bm_hiro の回答履歴

全700件中181~200件表示
  • HPを開くとダウンロードページが開いてしまう

    先日、初めてHPテンプレートをダウンロードし、HPビルダー(V9)にて編集、テストを兼ねてアップロードしました。 URL→http://raisinbread.web.fc2.com/index.html このURLでHP全体としては作動に問題はありませんでしたが、 以前は最後のindex.htmlが無くともトップページが表示されていたのに、今は外すとファイルのダウンロード画面になってしまい、HPが表示されなくなってしまいます。 ファイルのダウンロードをしてみるとPHPと出たので、カテゴリはそちらに設定させていただきます。 全く素人でどこが悪いのかわからないので、ご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mitu-mi
    • PHP
    • 回答数10
  • HPを開くとダウンロードページが開いてしまう

    先日、初めてHPテンプレートをダウンロードし、HPビルダー(V9)にて編集、テストを兼ねてアップロードしました。 URL→http://raisinbread.web.fc2.com/index.html このURLでHP全体としては作動に問題はありませんでしたが、 以前は最後のindex.htmlが無くともトップページが表示されていたのに、今は外すとファイルのダウンロード画面になってしまい、HPが表示されなくなってしまいます。 ファイルのダウンロードをしてみるとPHPと出たので、カテゴリはそちらに設定させていただきます。 全く素人でどこが悪いのかわからないので、ご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mitu-mi
    • PHP
    • 回答数10
  • 改行を含んだ場合の空白について

    Zend_Dom_Queryを使ってHTMLを読み込み、そこで抽出した文字列を 1文字ずつ分解して配列に収める作業を下のプログラムではしているのですが、 得られた配列には空白のような値が入ってきてしまいます・・・ どうやら下の場合は<BODY>~</BODY>間にある改行が原因(改行なしで<BODY>あいう</BODY>なら空白は発生しませんでした) らしいのですが、文字をmb_substrで分割するときに入り込んでいるようなのです。 その空白をプログラムでマッチさせて消そうとしたのですが、emptyとかnullとかいろいろ試したのですが その空白にはマッチしないのです・・・ どうやればこの空白を消せることができるのでしょうか? $doc = <<<EOF <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <TITLE></TITLE> <BODY> あいう </BODY> </HTML> EOF; $dom_query = new Zend_Dom_Query(); $dom_query->setDocument($doc); $results = $dom_query->query("body"); $arr = array(); foreach ($results as $domelement) { $str = $domelement->nodeValue; } $enc = mb_detect_encoding($str, 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS'); $res = array(); while ($len = mb_strlen($str, $enc)) { array_push($res, mb_substr($str, 0, 1, $enc)); $str = mb_substr($str, 1, $len, $enc); } print_r($res);//Array ( [0] => [1] => [2] => あ [3] => い [4] => う [5] => [6] => ) //↓マッチしない if(empty($res[0])) { unset($res[0]); }

    • ベストアンサー
    • takagoo100
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPのフォームでエラーが出ます

    どなたかお力添えをお願いします。 【全体の流れ】 step1.php ラジオボタンで、商品を3種類選択する template.php 選択した商品名を表示し、金額を計算して表示する step2.php 「template.php」を表示し、規約に同意する step3.php 個人情報入力画面へ ・ ・ ・ という流れでフォームを作っていますが、step1.phpでつまずいています(涙)。 step1.phpのコード(html部分は省略してます)は以下のとおりです。 商品を3つ選んだ場合は、問題なく実行できるのですが、1つ、または2つ選択 した場合、画面上部に Notice: Undefined index: plan in C:\xampp\htdocs\step1_1.php on line 10 Notice: Undefined index: uq in C:\xampp\htdocs\step1_1.php on line 11 などとエラーメッセージが出ます。 ほかは正常に動いています。このメッセージを出なくさせる方法をぜひ、教えてください! よろしくお願いいたします。 <?php session_start(); $error = ""; if(isset($_POST["submit"])==TRUE){ $_SESSION["product1"]=$_POST["product1"]; $_SESSION["product2"]=$_POST["product2"]; $_SESSION["product3"]=$_POST["product3"]; $choice1 = $_SESSION["product1"]; $choice2 = $_SESSION["product2"]; $choice3= $_SESSION["product3"]; //未入力チェック if($choice1== null){ $error .="端末を選択してください<br />"; } if($choice2== null){ $error .="プランを選択してください<br />"; } if($choice3== null){ $error .="UQ Wi-Fiサービスの利用有無を選択してください<br />"; } if($error == null){ $url = "step2.php"; header("Location: ".$url); exit(); } } ?>

    • ベストアンサー
    • geitan
    • PHP
    • 回答数1
  • 改行を含んだ場合の空白について

    Zend_Dom_Queryを使ってHTMLを読み込み、そこで抽出した文字列を 1文字ずつ分解して配列に収める作業を下のプログラムではしているのですが、 得られた配列には空白のような値が入ってきてしまいます・・・ どうやら下の場合は<BODY>~</BODY>間にある改行が原因(改行なしで<BODY>あいう</BODY>なら空白は発生しませんでした) らしいのですが、文字をmb_substrで分割するときに入り込んでいるようなのです。 その空白をプログラムでマッチさせて消そうとしたのですが、emptyとかnullとかいろいろ試したのですが その空白にはマッチしないのです・・・ どうやればこの空白を消せることができるのでしょうか? $doc = <<<EOF <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <TITLE></TITLE> <BODY> あいう </BODY> </HTML> EOF; $dom_query = new Zend_Dom_Query(); $dom_query->setDocument($doc); $results = $dom_query->query("body"); $arr = array(); foreach ($results as $domelement) { $str = $domelement->nodeValue; } $enc = mb_detect_encoding($str, 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS'); $res = array(); while ($len = mb_strlen($str, $enc)) { array_push($res, mb_substr($str, 0, 1, $enc)); $str = mb_substr($str, 1, $len, $enc); } print_r($res);//Array ( [0] => [1] => [2] => あ [3] => い [4] => う [5] => [6] => ) //↓マッチしない if(empty($res[0])) { unset($res[0]); }

    • ベストアンサー
    • takagoo100
    • PHP
    • 回答数2
  • 問い合わせフォームについて質問です。

    こんにちは。 無料の「フォームメール2」使って問い合わせフォームをホームページに設置したのですが、 送信した後は一度ブラウザを閉じないと再度送信出来ない使用になってます。 連続送信等を防ぐようにしてあると思うのですが、クライアント側から、一度閉じないで、 フォームを使えるようにしたいそうです。 PHPのファイルのどこかを修正すれば直せるのでしょうか? どなたか同じフォームを使ってる方や、詳しい方がいましたら、ご教授お願い出来ますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • numavian
    • PHP
    • 回答数2
  • HPを開くとダウンロードページが開いてしまう

    先日、初めてHPテンプレートをダウンロードし、HPビルダー(V9)にて編集、テストを兼ねてアップロードしました。 URL→http://raisinbread.web.fc2.com/index.html このURLでHP全体としては作動に問題はありませんでしたが、 以前は最後のindex.htmlが無くともトップページが表示されていたのに、今は外すとファイルのダウンロード画面になってしまい、HPが表示されなくなってしまいます。 ファイルのダウンロードをしてみるとPHPと出たので、カテゴリはそちらに設定させていただきます。 全く素人でどこが悪いのかわからないので、ご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mitu-mi
    • PHP
    • 回答数10
  • PHPの文字列をJavascriptの変数にする

    PHPの変数に格納された文字列を、直接Javascriptの変数の一部として格納しようと考えています。 例:) <script> var txt = "<?php echo $text; ?>"; </script> しかし、$textにダブルクォーテーションなどの文字が含まれていると、スクリプト全体が破綻します。今のところ、PHPの中で、問題を起こしそうな文字列を変換するように処理しています。 例:) $text = str_replace("\\", "\\\\", $text); $text = str_replace("\"", "\\\"", $text); $text = str_replace("\n", "\\n", $text); これよりもスマートな方法(たとえば用意されている関数を使うなど)がありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Tank2005
    • PHP
    • 回答数1
  • データの文字化けについて

    Web上にCSVファイルを置いてPHPで作ったサイトからデータを入力しています。 いつからか、入力後に¥マーク(半角のえんマーク)が入るようになってしまいました。 場所は <a href="アドレス" target="_blank">テスト</a> だとすると <a href=\"アドレス\" target=\"_blank\">テスト</a> のように「 " 」の右隣に入ります。 そのデータを開いて編集し保存をするたびに¥マークの数が増えていく感じです。 また、特定の文字でも同じ現象がおこるようで 例えば「ソニー」と入力して保存すると 「ソ\ニー」となります。 原因として思い当たるのが SHIFT-JISのCSVデータを、どうにかしてUFT-8でWebに表示させるために <?php echo $*********[0][0]; ?> という記述を <?php mb_convert_variables("UTF-8","SJIS",$*********); echo $*********[0][0]; ?> とPHPのファイルをいじった時期に重なります。 私自身、PHPは全く解らず 自力でネット検索し対応したためmb_convert_variablesというのが どういうことをするモノなのか解りません。 文字化け表示を直すためにmb_convert_variablesを使いましたが これはデータベースの中身を書き換えてしまうのでしょうか? 今回の現象はmb_convert_variablesが原因でしょうか? それとも、他に原因がありますでしょうか? 現在、応急処置として <a href=アドレス target=_blank>テスト</a>と 「 " 」を使わない方法で対応していますが 「ソ\ニー」のように特定の文字に関しては対応方法もなく困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 問い合わせフォームについて質問です。

    こんにちは。 無料の「フォームメール2」使って問い合わせフォームをホームページに設置したのですが、 送信した後は一度ブラウザを閉じないと再度送信出来ない使用になってます。 連続送信等を防ぐようにしてあると思うのですが、クライアント側から、一度閉じないで、 フォームを使えるようにしたいそうです。 PHPのファイルのどこかを修正すれば直せるのでしょうか? どなたか同じフォームを使ってる方や、詳しい方がいましたら、ご教授お願い出来ますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • numavian
    • PHP
    • 回答数2
  • 各ページ毎にスマートフォンとPCを振り分けるPHP

    現在、携帯サイトとPCサイトをPHPで振り分けております。スマートフォンサイトを構築したので、同じく振り分けをしたいと思っているので、各ページ毎に振り分けるコードを教えて下さい。 例えば… スマートフォンから http://www.〇〇〇.jp/ にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/smt/ へ転送。 PCから http://www.〇〇〇.jp/smt/ にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/ へ転送。 スマートフォンから http://www.〇〇〇.jp/ABC.html にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/smt/ABC.html へ転送。 PCから http://www.〇〇〇.jp/smt/ABC.html にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/ABC.html へ転送。 といった感じで対応するページに対応させたいです。 よろしくお願い致します。

  • 各ページ毎にスマートフォンとPCを振り分けるPHP

    現在、携帯サイトとPCサイトをPHPで振り分けております。スマートフォンサイトを構築したので、同じく振り分けをしたいと思っているので、各ページ毎に振り分けるコードを教えて下さい。 例えば… スマートフォンから http://www.〇〇〇.jp/ にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/smt/ へ転送。 PCから http://www.〇〇〇.jp/smt/ にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/ へ転送。 スマートフォンから http://www.〇〇〇.jp/ABC.html にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/smt/ABC.html へ転送。 PCから http://www.〇〇〇.jp/smt/ABC.html にアクセスがあった場合。 http://www.〇〇〇.jp/ABC.html へ転送。 といった感じで対応するページに対応させたいです。 よろしくお願い致します。

  • メール関連

    php 初心者です。質問をさせてください。 メールフォームにて内容等は送受信とともに問題はないのですが、 本文に(上部)Mime-Version: 1.0          Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP          Content-Transfer-Encoding: 7bit と表示されます。 何が問題でどのような解決策がありますか? どなたかご教授お願いいたします。 素人目線で答えていただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 画像のupができません。

    お世話になっております。 PHPでCMSを組んでいるのですが、画像のUPロードがうまくいきません。 DBにはファイル名が登録されるのですが、画像ファイルが指定フォルダに入りません。 詳しい方、ご教授願います。 抜粋部分です。 Functionファイル内 function image($image, $folder, $options=array()){ if($image){ $option=getOptions($options); $img='<img src="'.$folder.$image.'"'.$option.'/>'; return $img; }else{ return "&nbsp;"; } } function uploadFile($data, $confirm=false, $options=array()){ if($confirm){ $file=hidden($data["name"],$data["value"]); }else{ $option=getOptions($options); $file='<input type="file" name="'.$data["name"].'"'.$option.'/>'; } return $file; } ソースコード部分 foreach ($imageList as $key => $title) { if(!empty($_FILES[$key]["tmp_name"])){ if($err == UPLOAD_ERR_OK){ if(isAllowedExtension($_FILES[$key]["name"],$allowedExtensions)) { if(isset($id)){ if($oldData[$key]!=$_FILES[$key]["name"] && file_exists(DIR_IMAGES.$_FILES[$key]["name"])){ $error=$_FILES[$key]["name"]."ファイルが存在します"; }else{ $new_img[$key]=$_FILES[$key]["name"]; move_uploaded_file($_FILES[$key]["tmp_name"],DIR_IMAGES."tmp.".$_FILES[$key]["name"]); } }else{ if(file_exists(DIR_IMAGES.$_FILES[$key]["name"])){ $error=$_FILES[$key]["name"]."ファイルが存在します"; }else{ $new_img[$key]=$_FILES[$key]["name"]; move_uploaded_file($_FILES[$key]["tmp_name"],DIR_IMAGES."tmp.".$_FILES[$key]["name"]); } } }else{ $error=$title.":画像ファイルを選択して下さい"; } }else{ $error=$title.":アップロードエラー。<br />"; } } } 登録部分 <td>&nbsp;<?php if(!$mode){?> <?php $file_data=array('name'=>"image_search", 'value'=>$new_img["image_search"]); echo uploadFile($file_data,$mode,array("size"=>'37'));?> <?php } //確認画面で新しい画像かどうか判断 if($new_img["image_search"]){ $image_search=$new_img["image_search"]; $rest = substr($image_search, 0, 4); if($rest=="tmp."){ $image_search=substr($image_search, 4, strlen($image_search)); } $image_file="tmp.".$image_search; echo hidden("new_img[image_search]", $image_search); }elseif($data['image_search']){ $image_search=$data["image_search"]; $image_file=$data["image_search"]; } echo hidden("data[image_search]", $image_search); if($image_search){ if(!$mode){?> <div class='clear'></div> <div class='title1 left'></div><?php }?> <?php } if($image_search){ if(!$mode){?> <div class='clear'></div> <div class='title1 left'></div><?php }?> <div class='img_name left'><?php echo $image_search;?></div> <div class='clear'></div> <div class='title1 left'></div> <div class='left'><?php echo image($image_file,DIR_IMAGES, array('border'=>"0",'style'=>"width: 100px"))?></div> <?php }?> </td> よろしくお願い致します。

  • 検索結果それぞれに違うリンク

    // Loop through the array of score data, formatting it as HTML echo '<table>'; $i = 0; { // Display the score data echo '<tr><td class="scoreinfo">'; echo '<span class="kakaku">' . $row['kakaku'] . '</span><br />'; echo '<strong>会社名:</strong> ' . $row['name'] . '<br />'; echo '<strong>住所:</strong> ' . $row['jyusyo'] . '<br />'; if (is_file(GW_UPLOADPATH . $row['gazou']) && filesize(GW_UPLOADPATH . $row['gazou']) > 0) { echo '<td><img src="' . GW_UPLOADPATH . $row['gazou'] . '" alt="images" /></td></tr>'; } else { echo '<td><img src="' . GW_UPLOADPATH . 'ie.jpg' . '" alt="images" /></td></tr>'; } $i++; } echo '</table>'; 例えば会社名の検索結果に 株式会社日産 株式会社三井物産 株式会社ホンダ などと結果が出て、これらにa.html b.html c.htmlというように違うリンクを付けたい場合、上記のコードをどのように改変したら良いでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#142312
    • PHP
    • 回答数2
  • WEBプログラマーはどのようなテキストエディッタ?

    PHPなどを使っているWEBプログラマーはどのようなテキストエディッタを使っているのでしょうか? また、WEBプログラミングの会社ではテキストエディッタは自由に使えるのでしょうか? サクラエディタ、Eclipse PDTなどを使っているのでしょうか? また、あるのなら始めPHPの関数の入力補完があるものが良いのですが、ありましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#252495
    • PHP
    • 回答数5
  • <<土曜 月曜 火曜>> PHPでリンクを作りたい

    ご質問失礼致します。 data型の日付から <<前日  本日  翌日>> のようなリンクを作成したいと思いますが、 この際に 翌日は date('y/n/j', strtotime('+1 day')); 前日は date('y/n/j', strtotime('-1 day')); というように日付を取得して翌日・本日・前日それぞれリンクを作成しているのですが、 日曜日だけリンクを作成しない場合(当日が日曜の場合はリンクを貼らないテキストのみ) 例: <<9/24(土)  9/26(月)[本日]  9/27(火)>> とリンクをループ(?)等で作り上げることはできますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • <<土曜 月曜 火曜>> PHPでリンクを作りたい

    ご質問失礼致します。 data型の日付から <<前日  本日  翌日>> のようなリンクを作成したいと思いますが、 この際に 翌日は date('y/n/j', strtotime('+1 day')); 前日は date('y/n/j', strtotime('-1 day')); というように日付を取得して翌日・本日・前日それぞれリンクを作成しているのですが、 日曜日だけリンクを作成しない場合(当日が日曜の場合はリンクを貼らないテキストのみ) 例: <<9/24(土)  9/26(月)[本日]  9/27(火)>> とリンクをループ(?)等で作り上げることはできますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • POSTした文字列をSQLコマンドに整形したい

    検索フォームに入力した単語に該当するtitleをSQLで検索するようなPHPを作成したい場合、 たとえば検索フォームに「php 連想配列 作成」と入力したらまず $key=_POST["key"]; として$keyに文字列を格納し、この後全角、半角問わず、スペースで3つの文字列を区切り、その文字列から配列を作成し、最終的に $keys=sprintf("php"or "連想配列" or"作成"); $sql = sprintf("SELECT * FROM dbname WHERE (title like".$keys.") ORDER BY id"); $result=mysql_query($sql, $link); while($row=mysql_fetch_assoc($result)) { print($row[title]) } というようなコードで出力すると思います。 この、上の$keyから$keysまでのコードが書けません。 がんばったのですが、正規表現を組みあわせたりすると途端にごちゃごちゃになります。 $keyから$keysまでのコードをどなたか教えていただけないでしょうか。 $keyから全角、半角問わず、スペースで3つの文字列を区切り、その文字列から配列を作成し、$keysに該当する変数を作成するコードです。 もしかしたら配列にしなくてもいい方法があるのかもしれませんが、私には思いつきませんでした。 どなたか、ご教示のほど、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • spinia0120
    • PHP
    • 回答数3
  • 携帯サイトで中央揃えなどが認識されません

    3キャリア共通の携帯サイトを作成しています。 宣言は下記の通りです。 <?xml version="1.0" encording="Shift_JIS"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd" > <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset-Shift_JIS"/> ------------------------ レンタルサーバーにあげてみると、 <div style="text-align:center;">での中央揃えや、<span>タグでのフォントサイズ指定が反映されません。 拡張子を「.xhtml」にして直接ファイル名指定してアクセスすると、ドコモでは反映しますが、ソフトバンクではエラーとなり、表示がされません。 色々な質問サイトや書籍を調べたのですが、これといったものがなく。。。 サーバー側の設定等なのでしょうか? それとも記述が違う、足りないといったことが原因でしょうか。 可能性のありそうな原因のアドバイスをいただけませんでしょうか。 モバイルサイトの作成ははじめてのため、お手上げ状態です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • icetea50
    • PHP
    • 回答数3