wonderboy80012 の回答履歴

全202件中61~80件表示
  • 両親に対する複雑な気持ち

    再質問で恐縮ですが、解かりにくかったと思われる点やご回答頂いて気づいた事などを再考したうえで、再質問させて頂きたいと思います。前回ご回答頂きました方に大変感謝しております。 どうぞよろしくお願いします。 両親は共に70代前半、兄夫婦と同居しています。私は40代女性、子供が2人おります。 私の実家は兼業農家で、亡くなった祖父母との3世代同居で育ちました。 頑固で気難しい祖父母と両親の折り合いは悪く、子供の頃はいつもオトナ達の顔色を伺っていたように思います。 祖父母は長男である父に厳しく、その弟妹である叔父叔母達には甘いようでした。 特に、長男嫁である母の立場はとても弱いもので、子供心に母がかわいそうで、祖父母を憎くさえ思いました。 元々は、両親も優しい人柄なのですが、お互いかなりストレスを抱えていたと思われ、夫婦仲にも影響して喧嘩が絶えませんでした。 特に父の女性問題があってから、母の心労が増したようです。 兄も無口になり、思春期以降は食事時以外はすぐ自分の部屋に行くようになり、孤立させないように、私が、寝るまで両親の部屋と兄の部屋を行ったり来たりしていました。 茶の間に誰もいない家でした。 私はずっと、母の愚痴の聞き役でした。 母は私に言うのは良くないと思いながらだとは思いますが、いつも祖父母や父に対する不満を言い、兄が結婚してからは、義姉に対する愚痴も言いました。 気持ちは解かるのですが、身内が身内のことを悪く言うのはつらいものです。聞きたくない、と言ってしまった事もあったと思います。 母は、言い過ぎたと思うと反省するようですが、私が結婚して家を出てからも、会う度、電話の度に結局グチになるのです。 ただ、父も身勝手で浅はかな行動をする人で、兄は無口で無関心を決め込み、義姉は私から見ても、それはちょっと無神経では・・と思うところがあります。 義姉はずっとフルタイムで働いているので、母はしんどいと言いながら家事、育児を担ってきました。 母は自分が辛い思いをしたので、義姉に気遣う反面、どうしても自分の時代と比べてしまい、義姉のふるまいに不満を持ってしまうと言います。 困った事に、父はズケズケとものを言うので、母は自分も(義姉に対して)思っていても、逆に父を抑える役割にまわり、双方へのストレスがたまる一方のようです。 私も結婚するまで、祖父母、両親、兄夫婦と4年間程一緒に暮らしましたので、話を聞けば様子が手に取るようにわかります。 私も、母に同情しつつ嫁姑仲良くして欲しいと思えば「イマドキはそんなもの」と義姉寄りの意見になりますし、母も(不本意ではあろうけれど)「まぁ、(義姉が)何でも言える性格だから、こんな家に同居できてるんだろうけどね・・・」と収めます。 母が家族皆に気を遣って、神経をすり減らして、なんとか家族円満にと、保っているようなところがあります。もちろん、義姉にしても舅姑に不満があり、我慢しているとは思いますが。 そういう状況の中ですので、母にも良くないところもあると思いますが、それよりも娘としては、長年舅姑に仕えて、父に憤りを感じながら、息子夫婦に遠慮して、と思うと気の毒で、むげに突き放す事もできないで今まで来ました。 長くなって申し訳ありませんが・・・。 私は実家から車で2時間の所に住んでいますが、めったに実家に顔を出しません。 私は小姑の立場なので遠慮もありますし、実家に行っても気を遣うだけなので、正直気が重いのです。 そんな私に母は、自分達の生活を一番に考えて主人を大切にしなさい、と言ってくれますが、父は常々不満を口にするそうです。母はそれをいさめるそうですが、内心は母も寂しいと思っているだろうと思います。 先日、母の誕生日に電話をしました。 ありがとう、と言いながら結局父についての愚痴になり、結構重い内容だったので、電話を切ってからも、私もかなりどんよりしました。 数日後、母から「父の日のプレゼントをして欲しい」と電話がありました。めったに顔も見せないでと機嫌が悪いと。(父は)子供と一緒だから、機嫌をとっておいたら、と。 私は素直にうんと言えず、先日の電話の件も尾をひいていて、「あんまりしたくないなー」と言ってしまいました。 更に説得にかかった母にもカチンときて、段々感情的になり、泣きながら「プレゼントもしたくないなんて、本当は情けない。散々愚痴を聞かせて、(父に対して)そんな気持ちにしたのは誰だと思うの?」と母を責めてしまいました。 母は驚いた様子で、いつものおまえらしくない、何かあったのか?と聞きました。 言えませんでしたが、私らしい、って何?いつだって我慢してるだけだ、と腹が立ちました。 「わかった、(プレゼントしてと言った事)悪かった、無理(してプレゼント)することはない。これから愚痴も言わないようにするから。」 「だって、誰にも言えなくてまた苦しくなるんでしょう?」 「大丈夫だから」 「・・・・ごめん・・」 「じゃ、切るからね・・。」と話は終わりました。 それからというもの、いろいろな感情が入り混じっています。   母の気持ちを思えば、いきなりだったろう、落ち込んでいるだろうか、と心配、申し訳ないと思う気持ち、 父を悪く言う一方で、今度は機嫌を取れだなんて、勝手な!という怒り、 (私と母の)人の気も知らないで、また母に不満を言うであろう父への苛立ち、 曲がりなりにも一応いい娘をやってきたのに、今更ぶちこわして、と情けない、 もう(年齢的に)子供ではないのだから、母の愚痴くらい聞いてあげなければ、 でも、ガマンしてきた気持ちもわかって欲しい、だから今度の事はこれで良かった、等など 気持ちが定まらないまま お店でプレゼントを見て、買うつもりになったり、やめたり・・。 私は意地になっているだけか、それはどっちに対してなのか・・ 父に嫌悪感が消えないのに、ふたをしてプレゼントなんか出来ない・・ こちらの質問でも「父を喜ばせたい、何がいいですか」等、度々お見かけしますが、いいご関係なんだろうなと羨ましいです。 これから両親とどういうスタンスで付き合ってよいか悩みます。 アドバイス頂けましたら、どうぞよろしくお願いします。 質問番号:6807225

    • ベストアンサー
    • noname#176488
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • i女房に殺意がわいてきました。

    最近女房に殺意がわいてきました。 と言うのも一緒になったときからなのですが、小生の私物を捨てるのです。 結婚したての頃の出来事がはじまりです。 当時自分は帽子が好きでハンチングを被っていました。 そしてある日かぶろうと思い女房に聞いたら返事をしないのです。 どこにあるとも言わないのです。 捨ててしまったのです。 そこからこの物語は始まります。 そのことに対しては謝ろうともしません。 女房の親は生活費が足りないと言って借りまくって3000万円の借金を残して死んだくらいの人だから、 娘だって半端ではありません。 それから35年ありとあらゆるものを捨てられました。 自分は花粉症がひどいので、テレビで放送していた「しじゅうむちゃ」が効くというので ボトルに作って冷蔵庫に入れておけば2日目には麦茶が入っていました。 会社に行っている間に捨てられた私物 コーヒーカップ、しじゅうむちゃ、中身の入った日本茶の茶筒、 ハンチング2枚、チューリップハット、 コーヒーカップは1日使わなかったら翌日有りませんでした。 近所の紳士服店で買ってきた色違いの同じ柄のセーター2枚、一冬着なかったらもう紙袋へ入れて捨てられました。 ウールのセーターは洗濯機で廻しました。着ようと思ったら着られませんでした。 その時の言いぐさが「どこの家でもやっているヨ」でした。 家のバカ女房は絶対に謝りません、ので喧嘩もデカくなります。 バカは着られなくなった服を捨てずに持っているのでタンスの中はいっぱいです。 こんな人のものを捨てるようなバカ女殺してもいいですか?

  • 結婚は諦めて、独身老後の事を考えたいです。

     研究所並みの思考が要求される投資をやっています。 普通の思考以上のものが要求されます。  にもかかわらず、たいして儲けていません。 (40手前)  成功できる人生ではありませんでした。 ダメダメ人生でした。  結婚は諦めて、独身老後の事を考えたいですが  ちょっとだけで、良い老人ホームに入りたいのですが。。 お金はどのくらい必要なのでしょうか?  入院した時は、ホームを出ないといけないのでしょうか?  一人でさびしく死んでいくというのは、どのような感じなのでしょうか? そんなことだれもわかんですか。。

    • ベストアンサー
    • noname#192247
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのですか

    離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのでしょうか 例えば、お互い離婚は納得しており、 お互いが養育権を希望した場合、 判決で原告が負けた場合、被告側の希望した養育権は得られるのでしょうか? それとも単に原告側が取り下げとなって、離婚は成立せずという状態になるのでしょうか? また、原告が不利になれば取り下げれば、被告の要求は無効になるのでしょうか? #あまりにも原告有利な気がします。 その場合、被告側が離婚と養育権を望むなら逆に再度 離婚調停を提起する必要がでてくるのでしょうか?

  • 姑がいるのにママ友に子供を預けるのはダメ?

    5歳児のママです。 やむを得ず子供を預けなければならなくなった場合、 姑がいるのに仲の良いママ友にお願いするのはダメなのでしょうか? 私は姑と同居中なので今まで姑に頼っていました。 しかし姑に預ける時は誰とどこへ行くのでどの位の時間がかかり、 何時に帰ってくるかを事細かに伝えねばなりません。また途中で 携帯に電話をかけてきて、「まだなの?」と言われます。 TVとかDVDをみておやつを食べてただけだよ、と子供は言っていて 特に何かをして一緒に遊んでいた形跡はありませんが、帰宅早々、 姑にため息をつかれたり疲れた、とこぼされるのでかないません。 本当は子守りを押しつけられてると思っているのかも?と思い、 そんなにしんどいなら仲の良いママ友か一時保育に預けようと思うと 姑に伝えたところ、それができるならそうして、と言われました。 それを姑からきいた夫が、他人に預けて何かあったらお前は責任が 取れるのか!と私を責めました。身内と他人は違うと。 でも、何が違うのでしょう?姑に預けて何かあっても金銭的にも 物理的にも責任をとってもらえるわけではないじゃないですか。 私は子供を預けるなら身内がいいと思って姑にお願いしてきました。 それは責任うんぬんではなく、その方が可愛がってもらえて子供も 幸せだろうと思っていたからです。でも、子供(孫)と過ごす時間が 負担に感じられているようなら、姑の方が良い理由なんてみつかりません。 姑は、孫の面倒を見たくないなんて言っていない、疲れないように あなたが配慮してくれと言っているんだ!と言います。 ママ友に預ければ私も気分が楽ですし、姑も疲れない。 なのにどうしてそれではダメなの?世間体?

  • 彼女に別れて欲しいと言われました

    どうにもよく分からないので相談させて下さい。 自分は20代後半で彼女は20代前半で、付き合って3年目になります。 先日、彼女の部屋に居るときに「別れたい」と言われました。 何が原因なのか聞いても「言っても分かってくれない…」と言うばかりで要領を得ません。 以前にも「私の事別にどうでもいいんでしょ!」等と何度か言われたりして「???」だったんですが 自分としては彼女を大切にしてるつもりだし、一体何が不満なのか分からないんです。 以前、彼女から浮気を告白された時もありましたが その時も「そっか、もうしないでね」と私は流しました。 その後も何となく彼女が浮気している気はしていたのですが追求しませんでした。 結婚しているわけでも、その約束をしているわけでもないので彼女を縛っても・・・と思ったからです。 他に好きな男の人がいるならいるで、そう言って振って欲しいんですが 話してる感じだとそうでもない・・・ 一体何が何なのかさっぱりです・・・ これは私が何か悪いんでしょうか? いえ、何か悪いから別れを切り出されてるんでしょうが私には分からないのです。 どなたでも結構ですので、忌憚ない意見お願いします。

  • 田舎になじめない。別居か夫の転職か悩んでいます

    結婚生活2年目。 28歳。子供はいません。 夫とは、都会での社会人時代に出会い、1年前に夫の転職を機に結婚し田舎(夫の地元)へ引越してきました。転職先は、夫の両親が経営している会社です。 どうしても田舎の生活になじめず、これからの夫婦生活をどうしていくべきか悩んでいます。 新しい環境に慣れようと、仕事も始めてみましたが、都会での価値観(環境・考え方・人間関係・言葉遣い…)は全く通用せず、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、体調を崩してしまいました。 夫は、ひとりで知らない土地にきた私を気遣い、努力をし続けてくれましたが、仕事も友人も両親も近くにいる夫に嫉妬してしまい、毎日キツイ態度を取ってしまいます。 仕事もプライベートも充実していた頃を思い出すと、やりきれない気持ちでいっぱいで、夫にあたってしまいます。 精神科では軽いうつ病と診断され、夫婦でカウンセリングも受けてみました。 1年もそんな毎日が続き、夫も相当ストレスが溜まってきている様子です。 どんなときでも優しく接してくれた夫には感謝していますが、どうしてもこの生活に希望を抱けまん。 夫の仕事についても心から応援できていません。都会にいる頃は、毎日遅くまで仕事を頑張っている夫を心から応援していましたし、支えていきたいと思っていました。 ・別居する ・2人で都会に戻る(夫の転職) ・このまま田舎で暮らしてみる 夫婦としてどれを選択するべきか毎日悩んでいます。お互い離婚は考えていません。 当初は、別居がお互いのために一番良い選択だと思っていましたが、やはり夫婦が離れて暮らすのは悲しいことだとも感じ始めました。また、その先に明るい未来はあるのかと疑問もあります。 夫に仕事(両親の会社)をあきらめてもらうのは、あまりにも酷なことでしょうか? もう少し私が頑張れば、田舎の生活にも希望を抱けるようになるのでしょうか? 心が疲れすぎてしまい、正しい判断ができそうにありません。 同じような境遇や経験をお持ちの方、またどなたでもご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 会社を休職

    してるんですけど親に言えません。今日5月の給料を見せるんですけど5月も休んだため金額が少なくて親に6月はもっと金額が入るだろうと言われたら何て言えばいいですか?後解雇されそうなことも言った方がいいですよね?休職は6月末までです。 親に心療内科に行って不安障害と言ったら怒られて休職することが言えませんでした。どうすればいいですか?

  • 結婚とは (長文)

    先月入籍した40代女です。 周りからおめでとうと言われますが、嬉しくないのです。 贅沢な悩みだと思うのですが、気持ちが前向きになれません。 なぜ結婚したのか?毎日自分の弱さに後悔してしまいます。 ・不景気で転職を余儀なくされ、私のこれからの生活が不安だった。 ・未婚は負け犬という価値観の人に毎日結婚願望を聴かされ、影響を受けてしまった。 ・相手(今の旦那)が話を聞いてくれる人なので、良い人と思ってしまった。 嫌いではないのですが、彼を尊敬できない自分がいて、信頼関係が築けてないと感じています。 愛情とは、信じて許すこと と恩師に言われていたのですが、どちらもできていません。 ・彼は一人暮らしが長く、あまりに生活がだらしないので、いろいろ言うと逆ギレされ突き飛ばされ、蹴飛ばされた。婚約中だったので、婚約破棄を考えたが、もう一度チャンスをくれとお願いされ、許してしまった。 ・マザコンの傾向が非常に強い(新居や内祝いの品の決定権が母親にある) ・シスコン(妹がしっかりしていて頭があがらない、馬鹿にされている) ・親の過干渉(毎日旦那の携帯電話に電話があり、なんでも筒抜け、結婚後も変わらない) ・頼りない(旅行でお互い知らない土地にいっても、私に道を訪ねさせたり、いざという時震えて固まる、交渉事は私にさせる) ・なまけもの(生活すべてに横着、仕事面では現場主義でもないのに出世の希望全く無し) ・幼稚(人の感情に対して鈍感、考えが浅い、挨拶できない、人を指差すなど常識に欠けるのでヒヤヒヤする) ・お金に細かい(ケチ)  ・私の親を大切にしてくれない(どんな時も自分の親が最優先) ・友人がいない、作ろうとしない(一人もいないので、終始私にベッタリ) ・人づきあいより小金という考え方 ・臨機応変に対応できない(視野が狭く、思い込みが強すぎる) ・心と胃腸が弱く、すぐ体調の悪さを訴える。(心理的な要素が大きいと思う) ・心療内科にいつまでも通い続けている(一度パニックになった経験を克服しようとしないで薬に頼る、医者にはもう飲まなくてもいいかもと言われているのにやめない) 婚約中から思っていましたので、別れようと何度か口に出したのですが、 別れるのは嫌だと頼みこまれ、私も完全な人間ではないし、結婚は妥協だ。と思い別れられませんでした。 もし、うまくいかないならバツ一になれば負け犬より良いか・・・とまで追い込まれ、入籍しました。 本当に馬鹿なことです。 信頼できるようになれば、結婚して良かったと思えるのではと思う反面、別れるなら傷が浅いうちが いいかと揺れています。 でも、スキスキ大好きで結婚を決めたのではないので、すぐくじけそうになります。 彼の良いところを書き出してみても、あまり前向きになれません。 贅沢なことを言っていると思いますが、心が迷って前に進めません。 印鑑の鑑定であなたの旦那はマザコンだと言い当てられ、落ち込んでいます。 自立した男性と結婚したかったと。 私自信が自立していれば、そんな男性に出会うこともなかったと後悔しています。 身内の夫がマザコンで離婚した例があるので、私もか?と思ってしまいました。 今は、別れたい気持ちでいっぱいです。 だけど結婚1か月で離婚では、あまりに世間体が悪いし、何の努力もしないで?という思いと、 無駄な努力してお互いの傷を深めるのもいかがなものか?という思いで揺れています。 結婚ってこんなものでしょうか? 多くを望みすぎでしょうか?

  • 自分の小遣いを守りたい(主婦)

     私の主人はすごくケチで食費だけを毎月私に渡します。 4人家族ですが、5万円を食費代として渡します。 ボーナスをもらっても、小遣いとしてもらったことはありません。 食費も赤字で、自分の結婚前の貯金をおろして当てています。  夫婦中はよくは無いです。会話もない状態ですが、 どうにかお互い(笑)我慢して離婚しないでいます。 お小遣いが欲しいのでお願いしても、ダメでしたので、 自分がパートで働く事にしました。  パートで働いてお給料をもらうようになり、 子供が欲しがっている物や自分の洋服や、化粧品、 美味し物もいくらかは 買えるようになり、気持にも少し、余裕と言うか 楽しさが味わえるようになったと思っています。  しかし、主人が、いくらもらっているのかバレテしまい、 食費の5万円が減らされそうです。  主人は一応公務員ですので給料は悪くは無いと思います。 本人の趣味は貯金のようなもので、あまり、贅沢はしません。 旅行に行っても、お土産は買いませんし、宿はビジネスホテルのような 宿に泊まり、食事はうどん屋でとてもケチです。    私もケチな人とは分からないで結婚してしまったので、自分の責任では ありますので、我慢できるところまで我慢するつもりですが、 私のお給料まで取られては納得いきません。  幾ら貰っているのか、毎年所得証明を職場に提出しないと いけないのでばれてしまいます。 ばれない方法がありますか?  ちなみに、週、2,3回のバイトなので4,5万位もらっています。    そこでどうやって自分のお給料を守ればいいのか いいアドバイスがあれば 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#137448
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 旦那がケチでモラハラで離婚すべきか?

    結婚13年目の主婦です。 ずっと旦那のケチと暴言に悩まされてきました。 つい最近までは購入したもの全て(ジャガイモ198円など) パソコン入力を義務付けられ、それをこまめにチェックされては 「もっと節約しろ」だの毎日のように言われていました。 幼稚園のママ友達とスタバに月1回でもいけば、 「行かなくてもいいんじゃないのか」など言われ、 たかだか300円のコーヒー代やお付き合いまで文句を言われていました。 一昨年死ぬ気で夫と戦って、上記のようなことはやめてもらうことになり、 少しは精神的に楽になりましたが、結婚以来13年間最低限の生活費しか もらっていません。毎月苦しいし、ギリギリで必要最低限のものしか買えません。 もちろんへそくりなんてとんでもありません。 夫は私の手作り弁当を毎日会社に持っていき、月5万円のお小遣いです。 こんな切り詰めた生活なので、まとまった金額の貯金はできましたが 全て夫名義で私の手の届かないところで管理されていて、 私は急な出費に対応できません。 先日幼稚園の卒園式や小学校入学で、私や子どものスーツなど必要だったので 夫に黙って購入したら、私の両親や、夫の両親、夫の兄弟などに 全員メールで私がなににいくら使ったか、金遣いの荒い最低の嫁だと書かれました。 夫に言わずに購入した私も悪いのですが、怖くて言い出せなかったのです。 夫の口ぐせは「俺が稼いでいるんだから全部俺の金だ」です。 「家族みんなのお金だよ」と言っても聴く耳持ちません。 また私が新婚の頃勝手に購入したバッグ(2万円位)をいつまでも覚えていて 「うそつきの泥棒」といまだにののしります。 ケンカになると、「お前なんか出て行け。財産分与は一切しない。一番良い弁護士を 雇っておまえから高額な慰謝料ふんだくってやる。子供も渡さない」と怒鳴られます。 私も夫も一人息子がかわいくて、夫も父親としては良いパパだと思います。 また休みの日にいろいろなところに連れていってくれ、そういうときは家族で楽しいです。 ただ、お金に関してだけはシビアです。夫は幼少の頃、姑から植え付けられた お金に関するトラウマがあって、(姑が新しい継母に財産を半分取られた) 私の事もお金に関して一切信用してくれません。いいとばっちりだと思います。 私も夫もできればもう一人子供が欲しいのですが、もうちょっと家計を任せて、暴言や 酷い振る舞いをやめてくれないと安心して産めません。 半分貯金を名義変更してくれたら安心してもう一人産むと言いましたが、 もう一人産めばもうちょっと金にうるさいことを言うのをやめると言っていますが 信用できません。 私はとりあえず毎日の生活費を増やしてもらい、自分で毎月少しづつでも貯金をして 突然の出費に備えられるようにしたいのですが、夫は聞く耳持ちません。 私はパートに出てお小遣いを稼ぐことはできます。 ただ、私も周りの友人並に家計を任せてもらいたいのです。 ちゃんと妻として信用してほしいし認めて欲しいのです。 友人は「そんなことはどこの家庭でもよくあること。そんなことで子供を父親のいない子に してもいいの?嫌なことがあったら、夫婦で何度も話し合って解決していくしかない」と アドバイスをくれました。 友人のアドバイスは大変ありがたかったのですが、正直もう離婚して実家に息子と帰りたい のです。田舎なので職を探すのは大変ですが、実家は家賃収入などもあるので なんとか暮らしていけると思うのです。 こんな夫と、離婚に踏み切るべきだと思いますか? 子供のためにも離婚はせず戦って話し合って頑張るべきですか? 離婚するべきか気持ちが揺れ動いている状態で、二人目は作るべきでは ないですよね?でももう一人欲しいし、年齢的にもギリギリです。 頭が混乱していてすみません。 どなたか助言を下さると幸いです。

  • 煮干をフードプロセッサーにかけただけの出汁

    出汁の質問です。 煮干をフードプロセッサーにかけて粉末にしたものをそのまま出汁にできますか? 30分とか1晩とか水につけないとだめですか。 私としては、粉にしたものをストックしておいて、 料理のときに水に入れて煮出して、味噌汁、煮物などに使いたいです。 頭とおなかを取って、水に長時間つけておくというのが、ちょっと面倒なので・・ どうでしょう、出汁、とれますか?これで。 粉末にする理由は、そのほうがすぐに出汁が染み出てきそうな気がして・・です。

  • DV父親と今や共犯者の言いなり母親に慰謝料を。

    自分の思い通りにしないと包丁をとりだして殺してやると追いかけまわした父親。 そして殴られ、暴言をはかれてDV三昧だったのに、今や共依存と思えるほど、父親べったりの母親。自分はアダルトチルドレンだったのだとうつ病になってカウンセリングを受けるようになってわかったのは最近でした。 すべてを両親の責任にするつもりはないけれど、30代の今になってやっと自分の置かれていた環境がいかに悲惨で、異常だったかということがわかりました。 母親の”お父さんはあなたのことを思って””お父さんは愛情表現が下手なだけ””あなたが言い返すから。気が強いからもめるのよ”という言葉にどこか洗脳されていたのかもしれません。 一人っ子の私は親の面倒を見るつもりはありません。それは通達してあります。 ここ数年、うつ病になったおかげでやっと両親と距離を置くことができました。それでも時々、能天気な母親は病気アピールをしてきますが、以前のように罪悪感を抱くことは少なくなりました。私がうつ病になって今までのようには働けなくなり、そのときに大きな歯の再治療をすることになり、この歯は小さい頃の親が原因だったので親にお金を請求しました。 最初は意地でも頼まない、ひとりで生きてやると思っていましたが、 ふと、慰謝料代わり、今働けない原因のひとつなんだからと、そのほうがいっそ親に対する消せない思いを消化できるのではと思い、伝えたところ、即日ふりこまれました。 それから二度、歯の治療代金(100万円)を受け取りました。 なんとなく、気分はいいものではありませんでしたが、それでもこれで自分の過去やくやしさにケリをつけるしかないといい聞かせもしました。 今後も数ヶ月に一回、振込を要求しようかと思っています。 少なくとも病気がよくなってフルタイムで働けるようになるまで。 絶対に謝らず、いまだに虐待を認めようとしない両親です。ですからこれでいい、そう思っているのですが、なんとなくよくないことなのだろうかというもうひとりの自分もいます。 払ったからといって親の面倒をみろとはいってこないようです。 慰謝料のような感じでお金を払ってもらうということはよくないことだと思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#135059
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 共働き兼業主婦主人が家事を手抜きするなと怒ります

    現在30過ぎ、結婚半年で共働きの兼業主婦です。平日は9時から18時で残業ありの仕事です。正社員として働いていますが年収300万程、主人は350万超、同い年です、共働きでないと生活も厳しいので仕事を続けていくのは反対はなかったんですが。結婚前に家事を分担する約束をしたのに一切守ってくれません。掃除と料理は私、洗濯とゴミだしは主人、かなりごねるので不公平感はありましたが洗濯は苦手なんでそれだけでもしてくれるならと譲歩しました。しかし結婚してから一ヶ月程して全くやらなくなりました。よれよれのワイシャツなど平気で会社に着て行こうとしたのでみるにみかねて洗濯してアイロンかけたら、当然のように脱ぎっぱなしにするようになり…。時間的には同じ就業時間ですが私は通勤に往復で三時間。主人は一時間。主人のほうが先に自宅に帰るのに私が帰宅したら平気で服脱ぎっぱなしにして、お腹すいたご飯、風呂と要求します。自分はパソコンでゲームです。何回も約束通りに洗濯とゴミだしはして。と話し合いましたがまるで聞いてくれません。自分の母親は兼業主婦でフルタイムで働いていたが一切父に家事はさせなかった。完璧だった。お前は弁当も冷凍ものぱかり、洗濯も掃除も適当すぎる。手抜きばかりなのに我慢してやってる。なのに手伝えだと?馬鹿いうなと怒ります。冷凍ものでないとやはり朝は6時おきで二人分お弁当つくり、主人の支度を手伝い、朝ご飯の支度して自分の用意もあるのでかなり時間的にきついです。 説明してももっとうちの母親は早起きしてたお前も早く起きてしろといいますが 買い物して8時半くらいに帰宅して夕ご飯の支度、お風呂の用意などしていたらやはり寝るのは11時くらいになるし5時起きなどはつらいです 手伝ってと頼んだら怒るしゴミだしすら最近しないし 掃除を土日にまとめてするのも気に入らないようです。自分はパソコンでゲームとかテレビみてるだけなのに。好きになって一緒になったはずなんですが自分勝手なところがますます結婚後ひどくなったみたいで。子供がいないうちに離婚しようかなどとも考えてしまいますが。やはり好きですし優しいところもあるんでなんとか最初の約束くらいは守らせたいです。どうかよいご意見お願いします。話し合いしようとも怒って黙り込むのでなんともなりません。姑や舅にもまだ相談できてません

  • 婿姑問題(姑の暴走)

    婿の立場です。 婿姑問題というのが実際にあるのかわかりませんが、子(姑にとっては初孫)ができてから特に我慢できません。 妻が結婚までは実家にいたこと、結婚後も近所に住んでいることもあり、普段の生活から干渉がひどかったです。ひとつモノを買うにしても口出しをされてきました。 子ができてからは当然のように入り浸り。初孫なのでしょうがない面もあるのですが、マイクをつかんで離さないがごとく、孫を抱いて離しません。私たちの子供というより、姑の孫という印象が強い感じでしょうか。 私の両親も健在なのですが、配慮は何もなし(舅は「遠方だけど実家に会わせてあげなさい」といった少なからずの配慮があり、ありがたく感じています) しかも、どうも私のことが気に入らないらしく、妻側の親戚が集まる前で「○○(私の名前)に似てしまったらどうしよう!」とか平気で言う人です。 ちなみに姑は長女で親戚のまとめ役的な立場なのですが、気に入らないことがあった親戚との縁を一方的に切った過去があり、妻や周囲の親戚はそういう実母を少し恐れているようです。 私は正直、苦手です。 みなさんの周りに婿姑問題に悩む婿の立場の方はいらっしゃるのでしょうか。私が気にしすぎなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#251120
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 携帯を盗み見する妻

    結婚8年目の夫婦です。 私はほとんどメールはしません。1日3件程度です。 電話も2.3件程度です。(仕事の電話除く) たまたま来週東京に出張があり、仕事の終わりに大学の友人と久しぶりに 会おうとメールを友人に送っている最中後ろで気配がしたので 振り向いたらメールを盗み見(覗き見)していたんです。 私は『そんな行為するな。盗み見するなんて不快だ』と言いました。 そしたら逆ギレです。 女だろ!って一人でキレています。 前も怪しいというので携帯を妻に渡し携帯の中身を全部チェックされたこともあります。 もちろんシロです。 シロだったのに謝りもしない(怒)。 過去不倫とか浮気をしたことがあるなら疑うのもしょうがないですが1回たりともそのような ことはしたことはありません。 非常に不愉快です。どうしたらこのような行為を止めさせられますか。 一日100件もメールしていれば浮気かな?って思われても仕方がないですが 本当に1日2.3件しかメールしません。 ちなみに会社が終わったらまっすぐ家に帰ってきます。(夜7時には帰宅しています) 夜遊びなんてしません。 神に誓って浮気や不倫もゼロです。 なぜ疑われるのかよく分かりません。 疑われることも不快です。

  • 夫とのことで悩んでいます

    夫はとても弱い人で、外では虚勢を張っている分、家では子供のように甘えてきます。 結婚前は虚勢を張っている姿のまま私とつきあっていたので、だんだん夫が素の弱々しい姿を 見せるようになるにしたがい、あまりのギャップに正直戸惑いや落胆の気持ちがありました。私自身とても弱い性格だからです。 ですが、夫婦なので、お互い支え合って生きていこうと、なんとか頑張っています。弱い人間が弱い人間を支えるので、心が折れそうですが。 それはまだなんとか頑張れるのですが、弱っているときに夫が私の体を触ってくるのです。腕とか太ももとか首とかをさするのですが、それが女性器をまさぐるような指の動きなのです。 そういうふうにされることに激しい嫌悪があります。死にたくなります。でも、ずっと我慢していて、夫は弱っているのだから、支えないと、と必死で耐えているのですが、壊れそうです。 夫と一緒に外出すると、いつもきょろきょろしています。女性を見ているようで、あの女性の胸の形がどうとか、女性の外見の評価をしています。若くない女性のことをばばあと言うこともあります。 私も若くない部類に入ってきました。それはお互いさまだと思っていたのですが、夫の発言に深く傷ついています。どうやら私は好みの外見ではないようです。それなのに、泣きつきながら体を触ってくる。気が狂いそうです。 夫の心理を教えてください。それから私はどのように心を保っていけばいいでしょうか。考え方の転換をしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 家事をしてくれる女性は好きですか?

    二十代後半(女)です。 独身・既婚問わず、自由なご意見頂けると嬉しいです! 現在、結婚を考えている相手と暮らしているのですが、最近ひどい喧嘩がありました。 (原因は、私に余裕がなくて八つ当たりしたせいです) 謝って仲直りしたのですが、「家のこと少しは手伝って!」とか「風呂くらいさっさと入って!」とか、私がブチ切れて喚き散らしたどうでもいい内容を彼氏がすごく気にしているのに気づき、 「喧嘩のときはごめん。私がゆっくり家のことしてるほうが幸せ?」ときくと、嬉しそうに頷いたので、ハッとしました。 私は、若い頃からがむしゃらに働いてきた方なので、働いていないと申し訳ないというか落ち着かないというか… 「少なくとも、彼氏と同じくらいは稼がないと!」という気持ちにとらわれていたんです。 結果、自分の仕事の量が増え、家事に対して協力的に見えない彼氏に、本当にイライラしてしまったんです。 もちろん、うまく両立出来るのがいちばん理想的ですが、 どちらかというと、男性は「仕事のスキルアップに夢中になるより、自分の世話をして欲しい」という気持ちがあるのでしょうか? 穏やかに暮らせれば、私の稼ぎはそこそこでも満足なのでしょうか? 私の仕事はよく出張もあり、あまりいい顔はされません。そんなことより家にいて欲しいみたいです。 いまは働く女性がほとんどで、結婚しても共働きが当たり前の時代だと思うのですが、 それでもどこかで「彼女や奥さんに世話してもらうと嬉しい!」って素直に感じるものなんでしょうか? 下らない質問ですいません。感想あればきかせて下さい!!

  • 率直に質問 私の経歴よりニートの方が優秀ですか?

    http://okwave.jp/qa/q6752639.html 上記の質問の経歴の26歳♂です 今まで面接して頂いた企業様からよく言われるのですが 「アンタよりは10年20年引きこもって一回も仕事した事の無い奴の方が優秀で雇う気にもなる」 「彼らはそれだけの期間引きこもっていられるだけのある種の根性がある」 率直にお聞きしたいのですが現状どうなのでしょうか… もうまったく先が見えなくこんな質問をしていいものかとも迷いましたがどうしても腑に落ちないので質問しました たしかに私がクズであるのは認めます生きていい人間で無い事も自覚せざるを得ない状態まで来ています しかしながら同様に見られるのなら分りますが一度も働いた事の無い方より下に見られるのは腑に落ちません お仕事して見える方、できたら人事に携わっている(携わっていた)にご意見頂きたいです 私は岐阜県にいるのですが他県での事もお聞きしたいです

  • 彼女が欲しいけど…

    26歳フリーターです。 1年前に大学を卒業しましたがなかなか職に就けず、 就職で心が疲れてしまい、今はバイトしてるフリーターです。 こんな僕が言えることではありませんが、彼女がほしいと思うようになりました。 しかし、今やってるバイト(学校行ってた頃から続けてます。バイトは100人くらいです)ではいくつか問題があり、 彼女ができそうにありません。 その問題というのは、 ・仲が良すぎて恋愛とかじゃない ・学生もいるが、20,21歳と自分と差がある ・初めて付き合った彼女がバイト先にいる ということです。 今のバイト先が厳しいなら、新しい環境を作るというのがありますが、 なかなか新たな環境を作ったりするのが苦手です。 趣味も一人でやることばかりで、他人を巻き込んでという感じではありません。 「本当に彼女欲しいの?」と言われてしまうかもしれませんが、 どうすれば彼女できるのでしょうか?