20100920 の回答履歴

全297件中281~297件表示
  • 日産マーチAK12 バッテリーが1年もちません

    日産マーチAK12 バッテリーが1年もちません AK12を6年ほど乗っていますがエンジンがかかりずらくなるので毎年バッテリーを交換しています バッテリーは40B19 毎日40分ほど運転 ナビをよく使います 昨年12月に交換しましたが9月から今日まで3回プスプス・・・と音がしてエンジンがかからなくなりました アクセルを踏み込んでかけなおすとかかるのですが、不自然に車体が揺れ30秒ほどするとなおります バッテリーを交換すればこの症状はなくなるのですが、通常は2年ほどもつと聞いたので交換する前に質問してみようと思いました。 AK12は他の方も1年ほどでバッテリーがダメになってしまうのでしょうか? それともバッテリー以外の原因があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • はじめまして。

    はじめまして。 最近中古でレガシィ(BP5 GTスペックB MT)を買いました。 家の周りをちょっと運転してすぐ帰ったのですが、外に出ると焦げくさい臭いがしました。クラッチが慣れてないために滑らせてしまったためなのか、オイル漏れなのか、他の原因なのか、可能性があるとしたらどのようなものか分かるかたがいましたらお願いします。

  • インテRのエンジンをダメにして中古を載せかえようと思うのですが年式でい

    インテRのエンジンをダメにして中古を載せかえようと思うのですが年式でいろいろ変わるのですか? 自分のは11年後期130番車体です。

  • タイヤ外側だけ磨耗しています。タイヤの組み換えすべきでしょうか?

    タイヤ外側だけ磨耗しています。タイヤの組み換えすべきでしょうか? ブリジストンB style 185-70-14 2年目タイヤで冬用タイアに交換都度ローテーションしています。 現在使用2年目ですが、3年目にタイヤ組み換えすべきでしょうか? 外側ばかり減っています。 それとも、交換してしまうべきでしょうか?

  • 修理

    修理 事故にあって修理した場合、普通の車に比べたら車の寿命が短くなるということはあるでしょうか?

  • 自動車保険について

    自動車保険について 自動車保険を考えています。アメリカンホームダイレクトにしようと思っているのですが、実際にこちらの保険に加入してみてよかった点や悪かった点などあればアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • ロータリーエンジンについてお聞かせ下さい。当方特にロータリーエンジンに

    ロータリーエンジンについてお聞かせ下さい。当方特にロータリーエンジンにこだわりはありません。ただ、以前の会社がそれでして、やはり売れているのかは気になります。自身もエンジンOHはやっておりましたが、やはり時代の流れで今やディーラーでのOHは滅多になく、リンク品が多いようです。たまたまFC3Sが発売になり(当初はあまり販売は伸びてなかった気がします。中古車が出回って人気に火がついた)、盛り返していたのですが、ここ最近聞く事も無くなってきました。やはり最近は人気がないのでしょうか?ロータリーは嫌われているのでしょうか?

  • 15クラウン 前期 JZS155 ドア外側の修理について

    15クラウン 前期 JZS155 ドア外側の修理について 画像のように、上下の色の境目にあるシルバーの部分の表面が剥がれていたのですが、これは自分で直せるでしょうか? また、自分で直せるとしたら、どのようにすればよいでしょうか? 車の事にはめっぽう疎いので、詳しく説明して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • LLCの廃棄方法

    LLCの廃棄方法 LLCの交換をする際、最初に抜いたLLC(使用していたもの)はバケツに受けて、ペットなどに入れて、GSに引き取ってもらいます。(これで10Lほど) (1)その後、水をホースでラジ、EGに入れて洗浄しますが、これも受けてGSに出しますか? (タブン2-30Lは出ると思うのですが、、、、薄いのでそのまま流してしまうでしょうか?) 「べき論」ではなく実際している方で、お願いします。 (2)更に、LLCは水の成分がほとんどだと思うので、そのまま天日に1週間ほど照らせば、水が相当蒸発して圧縮(濃度が濃くなって)されるのでしょうか?  10Lかそれ以上を 2-3Lにできれば簡単にGSへ運べる。 →もしくは完全に水を蒸発できれば、粉?を新聞に丸めて燃えるゴミに出せる?(そこまで蒸発する?)  なお、屋根のある、陽が入るところがあるので、1週間でも1月でも置いて置けます。 以上2点((1)、(2)) よろしくお願いします。

  • ETC車載器が外れました

    ETC車載器が外れました 先月、ハンドルの下辺りにETC車載器を付けました。 粘着テープで付けてもらったのですが、数日後に外れました。 今は、ハンドルの下に車載器がぶら下がっている状態になっており、足元が邪魔です。 ガムテープなどで貼り付けようとしたのですが、粘着力が弱いのか、すぐに外れてしまいます。 ネジとかで車に穴などは開けたくありません。 どうすれば良いでしょうか?

  • イプサムについて

    イプサムについて 平成14年式のイプサム240Sに乗ってます。 ディーラーにてプラグ交換が必要と言われ、自分でやるから良いですって言った所、 アルミで出来てるから壊れるかも知れませんよ。って言われました。 アルミで出来てるって何がアルミで出来ているのでしょうか? シリンダーヘッド?エンジンブロック? 分かる方教えて下さい。

  • 中古車の購入価格についての質問です。

    中古車の購入価格についての質問です。 友人が使用していた軽自動車を売ってもらうことになったのですが、 平成11年(10年乗ってます) ダイハツムーブ(ワインレッド) (型式 GF-L900S) 走行距離8万キロ フロントに車高が低くなるアクセサリ付き 6カ月点検は欠かさずしてる ちっちゃい1年半前のカーナビ付き タイヤ、バッテリーは替えたばっかり 車検2年付けてくれる の条件で25万円と云われています。 自動車のことに疎いので、安いか高いかわかりません…。 買いなのでしょうか? ぼったくられてるのでしょうか? 詳しいかた、教えてください><

  • 車検について不明な点があります。

    車検について不明な点があります。 もうすぐ車検を受けます。 その際、コバックなどの車検の専門店にお願いしようと考えています。 点検をしてもらった後、「部品の交換の必要あり」などの結果が出た場合、店側の指定の部品に勝手に交換されてしまうのでしょうか? 部品をこちらで指定することはできるものなのでしょうか。 または、部品を購入し、後日持ち込むことなど。 その際別料金は取られることはあるのでしょうか。 店によって違うかとは思いますが、皆さんの経験から教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • レガシィBH5のラジエータヘッドに2箇所亀裂が入りラジエータ液が噴出し

    レガシィBH5のラジエータヘッドに2箇所亀裂が入りラジエータ液が噴出します。 個人で塞ぐ事が出来るか? また、ヘッド部分の交換には修理費等どの位かかるか教えて下さい。

  • 1999年式のワゴンRのエンジンが時々掛からなくなります。2日に1回(

    1999年式のワゴンRのエンジンが時々掛からなくなります。2日に1回(およそ10回の始動で1回くらいの割合)修理工場へ行くときはエンジン掛かるので症状は出ません。掛からなくなるとまったく掛かりません。1時間に1回セルを回して1日中掛からない時もあります。プラグ とエンジンコンピューターを交換して様子を見てくれと言われました。また今エンジン掛からなくなりました。バッテリーは充電器で充電しつつエンジン始動を試みているのでセルは元気に回ります。エンジンが掛からなくなると感覚的にプラグから火が出ていないように感じます。かぶったときのように時々着火していてセルを回していればそのうちエンジンが掛かるという感じかがまったくありません。今日は修理工場がお休みなので明日修理にだしますが、原因が気になります。どんな原因が考えられますか?

    • ベストアンサー
    • noname#147699
    • 国産車
    • 回答数4
  • あの~パソコンに関する質問なんですけど。

    あの~パソコンに関する質問なんですけど。 window xpのなんですけど、電源を入れると黒い画面に「Error loading operating system」と書いてあるんですが、英語が苦手なのでなんて書いてあるか教えて下さい。 もし直せるなら直し方を教えて下さい OS:window xp メーカー:富士通 (もらい物なので、説明書など、ありません、あと、インターネットも繋いでいません)

    • ベストアンサー
    • noname#125535
    • Windows系OS
    • 回答数10
  • アルファロメオの塗装はげ(新車・極小)

    アルファロメオの塗装はげ(新車・極小) アルファロメオMiToの新車を購入し、先日高速を走った後に洗車をしたのですが、ボンネットに小石が跳ねたような極小の塗装はげ(1mm四方)を見つけました。 塗装色は赤なのですが、はげた部分は塗装の下地なのか白い色が見えています。 正直ショックでしたが、高速での小石はねは避けられないことですから、普通に走っていれば結構な確立で塗装が傷ついているはずで、「いちいち直すなんて聞いたことがないなあ」と感じており、特に問題なければそのままでいいかなと思っています。 上述のような塗装はげでも、そのままにしておくとさび等の危険がありますか?