20100920 の回答履歴

全297件中161~180件表示
  • ゼロクラウンのバックアップ電源の取り出し

    こんにちは ゼロクラウンについて詳しい方 おねがいします。 友人のゼロクラウン(180系)に後付で電装部品(DVDプレーヤー)の取付を相談されました。 ACCは運転席側のヒューズBOXから取り出せることは判りましたが、バックアップ電源の 取り出し場所に悩んでいます。 本来ならオーディオ裏から各電源の取出しが可能なはずなのですが、この車は純正ナビが付いているので市販の電源取り出しハーネスも該当品は販売されていません。ネットの車種取付情報も詳細が載っていません。(弄るな!ってことかな?) ヒューズBOXには常時24V出ている場所も何箇所ありますが、 セキュリティーとか色々やばそうなモノばかりです。  エンジンルーム内のヒューズBOXには時計とかホーンのヒューズがありますが車内に配線を引き込むスペースも見当たりません。  最悪は時計の裏からテスターで常時電源を探し出し分岐させる方法しか思い当たりません。 どなたか安全にバックアップ電源が取り出せれる場所がわかる人がいたらアドバイスをお願いします。

  • ぼったくり? 普通?

    冬用タイヤの持ち込み交換に近くのコ○○石油のガソリンスタンドに行きました。 タイヤ交換は3150円とのことですぐにたのみました。 店で待っていると店長が来て、タイヤの減り方が不均等だからバランス調整するけど良いですか?と。お願いしました。 すると、エンジンオイルが汚れているので交換しますと、、。たしかに5000km以上交換していなかったので依頼しました。 汚れがこびりついているので、内部を洗っても良いですかと言われるのでお願いしました。 エレメントを交換しますと言われて、まだ車検から1年も経っていないので渋っていましたが、これだけ汚れているのでオイル交換の時にはするものだと言われて、依頼しました。 すると、、何かのオイルオイルも汚れていると言って、また交換を言ってきました。さすがに変だと思って、それは買った店に相談するとして断りました。  すると、タイヤの軸のカバーが一部破損しているので交換をと言ってきました。それも断りました。  購入後4年の1500CC の乗用車です。 約30分後に請求書は約2万円弱。 タイヤ交換3150円 バランス  2千数百円。 オイル 7千円 洗浄 2千数百円 エレメント 2千数百円 工賃  約千円 タイヤ交換に行って、あっという間に2万円 店長は、自分がタイヤのプロであるとか、、整備のプロであるとか、、。 お金を払ってきた自分が馬鹿なような気がしました。 どんなもんでしょうか。どこまでが普通でどこまでがぼったくりでしょうか。

  • 教えて下さい。

    平成3年式のFパッケージに所有していますが、先日カセットを入れて聴いていたのですが、聴き終わってカセットを出そうと思い、イジェクトボタンを押したのですが、蓋が開かずカセットが取り出せないようになってしまいました。分解をして取り出すしか仕方がないと思い、カセットを分解しようしたのですが、的確な分解方法がわかりません。ご存知の方がおられましたら、お教え願います。 もう1点、エンジンコンピューターのリセット方法(バッテリー端子を外すだけ?)をお教え願います。 以上2点よろしくお願い致します。

  • 新幹線の今後の延長

    今月に東北新幹線が青森まで全線開通したけど、今後は北海道まで延長するが、青函トンネルは新幹線用も作るのか?

  • 車の鍵に詳しい方お願いします

    H14年式1300フィット 運転席ドアのカギの動きが悪い(まったく動かないわけではないがにぶい、ロックが中途で終わってしまいます)、このロックの隙間からC556(オイルスプレー)を吹き込んでみようと思います、これはどうなんでしょうか、また修理となればかなり大掛かりになりますか、その費用は? 追伸:古いし大切な物も入れてませんから、壊れてもそのままにしようかと思っています。

  • オイルシールについて

    オイルシールについて、根本的な質問なのですが、 1.オイルシールは、回転部に使用されることが多いと聞いたのですが、なぜ回転部に使用されているのですか? (オイルシールの実物を見たのですが、Oリングよりは、油漏れしなさそうという印象しかありませんでした!?) 構造について、使われる場所について詳しく教えていただけませんか?

  • NSXハイマウントランプ(LED)の修理について

     当方、ホンダのNSXに乗車しています。 リアスポイラーのハイマウントランプ(LED)がブレーキを踏んでも点灯しないため、ディーラーに見てもらったところ、電気は来ているのでハイマウントランプの故障という診断結果でした。 「ここの部品を交換したら直るかも」って感じの回答で良いので、何かいい手はないでしょうか? だめもとで修理してみようと思います。(勿論、私の責任で行います。) それでは、よろしくお願いします。

  • アルミシリンダーヘッド

    ダイレクトイグニッションなどを止めるためボルトでしめますが、なんか緩み確認であとから締めたら嫌な感触なめるような…アルミシリンダーヘッドはプラグ交換など熱で柔らかいときに増し締めすると危険なんでしょうか?またボルトの脱着締め込みトルク管理は冷えてるときがよいのでしょうか?

  • 平成16年エスティマハイブリット助手席ドア

    助手席のドアを交換するのにはいくらぐらいの修理代がかかりますか?

  • ディーラーについて

    ディーラーとはなんでしょうか? トヨタとかスズキとか会社がディーラーですか?(^_^;)

    • ベストアンサー
    • noname#150186
    • 国産車
    • 回答数7
  • ホンダ モビリオ(H17年式)に詳しい方

    車検を一般整備工場に出しました、すると「この車、発進時にガクとなりませんか?」と言われました。確かにその様になりますが私の気のせいと言うと、「これはホンダが無償で修理していますから車検後、当方からホンダに出します」と言うのでその様にしました(1日車検でしたがその修理に3日かかりました)。以後発進時のガクはありません(直ったと思います、またそれの対する保証書等はもらっていません) さて質問ですが、これにはリコール通知は来ていません、しかしこの様にこっそりと整備工場などを通して修理することってあるんでしょうか。(これはリコールでは無く不具合でしょうか、またディーラーから車検のお知らせの電話がありましたが、一切この様な事は言いませんでした)

  • 正しいバッテリー交換方法は?

     先日、某カーショップにてバッテリー交換したところ、 カーナビが動かなくなってしまいました。 交換した方はエンジンを、かけながら交換したと言っていましたが良かったのでしょうか? その場で直ることはなく、すぐにディーラーへもって行きました(純正のナビのため) 見てもらいましたが結局直らず、取り外して修理へ・・・ 結果部品の交換をしなくては、直らないとのことでした。修理費は46000円ほどでした。 バッテリー交換したお店は、修理費は出してくれるとのことでしたが、 目に見えない内部の事、かつカーナビという精密機器ということもあるので 後々にトラブルが出る可能性がないとも言えないので、修理ではなく新品への交換を してもらいたいのですが・・・ カーショップのバッテリー交換方法に落ち度はあったのでしょうか? 車は新車で買って4年目の軽自動車です。  

  • 正しいバッテリー交換方法は?

     先日、某カーショップにてバッテリー交換したところ、 カーナビが動かなくなってしまいました。 交換した方はエンジンを、かけながら交換したと言っていましたが良かったのでしょうか? その場で直ることはなく、すぐにディーラーへもって行きました(純正のナビのため) 見てもらいましたが結局直らず、取り外して修理へ・・・ 結果部品の交換をしなくては、直らないとのことでした。修理費は46000円ほどでした。 バッテリー交換したお店は、修理費は出してくれるとのことでしたが、 目に見えない内部の事、かつカーナビという精密機器ということもあるので 後々にトラブルが出る可能性がないとも言えないので、修理ではなく新品への交換を してもらいたいのですが・・・ カーショップのバッテリー交換方法に落ち度はあったのでしょうか? 車は新車で買って4年目の軽自動車です。  

  • カギの閉じ込め

    をやってしまいました。まさか自分がやるとは――。墓でやったので、レスキューが来るまで待つのが大変でした。 もう二度とやりたくないので、カギを車のどこかに貼りつけておこうとおもうのですが、どこかいいところがないでしょうか? もちろん、盗難の心配はわかりますが。

  • カーステレオ配線

    カーステレオの配線をしたのですが、電源が入らずヘッドライトを点けると電源が入ります。 配線は間違ってないと思うのですが原因がわかりません。どなたか分かる方いらっしゃったら 教えてください。

  • 車のエンジン

    経験知識ある方に質問です。私はH17年式約25000km走行のオデッセイRB1中古車に乗っています。1ヶ月単位でエンジンがかからなくなってしまいます。最初はバッテリー上がりだと思い(特につけっぱなしは無し)念の為交換。1ヶ月後再発し他車からケーブルにてバッテリー復活させ整備工場で見てもらうが原因分からず。かからない状態を見ないと何とも言えないとの事。しょうがないので乗り続けて1ヶ月後再発…。長文でスミマセン!何か知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 車の名義変更

    先日、知り合いから個人売で車を購入しました! 名義変更をしなければならないのですが、そこで質問です。 購入した車の前所有者は税金の滞納などないです。自分なんですが前に所有していた車の税金を滞納しています。車検付きの車なので車検の心配はないのですが、名義変更が自分に変更出来るか教えてください。

  • 日本程、車検制度が厳しい国は無い?

    と思うのですが他の国はどうなのでしょうか? 日本は2、3年おきに結構な金額払って隅々まで検査しますよね。 その制度のおかげで日本の中古車は世界中で信頼を得ているのだとも思います。 安全の為なのかある種の利権のためなのか良し悪しの議論はさておき。 東南アジアや中央アジアはそれこそ整備は自己責任ですから日本なら半ば廃車同然なのが タクシーや乗用車に使われてますが他の国の車検制度はどうなのでしょう? やはり日本が掛かるお金も制度のレベルも世界一・・?

  • ETCの取り付けに費用はどのくらいかかりますか?

    ETC本体の機能などで本体価格はどのくらい違うものなのでしょうか? 本体価格15000円、取り付け工事費2500円、セットアップ費4000円というのは高いですか? このくらいの金額でしょうか?

  • 新車か 試乗車か 

    どちらが良いかわからないので教えてください。 新車キューブ Mセレクション  2WD  ビターショコラ ナビ無し(後から安いのをつける予定) OP プラスチックバイザー、マット サービスでガソリン満タン、希望ナンバー、5yearscoat?をつけてくれるそうです。 総額160万くらいで、もうちょっと安くできるといわれました。 試乗車キューブ Mセレクション  2WD  パールホワイト H22年2月登録車 走行距離6600キロくらい ナビあり  OP プラスチックバイザー マット サービスでスタッドレスタイヤをつけてくれるそうです。 総額140万くらいで、もうちょっと安くできると言われました。 こちらに決めかけていましたが、車検があと二年しかないことで、考え直しています。 10年は乗るつもりです。営業の方の対応はどちらも良い感じでした。 メリット、デメリットなども教えてくださるとうれしいです。