20100920 の回答履歴

全297件中121~140件表示
  • プラグ交換について

    初めてプラグ交換をしたのですがプラグコードのプラグ側の辺りがオイルまみれだったのですが大丈夫なんですかね? プラグは普通にしめたのですがトルクレンチ?とかでしめなくて大丈夫なんですか?

  • ドアハンドルの外し方

    ドアハンドルのキーシリンダーをカバーしている外装カバーに傷がついたので、 ディーラーで部品購入して自分で交換したいです。 車は現行スバルインプレッサWRXSTI(GRB)です。 ノーマルインプレッサやフォレスターとかとも共通だと思います。 ドアハンドルの外し方とこのカバーの交換方法を教えてください。 とりあえずドアハンドルの外し方だけでも結構です。 (できれば画像付きの詳しい参考HPがあると助かります) よろしくお願いします^^

  • アコードATF交換について

    平成13年式アコード(GH-CF4)ですが、 ATFを下のドレンボルトを外して抜いて、 抜けた分、上のレベルゲージの場所から、 新しいATFを入れようと思っていますが、 下抜きで、どのくらい抜けるものなのでしょうか? また、ATFを抜くときは、 走行後エンジンが暖かい時が良いのでしょうか? それとも、エンジンを動かす前の、冷え切った状態の時が良いのでしょうか?

  • バッ直配線

    エーモンの2049のリレー付電源ケーブル と2242の電源取出しハーネスを使ってウーハーを取り付けよう考えて配線を書いてみました。 【リレー付電源ケーブル 】 リレー付電源ケーブルのアクセサリー電源・サブ電源・は使用しない。 メイン電源(バックアップ用)にウーハーの電源を接続。 アクセサリー電源(ヒューズホルダー付き)をハーネスのアクセサリー電源に接続。 【電源取出しハーネス】 メイン電源(バック用)・サブ電源・サブ電源・イルミネーション用は使用しない。 この方法で接続しても問題ないのでしょうか? また、リレー付電源ケーブルのリレーは使わずにバッ直配線にウーハーの電源を接続をし、ACCとアースを取るだけの方法でも問題なのでしょうか?? 【2049のリレー付電源ケーブル】 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_serch.php?searchtype=1&searchitemname=2049 【2049のリレー付電源ケーブル】 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22242

  • 車のキーを車内にいれたままのドアがロックされた

    わりと無防備でいつも車のキーを車内に残したまま車から降りてしまいます。 車は2006年頃のホンダの軽自動車ですが リモコンボタンでロックされます。今まで車の中にキーを残してもこんなトラブルはありませんでした。 幸いスペアキーがあったので大丈夫でしたが、どうしてロックされてしまったのか不思議です。 いろいろ試してみましたが、車内でロックしても降りれないし...同じ周波数の?キーのホンダ車が近くにいて、まだ動いていないとか。 どなたか同じ経験された方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#140221
    • 国産車
    • 回答数3
  • 車のスーパーチャージャーとは何ですか??

    過給機とあるとは思うんですが、過給機がどんなものかイメージできません。水蒸気を補給する装置ですか

  • 板金塗装後の磨き傷

    車をぶつけられ、ディーラーにお願いして板金修理をしてもらいました。 日中や砂埃が付着するとほとんどわかりませんが、板金箇所の塗装面に光をあててよく見ると、磨き傷がついていて、ひどい箇所では光の反射がぼやける程です。 新車で購入後1年になりますが、洗車時には磨き傷を付けないよう気を遣い、大事に乗ってきたのでとても気になります。 板金塗装すると仕方ないことなのでしょうか? 車は、ダイハツの黒メタリックです。 只今、連休中なので、休み明けにディーラーに相談してみるつもりですが、ディーラーの選択肢としては、どのようなものが考えられますか? また、私としては、再塗装してもらいたいですが、可能でしょうか?

  • 新車の初期不良(スピーカー)

    新車購入時から時々、スピーカからジージー、音がします。(いつなるかは不明) 直したいのですが、買ったお店では現象を再現できないため原因が分からず・・・。 音を我慢する以外で、良い対処方法はないでしょうか?

  • トヨタ純正ナビの接続方法を教えてください。

    始めて質問いたします。トヨタ純正ナビ:型式・TOYOTA1601 VOICENAVIGATIONですがかなり古い方みたいですがこのカーナビですが、裏側の方のコネクターが沢山付いていますが、カーナビとして使用したいのですが、コネクター部分の部品を買って取り付けるとしたら部品の価格がいくらするか解りませんのでカーオーディオに詳しい方に教えて貰いたいので宜しくお願いします。

  • 原付のキャブをいじっていたら・・・

    エンジンの調子が悪いのでJOGのキャブレターを外していじったのですが原因が分らずまた キャブを組み直そうとしたところスロットルワイヤーとキャブをつなげるネジを無くしてしまいました。 我ながら大馬鹿です。 スロットルバルブのネジだけを手に入れる方法はなにかあるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • メーカー保障の対応について

    先日エスティマのヘッドライトが片方結露してるのを発見しました。 3年以内ならメーカー保障で交換できるとのことでディーラーへ持っていくと穴あき等は見つからないとのことで交換してもらえませんでした。(外観で確認しただけ) 他のとこでも見てもらいたいのですが、ディーラー以外でもメーカー保障に対応してくれるとこはないのでしょうか?

  • ワゴンR エンジン積み替え フル型式 について

    ワゴンRのエンジン積み替えの為、中古のエンジンを探してます。 エンジン:K6A 型式:E-CT51S フル型式:E-CT51S-WFML-4 N/A AT車 オークションでは、フル型式まで記載されてるので、同じ型式(CT51S)でも、フル型式の違いで 違いはあるのでしょうか? フル型式の種類で 「WFXC-SC4」「WRSF4」「WFXCSCA」などがありますが、何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    近隣の整備業者(車検代行でなく、整備代2万、事務手数料8千、税金と保険は別)に車検を依頼しました。車検は出来たのですが、通常の「2年点検整備記録簿」に疑問があります。この中で「ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリバ」「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」の項目が白紙になっています、この業者はここはやっていないと言う意味でしょうか。今後この業者は避けたほうがいいのでしょうか。 (今までのほかの業者は必ずチェックを入れ必要なら交換等を言ってきました。)

  • ホンダライフ[JB2]のオーディオ関連について

    ご覧いただきありがとうございます。今回質問させていただいたのはホンダのライフ、型式はwikiによるとH 10/10 ~ H 13/05のJB2というものだと思いますが、それのオーディオ関連についてです。 車については全くの初心者です。 今回フロントスピーカーの交換かオーディオ部分の機器の交換を考えています。 現在私は車で聞く際iPod touchをFMトランスミッターを使用して聞いているのですが、どうにも音が安っぽくて・・・。 原因がFMで飛ばしているからなのか、スピーカーが純正のものだからなのか、などがあるとおもうのですが、こういう場合先に交換するとしたらどちらを交換したほうがいいのでしょうか? iPodをUSBで直でつなげて高音質にするか、スピーカーを交換して今まで通りFMトランスミッターを使用するか・・・。 また、もういくつかお尋ねしたいのですが、もしスピーカーを交換する際どのサイズのスピーカーを選べばいいのか、どのメーカーがオススメなのか(個人的にオートバックスでこれがいいかも!と思ったのは1万円ほどのKENWOOD製のものでした。) 以上2つについてですがよろしくお願い致します。 ※参考としてAlpineのサイトからホンダライフのフロントスピーカー構造についてのページを頂いてきました。 こちらもご参考に教えていただけると大変わかり易いです・・・。

  • bBウインカーレバーの不具合?

    bB(NCP31) 1500cc"Z"(平成14年式)ですが、ウインカーを出すとハイビームに1秒ほどなってしまいます。 購入して6年になりますが、 最初(1年前)は右ウインカー時のみハイビームになっていました。 操作のコツを覚え一応は克服できましたが、 今度(ここ2~3週間ほど)は左ウインカー時でも発生するようになってしまいました。 これはウインカーレバーの不具合でしょうか? あと半年ほどで乗り換え予定なので自分で修理できれば1番安上がりですが…。 DIYで修理した事例があるURLでも良いですので教えてください。 また、修理の場合はレバーAssyでの交換でしょうか?一部部品(接点等)の交換でしょうか? 参考程度にお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 車の窓が動作しません。

    結構古い型のワゴンRに乗っています。 窓は閉まっているんですが、開けようとしても全然動作しません。 いろいろサイトで同じような症状のとこを見ても、スイッチのユニットの故障とか、レギュレータの故障とか書いてあります。 出来ればあまりお金をかけずに直したいのですが、何が原因ですか? また、修理をしてもらうとだいたい修理代はどのくらいかかりますか? 是非教えて下さい。 皆さま方からの大切なご回答お待ちしてます。

  • 家族がこんな事件で殺されたら、どうしますか?

    ★空手道部で特訓と称しリンチ/防具を外し7人連続、重体 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129301401 (産経新聞記事から抜粋) 合宿中のA大学(仮名にします)空手道部の部員が合宿を逃げ出したあと、3日に制裁のリンチを受け頭を打ち重体になった。 重体になったのは同大理工学部2年の東明広君(20)。 調べによると同空手道部は竜王スキー場田川山荘(田川文明さん経営)で合宿していたが、3日午後特訓を受けていた東君が、副主将の頭突きを受けて気絶、病院に運ばれたが頭を強く打っており、意識不明の重体。 警察の調べに対する空手部員らの話では、東君ら2年生3人は「練習がきつい」として無断で合宿から逃げ出した。 このうち東君ら2人は、吉村薫主将の説得で2日合宿に戻った。 このため3日午後、2人に特訓が加えられることになり、東君は7人の有段者と連続して「組み手」をやらされた。 最後の副主将との組み手の際、腹を殴られ倒れたところ、頭突きをくい気絶した。 同署は、特訓の最中に防具を外されていること、反則技の頭突きを振るわれていることなどから、特訓の名目でリンチが加えられたもの見ている。 ★翌日の新聞記事 竜王スキー場田川山荘で合宿中だったA大空手道部の部員・理工学部2年、東明広君(20)が5日昼ごろ脳内出血で死亡した。 同署は4日深夜、空手道部の副主将を傷害の疑いで逮捕、5日容疑を傷害致死に切り替えた。

  • 何故、執拗に蒟蒻畑を規制しようとするのか

    飲み込むときに詰り窒息してしまうのは、どんな食べ物でも起こりうることです。 総数で言えば、餅がぶっちぎりで人を殺してそうですし、 確率的にも蒟蒻畑より餅の方が窒息しそうだと思います。データはありませんが・・。 また、ある政治家が成果を残そうとして蒟蒻畑が格好の晒し者にされた という話も小耳にしたのですが、真実はどうなんでしょうか?

  • こんばんは

    RA3オデッセイのシルバーに乗ってるんですけど カラー番号は何番なのか教えてください

  • タービンの交換について

    H16年式のワゴンRのRRに乗っています。運転中にエンジンから変な音がして近くのガソリンスタンドに行って話をするとタービンを交換しないとダメと言われこのまま走ると白煙がでると言われました。交換するとしたらどれくらい費用かかりますか?