20100920 の回答履歴

全297件中101~120件表示
  • コラムカバー取り外しについて

    コラムカバーの取り外しについて エンジンスターターを取り付けようと思い、コラムカバーを取り外そうとしたら何やら普通のドライバーでは外せないみたいです。 違う形のドライバーかと思いますが、奥が深くてなかなか見えません。 車種はNISSANのH18、ADバンです。 どなたかどの形と大きさのドライバーを購入すればよいか教えてください。

  • エンジンがかからない時がある

    18年式18クラウンマジェスタ後期型走行5万キロですが、最近時折全くエンジンがかからなくなるときがあります。 普段からかかりが悪かったり冬場の早朝でもかからなかったりしたことはないのですが、一旦車を動かしどこかでエンジンを切って止めた後再度エンジンをかけようとする時にかからないときがあります。 症状としてはいつも通りブレーキを踏んだ状態でスタートボタンを押すと『キュルル』とエンジンがかかろうとする音はするのですがエンジンがかからず音が止まってしまいます。 その後はボタンを押しても『キュルル』と回ろうともしなくなり暫く時間を空けてから押すとかかるようになります。 バッテリーは半年前に交換したばかりですし、先日ディーラーの6ヶ月点検にだした時も何も異常無しで帰ってきました。 修理を依頼しようにもある程度悪い箇所を特定して業者に伝えないと時間がかかったり治らなかったりすることがあるということを知り、質問させていただきました。 原因として考えられることあればご指導宜しくお願いします。

  • 自動車点検時のディーラー

    例えばMAZDA車をTOYOTAのディーラーに持って行っても問題ありませんか? やはりMAZADA車はMAZDAのディーラーがベストでしょうか。

  • ディ―ラ―の純正パーツで素朴な疑問があります!

    なぜディ―ラ―購入だと純正パーツ(外装部品など…)がかなり高いのでしょうか? 保証が付いたり、新品なのは分かりますが・・・・ 昔からそういうものなのでしょうか~('_')?

  • 再塗装について

    ボンネット1枚を修理で塗装した場合、 フェンダーとの色を合わすために、フェンダーの上部のみを塗ることはありますか? (フェンダーのパネル一面ではなく、上部のみです) またそういった塗装の場合、境目が目立ったり、はがれやすいものですか? 宜しくお願いします。

  • マフラーから白煙

    匂いはしないんですが常に白煙がでている状態です。普通なんですかね?

  • シビック 全塗装

    ホンダのシビックを黒に全塗装するといくらくらいかかりますかね(?_?) 外装のみでドア内側はそのままだとどのくらい変わりますか?

  • bBへのETCとりつけについて

    ACC電源と常時電源、アースの3本があるんですが、どこに繋げばいいのかわかりません。 ACCと常時電源をフォグのアースに、あとはボディーアースにくっ付けようと思ってるんですが、不都合はありますでしょうか? 改善しなければならない所とかありますでしょうか?

  • フロントルームランプのカバーの外し方

    平成15年式の100系ハイエースDXに乗っていますが、 フロントルームランプの球をLEDに交換して明るくしたいのですが カバーがなかなか外れなくて苦戦しております。 強引にして割れると厄介なので詳しい方に聞いてから交換したいと 思っております。 写真を添付しますので宜しくお願いいたします。

  • キーシリンダーがない車で車検

    こんにちは、先日、2歳の息子がイタズラをして車のキーシリンダーに自転車の鍵を差し込み、抜けなくなりどうしようもなくなって、仕方がないの今はキーシリンダーを外して、メインスイッチにマイナスドライバー差し込んで使っています。 ここで質問なのですが、この状態で車検は通りますでしょうか? 車は平成8年トヨタタウンエースノア キーシリンダーを外しているのでハンドルロックはかかりません。 ドアロックは普通にできます。 よろしくお願いいたします

  • エスティマルシーダ H6年式 エアコン

    先日シガーソケットに携帯電話の充電器を差込んだところエアコンが作動しなくなりフロント上の時刻表示が消えてしまいました。 エアコンは送風、冷房、暖房が動作しません。イルミネーションは点灯します。 ヒューズを全て確認しましたがシガーソケットのヒューズだけ切れてました。 このような症状の場合エアコンが全て動作しない原因は何が考えられるでしょうか。

  • 車検を遅らせて受ける事

    車検が5月20日なのですが、都合で7月中ごろに受けようと思っています。 この場合 特別な手続きが必要でしょうか? (特別な車検が必要だとか、書類が必要だとか、陸運局まで行かなければならないとかなど、) いつも個人の小さな車屋さんに車検を御願いしているのですが、 車屋さんが困るような事や、手間になる事はありませんか? また、費用が割高になったりしませんか? 宜しくお願いします。

  • オートバイの自賠責

    期限が切れてしまったのですが、加入しようと思います。 その際クレジットカードで支払いたいのですが、店頭でクレジットカードで支払えるところってあるのですか? web上だとあるのですが、 店頭でとなると、現金決済だったような。 よろしくお願いします。 もちろん、期限が切れている現在は乗っていません。

  • 新車のメーカー希望小売価格について

    初歩的な質問ですいません 自動車メーカーのサイトに掲載されている メーカー希望小売価格とは諸経費を含んだ価格でしょうか? それともメーカー希望小売価格に別途、諸経費を支払うのでしょうか?

  • 以下の項目は日常点検???

    (1)ブレーキパッド (2)ドライブシャフトブーツ これはら、世間一般的な車の日常点検の項目の一つですか? ポイントは、『世間一般的な』という点です。 つまり、どこにでもいる車所有者(特段車好きでなくても)が、自分の車を点検する上で点検する箇所として上記の項目は日常的な項目なのかどうか…という事です。 お兄ちゃんでも、 お姉ちゃんでも、 おじさんでも、 おばさんでも、 おじいちゃんでも、 おばあちゃんでも、 所有者(ドライバー)としては当然の事ですか? 私個人は車好きを自負してますが、DIY(+機械いじり)とは縁遠い人間です。 上記2点は全然点検項目に含まれません。ブーツだけは、スタッドレスタイヤからの履き換え時にチラッと見る程度です。 ※この質問はアンケートではありません。できれば明確な回答を求めたいところですが(あればですが)、 先述したように『世間一般的な車の日常点検の項目の一つですか?』という点に関して回答をお願いします。

  • 国道を示す逆おにぎり形の標識

    素朴な疑問ですみません、お世話になります。 国道の標識を見ていて気になったので質問します。 これは、普通に立っている物を主として考えます。 具体的に、どこに立てるだとか、どういった場所に立てるというのは決まっているんでしょうか。 決まっているのであればその法則が知りたいです。 適当というのであれば仕方ありません。 たとえば、○kmごとにだとか、町と町の境にとか・・・。 でも、片側には立っているのに反対側には全く立ってないということもあり、向きも実はあるのかなあと思ったりしています。 よく歩道橋のところに、国道の標識が付いているものも、あれも法則があるんでしょうか? ただ単に、新しく作られた歩道橋にはない・・・その程度のものなのでしょうか? 素朴ですけど、ご教授よろしくお願いいたします。

  • エンジン異音?

    2日程前から走行中にエンジンルーム?からカラカラと異音がします(^^;) アクセルを踏めば異音がするんですが走行中アクセル踏まない時は音はしません 車の知識がない初心者なので、原因がわからないので車の知識ある方に意見お聞きしたいです! よろしくお願いいたします!m(_ _)m

  • 車検について詳しい方お願いします

    今まで値段の安い車検屋(代行車検ではなく)に頼みましたが、そのたびがっかりが多く(車検後すぐにブレーキパッドの消耗、ドライブシャフトブーツの大穴を放置、オイル漏れの放置等)一体何のための車検か?と思うことが多く今回、ディーラーに依頼する予定です。ディーラーならこの様な故障は適切処置してくれるのでしょうか。

  • 車の一時登録抹消および再登録について

    教えてください 年に数回程度しか使用しない車を所有しています 子供がたいへん気に入っていて、大人になって自分が免許をとったら乗るからと懇願され、廃車にせずにおります ただ、子供が免許を取得できるまでに、少なくてもあと3年 毎年自動車税を払い、車検を通して、その維持費用も馬鹿になりません そこで 一時的に登録を抹消して、税金の出費を抑え、万が一乗ることになったときに、再登録できないものかと考えていますが、それが可能なことなのかわからずに質問した次第です 1.登録を抹消するのに、陸運支局に行くことになると思いますが、現住所と異なる陸運支局の登録ナンバーですが、登録地の陸運支局まで出向く必要がありますか? その際、私個人で手続きは可能なのでしょうか? 2.登録抹消したとして、すでに今年度の自動車税は納めることになろうと思いますが、抹消以後の税金は戻ってくるのでしょうか? 戻るとして、どんな手続きが必要ですか? 3.数年後に再登録するとして、手続きの手順がわかりません その年の自動車税を納めれば、車検は通すことが出来るようですが、ナンバーの登録は代行しなければ無理でしょうか? 市町村役場で、仮ナンバーを取得できると聞きましたが、なんとか自走して車検を通して、ナンバーの登録を自分で行うことは可能でしょうか? よく理解しないまま、中途半端に取得した情報で質問しているかもしれません それも含めて、教えていただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 軽トラについて。

    最近気付いたのですが、走行しエンジン停止後マフラー付近から、「ウィーン」というモーター音というかファンが回ってるような音がします。これは正常なのですか?排ガスの清浄機というか低減装置のような物が付いていて、その作動音とかでしょうか?(最近、環境に配慮されてる傾向があると聞いた事が有るような?)ご存知の方、お教えください。