browntraut の回答履歴

全162件中101~120件表示
  • ヘパリン

    血液を凝固させないために医療現場や研究現場で使われているヘパリンとはヘパリンアンモニウム塩のことですか?

  • 白身魚をつかったなべの作り方

    タラなどの白身魚をつかったおいしいなべの作り方をおしえてください。 お肉売り場などによく置いてある鍋のもとというのかなんていうのかわからないけどそういうものやパックなどは一切使わない方法を知りたいです、よろしくお願いします。 珍しい調味料などは使わない方法でよろしくお願いします。

  • 継代培養の際の細胞の数

    単位計算が苦手なので教えて下さい(汗) 考えていたら訳がわからなくなってしまいました・・・。 例えば 『2×10の4乗/ml』を、50mlの培地に『1×10の6乗/ml』になるように 入れるには、どれだけの量を入れれば良いでしょう。 過程についての説明もお願いします!

  • 継代培養の際の細胞の数

    単位計算が苦手なので教えて下さい(汗) 考えていたら訳がわからなくなってしまいました・・・。 例えば 『2×10の4乗/ml』を、50mlの培地に『1×10の6乗/ml』になるように 入れるには、どれだけの量を入れれば良いでしょう。 過程についての説明もお願いします!

  • 家で炊くお米がスーパーやコンビニのお米よりうまく

    なるには、いいお米を買えばいいんですか? 実家で炊いてるお米がどうにも古米、安米のせいか コンビニやスーパーの弁当の米がおいしく 感じてしまいいつも仕事後 夕飯として買ってしまいます。 家のお米もスーパーやコンビニよりもうまいものにできますか? 炊き方ですか? 米の種類ですか? 白米にも何か化学調味料を配合しますか? 家のごはんがおいしくなるコツ教えてください。

  • 神経初代培養のコーティングは何がいいですか?

    マウス胎児の大脳初代培養を行っております。コーティングはPLLでO/Nで行っているのですが、プラスティックのDishではうまく接着するのですが、PLLコート済みのカバーガラス上ではほとんど接着しません。神経の大半は丸まってしまい、一部のグリアだけが接着できているような状態です。 プラスティックのDishでは問題ないことから、コーティングが原因と考え、神経初代培養の文献を調べたのですが、PDLがいいという人がいる一方、PLLと大差がないという人もいます。 Lamininに関しても同様で、接着に効果があるという人と、特に差がないという人もいます。 ともかくうまくいっていないので、どうにか出来ればいいのですが、例えばPLLをPDL/Lamininに変えることで接着の改善は期待できますでしょうか? もしくは、より良いカバーガラスのコーティング方法はありますでしょうか?

  • トーストにバター、ジャム以外でおすすめは?

    近所に食パンがおいしいパン屋さんがあり、ちょっと、はまっています。 毎日蜂蜜やバター、ジャムでおいしくいただいているのですが、 家族からは「バター以外全部甘い」と若干不評です。 ピザトーストや、チーズトーストも作るのですが、それもちょっと重たいし、 手軽でおいしい、お勧めのトーストの食べ方無いでしょうか? できれば、甘い系よりは、塩味系のほうがうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ワキガ臭はフェロモンなんですか?

    ワキガ臭はフェロモンなんですか? 千年前くらいの人たちはみんなワキガだったそうで、現代の日本人にはワキガではない人も多いですよね。むしろワキガは病的な臭さだと定義付けられています。 ワキガでなくなった日本人は後退したんですか?進化したんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#130374
    • 生物学
    • 回答数3
  • 味噌

    学校の研究でお味噌を作ろうと思っています。 ですが、大豆を使用せず、他の豆で味噌を作ってみようかなと思っているのですが、 どんな豆がいいのでしょうか? 未知の世界なので失敗しても構わないのですが、タンパク質豊富なそら豆や小豆、落花生などを検討中です。 もしオススメの豆などありましたら教えてくださいm(__)m

  • 2種類の細胞における、細胞表面分子の比較

    初めまして。初投稿させていただきます。 大学に在学しているのですが、卒業論文で“2種類の細胞における細胞表面分子の発現量の比較”を行うこととなりました。 近くにこのような研究をしている方がいなく、自分なりに調べた結果 2種類の細胞の細胞表面分子の発現量を比較したい場合、フローサイトメトリーとウエスタンブロットがあると知りました。 そこで質問なのですが、僕が上記した実験で発現量の比較は本当にできるのでしょうか? また、発現量を比較する他の実験はないのでしょうか? あまり実験経験がないため、このような質問申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • こたつに置いてたワイン

    今月、2週間ほど赤ワインをこたつの上に置きっぱなしにしてしまいました。 こたつは夜のみつけてますが、熱劣化してしまってるでしょうか・・? 一概には言えないと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 殺菌灯の作用時間について

    歯科医院で働いています。 器具をいつも殺菌灯に入れて保管しています。 一年中つけっぱなしですが、今回の節電で、 もしや夜間や休日は点灯しないでいいのでは・・と思いました。 殺菌灯の作用時間が分かれば教えて頂きたいです。 朝スイッチを入れて、数分で作用されるのであれば、診療終了後の夜間はオフにできるのですが・・ 宜しくお願いします。

  • パエリアを作る際、オーブンとフライパンの違い。

    パエリアを作る際、オーブンとフライパンでは仕上がりにどのような違いがありますか。

  • レトルトカレーへのお肉追加方法

    お手軽なのでレトルトカレーをよく食べるのですが、よっぽどの高級品以外は具が、特に肉が小さくて食べ応えがありません。予め調理した肉を小分けして冷凍しておいて、レトルトカレーを温めている間にレンジで解凍しておいて、ご飯に掛けたカレーに混ぜて食べたいのですが、どんな調理をすれば違和感の無いお肉が作れるでしょうか? お勧めのお肉の種類もお教えくだされば幸いです お願いいたします

  • 生和菓子の賞味期限

    生和菓子を購入したのですが、賞味期限をよく聞かず購入してしまいました。 期限は本日中。 桜を使った三色団子、桜餅、よもぎ餅などです。 明日会社同僚さんたちに配って食べようと思っていたのですが、やはり賞味期限を過ぎているものは気になりますか? 失礼でしょうか?  よく賞味期限は目安だと聞いているので、1日ぐらい…と思うのはダメでしょうか? 事務室には冷蔵庫と電子レンジが常備しています。自宅の冷蔵庫で1日冷やして持参し、食べ時に電子レンジでちょっと温める…のは邪道でしょうか? 食感や味は1日で変わってしまうものでしょうか? 質問ばかりですみませんが、和菓子に詳しい方、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • イカナゴのくぎ煮炊きで焦がした鍋の清掃方法は?

    広口の大鍋でイカナゴを炊きました。くぎ煮を焦がしてしまい、鍋に焦げ付いたイカナゴ汁が飴の炭のようになってこびりついて取れません。どうしたらよいか教えてください。

  • 圧力鍋の蒸気が出た後おもりが下がる。

    アメリカ製のおもりが真ん中にある圧力鍋(2l)を使っています。 説明書には初めはおもりをせず、火にかけて(電気コンロですが)おもりをかぶせる穴から湯気が出始めたらおもりを付ける様に書いてあります。 その通りにやると、加熱して数分後にカタカタと揺れ始め、おもりが上がり、 シューッと蒸気が勢い良く出ます。 そしておもりは下に降りて静かになります。  その後、またしばらくすると再度シューッと蒸気が出始めます。 これをずっと繰り返すのも怖いので、2回目くらいで火を止めますが、これって普通でしょうか。 youtubeなどで動画を見ると、みんなおもりがクルクル回って、同時に蒸気も一緒に出てますよね。 うちのは蒸気が出終わると、おもりがカタンと降りてしまいクルクル回り続ける事はありません。 一度、蒸気が出た後に火を1段階落としたら、今度は蒸気は出ず、おもりも上がりません。 鍋の横から蒸気もれ等もありません。 アメリカ製でも日本製でも圧力鍋の仕組みは一緒だと思うのですが、「おもりが上がってクルクル回り始めたら何分」みたいなレシピでは、どうしていいのかわかりません。 みなさんの圧力鍋も、クルクル回って蒸気が出終わったらおもりは下がりますか? その後もずっと加圧(加熱?)し続けていいのでしょうか。 圧力鍋を使うのが初めてなので、よろしくお願いします。    

  • アメリカ産バター

    外国在住のため、いろいろ材料の調達には 苦労してます。この国はパンやケーキなどがどうも 美味しくなく、出来る限り自分で作っています 日本へ行った時買い込んできますが そろそろ、バター、小麦など底をついてきました いろいろHPを検索していたら「アメリカ産発酵バター」 を見つけました。この国の乳製品はびっくりするほど まずいので外国産を探していました。 日本ではヨーロッパ産のバターなどよく見かけましたが アメリカのバターは食べたことが無かったので 「どうなの?」と言う感じです。 食された経験のある方、または、ご存知なかたが いらっしゃったら是非教えてください 日本へ一時帰国できるのが1年後くらいになりそうなので 1年間の繋ぎとして考えています。

  • ゴールデンヨットを使用すると・・・

    ゴールデンヨットでパンを作った際、いつも中がネチョっとした感じで生焼け?みたいな感じになります。 同じパンを他の粉でやってみたのですが、普通に出来ました。 パンの種類が変わっても同じなんです・・・どうしてでしょ? 何か悪いところがあるのでしょうか?? 分かる方がいらっしゃましたら教えて下さい!!

  • 獣医になりたいと思っているのですが・・・

    私は、獣医を夢見る11歳なのですが 今のうちにやっておくといいことや、獣医になるためのアドバイスを教えていただけありがたいです。 よろしくオネガイシマス。