bm_hiro の回答履歴

全700件中161~180件表示
  • PHPでチェックボックスの結果を離れた配列に入れる

    PHPにて、複数あるチェックボックスの操作結果(オン/オフ)を変数に格納する方法を探しています。 予定として プログラム実行 → ボタンが1つと、チェックボックスが複数表示される → チェックボックス操作 → ボタンを押す → 複数のオン/オフ状況が配列に格納される といったものを作りたいと考えています。 現在はそのためのテストとして、ボタンを押した際のオン/オフの状況が画面に順に表示されるものを作っていますが、変数がUndefined Indexであると言われ、表示することができません。 現在のプログラムは下の通りです。 実際のプログラム上では、(1),(2),(3)はそれぞれソース内のかなり離れた場所にあります。 各チェックボックス(各<form>~</form>)毎にボタンを用意していないのが原因であるとは思うのですが、ボタンは特定の箇所に1つだけ用意したいと考えています。 またチェックボックス表示部とボタン表示部は(ソース的に)離れているため、 ボタン表示部で<form>を開いて、開いたまま進み、チェックボックス表示部が終わってやっと閉じる、という方法は難しいと思います。 どうすればチェックボックスの結果を離れた箇所にある配列に入れることができるのでしょうか。 宜しくお願いします。 [regist.php] <?php //(1) 更新ボタンを押すとチェックボックスのon/off結果が表示される if(isset($_POST['cmd_Print'])){ $check = $_POST["cb"]; for($i=0; $i<count($check); $i++){ print "${check[$i]}<br>"; } } //(2) 更新ボタンの表示 print("<form method=\"post\" action=\"regist.php\">"); print("<input type=\"submit\" name=\"cmd_Print\" value=\"結果表示\">"); print("</form>"); //(3) チェックボックス(on,off)を交互に表示 for($i=0; $i<5; $i++){ //チェックボックスをオンの状態で表示 print("<form method=\"POST\" action=\"./regist.php\">"); print sprintf('<input type="hidden" name="cb[]" value="off">'); print sprintf('<input type="checkbox" name="cb[]" value="on" checked="checked">'); print("</form>"); //↑チェックボックス操作後、オフの状態なら$cb[]に"off"を、オンの状態なら$cb[]に"on"を入れる //チェックボックスをオフの状態で表示 print("<form method=\"POST\" action=\"./regist.php\">"); print sprintf('<input type="hidden" name="cb[]" value="off">'); print sprintf('<input type="checkbox" name="cb[]" value="on">'); print("</form>"); //↑チェックボックス操作後、オフの状態なら$cb[]に"off"を、オンの状態なら$cb[]に"on"を入れる } ?>

  • stringaddslashes 半角¥が消える

    form(POST)で変数をSQL文のinsertを用いてDBにいれていました。 ある日、アポストロフィ(シングルクォーテーション)の入っている変数があった場合、insert自体がうまくいっておらず、レコードが作られていないことに気づきました。 mysql_connect 以降 insert 以前に、 「mysql_real_escape_stringaddslashes」をいれることで、シングルクォーテーションも 問題なくinsertされるようになりましたが、半角エンマーク(バックスラッシュ?)を入れた場合にその文字が消えてDBに格納されます。 エスケープの記号とみなされてしまいます。 たとえば商品の値段として「\100」と書こうとしても、「100」になってしまいます。 全角でも閲覧するには支障がないので、 str_replace('\','¥',$str); のように修正しようとしてもうまくいきませんでした。 エスケープにエスケープしようとして、 str_replace('\','\\',$str); のように修正しようとしてもうまくいきませんでした。 最悪addslashesに変えないとダメかと思っていますが、 どうもaddslashesのほうはセキュリティ上、前者に劣るとも聞きましたので、このままなんとか「mysql_real_escape_stringaddslashes」で行きたいのですが。 うまい方法があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • raryrary
    • PHP
    • 回答数5
  • フォームの内容をクッキーに保存する

    IDをフォームに記入してクッキーに保存し、別ページで使用しようとしています。 フォームに入力してsubmit(onclickでCookieに保存)しようとすると、 1回遅れでCookieに保存されます。 (前々回保存した内容がCookieに保存される) POSTを変数に入れる順番がおかしいのでしょうか? ご教示お願い致します。 以下ソースです。 setid.php <!DOCTYPE HTML> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <script type="text/javascript"> <!-- // Cookie設定 // Cookie送信function function setCookie(key,val,url){ tmp = key+"="+escape(val)+";"; tmp += "expires=Fri, 31-Dec-2030 23:59:59;"; if(url){ tmp += "domain="+getDomain(url)+";"; tmp += "path="+getDomainPath(url)+";"; } document.cookie = tmp; location.reload(true); }; // Cookie削除function function delCookie(key){ expiredate = new Date(); expiredate.setYear(expiredate.getYear()-1); tmp = key+"=;"; tmp += "expires="+expiredate.toGMTString(); document.cookie = tmp; }; // Cookie削除(削除ボタン用) function del_cookie_id(){ delCookie("testid"); location.reload(true); } //--> </script> </head> <body> <center> <!-- ID入力フォーム --> <?php // Cookie読込み-ID $testid=$_COOKIE["testid"]; ?> <form action="setid.php" method="post"> <input type="text" name="testid" size="20" value="<?php echo $testid; ?>"> <!-- ID保存ボタン --> <?php $testid=$_POST["testid"]; ?> <input type="submit" name="set_id" value="IDを保存" onclick="setCookie('testid','<?php echo $testid; ?>');"> <!-- ID削除ボタン --> <input type="submit" name="del_id" value="IDを削除" onclick="del_cookie_id()"> </form> <br> <!-- Cookie表示 --> <?php print_r($_COOKIE); ?> <br> </body> </html>

  • WordPressのhtmlエディタについて

    WordPressのhtmlエディタで投稿をしているのですが <div> <img src="×××.gif" alt="××××××" /> </div> と入力して更新するとビジュアルエディタになり それをまたhtmlエディタで表示させると <div><img src="×××.gif" alt="××××××" /></div> とすべてが繋がってしまいます。 2~3行だけが繋がるのなら良いのですが 打ち込んだタグ全部が繋がってしまうので困ってます。 打ち込んだままに表示させる方法ってありませんでしょうか? 使用しているのは最新のWPでエディタ関係のプラグインは FCKEditor 3.3.1を使用しています。

    • ベストアンサー
    • harimaya5
    • PHP
    • 回答数3
  • WordPressのhtmlエディタについて

    WordPressのhtmlエディタで投稿をしているのですが <div> <img src="×××.gif" alt="××××××" /> </div> と入力して更新するとビジュアルエディタになり それをまたhtmlエディタで表示させると <div><img src="×××.gif" alt="××××××" /></div> とすべてが繋がってしまいます。 2~3行だけが繋がるのなら良いのですが 打ち込んだタグ全部が繋がってしまうので困ってます。 打ち込んだままに表示させる方法ってありませんでしょうか? 使用しているのは最新のWPでエディタ関係のプラグインは FCKEditor 3.3.1を使用しています。

    • ベストアンサー
    • harimaya5
    • PHP
    • 回答数3
  • WordPressのhtmlエディタについて

    WordPressのhtmlエディタで投稿をしているのですが <div> <img src="×××.gif" alt="××××××" /> </div> と入力して更新するとビジュアルエディタになり それをまたhtmlエディタで表示させると <div><img src="×××.gif" alt="××××××" /></div> とすべてが繋がってしまいます。 2~3行だけが繋がるのなら良いのですが 打ち込んだタグ全部が繋がってしまうので困ってます。 打ち込んだままに表示させる方法ってありませんでしょうか? 使用しているのは最新のWPでエディタ関係のプラグインは FCKEditor 3.3.1を使用しています。

    • ベストアンサー
    • harimaya5
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP・MYSQLでチェックボックス取得方法

    初めまして。PHP・MYSQL の初心者で只今勉強中なのですが、 HTMLで選択するかしないかの二択のチェックボックスを作成して、PHPを利用しMYSQLに チェックがあれば'true'なければ空白もしくは'false'を取得したいのですが、チェックを外した場合に MAMPのローカルでプレビューすると画面上部に 「Notice: Undefined index: mailMagazine in /Applications/MAMP/htdocs/AAAAA/XXXXX.php on line 15」 と表示されてしまいます。このエラーを解除するにはどのようにしたらよいでしょうか? 【HTML】 <form id="member" method="post" action="xxxxx.php"> <input type="checkbox" name="mailMagazine " id="mailMagazine" value="true" checked="checked" /> <label for="mailMagazine">メールマガジンを配信希望</label> </form> 【PHP】 <?php mysql_connect ('localhost', 'root', 'root') or die (mysql_errpr()); mysql_select_db ('mail'); mysql_query ('SET NAMES UTF8'); $sql = sprintf ('INSERT INTO member SET mailMagazine="%s", created="%s"', mysql_real_escape_string ($_POST['mailMagazine']), date ('Y-m-d H:i:s') ); mysql_query ($sql) or die (mysql_error()); ?> 【MYSQL】 データ型(種別):enum('true') デフォルト値:NULL となっています。 また、MYSQL についてなのですが、このような場合はデータ型(種別)はenumとset のどちらが正しいのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示いただきますよう宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goodoon
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP・MYSQLでチェックボックス取得方法

    初めまして。PHP・MYSQL の初心者で只今勉強中なのですが、 HTMLで選択するかしないかの二択のチェックボックスを作成して、PHPを利用しMYSQLに チェックがあれば'true'なければ空白もしくは'false'を取得したいのですが、チェックを外した場合に MAMPのローカルでプレビューすると画面上部に 「Notice: Undefined index: mailMagazine in /Applications/MAMP/htdocs/AAAAA/XXXXX.php on line 15」 と表示されてしまいます。このエラーを解除するにはどのようにしたらよいでしょうか? 【HTML】 <form id="member" method="post" action="xxxxx.php"> <input type="checkbox" name="mailMagazine " id="mailMagazine" value="true" checked="checked" /> <label for="mailMagazine">メールマガジンを配信希望</label> </form> 【PHP】 <?php mysql_connect ('localhost', 'root', 'root') or die (mysql_errpr()); mysql_select_db ('mail'); mysql_query ('SET NAMES UTF8'); $sql = sprintf ('INSERT INTO member SET mailMagazine="%s", created="%s"', mysql_real_escape_string ($_POST['mailMagazine']), date ('Y-m-d H:i:s') ); mysql_query ($sql) or die (mysql_error()); ?> 【MYSQL】 データ型(種別):enum('true') デフォルト値:NULL となっています。 また、MYSQL についてなのですが、このような場合はデータ型(種別)はenumとset のどちらが正しいのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示いただきますよう宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goodoon
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP初心者です。困ってます。どなたかご教示を!

    ホームページに商品の自動計算機能をつけようとして困ってます。 作成途中までですが、今のところこんな具合です。 (ここから) <html> <head> <title>form</title> </head><body> <p>ご検討いただいている商品にチェックを入れ、「送信」ボタンを押して下さい。</p> <form name="form1" method="post" action="ninshou.php"> <input type="checkbox" name="chk[]" value="バラ">バラ<br> <input type="checkbox" name="chk[]" value="ユリ">ユリ<br> <input type="checkbox" name="chk[]" value="ラン">ラン<br> <input type="submit" name="Submit" value="送信"> </form> </body> </html> <?php $checkbox = $_REQUEST["chk"]; ?><html> <head> <title>sample04</title> </head> <body> <p>この金額は</p> <?php for($i=0; $i<sizeof($checkbox); $i++){ print "${checkbox[$i]}<br>"; } ?> <p>をお求めいただいた場合の総額です。<br /> 計算をやり直す場合は再度チェックを入れ「送信」ボタンを押して下さい。</p> <p><a href="form5.html">戻る</a></p> </body> </html> (ここまで) やりたいことは以下のとおりです。 1.最終的に配列$checkboxに入っている値を他でも使いたい(それぞれの単価をかけて種類別に料金を求めるとか・・・) 2.「この金額は」以降を「送信」ボタンを押した後に初めて表示されるようにしたい 以上、どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ShirokumaX
    • PHP
    • 回答数2
  • mysql_real_escape_string

    mysql_real_escape_stringについて調べていると、私と同じことを疑問に思い質問している人がいました。 こちらのページです。 http://okwave.jp/qa/q4423735.html mysql_real_escape_stringを通してDBに入れるとします。 すると、「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入るのでしょうか? では、mysql_real_escape_stringを通さずにdbに入れても 「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入ると思います。 上記のとおりとした場合、PHPはどうやってmysql_real_escape_stringを通したかどうか判定しているのでしょうか? 現在、mysql_real_escape_stringを通してDBに入れると、 「テスト\\」というデータがDBに入っています。 それをどうやって戻すのか調べていて、上記の質問を見つけました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • PHP
    • 回答数5
  • mysql_real_escape_string

    mysql_real_escape_stringについて調べていると、私と同じことを疑問に思い質問している人がいました。 こちらのページです。 http://okwave.jp/qa/q4423735.html mysql_real_escape_stringを通してDBに入れるとします。 すると、「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入るのでしょうか? では、mysql_real_escape_stringを通さずにdbに入れても 「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入ると思います。 上記のとおりとした場合、PHPはどうやってmysql_real_escape_stringを通したかどうか判定しているのでしょうか? 現在、mysql_real_escape_stringを通してDBに入れると、 「テスト\\」というデータがDBに入っています。 それをどうやって戻すのか調べていて、上記の質問を見つけました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • PHP
    • 回答数5
  • mysql_real_escape_string

    mysql_real_escape_stringについて調べていると、私と同じことを疑問に思い質問している人がいました。 こちらのページです。 http://okwave.jp/qa/q4423735.html mysql_real_escape_stringを通してDBに入れるとします。 すると、「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入るのでしょうか? では、mysql_real_escape_stringを通さずにdbに入れても 「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入ると思います。 上記のとおりとした場合、PHPはどうやってmysql_real_escape_stringを通したかどうか判定しているのでしょうか? 現在、mysql_real_escape_stringを通してDBに入れると、 「テスト\\」というデータがDBに入っています。 それをどうやって戻すのか調べていて、上記の質問を見つけました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • PHP
    • 回答数5
  • mysql_real_escape_string

    mysql_real_escape_stringについて調べていると、私と同じことを疑問に思い質問している人がいました。 こちらのページです。 http://okwave.jp/qa/q4423735.html mysql_real_escape_stringを通してDBに入れるとします。 すると、「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入るのでしょうか? では、mysql_real_escape_stringを通さずにdbに入れても 「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入ると思います。 上記のとおりとした場合、PHPはどうやってmysql_real_escape_stringを通したかどうか判定しているのでしょうか? 現在、mysql_real_escape_stringを通してDBに入れると、 「テスト\\」というデータがDBに入っています。 それをどうやって戻すのか調べていて、上記の質問を見つけました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • PHP
    • 回答数5
  • 改行データPOSTできない

    mysql+php+htmlで作ってるんですが、POST後のページで改行が反映されません。 -------------------------------- 111.php -------------------------------- - 省略 - <body> <form action="222.php" method="post"> <input type="hidden" name="data2" value=<?php echo "$data1";?>> <input type="submit" value="編集"> </body> - 省略 - -------------------------------- 222.php -------------------------------- --省略-- <?php $data2 = $_POST['data2']; ?> <form> <textarea cols="80" rows="20" name="test"><? echo "$data2"; ?></textarea> </form> --省略-- -------------------------------- これだと222.phpで1行だけしか表示されません。変数に入れれないのでしょうか? お手数ですが、ご教示お願いします。 ちなみに111.phpの方も textarea にすると正常に値が渡せます。 でも表示したくないのでイヤです。 (急いで入力したので、タイプミス&コピペミスっぽいのは無視してくださいm(_ _)m)

    • ベストアンサー
    • sa-roin
    • PHP
    • 回答数3
  • 改行データPOSTできない

    mysql+php+htmlで作ってるんですが、POST後のページで改行が反映されません。 -------------------------------- 111.php -------------------------------- - 省略 - <body> <form action="222.php" method="post"> <input type="hidden" name="data2" value=<?php echo "$data1";?>> <input type="submit" value="編集"> </body> - 省略 - -------------------------------- 222.php -------------------------------- --省略-- <?php $data2 = $_POST['data2']; ?> <form> <textarea cols="80" rows="20" name="test"><? echo "$data2"; ?></textarea> </form> --省略-- -------------------------------- これだと222.phpで1行だけしか表示されません。変数に入れれないのでしょうか? お手数ですが、ご教示お願いします。 ちなみに111.phpの方も textarea にすると正常に値が渡せます。 でも表示したくないのでイヤです。 (急いで入力したので、タイプミス&コピペミスっぽいのは無視してくださいm(_ _)m)

    • ベストアンサー
    • sa-roin
    • PHP
    • 回答数3
  • mysql_real_escape_string

    mysql_real_escape_stringについて調べていると、私と同じことを疑問に思い質問している人がいました。 こちらのページです。 http://okwave.jp/qa/q4423735.html mysql_real_escape_stringを通してDBに入れるとします。 すると、「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入るのでしょうか? では、mysql_real_escape_stringを通さずにdbに入れても 「テスト\」というデータをINSERTをするとDBには「テスト\」で入ると思います。 上記のとおりとした場合、PHPはどうやってmysql_real_escape_stringを通したかどうか判定しているのでしょうか? 現在、mysql_real_escape_stringを通してDBに入れると、 「テスト\\」というデータがDBに入っています。 それをどうやって戻すのか調べていて、上記の質問を見つけました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • PHP
    • 回答数5
  • いいねボタンの実数のみ表示させたい

    お世話になっています。 表記の件ですが、いいねボタンの実数だけをテキストでサイトに表示させたいのですが、 例えば<http://graph.facebook.com/http://www.google.com/>と入力すると以下のように表示されます。 { "id": "http://www.google.com/", "shares": 2343084, "comments": 165 } これの165という数字だけを抜き出してサイトに自動的に表示させることは可能でしょうか? いいねボタンが押されてこの数字が増えたらサイトの表示も増えるような形が希望です。 可能であればお教えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noshio
    • PHP
    • 回答数4
  • いいねボタンの実数のみ表示させたい

    お世話になっています。 表記の件ですが、いいねボタンの実数だけをテキストでサイトに表示させたいのですが、 例えば<http://graph.facebook.com/http://www.google.com/>と入力すると以下のように表示されます。 { "id": "http://www.google.com/", "shares": 2343084, "comments": 165 } これの165という数字だけを抜き出してサイトに自動的に表示させることは可能でしょうか? いいねボタンが押されてこの数字が増えたらサイトの表示も増えるような形が希望です。 可能であればお教えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noshio
    • PHP
    • 回答数4
  • imgとfile_get_contentsの違い

    こんにちは, 現在,アフィリの導入を考えています。 (e-clickというアフィリです) <img src="http://www.e-click.jp/jpn/app/?app=AJI+9999^~BDE+9999^~sikibetu=+99999999^~p=+9999"/> と書くように指定されていまして(9999は文字ベース) これだと, https://www.e-click.jp/image/clear.gifにリダイレクトされて, e-clickのアフィリでも認識しているようなのですが, phpで file_get_contents("http://www.e-click.jp/jpn/app /?app=AJI+9999^~BDE+9999^~sikibetu=+99999999^~p=+9999"); とすると,アフィリも作動せず,しかも空白のgif画像も表示されません。 1)imgタグの場合とfile_get_contentsでは送るheaderが違うのでしょうか? 2)get_file_contentsでうまく作動させるにはどうすれば良いのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yu393939
    • PHP
    • 回答数2
  • [改造]一行目のログがスルーされる

    お世話になります。 わからないので、丸投げで申し訳ないですが、ご返答お願いします。 あるBBS(http://php.s3.to/bbs/bbs8.php)を改造して「検索部分」だけ使用したいと思います(書き込みなんかは別のBBSを使用してます) なのですが、改造したいphpは、仕様で一行目のログがスルーされるのです。 それで、一行目も検索対象にしたいのですが、どこが邪魔していますか? /*-- 検索 --*/ function search() { if (trim($_GET['w']) != "") { // スペース区切りを配列に $word = htmlspecialchars($_GET['w']); $words = preg_split("/( | )+/", $word); // ログ決定 if ($_GET['logs'] == 0) { $lines = file(LOGFILE); array_shift($lines); } elseif (file_exists(PASTDIR.$_GET['logs'].".txt")) { $lines = file(PASTDIR.$_GET['logs'].".txt"); } else { return false; } $result = array(); foreach ($lines as $line) { //ログを走査 $find = FALSE; //フラグ foreach ($words as $w) { if ($w == "") continue; //空文字はパス if (stristr($line, $w)) { //マッチ $find = TRUE; if ($_GET['kyo']) $line = str_replace($w, "<b style='color:green;background-color:#ffff66'>$w</b>", $line); } elseif ($_GET['andor'] == "and") { //ANDの場合マッチしないなら次のログへ $find = FALSE; break; } } if($find) array_push($result, $line); //マッチしたログを配列に } $arg['total'] = count($result); if (get_magic_quotes_gpc()) $word = stripslashes($word); $arg['word'] = $word; if (count($result) > 0) { $page_def = ($_GET['pp']) ? (int)$_GET['pp'] : PASTDEF; $page = ($_GET['page']) ? (int)$_GET['page'] : 0; // 記事表示 for ($i = $page; $i < $page+$page_def; $i++) { $oya = $res = ""; if (!trim($result[$i])) break; list($num,$name,$pass,$date,$time1,$imgno,$host,$email,$mailflag,$url,$icon,$tail,$imgw,$imgh,$imgflag,$com) = explode(",", $result[$i]); list($color,$b_color) = explode(";", $col); if ($url != "") $url = "http://".$url; if ($icon != "") $icon = I_DIR.$icon; if ($type == 0) $oya = true; else $res = $type; // 親記事格納 $arg['out'][] = compact('num','name','pass','date','time1','imgno','host','email','mailflag','url','icon','tail','imgw','imgh','imgflag','com'); } $arg['page_def'] = $page_def; $arg['st'] = $page + 1; $arg['to'] = $i;