masa_009 の回答履歴

全187件中101~120件表示
  • 派遣社員を派遣先が採用するときの紹介料って?

     昨年9月から派遣社員を使っています。契約期間は当初一ヵ月毎、その後は三カ月毎に更新し、今月が最終月でした。先週、派遣社員から「派遣では生活がやっていけないので、今月で派遣を辞めようと思う」と言われました。その人はよくやってくれていたので、上司とも相談し、正式採用しようということになりました。そうしたら、派遣会社から「紹介料をよこせ」との要求がありました。派遣会社の言い分としては、「スタッフは当社の商品なのだから、それをとるというのであれば、ハイそうですか。というわけには行かない」とのことでした(まるで、人身売買のようですが・・・)。  当方としては、もともと紹介予定派遣契約というわけではないし、あくまでも派遣契約の解除ということなのだから、紹介料を支払うつもりはありませんが、あまり、ゴタゴタするようなら、派遣社員を雇うこと自体が白紙になりかねません。こういうケースで紹介料を請求するについての、法的な根拠ってあるのでしょうか?

  • 簡単にひとがやめていきます

    私の勤務先では、どんなに求人をしても最短で3時間から役1週間でバイト、正社員がやめていきます。 国家資格をもつ先生業ですが、 どうも優雅なデスクワークと勘違いをしている人が多いらしく、外回りが多く、残業もあり、休憩時間もまちまちです、できますか?と聞いても、できますと面接では言うのにもちません。ただ、給料はとてもよく、いまどき残業代全部支給です。 先日も「一生続けられる仕事がしたいのでこの資格を目指しました」といっていた子が5日でやめました。  理由は電話応対なんてできそうにもない、逐一上司にその電話のやりとりを報告できない、自分は上司に気くばりとかできる方ではない、気配りできなくて怒鳴られると精神的にきついとのことでした。  でもその子は、怒鳴られたこともなく、ひとがしかられているのを聞いていただけでした。  一生仕事を続けたいといっている子の退職理由でしょうか?仕事ができないうちはできる人に気配りしたり、報告するのは当然だと言い、そんな考え方じゃ、この仕事にはむかないし、甘いと思います。  どうしたら、有能なひとがきてくれるのでしょうか? 応募してくるのはこんなのばっかです。

  • 派遣社員を派遣先が採用するときの紹介料って?

     昨年9月から派遣社員を使っています。契約期間は当初一ヵ月毎、その後は三カ月毎に更新し、今月が最終月でした。先週、派遣社員から「派遣では生活がやっていけないので、今月で派遣を辞めようと思う」と言われました。その人はよくやってくれていたので、上司とも相談し、正式採用しようということになりました。そうしたら、派遣会社から「紹介料をよこせ」との要求がありました。派遣会社の言い分としては、「スタッフは当社の商品なのだから、それをとるというのであれば、ハイそうですか。というわけには行かない」とのことでした(まるで、人身売買のようですが・・・)。  当方としては、もともと紹介予定派遣契約というわけではないし、あくまでも派遣契約の解除ということなのだから、紹介料を支払うつもりはありませんが、あまり、ゴタゴタするようなら、派遣社員を雇うこと自体が白紙になりかねません。こういうケースで紹介料を請求するについての、法的な根拠ってあるのでしょうか?

  • 皮革を買いたいのですが

    趣味で犬の革首輪をつくっています。 ぬめ革の半裁をかってちょっともてあましてます。 引き綱用にちょっとソフトタッチで強い革が欲しいのですが、ラティーゴで大丈夫でしょうか? もし大丈夫ならば、ラティーゴを試してみたいので安くで切り売りしているお店をご存知でしたら、おしえてください。 当方東京都在住です。

  • 地元ショップとリゾートショップ

    こんにちは。583と申します。 今年PADIのOW取ったばっかりで、まだ15本足らずしか潜っていない初心者ダイバーですm(_ _)m 皆さんに質問なのですが、地元のショップとリゾートショップ、使い分けたりされていますか? 私の場合、友人と一緒にCカードを取ったのですが、そのショップの雰囲気が気に入って、 講習の後も日帰りツアーに参加したりして、けっこう常連に近い状態になってました。 でも、ショップのツアー以外にも、旅行のついでに潜ったりするときは、現地のショップを利用したり するのですが、後日講習を受けたショップでログなどからバレてしまうと、正直イナな顔を されます。(当然なのかもしれませんが・・(;^_^A) また、講習を受けたショップは自宅から電車で1時間くらいかかる場所で、 ツアーの日の朝はショップ集合のため、ちょっと不便を感じてます。 そこで、インターネットで調べてみると、自宅の近くにも同じようなショップがあり、 ツアーも用意されているようだったので、ちょっと行ってみようかなと心惹かれています。 でもやっぱり、「ここで浮気するとまた気まずくなるかなぁ・・・」と、ちょっと 考えてしまいます。 一つのショップに絞った方が、いつも同じイントラや顔見知りのスタッフと潜れるので 安心ということはありますが、かといってそこから身動きが取れないというのも 考え物なのかな・・・と、最近ちょっと悩んでいます。 皆さんはどのようにショップの使い分けされてるのでしょうか?

  • パチンコ店のサーチライト

    サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ  といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います  二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方  そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?

  • パチンコ店のサーチライト

    サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ  といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います  二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方  そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?

  • 夜の海に潜りたい!

    夏が終わって寒くなってきてしまいましたが、やっと時間ができたのでライセンスを取りに行こうかと思っています。ライセンスにも段階があって、私は初めてなのでスタートからなのですが、例えばPADIの場合、オープンウォーターからアドバンス(?)に行くには何本潜らなきゃいけないとか決まりはあるんですか?ナイトダイビングがやってみたいので、それにはアドバンスが必要みたいなんですがどれくらいの経験をつめば夜の海に潜ることができるのでしょうか?それとも一度に続けて取れてしまうものなのでしょうか?ちなみにCカードは、どの団体で取るかはまだ決めてません。でもせっかくなので海外で取ってこようかと思っています。詳しい方、教えてください。

  • 夜の海に潜りたい!

    夏が終わって寒くなってきてしまいましたが、やっと時間ができたのでライセンスを取りに行こうかと思っています。ライセンスにも段階があって、私は初めてなのでスタートからなのですが、例えばPADIの場合、オープンウォーターからアドバンス(?)に行くには何本潜らなきゃいけないとか決まりはあるんですか?ナイトダイビングがやってみたいので、それにはアドバンスが必要みたいなんですがどれくらいの経験をつめば夜の海に潜ることができるのでしょうか?それとも一度に続けて取れてしまうものなのでしょうか?ちなみにCカードは、どの団体で取るかはまだ決めてません。でもせっかくなので海外で取ってこようかと思っています。詳しい方、教えてください。

  • パチンコ店のサーチライト

    サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ  といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います  二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方  そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?

  • パチンコ店のサーチライト

    サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ  といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います  二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方  そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?

  • パチンコ店のサーチライト

    サーチライトと言うんでしょうか? 港などにある灯台に船の安全の為に照らしている360°回転して光をかなりの距離まで届かせる事ができるライトってご存知ですか? 実はあれのおかげで光が部屋の中にまで入ってきて安眠妨害になることがありました 二階なんですが 調度高さがあうのでしょうか? 夏場の窓を開けて寝れる時期なんです 眩しくてめをさましました あれって お店側の意見では 客ひき効果があるとかいってるらしいんですが 家はものすごく迷惑してるんです 天体観測をするときでも気になってしかたありません みなさんは どう思われますか? 警察に問い合わせたんですが 法律違反でもないし取り締まれないとのこと 部屋に入ってくる光は注意は出来るんだそうですが 注意のみで やめさせる事は条例でもない限り無理だ  といわれました 店の宣伝や客引きの効果がある と店側は言ってるらしくやめてもらうことは出来ないみたいなんですが 私からみると 何年もまえからライトの光はあるし 当然 御客さんも お店の存在はもう充分知れ渡っているとおもうんです 返って逆に 私のように天体観測したり 光が部屋の中にまで入ってくる といった経験をした方達から反感をかって 店のマイナスイメージにつながるんでは?と思います  二店舗のお店でそうなんですが その片方はほんとに眩しい光で 夜に車を走らせていてもものすごく気になる光です 自分だけのわがままかな?向こうも商売だし と何年もあきらめていましたが 岡山県には この光を取り締まる条例があるときいて 声に出してみたいとおもいました 一市民が条例を作ってもらう方法や 実際にいやだとおもっていらしゃって どうにかなった方  そのほか ご意見も伺いたいですが どなたか智恵をおかりできないでしょうか?

  • セールス電話の逆ギレ…?

    以前から某宝石店の男性から宝石のセールスの電話がしつこく頻繁にかかってきていました。 なので親しい友人には携帯にかけてもらうようにして自宅電話は留守電にして出ないようにしていました。 先ほどのことなのですがたまたま父がそのセールスの電話に出てしまったのですが、相手の男は名乗りもせずに一方的に私を電話に出せとしか言わなかったそうです。 父が留守だと返すと「このバカ女!」と電話の向こうで叫んだそうです。そして「俺は暴力団の息子やぞ!暴力団の息子をナメとんのか!家はわかっとんやから家まで行くからな!」と叫んで電話を切ったそうです。 おそらくずっと電話を無視していたので勧誘電話のその男性の逆ギレでただのハッタリだとは思うのですが心中穏やかではありません。 もともと色々と気にするタイプで無言電話が数回あるだけでも眠れなくなってしまう程なので、今回のようにはっきり言われると心配になってしまいます。 もし同じような経験した方いらっしゃったら相談に乗っていただきたいな…と思いまして書き込ませていただきました。

  • Hになりたい!!

    私には付き合って3年の彼がいますが、SEXの事について喧嘩をする事があります。 私はもともと淡白な方で、ノーマルセックスが好きなようです。 変な・・・というか、少し変わった体位をしたりすると、集中できないんです。 というか、SEX自体にあまり集中出来ないんです。 そしてあまり濡れません。 でも、それは多分彼のせいとかじゃなくて、私の体質だと思うんです。 先日、彼に「お前と3年も付き合っているけど未だにお前のHがつかめない。人はそれぞれ性癖があるが、お前にはない。」というような事を言われました。 Hが嫌いなわけじゃないんです・・・。 私は女で、当然男性としかHをしたことが無いので、普通の女性はどんなHをしているのか知ることは出来ません。 皆さんはどんなSEXをしているのですか? 自らはどのように動いているのですか?? 真剣になやんでいます・・・。

  • スーツの時の靴下は?

    制服や私服ではなくいわゆるスーツで仕事してる男性の方にお聞きします。 靴下は休みの日のカジュアル用とスーツ用では分けてますか? 私は普段からあまり派手な色の靴下は、はかないので特に分けてないのですが。。。

  • 会社の来客が帰るときの挨拶のことば。

    私の職場は、中小企業なので、部屋は狭いです。 来客のときは、私がいる場所を通って応接へお連れします。そのときは「いらっしゃいませ」「こんにちは」などと言います。 お帰りになるときなのですが、同僚は来客者に向かって「失礼します」といいます。 私は、どうもこの「失礼します」がしっくりこないのですが・・・。 この場合だと、「失礼します」というのは、自分が退出するときに使われるものではないのでしょうか。 「お疲れ様でした」というのは、社内の者に対してですよね? 「ごくろうさまでした」あたりが、無難なのかな、、と思うのですが・・・。 販売業ではないので「ありがとうございました」は少し違うような感じがします。 ちなみに、お帰りになるのは、顧問の税理士だったり、社長の親しい知人だったり、取引先の時です。 正しい挨拶の言葉を教えてください。

  • 海外から日本へ大量の本の送り方

    今、オーストラリアにいて、近々、日本に帰りますが、250~300冊の本があります。他には、服などそれほど荷物は多くありません。遅くても安く済ませたいです。書籍のみだと安くなったりしたらありがたいのですが、そうでなければ、本は非常に重くて本の値段くらい送料がかかったら嫌です。さらに本の値段を合計するとかなり高いので、税金も気になります。 過去ログで調べたところ、現在、オーストラリアポストに船便は無く、エコノミー・エアー(日本で言うサル便)か一般会社の船便郵送になるとありました。一般会社の船便郵送というのは知らないのですが、その情報、税金の情報、最良の発送方法など、何でもいいので発送に関するアドバイスを頂けたらと思っています。お願いします。

  • 海外から日本へ大量の本の送り方

    今、オーストラリアにいて、近々、日本に帰りますが、250~300冊の本があります。他には、服などそれほど荷物は多くありません。遅くても安く済ませたいです。書籍のみだと安くなったりしたらありがたいのですが、そうでなければ、本は非常に重くて本の値段くらい送料がかかったら嫌です。さらに本の値段を合計するとかなり高いので、税金も気になります。 過去ログで調べたところ、現在、オーストラリアポストに船便は無く、エコノミー・エアー(日本で言うサル便)か一般会社の船便郵送になるとありました。一般会社の船便郵送というのは知らないのですが、その情報、税金の情報、最良の発送方法など、何でもいいので発送に関するアドバイスを頂けたらと思っています。お願いします。

  • 新しい会社(株式)を企業をするんですが、税理士さんを顧問につけた方がいいのでしょうか?

    税理士さんに頼むと年間八十万ほどするそうなので結構厳しいです。自分で簿記などを身に付けて、会計ソフトを使って、税理士さんに頼まなくても自分で出来ないのでしょうか?それとも税理士さんにお願いした方がメリットがおおいのでしょうか?教えて下さい。

  • 讃岐うどんの店でうどんを食べたがまずくてがっかりです!

     こんにちは。食欲の秋ですが、お腹が空いていたので、今流行の讃岐うどんの店が神奈川県内の自宅の近くにもにも開店しました。  冷やしうどんで、汁をつけてそばのようにして食べる物を注文したのですが、はっきり言ってうまくなかったのでがっかりです。  セルフサービスチェーン店でしたが、うどんは腰がなく、なんとなくぼそぼそでした。つゆはまたこれが、濃いしょう油味そのもので、しょっからくうどんに入っていた氷をつゆの中に入れて薄めてやっと食べられるくらいでした。皆さんはこんな思いはありませんか?  私は神奈川県民なので、この味が本場の味か分かりませんが、東京や神奈川のそば屋で食べるうどんはもっと美味しいです。地域性や好みもあるかとは思いますがどうも納得行きません。  昨日は、何でこんな物で商売できるのからと食べた後に文句いってやろうかと思いましたが辞めました。もうその店には二度と行かないでしょう。  多分食べた店が悪かったのでしょう。納得行かないので、更に他のうどん屋でたべてみようかと思います。そのうちに、本場の讃岐に行って食べてみたいと思います。  食べ物の味を文章で説明するのは難しいですが、昨日はがっかりしました。都内や神奈川県辺りでオススメの讃岐うどんの店がありましたら紹介願います。