tenntekomai の回答履歴

全169件中41~60件表示
  • コバエの不思議

    カテゴリーがどこかわかりませんが、こちらでお聞きします。 コバエが出ます。不思議で仕方がないのです。 窓は全部網戸です。玄関の出入りの時は部屋へのドアは閉まってます。 ハエのように明らかに侵入された感じはないのです。 一体どこから入ってくるのか? 台所) 調理前特にいません。食事の後、片付ける時にも見当たりません。でもごみバケツの中にはいます。流しのごみを始末してなかったら朝に出てくることがあります。 風呂・洗面) この家に住み始めて数ヶ月です。お風呂に出てくる家ははじめてです。窓は締め切ってます。 排水溝も度々掃除してます。それなのに、バスタブに浮かんでいるのです。 洗面所には、U字のねずみ返し?があるのでそこの水に漂白剤を流し込んでいます。が、数日すると出てくるのです。 一体、どこから進入して、どこで繁殖するのでしょうか? こんな家、嫌だ!と思いつつ、社宅なので家を変えれません。 以前の住まいは、たまに食べ物を放置するとたかってましたが、それを片付けると出なくなりましたし、生ごみにたかっていても、ゴミ出しをすればすんでました。 もう、うんざりしてます。 元から絶つ方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#144316
    • 生物学
    • 回答数2
  • オレンジ色の葉の木の名前を教えて下さい。

    撮影したのは大阪城公園です。 画像が見にくいと思いますが、よろしくお願いします。 画像がない場合は暫く時間をおいてからごらんいただけるとありがたいです。 ※どうもタイムラグが生じて画像が反映されていないことがあるようです。

    • ベストアンサー
    • noname#163492
    • 生物学
    • 回答数2
  • プランクトンを発生させたい、見たいです。

    顕微鏡をもらったので、 小学校時代に理科で探したプランクトンを見たいのですが、 周辺には田や池がありません。 水道水と川の水はありますが、川の流れが急だからか、見つけられませんでした。 表の日に当たる場所に、コップに入れておいたら、 プランクトンは発生するのでしょうか? 期間は気長に待ちますので、 植物プランクトン、動物プランクトンを見る方法、増やす方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#156354
    • 生物学
    • 回答数2
  • セキセイインコの種類

    こんにち。今までに幼少期から何羽かのセキセイインコを家族に迎えた経験があるのですが、今までは種類にこだわりがありませんでした。今回は、目の回りに白いリングが出ないということで、ハルクインをかいたいと決めました。ハルクインは頭から色が一色でお腹に別の色が入っていて、黒い縞が少ないと書いてあったのですが、ミヤコセキセイとの見分け方が分かりません。お腹の色が直線でついていたらミヤコになるのでしょうか?真っ黒い目のインコが欲しいので、絶対にハルクインが欲しいのです。どなたかご教授下さい。よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • aya0502
    • 回答数2
  • セキセイインコの種類

    こんにち。今までに幼少期から何羽かのセキセイインコを家族に迎えた経験があるのですが、今までは種類にこだわりがありませんでした。今回は、目の回りに白いリングが出ないということで、ハルクインをかいたいと決めました。ハルクインは頭から色が一色でお腹に別の色が入っていて、黒い縞が少ないと書いてあったのですが、ミヤコセキセイとの見分け方が分かりません。お腹の色が直線でついていたらミヤコになるのでしょうか?真っ黒い目のインコが欲しいので、絶対にハルクインが欲しいのです。どなたかご教授下さい。よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • aya0502
    • 回答数2
  • これは雄?

    蚊です。 これは雄?

  • これは目?

    鬼ボウフラなのですが・・黒いのは眼ですか? 教えて下さい。

  • 毛虫は何の幼虫でしょうか?

    木製の柵の上にじっとしていました。写真を拡大してみたところハエのような虫が4匹もついていました。寄生されているのか卵を産み付けているのか…何の幼虫でしょうか?

  • 変な虫が飛んできた

    パソコンをしていると、ブーンとものすごい速さで、 アブのような、蜂のような不思議な虫が飛んできました。 図鑑でも、webでも探し当てることが出来ません。 とても飛ぶのが早く、知能があるかのように、 顔めがけてとまってくるのです。 顔はカミキリ虫見たいで、 背中が、ごつごつとがっていて、とげとげしく、 おなかは、平べったく、黄色い斑点がついています。 羽は鋭く、蜂ののうです。 おなかに針はないようです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • セミの雌雄の区別

    セミの抜け殻を見ると雌雄の区別が出来ます。季節到来の最初の頃は、全て雄、後半に入ると雌が多いようですが、正しい理解でしょうか、何か意味があるのでしょうか?子孫を残す繁殖のための戦略かなと思いますが、理由を教えてください。

  • セミの抜け穴

    セミが羽化のために、穴を掘って地上に出てきますが、その際の穴の周囲には掘った泥がありません。モグラの場合は、穴の周辺に泥が盛り上がっています。セミの穴は空洞がぽっかりと開いた状態です。何故でしょうか?

  • クマムシの採取がぁ・・・・・・・・・・・。

    クマムシの研究をしている学生です!!! クマムシを実験で使うのですが、クマムシを顕微鏡で見つけても、 スポイトでうまく捕まえられません。(逃げられてしまいます。) スポイトで捕まえる方法以外にも、いい方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今日セキセイインコの中雛を飼いました!!

    今日セキセイインコの中雛(6月産まれと書いてあった)をペットショップで購入しました。顔が大きく、綺麗な水色をした子です。一目惚れでした。お家に着いて箱を開けると自分から外に出てきて手に乗ってくれました。 本当に可愛い子です。 その子のことで質問です。セキセイインコはおしっこをするのでしょうか? 透明な水の様なものを手の上でしました。それも手のひらを伝って下に水滴が落ちる位です。現在文鳥を1羽飼っていますが、そんなことは初めて見ました。 病気なのでしょうか!? とても心配です。

  • 芋虫は単眼ですか?複眼ですか?

    こんばんは。 私は昆虫が大の苦手なのですが、芋虫やテントウムシや蝶など 一部の昆虫は大丈夫なんです。 最近外でテニスをしていると蝶が飛んでいるのを見かけることが多いです。 彼らは複眼ですが、彼らは幼虫から変態してあの姿になりますよね。 では幼虫の時も複眼なのですか?? 複眼だと役割的大丈夫なのかな?と疑問に思って質問しました。 複眼は画像を見るだけでも気持ち良くないので、 自分ではちょっと確かめられなくて……どなたか教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#154769
    • 生物学
    • 回答数1
  • 腎細管でのNa+再吸収とK+排出のしくみ

    腎細管ではNa+再吸収とK+排出をするそうですが、 そのしくみがイマイチわかりません。 これって受動輸送でおこなっているんでしょうか? それとも能動輸送ですか? 」 能動輸送なのだとしたら、能動輸送は、「ナトリウムが細胞外へ、カリウムが細胞内へ輸送される」 のだから、上記の腎細管での仕組みは矛盾していると思うのですが、 ということは受動輸送ということでしょうか?

  • 動物生態学の哺乳類をやっている大学について質問です

    私は今高校3年生で、進路に悩んでいるのですが、最近「動物生態学」というものに興味を持っています。 その中でも特に哺乳類系の生態学について学びたいと思っているのですが・・・ 自分で調べてみたところ、動物生態学をやっている大学は割りとあるのですが、どこも昆虫や爬虫類、鳥類などが主なところで、哺乳類をやっていそうなところがなかなか見つかりません。 「動物生態学」の「哺乳類」を主としてやっている大学はないのでしょうか? そのような大学を知っている、またはそのような分野の有名な教授を知っているなど、なにか情報を持っている人がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • どうしたら良いでしょうか?

    人に聞く事自体がおかしいとは思いますが、答えが出ません。 現在高校三年生、就職希望の女です。 私は動物が本当に大好きで、だからこそ動物に関わる仕事をしたいと思っています。 でも、現状に目を向ければ『殺処分』という言葉がちらほら。 学校には獣医になりたい、と言ってる人もいましたが私に獣医は無理です。好き過ぎて手術だとか出来そうにありません…(でも動物の命を助ける仕事だから、獣医さん自体は尊敬しています) 今の所、ペットショップを第一希望に考えていますが、『売れ残った子は?殺処分?』こんな考えばかりで悩んでいます。 動物が好きで、それに関わる仕事をしたい気持ちが捨てきれない反面、辛い場面もあるのでは?と思うと動物関係は無理?と思ってしまいます。 私のような人間は、ペットショップ店員にはむかないのでしょうか…? 今から先が不安です…。

  • 茨城県海岸の人口岬(ヘッドランド)の海藻の名前

    茨城県の海岸にある、ヘッドランドに生えている海藻はなんという名前でしょう? ふと気になって調べてみたのですが、どうにもよくわからない。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この虫の名前はなんといいますか?

    大阪在住です。最近夜になると家の中に写真の虫がよくでてきます。大きさは1mm~5mm程度で多い日には50匹ほど確認できます。潰そうとするとはねて逃げてしまいます。この虫の名前がわかる方いらっしゃいますか?画像が粗くて申し訳ないですがよろしくお願いします!

  • ツバメを保護したのですが・・・・

    1ヶ月前にツバメのヒナが巣から落ちているところを保護して、育てているのですが最初は全くエサを口にしてくれず、大変苦労しましたが、今では羽をバタバタさせてエサを欲しがるほど元気になりました。しかし、3日ほど前エサ(ミルワーム)をあたえていると、後頭部と羽のあいだに水ぶくれみたいなものを発見しました。その時はあまり気にしていなかったのですが、日に日に大きくなっている気がします。ヒナ自体は元気でエサもよく食べているのですが、なにか病気なのでしょうか?クチバシにも、デキモノ(ヘルペスみたい)ができています。病気でなければよいのですが・・・・。誰か、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#160105
    • 回答数2