aihappa の回答履歴

全514件中141~160件表示
  • バッテリー

    GSユアサ Unistar/ユニスター バッテリー UN-40B19L サイズ/容量 寸法:長さ187mmx奥行127mmx箱高202mm(総高227mm) 本体重量:約9.0kg / 5時間率容量:28Ah / 電圧:12V ※液入充電済み 上記新品バッテリーを使い http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x190065005 10wのLED投光器を使った場合、おおよそ何時間点灯可ですか? バッテリーは車には繋ぎません。

  • プジョー、ハリアー、CR-V‥どれがいいですか?

    表題通りですが、3つの中で車を買うとしたらどれがいいですか? 細かい条件は抜きにしてイメージで結構ですのでお教え下さい。 車の購入の参考にさせていただきたいので、宜しくお願い致します。

  • カーオーディオの取り付け工賃

    デッキを購入し、自分で取り付けようと思ったのですが、 配線がうまい具合にそろっておらずどうしてもできなかったため、 チェーン店に持ち込んでやってもらいたいのですが、 工賃はどのくらいならば妥当でしょうか? 配線をつなぐくらいなのであんまり高いことを言われるなら お断りしたいのですが・・・。 車種はいすとの割かし初期の方のものです。 よろしくお願いします。

  • リコイル・スタータの紐を引けない

    はじめまして。 4サイクルの汎用エンジン(ホンダ・GX120)を始動させていたところ、エンジンが異音と共に急に停止しました。 再始動させようと、リコイル・スタータの紐を引こうとしましたが、かたくて引けません(1ミリたりとも引けません)。 エンジンオイルの量は定期的に点検しているのですが・・・ 何が原因でこのようなトラブルになったのでしょうか。 業者に頼まずに自力で直したいので、直し方を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ブレーキのメンテナンス後のフィーリング

    4輪ともディスクブレーキ(シングルポッド)の車です。 13年10万kmの車で、今まで一度もキャリパーのO/Hや ブレーキホースの交換は行っていません。 このお盆で、4輪のブレーキキャリパーのO/Hとブレーキホースの交換を行いました。 ブレーキホースは純正品から新品の純正品に交換しました。 そこで、お聞きしたいのですが、ブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換によって、ブレーキのフィーリングに どのような変化が生じますでしょうか? もしくは、この2つのメンテナンスでは、ブレーキのフィーリングに変化は 生じないでしょうか? これらのメンテナンスに伴って、当然、ブレーキフルードの交換とエア抜きも 行っていますが、ブレーキフルードの交換とエア抜きによる、ブレーキの フィーリングの変化は考えず、純粋にブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換のみによる変化を教えていただけたらと思います。

  • 社外製ECU交換について

    車検のときにもともとついていた ブリッツのアクセスコンピューターを取り外し 純正のECUに戻したんですが、 また、このブリッツのアクセスコンピューターに取り替えたいと思っているんですが、取り替えても大丈夫なんでしょうか? このECUがついてたときの車両の状態は特に弄ってある箇所は見られませんでした。 今の車の変更点は むき出しのエアクリとHKSのHiPowerマフラーに変えてあります。 この状態でまたECUを変えても大丈夫なんでしょうか? みなさんの知恵をお聞かせください!! お願いします! 車両は MR2 SW20 二期型 GT-S 

  • バイクの運転について。

    自分は自動二輪(250cc)を普段運転しているのですが、皆さんはどうやってUターン出来る様になりましたか? Uターンって普段は頻繁に使わないのですが、ツーリングに行った時に出来なくて困りました。 初めて、必要なテクニックなんだな・・・と実感しました。 会得したタイミングと言うかキッカケは何でしょうか? あと、コツとかどういう場所なら練習しやすいとかあれば教えて下さい。

  • 後続車について。「ビミョーナ質問ですよ」

    883R乗っているものなんですが・・・・・・ 先日高速道路をジェントルマンに走行中110キロで)起こった出来事なんですが、YZFさんがゆっくり走っていたので(100キロくらい)ゆっくり抜かしたら 抜かしたとたん 後ろでローリング ローリング・・・   怖いと思い速度を落としたらすげースピードで抜かされ!!!ホッとしたのもつかのまで、しばらくすると 前方にまた ゆっくり走っているのを発見!!!! ローリング ローリング(蛇行運転)はもうごめんだと思い 遅かった(80キロ)のですが我慢して抜かずにいたのでが とうとう我慢できなくなり 抜いたとたん ローリング ローリング・・・・・・・ 露骨しすぎて途中からウケてしまいました。 高速道路では暇なので 正直楽しかったのですが YZFさんの意図がわかりません?? 彼は威嚇いてたのでしょうか?それともテクを披露したいの?はたまた暇だったのか? 話は変わるのですが 一人でのツーリング時に他のバイクが後ろにくると何故か楽しくなってしまうのは私だけでしょうか(笑)

  • ハイエース 異音について。

    先日、サーモスタットについて質問させていただいた者です。 平成7年式ハイエースワゴン 走行約120000kmに乗ってます。 約80キロ(2500rpm)ほどで走行中、助手席下のエンジンルームより、ベルトが滑ってるような感じの音がしました。 音の表現を言葉に表すのは難しいかと思われますが、ベルトが滑っている音より、かなり小さめの音でして「ん?音が鳴ってるかな?」と思うとすぐ消えてしまいます。 また、しばらくすると鳴り出しますが、同じようにすぐ消えてしまいます。 気になってベルト関係を調べましたが、特に緩みや劣化は無し。 エンジンルームを開けて、しばらくアイドルしてましたが、異音は出なかったです。 個人的な意見としては、テンショナーの異音にしては音が低いので、ウォーターポンプあたりかなぁと睨んでいますが、ナゾです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mttu
    • 国産車
    • 回答数3
  • 高速道路での運転規則

    最近高速道路の追い越し車線を、限りなくだらだらと走行する車が多いい なぜ?走行車線にもどらないの? 危険を承知で走行車線から追い抜きします 私もまちがっていると思いますが 結局パッシングしないと走行車線に避けようとしません 免許取得時に教育されてないのでしょうか・・・ 最近の高速道路走行において何が正しのか解らなくなってきました ご意見をお聞かせ下さい

  • 原付

    こんにちわ!! 僕は17歳の学生です~ 今年の11月ぐらいに 大阪の松原市から愛媛県 内子町へ原付で行こうという ばかみたいなプランを たてています(笑) 原付はスーパーDIOで 年式はだいぶ古いです しまなみ海道を通って 行こうと思うのですが そこまでは2号線ですよね? 予算、持ち物、心掛け などを詳しく教えてください。 あと原付の役立ちツールなども あれば教えてください。 お願いしますm(__)m

  • エンジンがかからない

    日産ラルゴに乗っています。 自宅の駐車場でエンジンがかからなくなりました。 最後に乗ったのは二日前です。 バッテリは三ヶ月前に交換したばかりです。 キーを回すと、いつもは「キュルキュル・・・」としてからすぐにエンジンがかかる かんじでした。 今回は「キュルキュル・・・」とはいわずに「カッ、カッ、カッ・・・」みたいなかんじで エンジンがかかりません。 キーを回すとコンソール表示やナビなどは電源がきます。 考えられる故障原因と修理費用を教えてください。 宜しくお願いします。

  • エンジン故障?

    平成12年の1500ccのbBに乗っているんですけど今日買い物から自宅に帰ってきてギアをPに入れたらエンジンが停止しました。今まで毎日普通に乗れてました。もう一度エンジンをかけるとかかり普通に走ります。ただエアコンをつけて走ってきてPに入れると必ずとまります。試しにエアコンを切ってDやRからPに入れても止まりません。どこが原因か分かるかた教えてください。直すならいくらくらいかかるでしょうか?あとオイルやベルトなどは車検で交換しました。15万キロで愛着があるのでもう少し乗りたいのでよろしくお願いします。

  • 車幅の狭いのは?

    今乗ってるHONDA LOGOを我が家の駐車場に入れるのが 私のカミワザで何とかなってますが・・・ 入ればスペースはあるのですが、入り口の塀の間隔が狭い・・・。 そろそろ、変えどきです。 ロゴの車幅が164cm。 子供の乗ってるFit(169センチ)は超カミワザで入りますが 両サイドとも余裕は1~2センチ。 夜や雨の日はダメでしょう。 普通車で幅のせまいのは何ですか? マーチ、ファンカーゴ・・・あと何かありますか? 各メーカーから全く新しいリッターカーが今年から来年にかけて 発売云々ってあったのも震災で延期みたいだし・・・ 入り口さえクリアできればレクサスだろうがBMだろうが入るのデスが(;一_一)。

  • 高速道路を走るコツについて

    最近久しぶりに400CCバイクに乗り始めた者です。高速道路を走るコツについて教えてください。 これまでも高速道路はあまり利用していなかったのですが、先日高速道路に入ったら、時速80km/h以上は恐くて出せませんでした。それ以上スピードを出すと肩に力が入り、手にも力が入って痛くなり、握力がなくなってきます。2車線あれば、70~80の速度でぼちぼち行ってもいいんですが、1車線しかない所が結構あって、後ろから来る車に迷惑をかけてしまいます。また、トンネルではさらに緊張感が増します。 時速100km/hで走るコツ等あれば教えてください。

  • マフラー交換について(バイクと四輪)

    よくここのカテでも目に付くんですが、マフラー交換された車や、これからマフラー交換しようとする人に対して否定的な回答が多いように感じています。 ですが、バイクではほとんどそういう意見は聞かれません。何故でしょう?? バイクがよくて四輪がダメっていうわけではないでしょうが、その受容度が両者で全然違う気がします。バイクなんて、四輪に比べればかなりの確率でマフラー交換されているんですが。 まぁ、四輪は生活必需品を目的としたものが多くて、バイクは趣味性が強いという点は理解はしていますが…。

  • VT750のマフラーの探し方

    ホンダ VT750に乗っています。 マフラーを替えたいと思っています。ホンダの販売店で替えると一番確実なのですが、 それ以外に適合するマフラーを探す方法はありますか?よくネット(例えばオークションや ネットでの中古用品販売のサイトとか)でマフラーが販売されていますが、自分のバイクに 適合するものはどうやって検索すればいいのでしょう? (知り合いにバイクに詳しい方がいるので交換手段に関しては問題ありません。) またハーレーに乗っている方の話では、ハーレーはマフラーのDVDがあって 音が聞けるので自分の気に入った音が選べると聞きました。 (自分のバイクに適合するかどうかにもよると思いますが) ホンダにもそのようなDVDがあるのでしょうか? 追伸 バイクに乗り始めて1年の女性です。バイクに乗るのは好きですがオイル交換すらできません。 難しすぎるバイク用語等もよく分かりませんのでこれらを踏まえて回答お願いします。 わがまま言ってすいません。

  • シフトダウンについて

    基本的な質問で悪いのですが・・・ シフトダウンをする場合、エンジンの回転数を合わせ、シフトダウンしますが・・・・ 『この回転数を合わせ』というのがよく判りません。 いままでは何気にクラッチを切って、アクセルを手首分ひねっているだけでした。 この辺について、初心者にもわかるように説明をお願いできないでしょうか?

  • ACDelco/ACデルコの充電器について

    AD-0002とAD-0005の種類がありますが 非常に悩んでいますどちらの種類がいいのか・・ 0005はエンジンスタートと急速充電がついてるようですが あまり出番がなさに見えますが やっぱりいざという時は頼れる機能になるんですか? 一万程度しか差額がないので 使えるような機能でしたら購入を考えて今す。

  • ロードvsピスト

    ロードバイクかピストバイクで街乗りする場合はどちらが性能的に優れているのでしょうか? 優れていると言うと語弊があるかもしれません。行く場所や使う目的、個人の趣味によっても違うと思います。なのでみなさんはどちら派なのかを聞きたいです。出来れば乗ってる人は経験を交えつつ良いところや悪い所を比較したりしてもらえるとありがたいです!