20100920 の回答履歴

全297件中81~100件表示
  • 車の冷却水が減ってます。

    車の冷却水が減ってます。1ヶ月前に入れたばっかりなんですけどまた減ってます。冷却水はLOWの線までしかありません。エンジンルームは甘い匂いはしません。漏れている箇所もありません。車はH16年式のスバルR2です。どこかから漏れてますかねぇ?

    • 締切済み
    • noname#139757
    • 国産車
    • 回答数5
  • ステップワゴンのホイール

    平成14年式のステップワゴンのタイヤ、ホイールについて教えてください。 タイヤサイズ:195/65R15 ホイールサイズ:5H PCD114.3 6J OFF45 をつけて車検は通りますか?

  • 引っ越したら車の手続きは?

    県外へ引っ越したら、車関係(免許証、カーナンバー等)具体的に何をすればいいのですか(住民票がいるとか、金がかかりますか?)?また逆の場合、県外から戻ってきた場合も同じ?なのかな・・・教えてください。よくUターンで戻ってきても県外ナンバーのままの方がいますが、大丈夫なのでしょうか?自動車税の送付先とか関係してきませんか?

  • プリウスのバッテリーチャージ、マイナスの位置は?

    これは、今バッテリーが上がったと言う事ではなく 予備知識としての質問です 私も以前にスタンド(SS)に勤務しており 通常バッテリーが上がった時、ブースターで繋ぐぎますが プラスはプラス端子同士ですが マイナスは端子からアースでボディーに繋いでる為 マイナス端子に繋がなくても 救援車(救援される側)の未塗装金属部分に ブースターのマイナス端子を繋げば良い訳で これはプリウスでも同じな訳です ただ、プリウスの場合 説明書にも方法は書いてるんですが マイナスの繋ぎ場所が非常に見難いです それを考えると、他の未塗装金属部分なら 何処でも良いと判断したんですが この画像の中で、黄色の矢印は正規の場所です http://firestorage.jp/download/2b7ab327c783fb57c5e18e23f7ec2c393379b67b ただ、それ以外だと赤い矢印が他の候補… つまり未塗装金属部分だと判断しました 但し、今迄プリウスでばってりーが上がった事が無い為 実際には繋いでません そこで聞きたいんですが、私が候補と判断した場所で 私は未塗装金属部分と判断した訳ですが 私の勘違いで、金属部分では無い… 又は、塗装が塗ってるよ…という部分が存在するでしょうか? それとも判断は正しく、全箇所正解でしょうか? 出来ればプリウスのエンジンに詳しい方 宜しく御願いします

  • バッテリの寿命

    バッテリの寿命はどのくらいですか  残高表示がいつも青い色でパラパラとついています。 これはエンジン止めていてもついていますが 寿命に影響は無いものですか?  教えてください。

  • ホンダ車 純正ナビの取り付けについて

    現在モビリオスパイクに乗っておりますが、現在社外オーディオ装着中です。 こちらを2DINタイプのホンダ純正ナビに換装したいのですが、本体とGPSアンテナ以外に必要なものはあるでしょうか? 購入を考えているのは、一昔前のDVD タイプのナビです。 オークション等を見ていると本体のみや本体+GPSアンテナのみ付属といったものがよく見受けられるのですが、たまにハーネス付属などという商品があり、実際に何か必要なのかが良くわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ekワゴンにメッキピラー、モール、フロントグリル等

    おかしいと思いますか? VIPは好きではありません。 ただノーマルが嫌なのでかっこよくしたいです。 どう思いますか?

  • 車がブレる?

    古い車をレストアして、乗っているのですが、 走行すると65kあたりから ブーン と 車全体が鳴り出して ルームミラーも ブレて見えないくらいになります。 80kをすぎると、音もヒドく 車のネジが ぶっ飛ぶんじゃないか?って位ブレます。 今はいているタイヤは 新品で バランスをとってもらいました。 事故車当ではないと思うのですが・・ 情報が少なすぎるかもしれませんが なにが原因なのでしょうか?

  • ETCの取付け

    遅まきながら、ETCを付けようかと思うんですが、カーショップで購入すると取付け費用が必要です。 ETCの取付けってそんなに難しいんでしょうか? メーカーのサイト見たら、専門の知識が必要だからお店での取付けを推奨してる。 ネットで購入したら、1000円以上安いんですけどね。 お店で取り付けて貰ったら、どれくらいのお金が必要なんでしょうか? 出来たら、自分で取り付けたいって思ってます。

  • 雑音が消えません

     現在、2010年製インサイトに乗っています。純正のスピーカーからアルパインのスピーカーに交換したところ雑音が出てきてしまいました・・。アクセサリー電源が入るとジジジ・・・とか時折、ガリッという感じで雑音が入ります。エンジンがかかっていても入り(時折、消えることもあるんですが)、キーを抜いても2,3秒はジジジが止まりません。アースの取り方が悪いのかなあ?とも考えたりしたんですがキーを抜いた後にも電圧がかかっていてスピーカーからノイズが出るってどういうことなのか?分かりません・・・。純正のスピーカーでは一切、なかったことだけに悔しいです。ちなみにバッフルボードを使って、ドアには簡単なデッドニングもしてあります。この雑音を消す方法を知りたいのですが・・・ご存じの方、いますでしょうか?

  • クーラーガスの補充をしたいのですが・・・

    初めて自分でクーラーガスを補充しようと思っています。 しかし、いろいろ調べたところ不確かなことがあったので質問します。 クーラーガスは一般的なHFC-134aのようで これを市販のメーター付 ガスチャージホースで補充しようと思ってます。 しかし、いろしろ調べると「エアコンオイル」とか「加圧オイル缶」とか「漏れ止め剤」とか いろいろな種類のガス缶があるようです。 私の車はこれまで2年に1回クーラーガスのみ補充してきているのですが 「エアコンオイル」とか「加圧オイル缶」とか「漏れ止め剤」は 補充していませんでした。 これらのガスも補充したほうがよいのでしょうか? また補充の順番があるのでしょうか? あと、コレが一番重要なのですがクーラーガスの補充は簡単なのでしょうか? 一応、購入しようとしているメーター付 ガスチャージホースに補充の説明書が 付いているようなのですがガス類は取り扱ったことが無いので少し怖いです。

  • ETCの取り付けでアースをとる場所は?

    ETCを自分で取り付けたのですが、アースを取る場所がなかなか見つからず、こんなところで取ってしまったのですが大丈夫でしょうか?(現在とりあえずETCの電源は入ります) 他の方のブログで紹介されていたのは、ヒューズボックスの斜め上のボルトだったのですが、工具がなくこのボルトは利用できませんでした。 もし、今使っている所ではマズイよ~ということであれば、他に推奨できる場所をご伝授ください。 ちなみに車は2009年式のセレナです。 よろしくお願いします。

  • トヨタ/ハイエース/スーパーGL前席シートをDXに

    トヨタ/ハイエース/スーパーGL前席シートをDXに!出来ないでしょうか?   今検策中の車両『スーパーGLorダブルエアコン付きのDX』 で、探していて『スーパーGLの前席をDXの(3人乗り)のシート』に 『変更できないかと考えていますが (ボルトの位置さえ合えば変更できないかなと思っているのですが、) 無理なのでしょうか??』  それではよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tkzi
    • 国産車
    • 回答数2
  • 一般的な乗用車のラジエータの水漏れ箇所特定方法

    いつもお世話になっています。 今日は乗用車のラジエータの水漏れの箇所の特定方法を教えてください。 現在、対象の車のラジエータは液漏れが起こっております。 しかし、現状ではラジエータのどの部分から液漏れが起こっているかがまだ特定できていません。 当方の現状では、まだ液漏れ箇所の特定が出来ていないのですが、当方の現在の推測なのですが、ラジエータの蓋が劣化しているのではないかと考えています。そして、先程、車を冷やしてから、ラジエータに水を最大まで入れて、数時間放置しましたが、水は減っていませんでした。 このことから推測して、ラジエータの蓋の劣化が原因で、ラジエータの蓋の部分からラジエータ液が漏れていると結論付けて良いでしょうか? それとも、この様な調査方法では、ラジエータの蓋が不具合を起こしていると結論付けることはできないのでしょうか? 教えてください。 また、ラジエータの液漏れの箇所を特定する方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日産 オッティについて

    平成17年式のオッティに乗っております。 オッティのオーディオ位置について質問があります。 現在、純正のCDプレイヤー(1DIN)が付いており、位置が、ヒーターなどを調整するパネルの下に付いており、位置を逆にしたいと思っております。オーディオを上にヒーターパネルを下にって具合に 可能でしょうか? 同じ三菱のEKワゴンはその位置に付いております。

  • 駐車場内での事故について

    先日質問した件の駐車場内で接触事故した件なのですが 相手の車の修理を相手がいつも使っている業者に修理を依頼したいといって そちら出した結果40万円とゆわれました あらかじめ見積もりもなくそのような高額の請求が来たので 保険業者も困惑しており正規のホンダディーラーへの変更を求めたのですが 相手から拒否されました 正規ディーラーでの修理だと10万円もかからないのではと予想されるのですが こちらは事故を起こした責任もあるので そのような場合は相手の意志に任せるしかないのでしょうか?

  • ESSEのキーレスが壊れました

    ダイハツ・ESSEのキーレスが壊れました。 道の真ん中に鍵を落としてしまって車に踏まれました。 ボタンを押してもドアの開閉はおろか、キーのランプも点きません。 中をあけましたが割れた感じも無し。 そこで直す方法と思ったのですが、手元に以前乗っていたトヨタのアルテッツァのキーレスがありました。 このキーレスをESSEで使う事は出来ないでしょうか? 何か方法があったら教えて下さい。

  • バンパーを交換したら車体と色が違う…

    去年、21年式のムーブ(ライトローズ)を新車で買って、一年後にバンパーをぶつけてしまい、 ディーラーに修理に出しました。 新しいバンパーに付け替えて返ってきたのですが、微妙に車体との色の差があります。 新しいバンパーの方がちょっと色が濃いです。 ディーラーの話では、乗ってる間にどうしても退色するので、バンパーを新しく付け替えると色の差が出てくる、とのことでした。 みんなそうですよ、ということなのですが、見た目にもわかるぐらいの差があります。 一年しかたってないのに、そんなに退色するのでしょうか? 毎日通勤に乗っていますが、駐車場は屋根付きです。 よろしくおねがいします。

  • 5速MTの車を4速までしか使わないとどうなりますか

    軽トラの新古車を買いました。 5速MT車です。 質問なのですが、うちの両親は5速まであるにも関わらず、4速までしか使いません。 5速まであることを何度も話しているのですが、 4速で80kmぐらいに達して、ものすごい回転数とエンジン音で走ることが多々あります。 5速まである車を4速までしか使わず飛ばしているとエンジンが潰れないでしょうか? ちなみに先代の軽トラはこのような乗り方で20年乗りました。 と言うことは大丈夫なのでしょうか? うちの近くのおじいさんは、軽トラで1速のままずっと走ってます。 ウィーンというものすごい音です。これは潰れますよね?

    • ベストアンサー
    • noname#147024
    • 国産車
    • 回答数5
  • オイル交換について

    1300ccの車です、昨年11月に車検を受けて、今年5月にディーラーから点検のハガキが届いてましたが、私の毎日仕事終わりの時間が遅く、休みの日は毎回病院(甲状腺腫瘍と手の関節痛)で忙しく、点検の予約を忘れてました。半年で約2500キロ走行してますがやはりオイル交換はしないとダメでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#195593
    • 国産車
    • 回答数9