Becchi04 の回答履歴

全274件中21~40件表示
  • 英語重視電子辞書の選び方(初購入)

    種類がいっぱいあってよく分かりません。 他にも質問している方がいますが、 その回答を見てもイマイチ・・・決めかねます。 辞書の種類がよく判らないので どれがどうと言われても・・・ 英会話を今習っているのですが、 ふと、言いたいことが言えないときに 調べるのに電子辞書を活用したいと考えています。 紙の辞書は重いし、引きにくいですからね。 なので例文が豊富なものがいいです。 和英、英和、英英が全てあるといいですね。 発音は英会話で聞けるので特に必要ないです。 受験用英語ではなく、 ネイティブとの会話に役立ちそうなものがいいです。 メーカによって特色があるのか分かりませんが、 上記条件で、どのクラスのものが適しているのか お知恵を拝借いたしたく、宜しくお願いします。

  • アメリカ留学 電子辞書はロングマンかオックスフォードか

    カシオのEx-wordXD-R8100を使用していましたが、今度アメリカへ留学することになり、英語辞書のより充実したものの購入を考えていますが、カシオのXD-F9000とセイコーのSR-T7100で迷っています。ロングマンはアメリカ、オックスフォードはイギリスが中心と聞いたので、やはりロングマンなのかなあ、と思うのですが、セイコーのものも評判がいいらしいので、どっちつかずでいます。アドバイスをお願いします。

  • ローマ字

    で"大阪"は"Osaka"って書くけれど、それじゃ 「小坂(一応・・・、読み:おさか)さんは大阪に住んでいます」は英語でなんと書くんですか?

  • 北九州市小倉南区で泊まれるところ

    北九州の小倉南区の守恒駅周辺で宿泊できるところはありませんか? 全然土地勘がなくて、NETで調べてみても良くわかりません。 目的は出張というか、ほとんど寝るためだけなので、食事なしのビジネスホテル等でかまいません。値段は高めでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 公民の新課程と旧課程の違い

    ネットで調べたところ文系はあんまり変わらないと書いてあったんですが・・だったら経済*政治、新地理を旧教科書の参考書とかみて勉強してもいいんでしょうか。

  • ルーフボックスを付けるとサンルーフが開かなくなる?

    H8年式のツインムーンルーフ付きのグランビアにルーフボックスを付けようと思っているのですが、知人からサンルーフが開かなくなるかも?と聞きました。ジェットボックスはTHULEです、知っている方回答よろしくお願いします。

  •  教職(学校の先生)にある方にお尋ねします。

     40代のサラリーマンですが、以前から疑問に思っておりましたが、学校の先生と言われる方の昇進、昇格についてお尋ねしたいのです。  我々、会社勤めの人間が社内で自らの地位を上げていくには『会社の業績に貢献する』『目覚しい実績を上げる』『上司に気に入られ、引き立ててもらう』『頭が切れる』『仕事ができる、速い』『人材育成が出来る』等の要素が考えられますが、教員の方たちはどうなのでしょうか?  保護者の間では先生の評判について色々と言われているそうです。『今年のうちの子の担任の先生はダメな先生に当たったとか』特に母親連が多いとか。  そんな風評が教育委員会にも入るのかな?とも思えます。  先生になる→教頭になる→校長になるのステップがありますが、子供二人が中学校の通っており、色んな先生が居られます。  ベテランの先生でも平教員(失礼)方も居られます。教頭になることなく、定年を迎えられる先生もおられると子供から聞いています。  毎年、4月初旬、教職員の異動記事が新聞に掲載され、自分がかって習った担任の先生も今は『校長なんだな』と知ることが出来ます。  では学校の先生の世界で、『平教員で定年を迎える人』『校長まで行く人』と何が違うのでしょうか?  辞令は教育委員会から出されると聞きます。何を基準に『昇格、昇進を』決められるのか知りたいです。  先生になられる方は、厳しい競争率を勝ち抜いてこられた方ばかりで優秀な方ばかりだと思います。  どうすれば校長まで辿り着けるのかもお聞きしたいです。

  • ETC車載機自分で設置可能?ホンダザッツ

    ETC車載機は自分で設置可能でしょうか?? 出来る人はできる。出来ない人は出来ない。 言ってみればこういうことなんでしょうが、、、、 (^へ^;) ちなみに先日カーショップで同じ質問をしたところ、 「カーオーディオを自分で取り付けた事はありますか?」と逆に質問されました。 したことのない旨を伝えると、それじゃあ難しいかも・・・とのこと。 実際、電源をどこからとってくればいいかも判りませんし、 オーディオの外しかたも判りません。 ただ、説明書など入っていれば見ながら取り付け可能なんじゃないかと思ったりしているところです。 特別な工具や、部品、難しい配線テクニックが必要なのでしょうか? 自分で行いたい理由は、 【しくみをみてみたい好奇心】 【工賃の節約】 【表に見える配線コードを好きなところに設置できる (ショップに頼むと最短距離で配線して、見た目カッコ悪くなりそう←誤解???^^)】 自分としては未経験の作業ですが、 物を作ることなど好きなので 順序だてた説明があれば出来る気がしています。 一方で、餅は餅屋っていうのも色んな場面で実感してきているので迷っています。 いいアドバイスを頂けるとうれしいです。 可能であれば初心者でもわかる説明をしていただけませんか?宜しく御願い致します。

  • キャンプで便利なもの

    キャンプに持って行ってこれは役に立ったなど、調理器具やランタン関係、テント、タープ、なんでもかまいません。何かおもしろくて役に立つ道具を教えて下さい。お願い致します。

  • 「相互」の対義語は?

    相互リンクという言葉がありますが、 「相互」の対義語は何でしょう? 片道?

  • 福岡でのオフロード

    福岡でRV車を借りて、悪路走行を体験出来る所があった気がするのですが、場所も名前も分からないのです。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。

  • 車庫証明のステッカー

    リヤガラスの左下に貼る車庫証明のステッカーですが、これは貼らないと違法になるのでしょうか? 車庫証明をちゃんと取っていてステッカーが交付されているならば、貼らなくても車検証と一緒に車内に入れていれば大丈夫、という話を聞いたのですがこれは本当ですか?

  • 校則(ウォークマンのこと)について・・・

    私が通っているサポート校(通信制)は、ウォークマン(MDなど)を持っていくのは禁止されています。でも部活に音楽部があるのでその音楽部だけは活動日に持っていっていいのです。私は活動日もそうじゃない日も校則を破ってというか、隠れて音楽を聴きながら通学しています。普通のほとんどの高校生が音楽を聴いているのを電車でよく見かけます。高校生は音楽を聴きながら通学してもいいんですよね?うちの学校がどういう考え方をしているのかわかりません。みなさんの学校はどうですか?

  • お勧めDVDレコーダー、買い時期など

    お世話になります。 ビデオがそろそろ古くなり、また液晶テレビも購入したこともあって DVDレコーダー(HDD付き)を買おうと思ってます。 現在の液晶テレビはソニーのハッピーベガ19インチです。 地上波、BS、CSフル対応です。 さてDVDレコーダーの方ですが こちらも地上波チューナーなどがついていないと将来的に使い勝手が悪いと思っています。 テレビのチューナーを使って録画もできるようですが それだとテレビとビデオ両方セッティングしないと録れないようですいし。 ということで 地上波、BS、CS(CSは使うかどうか微妙ですが)チューナー付きのものを基本に考えています。 お勧め機種がありましたら教えてください。 また今はボーナス時期ですが この時期は買い時なのでしょうか? 新商品などでは発売後少しすると安くなりますが 今は新商品の発売直後に当たるのでしょうか。 時期的にお値打ちになる月とかあるのでしょうか? その他なんでも参考になることがあれば是非教えてください。

  • 教師の出世について

    この度、教師の出世について質問したいのですが、例えば四年制大学で免許を取った人と通信大学などで免許を取った人は教頭や校長などに出世していくのについて差があるのでしょうか?(小学校について)同期で入ったとして、能力であまり差がないのに四年制大学出身のほうが出世が早かったり、教員管理職認定試験を受けづらかったり・・・ それと、高校で教師をした経験がある人や大学院卒の人が小学校の教師になったりすると、専門性があるという点で優遇されたりするのでしょうか? このようなことについて知っている方、経験したことがある方等、どなたでもご意見よろしくお願いします。

  • BELLのヘルメット。

    BELLのヘルメットをかぶっている、有名なバイクレース、車のレースの選手を教えてください。 なるべく有名な方が良いです。 アイルトンセナがかぶっていたというのは聞いたことがあるのですが。。

  • 教員の初任者研修、退職について

    職場の後輩の話です。 彼女は今年1年目の新任です。来年の春に結婚することになったそうです。彼とは遠距離なので、今の仕事をやめて結婚するみたいです。両方の両親そして、本人同士も彼女が仕事をやめることについては問題ないそうです。仕事はもうしないみたいです。 そこでふと思ったのですが、1年でやめてしまうなら初任者研修の意味がないですよね?今後するつもりもないみたいですし。私は初任者研修を続ける意味がないと思ってしまったのですが、どうなんでしょう。一人の初任者にお金がかかってますよね。今後教員をしない人に税金を使うのってもったいないと思います。個人的には研修にはもう参加しなくていいと思うのですが、そういったことってありなんでしょうか?

  • 指宿シーサイドホテル

    鹿児島に行きます。指宿シーサイドホテルに宿泊したことある方、感想をお聞かせください。 また、鹿児島で1万円程度で(一泊二食)お勧めの宿は?老人を含む大人ばかりの旅です。

  • 一時に一事の読み方は?

    教育の原則として「一時に一事」とよく書かれていますが、この読み方はなんと読むのでしょうか? すみませんがお教えくださいませ。

  • PTA広報紙 先生紹介に使うB4サイズのイラスト

    先生40名を紹介します。顔写真を配置するだけで 済むような、イラストや作成の紹介などが されている、ホームページなどはありませんか? 広報紙・新聞作りの紹介はあるのですが、実際のレイアウトや紙面のアイデアが浮かびません。