wonderboy80012 の回答履歴

全202件中41~60件表示
  • 離婚調停について

    無知なため考えをお聞かせ下さい。 第一回目の調停が終わりました。 弁護士さんも同伴でした。 私は離婚届けを持っていき、とにかく早く離婚届けにサインをしてもらいたかったのですが… 来月末まで収入がなく、引っ越しもしないといけない、保育園など別居しているだけでは困る事ばかりで焦っていました。 借金問題も解決し、離婚も同意してもらいました。 しかし夫は親権を譲りませんでした。 なので結局、離婚届けにサインはしてもらえませんでした。 親権を私の方に渡せば慰謝料300万を100万でいいという事と子供との面会や行事の参加など(これは別居する前から伝えていました)の許可もしました。 そしたら、夫は考えさせて欲しいという事で来月に二回目が行われる事に。 来月からは少ないですが、収入も安定しますし、一回目で離婚届けにサインしてもらえなかったので、都合が悪い事がこちらはなくなりました。 収入や子供の事は、どうにかしていきます。困っていた借金問題も解決できたので。 親権もどう考えても私に不利な事はありません。 調停も私が出席できなければ弁護士さんが代理人として出席してもらえば、いい事ですし、長引いてもいいかな?と思い始めてきました。 慰謝料の減額は取り消したいです。 その理由は夫は私と別居したその日から不倫相手と電話を毎日しています。しかも長時間。別れたと言っていましたし、別居してからも反省している、戻って欲しいと言っていました。不倫相手と同時進行だったようです。 不倫相手の女性も別れたと言う事で慰謝料も減額しました。(こちらは手続きは終わっています)あと離婚するまでは私と娘に迷惑をかけない事という事も伝えていましたが… 夫の携帯電話代だけで6万の請求でした。 携帯屋で発信履歴を出してもらい発覚しました。 離婚に同意するのは当たり前だなーと感じましたし、慰謝料の減額なんてしなければよかったと。 家に帰り、よくよく考えてみると上記の考えになりました。 一回目で、まとまりそうだったので… 来月の調停二回目は親権問題についてです。慰謝料は減額しない方向にもっていってもいいでしょうか? 減額したとしても150~200万ぐらいです。分割払いなので夫は支払えます。 結局、不貞行為の反省はなかったのです。 ギャンブル依存症ですし、独身時代の借金100万ぐらい。しまいには会社のお金を使い込み(この事は事件性があるため誰にも言ってません) どう考えても、夫に子供は渡せないでしょう。 夫は私が精神的に不安定で育児ができないと言う理由で親権を譲らないようです。 まだ二歳ですが、一生懸命育児もしてきましたし、現在も私と生活しています。 不安定だったのは、夫のギャンブルと不貞行為という理由があります。 同居している時から夫や義母から異常、異常と言われ続け子供を虐待しそうとも言われてきました。 私自身も、そうなのか?と思い込みはじめ精神科に行ってみましたが、知らない土地で知人もいなく、一人で子育てしてきて、夫や義母の言動でストレスがたまるのは当たり前だと言われ、やっと私自身も気付き、子育てにも悪影響なら出なければならないと思い別居、離婚を決心しました。それから病院には通っていません。 今、思えば虐待なんてするワケがありません。 長くなりましたが、まず慰謝料の減額はやはりしたくないと弁護士さんに伝えると弁護士さんは不快に思われますか? とても、良くしてもらっています。ご縁があり依頼しました。県外から来てもらっていますし、金銭面もかなり安く済んでいます。なので、あまり手間をかけさせたくないという気持ちです。 しかも、二回目は順番が夫が先です。条件を全部のんでしまうんじゃないかと思います。 弁護士さんが話しを進ませていき、私は緊張もあったせいか、あまり発言できませんでした…紙にも自分の主張を書いていたのに、一度も見る事もありませんでした… 後悔だらけです。 乱文で申し訳ありません。質問内容も分かりづらいと思いますが、アドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願い致します

  • 料理を作ると邪魔される

    私が家で作った料理をタッパーに入れて冷蔵庫に保管し、次の日食べようと思って冷蔵庫を開けたらなくなってて、探したら残飯ゴミの横に放置されていました。タッパーのふたを開けたら、常温で放置していたため既に腐っていました。 これは親がするんです。毎回です。私が自分のお金で買ってきた材料で一所懸命作った料理を捨てるんです。 親は「たまには料理の一つぐらいしろ」と厳しく言うのですが、私は料理も好きだししたいのです。でも、いざ私が台所に立って何かを作っていると、何かと文句をつけて邪魔してきます。あまりにうるさくしつこいので、「もう自分でするからほっといてください。」と言うと、親は怒りだし、せっかく作ったものを残飯ゴミにいきなりぶち込みます。 台所を散らかすわけでもありません。片付けながら料理します。自分で材料を買ってきてから料理しています。 私の友達は、みんな家にある材料で好きに料理したりお菓子を作ったりしているそうです。 私の親は、やっぱり頭がおかしいですよね? 「たまには料理ぐらいしろ」と言いながら、何もさせてくれません。 食べ物を、自分の感情で平気で捨てる最低な人間だと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。 22歳 学生より。

    • ベストアンサー
    • noname#140538
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 恋愛トーク好きの夫

    私の旦那は恋バナ大好きで、友達に今の恋人との結婚をどう考えてるのか、 友達に恋人ができたと知ると年から容貌からどこまで進展してるのか等根掘り葉掘り・・・、 既婚者には結婚観とか奥さんの性格はどんななの?とか根掘り葉掘り・・・。 旦那のそんな所が、恋愛トーク好きの女子のようでいやでたまらないんですけどどう思いますか?

  • 離婚しかないのでしょうか

    男性も女性も意見をいただきたいです。 私は汚い環境にいる事が嫌で、常に掃除をしています。 潔癖まではいきません。 旦那は正反対で、何もかもやりっぱなしで、どれだけ部屋が汚れて いようが、平気です。 まず、仕事から帰ってくると、仕事着(製造業なので、汚れがひどい上、汗も凄い) をリビングで脱ぎ、放っておきます。 私が台所回りをきれいに拭いた直後に、台所で手を洗い、石鹸と水を大量に 飛ばします。 トイレに入れば電気はつけっぱなし。お風呂に入れば濡れたバスタオルをそこらへん に放りっぱなし。 洗濯機に洗濯物を入れる前にポケットの中を確認してからにしてと何度言っても、 洗い終わった洗濯機からライターや、小銭やティッシュ、最悪な時はタバコが出てきます。 カーペットをコロコロすれば、扇風機の前でタバコを吸い灰だらけ。 飲み会から帰ってきたら、すぐに寝室にきて寝ればいいのに、2時だろうが3時だろうが リビングへいき、クーラーをつけ、テレビをつけ、そのまま寝ていまいます。 電気代がもったいないと思うと熟睡していても旦那が帰ってきた音で目が覚め、無事寝室に くるまで寝付けません。 私はその都度グチグチ言っていましたが、旦那は旦那で、そういう事が気にならない 人なので、言われる事が嫌みたいです。 口出せばケンカになりもう嫌です。 こういうふうに育った人なんだと思うように努力ししばらく言わないようにもしましたが、 だからといって直るわけでもなく、目の前でどんどん部屋が汚れていくのを見るのが 限界になり、ある時プッチーンとなりそれ以来また毎日グチグチ言うようになってしましました。 気にしすぎの私と、だらしなすぎの旦那なのでケンカも多くぶつかるのはわかっています。 元々性格がピッタリ合ってる人なんていないし、お互い歩み寄らないといけないのも わかっていますが、どうしたらいいのかわかりません。 私が歩み寄るのはどれだけ汚されても何も言わず私がきれいにすればいいのでしょうか。 考えただけで頭がおかしくなりそうです。 旦那の事は好きですが、行動は限界で、一緒にいるのはきついです。 気になる~けど言えばケンカになる~って我慢すると涙が出てきます。 どうしたらいいですか? 私、病院に行った方がいいんでしょうか? 同じような方いますか? 良い方向になりましたか?

  • 妻に働いて欲しいものの、同意して貰えず困ってます

    東京で共働きの20代後半の夫婦で、10月に妻が子供を出産予定です。 私は仕事の都合上、7月から当面(2~最大3年)、遠隔地勤務ですが、妻も10月以降は最大1年半は育児休暇がとれるため、その間は遠隔地で一緒に住むことができます。しかし、1年半の育児休暇が切れた後、半年~1年程度、私が引き続き遠隔地勤務の場合、妻だけは東京に戻って子育てしつつ仕事に復帰しなければいけません。 このため、妻と妻の両親は、妻が仕事を続けることに反対しています。 他方、私としては 1)そもそも収入が限られており、共働きでないと生活が苦しくなること(私だけでは、義姉夫婦の収入の半分未満になりそう) 2)仕事をやめた場合、妻は資格や技能もなく、またフルタイムの仕事に戻るのは難しそうなこと 3)仕事がない日、妻はいつも家にこもって昼寝をしていることから、仕事をやめた場合、半ば引きこもりの生活になってしまう可能性もあり、妻本人にとっても良くないこと 4)妻が一人で東京で子育て+仕事をするのは、最大1年間程度までと見込めること から、共働きを続けてもらいたいと強く思っています。 この場合、どうやって妻とその両親の同意を得て、共働きを続けてもらうようにすれば良いでしょうか?皆様のご助言、お知恵を是非お貸しください。宜しくお願いします。

  • 男性が結婚にメリットを感じるには?

    この手の質問はいくつか他にも出ているのは承知の上での投稿です。 いろいろなカテゴリを拝見しましたが、要約すると、 結婚というシステムは一般的に男性に不利、女性に有利(特に収入の少ない場合) という結論になりました。 理由は、 男性は、仕事を持ち、家族を養う義務がある。 趣味や自分の時間が制限される(これは男女とも) しがらみな人間関係が増える。 離婚リスクは0にならない、親権を大抵女性サイドに持っていかれる。 資金面での制約が大きい。 自分が考えるのは、結婚(夫婦)とは、例えればお互いの人生を請け負い、人生という大きなビルを 完成させる共同企業体(JV:ジョイントベンチャー)だと思うのです。 それに、後々や生活ののことを考えず、「この人と一緒にいたい!」「この人のためなら犠牲になれる!」という不確実な気持ちで結婚する、という選択を出来る人はある意味驚嘆します。 上記のように、結婚のコストパフォーマンスが低下している昨今、自分のように生涯独身という 選択をする人も増加しているように思います。率直なところ、今の民法上の結婚(婚姻)システム は全くメリットを享受することができません。 自分が結婚を回避する理由としては、以下の3点で ・父親、兄の離婚現場をみていること(少なくとも、良いイメージがない) ・非常に自分の時間、資金が拘束される印象がある。 ・1人が落ち着くので、他人と共同生活などあり得ない (但し、人間関係の構築だけは怠らない) 皆様は、民法上の結婚制度についてどう思われますか? 、

  • 披露宴の料理について

    8月に結婚式を予定しております。 親族と友人を含め 40名前後での 少人数での式の予定なのですが 彼は 今までの結婚式の話で(披露宴での料理に関して)親戚からいい話を聞いたことがないから 親族と友達は 分けてお披露目をした方がいいと思うと言っています。 若い人と年配の人じゃ食べ物の好みが違うんだからと.. そんなのは 分かってるし 一人一人 好き嫌いはあると思うので.. みんな違うものを作ってもらうわけにはいかないし 分けてお披露目をしたって ただでさえ時間がないのに また準備をしなければならず(動くのは仕事をしてない私)引っ越しも控えているので 精神的にも体力的にもかなりつらいので 別にはしたくないのですが.. 彼は興味がないことは資料があるのに見ないし 何も調べずに聞いてくるばかりです.. みなさんは 料理でこまったことはありましたか? 何かアドバイスがございましたらお願いします

  • 10周年記念日

    初めて質問します。よろしくお願いいたします。 私は35歳の会社員です。 家族は妻33歳、小学4年生の長女、3歳の次女です。 今年の8月1日で結婚10周年を迎えます。 私は6年ほど前からギャンブルに没頭し、会社の帰りに行ったり、休日は仕事があると出かけたりし、子育てで忙しい妻を散々裏切ってきました。借金がばれて昨年の10月でギャンブルをやめました。妻にはあきれられ、事ある毎にあのお金があったらなといわれます。 今私は月2万円の小遣いで細々と生活をしています。この8月1日には結婚10周年という節目を迎えるわけですが妻の喜びそうな記念日にしてあげたいと考えているのですが予算もないし、コレ!というものが思いつきません。妻は10年間、なにかしら私に誕生日プレゼントをくれ続けてていますが、私はコレといったプレゼントをしたことがありません。何かいいヒントをいただければありがたいです。よろしくお願いいたします

  • 公正証書の内容について

    これから強制執行付き公正証書を作成します。 公正証書に記載する内容を旦那と二人で決めました。 そこでなのですが、旦那が「妻(私)が再婚時は、責任がなくなるので、子供の養育費は一切払わない」っという文を絶対に入れてくれっと言われてます。 もし仮に私が再婚しても再婚相手に養子縁組は強制しません。 公正証書にこの再婚時(養子縁組はなし)は払わないっと記載されても、養育費は子供の権利なので、払われなくなったら、子供しだいですが子供に調停を起こさせようと思います。(代理人として私が起こします) こぉいった場合でも、公正証書に記載された通り(再婚時は払わない。)になってしまうのでしょうか?

  • 夫の浮気

    誰にも言えなくて悩んでいます。 主人は会社の飲み会の日は決まって2時~3時に帰ってきます。 怪しいと思い、主人に内緒で携帯をみてしまいました。 どうやらお気に入りのキャバ嬢がいるらしく、頻繁にメールしているようです。 先日、その女の裸の写メと肉体関係をもったらしいメールを発見してしまいました。 問い詰めたいのですが、メールを見たことは絶対に知られたくないので言い出せず、 一人でイライラ悶々した日々が続いています。 相手の女からは慰謝料を請求したいとも思います。 離婚も考えましたが、子供がいるし離婚する勇気もありません。 どうすればよいでしょうか。

  • 韓国人と日本人の問題ですが

    最近次のような文を目にしました。 「ヨーロッパのあるジャーナリストが、「中国における日本叩きはストレス発散にぴったりの、格好の ”国民的レクリエーション” となっている」 と評しました。 韓国においてもそれは言えます。 彼らは国際スポーツ競技で日本チームが負けると喜び、日本で事故や災害により多くの死者が出ると、手を打ってはしゃぐのです」 上記のような反日の言動を示す中国人や韓国人は、各々の国民の何パーセントくらいと想像出来ますか?2~3%なんでしょうか?それとも10%もいると思われますか? 私が以前付き合っていた中国人や韓国人のメル友は親日家でしたし、韓国を旅行した経験からもそうだし、色々聞こえて来るニュースを総合すると、とても国民の大半がそうであるとは思いにくいのですが。 貴方の出来るだけ客観的な判断をお聞かせ願えませんか? その根拠も示していただければ参考にさせていただきます。

  • 夫の発言に心が荒みます。

    結婚9年目、子あり働く主婦です。 何だか夫といると心が荒む?ように感じる時があります。 例えば、、 ・夫が車を運転中には必ず1度は相手の車を罵る発言があるので、そんな、別にいいじゃん、仕方ないな、譲ってやるよ、ぐらいの気持ちを持ってほしいし、せめてだまっているとか、子供も聞いてるのに、と思います。 ・家族でテレビを見ている時なども、政治家等をバカばっかりだと言い、お酒のせいもあるかと思いますが、俺がやった方がマシだとか、全く呆れます。。自分の得意分野?系ものだと、そんなのどうのこうの、と文句ばかり言うので、一緒に見たくなくなります。政治なんかでは結果は勿論大事ですが、自分で出来もしない事をバカばっかりなんて言うのがおかしいと思います。自分より優秀な人たちであることは間違いないのだから。 ・家電などの調子が悪く、夫に聞いても「知らねー」。。私の父は、マメでたいていの事は直したりしてくれる人というのもあり、何だかこの態度には慣れることが出来ないし、悲しくなります。 ・疲れてるのでしょうが、「はぁーっ」とか必要以上に大きなため息?は、周囲への「疲れてる」アピールなんでしょうか。私が悪いのかなー、みたいな気持ちになるので知らないふりをしています。 ・知人の新築した家を見て、笑いながら、カッコ悪くて思わず笑ってしまった、などとも子供の前で言います。 ・忙しくて疲れる=休日は休みたいのはわかりますが、忙しくて子供との時間もとれない→休日は子供のために時間と使うとはナカナカ考えられないものでしょうか。 何だかこうして夫の嫌なところをあげるのも悲しいですが、テレビ中の発言などは、正直にいえば、「じゃああなたは具体的に何が出来るの。人のことをバカっていうやつがバカなのよ」と言いたいし、被災地でのある行動への文句も、「じゃああなたは一体何をしてきたの。何もしていないのに文句ばっかり言ってんじゃねー」と言いたいです。 でも子供もいるし間違いなく怒るので、聞こえないふりをしてさっさと夕食を片付けます。それが通じるらしく、夫も不機嫌になります。が、同調するなんて出来ないし、聞こえないふりで通しています。呆れます。 仕事も忙しく、休みも思うようにとれていないこともあるのかもしれませんが、賢い妻の皆さんなら、どう対処されますか?また、男性の方は、どう思われますか? 思うままに書きましたが、自分が正しいのでもないとも思います。 うまくまとまりませんが、毎週、休日の食事が気まずい感じになっているので、嫌ですが、夫の発言も嫌で。。即応答は出来ませんが、ご助言を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 調停中の生活について

    夫とは離婚調停中です。 正確には来月に一回目が始まります。 生活保護をもらっている母親と子供と私の3人で、古いアパートに現在住んでいます。 アルバイトも決まりましたが、まだ収入は安定していません。 保育園にも預けられず、実母に見てもらっています。 夫からは生活費ももらえず、貯金を崩しながらの生活をしています。 弁護士さんも雇っているので、夫からの嫌がらせもありましたが、やっとなくなり以前より幸せに暮らしています。 しかし、古いアパートのため、二歳の子供が元気過ぎて走り周り声も大きく、ついつい怒ってしまいますが、私の声も大きかったりします。 子供は21時までに寝かせ、朝は7時に起きますが、隣近所の方は生活リズムが違う方もいますし、子供が夜泣きもたまにします。 古いアパートのため、かなり音が響いているようで、最近、ドンドンと5分ぐらい壁を叩かれるようになってしまいました。 気をつけたいのですが、二歳の子供なので怒ると泣くし、治るわけでもなく…子供もそのドンドンの音にも不安がるようになりました。母も私も怖いです。 母にも申し訳ないです。 なので、早く家を出て自立したいのですが(部屋を借りれるぐらいの貯金はあります)生活が安定していないため、引っ越し後が不安です。 離婚調停は夫が離婚はしないの一点張りで時間がかかるだろうと言われています。 弁護士も調停を3、4回でダメだったら裁判にしましょうとの事でした。 まだ母子家庭ではないので、手当てももらえず市営住宅も無理でした。 こんなに夫が離婚に同意しないとは思ってもいなかったため、調停中の生活が不安です。 近隣には迷惑をかけ、母にも申し訳ないです。 母は大丈夫だからと言ってくれますが… 生活保護をもらっているので、早めに出ていかないといけないのですが、一応、役所の方には了解は得ました。 就活もしないといけないのですが将来に繋がる資格がないため、職業訓練に通おうと思っています。 これも離婚が成立しないと通えませんでした。 調停中の方はどんな生活をしているのでしょうか? なかなか就職ができないため、職業訓練に通いたいというのは甘えでしょうか?(役所の方に事情を話すとそんな事より早く安定した仕事を見つけなさいと言われました) 今の生活には後悔はしていませんが、何かアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137034
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 離婚調停中の預貯金の権利

    離婚調停中の預貯金はどういった扱いになるのでしょうか 過去結婚し、10年程で協議離婚しました。 その後、2年ほど経過した後、 復縁しました。 復縁時には、1円ももらっておらず、 私(男側)の生計・貯金にて再スタートしました。 それからまだ1年程しかたっておりませんが、 妻の方から離婚や慰謝料を要求され、その金額に反対したところ離婚調停を申請されました。 まだ調停の連絡は何もありませんが、その間の預貯金はどういった扱いになるのでしょうか? #調停はまだでまだ内容もなにも決まっておりません。 妻はここぞとばかりにお金を使いまくっています。 北海道へいったり外食をふやしたり、 お金はクレジットカードなので支払いはこちらにきます。 とりあえず該当のカードは家族カードのためストップしましたが、 私の預貯金を含め私のクレジットカードなども妻が隠し持っています。 できるだけカードはとめましたが、見落としがあるかどうかも不明です。 今は、別居するといいだし、近くにアパートを借りたようです。 引越し時に冷蔵庫や洗濯機をもちだそうとしたり、どのお金かわかりませんが、エアコンやTVなどその他の家具の購入も考えているようです。 このような場合どうすべきでしょうか? 何か法的な手段はあるのでしょうか?

  • こんなカウンセリングってありですか

    今日は、私は58歳の男性です。とんでもないカウンセリングを受けて困っておりますので、宜しくお願いします。 3月前、55歳になる妻から2年後の私の定年後の生活について話し合おうと言われ、あれこれと話し合いました。今までも大事な節目には話し合って来ましたので、特に違和感はありませんでした。 定年後、お互いに窮屈にならないように、時間に縛られない生活にしようと提案があり、食事などはそれぞれで作り、週末くらいは一緒に食べるような生活にしたいと言います。また、その他の家事も手分けして欲しいと言われましたので、応じることにしました。 ところが、最後に、これからはそれぞれの人生を楽しむためにお互いに自由に恋愛することにしたい。貴方も好みの人があるだとうからどうぞ恋愛してください、私も自由に恋愛しましすから。と可なり思いつめた感じで切り出し、理解を超えた話なので、離婚が望みかときいいたところ、家庭は2人と子供(既婚、孫あり)の集う家族の場として維持したいので、離婚はしないと言うのです。 埒が明かないで困っていたら、妻からこう言うことの専門のカウンセラーに客観的な話を聞いてからにしようと言うので、一緒に行きましたが、そこの精神科医と称する人が言うには、2人は夫婦生活の定年に差し掛かっているので、ここで新しい夫婦の関係を作っていくことを勧めると言い、お互いに縛りあわない関係で長く生活していくことがよい。無論、必要な時には助け合う関係を続け、相手の行動に嫉妬心を持たず、自分の求める時間を過ごすのがよいとのご託宣でした。これは妻の要求と全く同じで、冗談じゃないと帰ってきました。その医師が言うには、現代はそういう時代ですと言いますが、そんなことは理解できません。 妻はそれ以後、そのカウンセリングを盾に私を責め続けます。 私は妥当な理由があれば、離婚に応じても良いと考えますが、このような夫婦の間に第三者が介在することは認めません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 会社を 辞めれない理由

    旦那のお給料が、出ない事で 相談した者です。しつこく なぜ 辞めないのか 問い詰めたら 社長が、お前の辞めた後の 穴を ふさいで から 辞めろ と言われたそうです。300万だとか 言われたそうですが、うちの旦那は、営業じゃないので 在庫が 残ったなどでは ありません。未払いのお給料が もう70~80万あります。出る所に出てみるという案も出したのですが、旦那は、裏切りたくないと言ってます。旦那には他に バイトしてもらいますが、こんな事いつまでもやってられません。 念のため言っておきますがあなたが 働けばという内容の回答は、いりません。私は、少し前 入院していて 病気なので 仕事は、できません。

    • ベストアンサー
    • noname#184332
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 親をやっている人に質問

    地域によって違うとは思いますが、冬でも半袖半ズボンになりたがる子がいますよね? お子さんがそうである親御さんはいますか?それについてどう思ってますか? また、ご自分のお子さんがもしやったら止めますか?認めますか?

  • 勢いで離婚届にサインをしてしまいました。

    一方的に離婚を迫られ、喧嘩の末勢いで離婚届にサインをしてしまいました。 しかし、やはりこんな離婚は納得できないと、私は離婚届の不受理申し立てをし、離婚届も私が持っています。 しかし、相手は家を出て行くにあたり一刻もはやく離婚したいと主張し、離婚に応じなければ裁判を起こすといっています。 相手から告げられた私への離婚の動機は、私とただ一緒にいたくないという理由でした。 裁判になってしまったとき、今の私には離婚の意思がありませんが、一度離婚届にサインをしてしまったという行為は、こちらにも離婚の意思があるとみなされてしまうのでしょうか? あと、このサインしてしまった離婚届どうしたらいいでしょうか? 今、私には離婚する意思が全くありません。 ご助力、お願いいたします。

  • 「はいはい」と二度返事する時って?

    子供の頃、母に「返事は一度でいい」と叱られた覚えがあります。 きっとその時、私は何かに集中していて母の注意をロクに聞かず生返事だったのかも知れません。 それ以外に皆さんが「はいはい」と返事を繰り返してしまう時、どんな状況・心理ですか?

  • 更年期障害でしょうか。兄弟の言動が不可解です。

    私の上には40代の兄がいます。結婚して子供が1人います。私とは隣の町に住んでいます。 私は二男でまだ独身です。 両親はすでに他界しています。 両親が他界して兄は会社を辞め今は週に2~3日、派遣社員として働いてる程度です。親から受け継いだ財産が入ったため派遣社員でたまに働く程度で暮らしてゆけるようになったようです。 私は小さな会社の会社員で親から相続でもらった家に住んでいます。 仏壇は長男の家にもっていくはずだったのに「長男の家は仏壇を置く場所がない」とかいう理由で 二男の私の家にあるのです。(私は仏壇を長男の家に持って行ってほしいと思ってます。) その兄の様子が去年あたりから おかしいのです。 時々うちにきて暴言を吐いたりします。 あるとき私は我慢できなくなり兄と口論になりました。そうしたら兄が私に暴力をふるい、それ以来 私は兄を信用できなくなり、兄と距離を置くようになりました。 また派遣社員で暮らしてゆけるようになり時間がありあまってるせいか やたら周囲に干渉しはじめるようになりました。 私の家に仏壇があるせいか兄が夫婦で「お参り」と称してうちにもきます。 ただ来るだけならいいです。でも「ああしろ!こうしろ!」と私に言うので私は迷惑してます。 私の近所付き合いのことや家の中のインテリアの配置など、私が決めるようなことにまで兄が口出しするんです。 奥さんはいい人なのですが 心の中でなにを考えてるのかよくわからない人で言ってることが二転三転することもあります。 なので兄の奥さんにも兄のことを相談できる状態ではありません。 兄は口うるさく 時に暴力的になるのですが、日によっては私に対し妙に親切になるときもあります。 ただ兄の言動には脈絡がなく一貫性がないので対処に困っています。 「仏壇へのお参り」と称してうちにこないでほしいと思ってます。 更年期障害なのか精神的に問題があるのかはわかりませんが私が兄に 医師に相談するように言っても 当然聞きません。 兄が干渉してきたり暴言を吐いたとき、どうしたらいいと思いますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#139094
    • 夫婦・家族
    • 回答数5