doradora2002 の回答履歴

全581件中81~100件表示
  • 海外のサーチエンジン?

    怪しいホームページでは無いのですが(一回目は捨て猫救済サイト、二回目は猫雑貨サイト)、ここに掲載すると問題かもしれませんので残念ながら伏せますが、かなり大きな猫救済ホームページのリンク集にあったこの2件の時、どういうワケか海外のサーチエンジンらしきものが出てきて慌ててしまいました。猫雑貨の方は「このホームページ(サーチエンジン)を最初に表示するか?」。。。ちょっと言葉が違いますが、要するに、インターネットを起動した時、一番に表示される表紙?にするか。。。というのが出てきました。×を押してまずはネットを切断し、ウイルスチェックも大丈夫でしたが、これってどういう状況なのでしょうか。ホームページの作者さん達が気づいていないという事もあり得るのでしょうか?

  • 私のPCが覗かれているか調べる方法

    先日、インターネットをやっていると対面している社員から”そのページはのぞけないよ”と言われました。なぜ、私のやっている事が わかるの?っていう感じだったのですが怖くて聞けませんでした。私のPCが除かれている ような気がします。それもログをみながらとかではなくリアルタイムで覗かれているような気が。。。 覗かれているかどうか調べる方法はないでしょうか? 会社内はLANで構築されており、対面している人のOSはWINDOWSXP。私のOSはWINDOWS2000です。 以下のプログラムはタスクマネージャで稼動していたソフトの一覧です。 恐れ入りますがご教示頂ければ幸いです。 System Idle Process System SMSS.EXE WINLOGON.EXE CSRSS.EXE SERVICES.EXE LSASS.EXE TASKMGR.EXE svchost.exe spoolsv.exe FrameworkServic Mcshield.exe VsTskMgr.exe naPrdMgr.exe naimas32.exe regsvc.exe mstask.exe WinMgmt.exe explorer.exe rundll32.exe GMT.exe promon.exe naimag32.exe shstat.exe UpdaterUI.exe CMESys.exe realplay.exe CTFMON.exe MSPAINT.exe

  • フリーズ等々様々な異常…

    1.フリーズについて  (1)外付けドライブ(Dドライブ)にソフトをインストールするとOS    起動時にフリーズする(アクセスランプが点灯のまま動かない)  (2)IEキャッシュを外付けドライブ(Eドライブ)に設定すると    ネット中にフリーズする(アクセスランプが点灯のまま動かない)   ※これら2つの異常は強制終了で直ります。 2.APMが使えない(待機モード(スリープモード)に入れない)  (1)「デバイスおよびソフトの関係で待機モードに入れません」とでる。    これらの異常が出るとマウス及びキーボードが使えない。 当方の環境は以下のとおりです。 NEC:VALUESTAR NX OS:Win98 CPU:333Mhz→733Mhz(アクセラレータ) HDD:内臓6.4GB+外付け:80GB(USB2.0)   パーティション(C:6.4GB D:20GB E:20GB) メモリ:320MB アクセラレータ:IO-DATE P2A-733NX USB2.0+IEEE1394+LAN:SUGOI CARD SGC-LP30UFL

  • ウイルスか何かわからないのです

    Windows2000を使っています。 特に、特定のパターンやソフトと使っている場合ではないのですが、突然画面上にエクセルのセルサイズ程度の、長方形が無数に表示されるのです。 そうなると、電源OFF以外受け付けません。 再起動しても、何事も無かったように起動しますし、データが壊れていると言うこともありません。 ウイルスか?と思い、ウイルス検索しても何も検出出来ませんでした。 一度、HDも交換してOSも入れ直したのですが、同じように発生するのです。 もう、何が何だかわからなくなってしまいました。 どなたか、同じような事を知っていたら、助けてください。

  • Acrobat インストールエラー

    http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html より 無料でAcrobat ダウンロードしまして、 ar505jpn.exe をクリックして ファイルが 解凍されるのですが そのまま インストール画面へいきません、、、、 なにが悪いのでしょう? ちなみ window98、ダイアルアップ です あと名前の登録も済みました、、、、、さいきん}PCの調子がわるいからなのかしら、、、、どうしても 送られてきたpdfファイルをあけたいのです、、、

  • 駆除が隔離されませんでしたで・・・

    いつもお世話になります。 知人のPCに WORNM MACHIB(あっているかどうかわかりませんが・・・?)というウィルスが見つかったようです。 ウィルスバスターで実行処理したというメッセージは出たらしいのですが、IEや、OEをしようとすると駆除が隔離されませんでした。というメッセージが出て、全く動かないようなんです。 PCは富士通。XP 回線はNTT ADSL ウィルスソフトはウィルスバスター です。 直す方法を PC音痴な私でもわかるように、わかりやすく説明してください。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • tempファイルを消去してしまい…

    以前、オンラインスキャンをした際にMellisaなんとかというウィルスが見つかり、感染先がc\Windows\Tempの中のファイルでして、対象ファイルを消そうとしたのですが、使用中とかでどうしても消せず、SAFEモードからTempファイルごと消してしまいました。 その後自分で勝手にc\Windows内にTempというファイルを作ったのですが、ffc{なんとか英数字の羅列.tmpというファイルなどがそこに入らず、Window内にバラバラに散らばってしまいます。 また、もとのようにTempの中に入れたいのですが…どうしたらよいでしょう? OSはWIN98SEです。

  • ウイルスバスターが広告に反応します

    夕べ、某大手のWEBニュースを見ていたところ ウイルスバスター2004が 「クレジットカード情報の送信をブロックした」 と2度も反応しました。 ログを見たところ、送信されるのをブロックしたのは ニュース画面に掲載されている 結婚相談の広告のURLらしいものでしたが どなたかこのような経験はありますか? 広告はかなり大きくて、盛んに動くタイプのもので 見た目には特別怪しいとは感じないのですが 本当に個人情報の流出をブロックしたものなのか それともソフトが過剰に反応しているものなのか ご存知でしたら、今後の身の防衛の参考にしたいので ぜひ詳しく教えてください。 使用OSはXPでブラウザはIE6です。 ウイルスバスターを含め全てを常に最新に保っています。

  • DDIポケット:H-SA3001Vで使えるイヤフォンマイク

    DDIポケットの端末:H-SA3001Vで使えるイヤフォンマイクを探しています。イヤフォンマイクのパッケージには、対応機種が書いてありますが、当然ながら、DDIポケットの対応機種名は、ほとんどの場合記載無し。 DDIポケット以外のどのキャリア、どの端末に対応したイヤフォンマイクなら、この機種で使えるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいと思います。

  • Acrobat インストールエラー

    http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html より 無料でAcrobat ダウンロードしまして、 ar505jpn.exe をクリックして ファイルが 解凍されるのですが そのまま インストール画面へいきません、、、、 なにが悪いのでしょう? ちなみ window98、ダイアルアップ です あと名前の登録も済みました、、、、、さいきん}PCの調子がわるいからなのかしら、、、、どうしても 送られてきたpdfファイルをあけたいのです、、、

  • DDIポケット:H-SA3001Vで使えるイヤフォンマイク

    DDIポケットの端末:H-SA3001Vで使えるイヤフォンマイクを探しています。イヤフォンマイクのパッケージには、対応機種が書いてありますが、当然ながら、DDIポケットの対応機種名は、ほとんどの場合記載無し。 DDIポケット以外のどのキャリア、どの端末に対応したイヤフォンマイクなら、この機種で使えるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいと思います。

  • Acrobat インストールエラー

    http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html より 無料でAcrobat ダウンロードしまして、 ar505jpn.exe をクリックして ファイルが 解凍されるのですが そのまま インストール画面へいきません、、、、 なにが悪いのでしょう? ちなみ window98、ダイアルアップ です あと名前の登録も済みました、、、、、さいきん}PCの調子がわるいからなのかしら、、、、どうしても 送られてきたpdfファイルをあけたいのです、、、

  • スパイウェア

    この度スパイウェアソフトSpy-botでスキャンしたところ(CnsMin)と言うスパイウェアが検出されました。そしてこれを削除しても再びスキャンすると削除されていません。このスパイウェアは削除しなくてもいいものでしょうか?もし削除しなければいけなければその方法をお教えください。

  • 駆除が隔離されませんでしたで・・・

    いつもお世話になります。 知人のPCに WORNM MACHIB(あっているかどうかわかりませんが・・・?)というウィルスが見つかったようです。 ウィルスバスターで実行処理したというメッセージは出たらしいのですが、IEや、OEをしようとすると駆除が隔離されませんでした。というメッセージが出て、全く動かないようなんです。 PCは富士通。XP 回線はNTT ADSL ウィルスソフトはウィルスバスター です。 直す方法を PC音痴な私でもわかるように、わかりやすく説明してください。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 再度の質問です

    先ほどこちらに質問させていただきました。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=782202 教えていただいたことを実行するとアプリケーションには「シマンテック」の字が消えて窓の手でも残っていないことを確認しました。 ノートンを再インストールしようとしたところ下記のような不具合が新たに生じました。 選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバディスクにあります。 'norton internet security'ディスクを挿入し、「OK」をクリックします。 以下の機能を使用 [product name]のディスクを挿入してください。   参照(ボタンです) OKをクリックすると、以下のような文章が・・・。 ’パス[product name]のディスクを挿入してください’ が見つかりません。この場所にアクセスできることを確認し、再実行してください。または、この製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージ’NIS.MSI'を使用してこの製品Norton Internet security をインストールしてください。 前文の「参照(ボタンです)」をクリックすると以下の文章が出てきます。 C:¥my documents\NIS.MSI このファイルが見つかりません。ファイル名を確認してください。 話は戻りますが、窓の手でも確認してシマンテック関係が無いことは確認しました。が、スタートボタン→プログラムにポイントするとノートンアンチウィルスが残っていました。 また、コントロールパネルを開くと「symantec liveupdate」というものもあります。 とにかく、ノートンを無事再インストールしたいのです。何卒、ご教授ください。

  • 白い壁にボールペンで落書きを・・・

    賃貸マンションに住んでいるものです。ふと壁を見ると子供が赤や黒のボールペンで思いっきり落書きをした跡がありました。 まだ書いて日は浅いと思われますが、どうやったら綺麗に消すことが可能でしょうか。 壁の種類について書きたいのですが、よく分からないのです。賃貸住宅によくある一般的な白い壁なのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 世界の艦船

    上記のマイクロモーターの当て方や売ってる場所を教えて下さい。

  • カーナビの基本的な質問その1

    DVDナビはその名の通りDVDディスクを挿入して使用するのでしょうが、ナビとして機能させている間は音楽CDなどを再生させることは出来ないのでしょうか?ナビを機能させながら音楽を楽しむにはHDDナビなどじゃないとダメですか?

  • windowsが立ち上がらない

    電源を入れwindowsのロゴが表示された後、メッセージが出てその後立ち上がらなくなってしまいました。 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します。」 詳細を見ますと、次のようになっています。 MPREXEのページ違反です。 モジュール:<不明>、アドレス:0000:00407000 safeモードでも同じで立ち上がりません。 リカバリーをかけようとしましたが、途中で「空きコンベンショナルメモリが足りません」となり続行できません。 スキャンディスクでも同じメッセージが出ます。 どう対処したらいいのでしょうか。 機種:FMV-6500NU6/L OS:WIN98SE (メモリーは256MBに増設していますが、1スロット空にしてトライしましたが同じでした。) どうぞよろしくお願いします。

  • アレルギーは治るの?

    こんにちは。 18歳の女です。 さて、私は小さい頃、 「小児喘息」だと診断されました。 アレルゲンは蕎麦です。 その時は、原因を探るために、腕にイッパイの針を刺したのを覚えています。 高校入学した頃まで、軽い発作はありましたが、 現在の日常生活では殆ど問題ありません。 (走ったりすると、ヒューと木枯らしの様な音がする時はありますが、発作ではないと思います) 今までは、頑なに避けてきました。 祖父の、 「頭から蕎麦をかぶれば治る!」と言う叱咤も、涙を堪えて我慢してきました。 家族が、楽しそうに年越し蕎麦を食べている時も、一人でラーメンを食べていました。 蕎麦アレルギーの人が珍しいのか、信じて貰えなくて困った時もありました。 大学に進学するので、そこで、アルバイトについて考えるようになりました。 私は、蕎麦の名産地に住んでいるので、麺類の置いてあるお店には、蕎麦がある場合が多いのです。 そこで、質問です。 ・アレルギーってなくなるものなのでしょうか? 例えば今、私が蕎麦を食べても大丈夫。だということがあるのでしょうか。 (一度、駄々をこねて、インスタントの蕎麦を食べて、死ぬ思いをしたので、あまり食べたくはないのですが) ・喘息は治らない。と聞いたことがあります。 「回数は減って忘れて、一生発作が出ないこともあるけれど、完治ではない」と聞いたことがあります。 事実でしょうか。 そして、事実なら、小児喘息にも当てはまるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#62838
    • 病気
    • 回答数9