BlasterWepon の回答履歴

全187件中121~140件表示
  • マザーボード上の部品の名称と機能について

    どなたかご教示お願い致します。 まずPC環境ですが、自作、M/BはGIGABYTE・GA-7ZXR、CPU ATHLON1.4GB(266)、RAM 512MB、HD 40GB、OSはWin98です。 昨日IDEケーブルを交換中に部品が1つ取れてマザーボード上に転がっていました。 直径10mm、高さ16mmの円柱形で緑色、「HOYO CHO」、「1200μF6.3v」、「03ZB」、「XR105℃」と書かれています。 「うわあ!壊れた」と思い青くなりましたが気を取り直してそのまま起動してみましたら全然異常無く、現在も正常です。 そこで教えていただきたいのは (1)この部品は何という名称でどういう働きをするんでしょうか? (2)取れたまま使っているとどういう支障が出るんでしょうか? (3)又、取れた部分は穴が2つありハンダ付けの跡等がありませんがどかかに差し込んで付ければ直るんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDにコピー・ペーストができない

    HDDにファイルの移動をすると、「パラメータが間違っています」とエラー表示され移動・コピーが出来ない状態です。 小さなファイルですと移動・コピー可能なのですが、大きなファイルだとこの症状が・・・。 デフラグしてからやると出来る場合があります。 この症状を治す方法ありませんでしょうか?? *********** OSはwindows XPです。 HDDは外付けHDDでIOデータ製です。 HDD(120GB)の残りは10GBほどです。 ディスクのエラーチェックを行ってもなんのエラーも損傷もでませんでした。 *********** よろしくおねがいします。

  • 古いverのBIOSに戻したい

    SOTECのノートPCで、BIOSを新しく書き換えたのですが分け合って古いverに戻したいのですが、HPには古いverのものはありません。BIOSはwinstecですが、HPを探してもBISOは見当たりません。いい案はないでしょうか?ちなみにもう1台のPCから古いVERのBIOSを移設することは可能でしょうか?

  • Windows2000ProのCD-R書き込み

    こんにちは。 現在、現在家(一人暮らし)のパソコンのOSがXPでこれは、CD-Rの書き込み、読み込み問題なくできるのですが、そこであるファイルのデータを焼いて、実家のパソコンでそのデータを使用しました。 ここまではよかったのですが、今度は実家のパソコンであるデータを焼こうとしたら、エラーが出て出来ませんでした。 また、新しいCD-Rに焼こうとしてドライブにセットし開こうとしても、アクセスできず読み込みも出来ないような状況でした。 実家側のパソコンのドライブは、DVD-ROMと書いてあった(もらい物)のですが、CD-Rに書き込みできるかどうかは解からないのでしょうか? ただ、元々データが入っているCD-Rのデータは自由に扱えて、新しいCD-Rは開くことも出来ないというのが納得できなかったもので・・・ それとも、パソコンのソフトウェア的な環境も関係してくるのでしょうか? ちなみに、実家のパソコンのOSはWindows2000のProです。 XPではデフォルトでもCD-Rへの読み書き(コピペーなどによって)が自由に出来て、2000では他に何らかの作業が必要になるとかがあるのでしょうか? 申し訳ないですけど、解かる方アドバイスお願いします。

  • 突然の再起動後、OSが起動しません。

    現在、OSの起動ができません。 先日、3ヶ月ぶり位に起動し、 WindowsUpdate実行中に、勝手に再起動がかかり、 その後、起動しなくなりました。 BIOS起動はされ、 POST情報表示の後にCD-ROMの読込みまでは行くのですが、 エラーメッセージが表示されないまま、 真っ黒な画面になってしまいます。 その真っ黒な画面でctrl+alt+delは効きます。 確か、保証期間がまだあるはずなので、 あまり、大きなことはせずに、 適当なところで、修理をお願いしようかとは思っていますが、 一通りは試したいと思うので、他にやった方が良いことがあれば、 是非教えてください。 ・BOOTをHDD→CD-ROMに (現在はFDD→CD-ROM→HDD) ・無線LANを外す ・配線確認 ・CMOSクリア 構成はSHOPでBTOでお願いしたもので、 自分で何かを行ったのは、無線LANの取付のみです。 MB:AOPEN のMAX…何とか-LAN付 CPU:Celeron 2.0 GHz MEM:DDR 512MB HDD:SHOPでパーティションをきってもらいました。(80G) OS:Windows XP CD-R/W:LITE-ON DVD-ROM:PIONEER

  • 動かないIBM K6-2/550を再生したい!

    知人からもらったのですが、BIOSでHDDを認識していません。ジャンパを確認したり、ケーブル変えてみたりしたのですが全くダメ。CD-ROMは認識しています。 もらった当初は、フルリカバリーを選択でき、次に進むとFDISKを要求してくるのですが、HDDがないために出来ない旨の表示になっていました。 (何故かDOSには行けて、Cドライブに移れる?) 色々やっているうちに、システムディスクをインサートするように表示がでて先に進めません。 BIOSは表示できます。 やはりマザーボードでしょうか? この場合、マザーボードを市販のものと交換することはできるのでしょうか? 何とか再生したいと思いますのでお知恵を拝借願います。 ちなみにリカバリーCDはあるので、OSはWin98SEです。 宜しくお願いします。

  • この中古PCの妥当な価格は?

    知人からPCを買ってほしいといわれています。 中古PC、自作のPCは購入したことがない為に みなさんの意見を参考にしたいと思っております。 おおよそのスペックは以下の通りです。 自作のPCです。本体のみです。 筐体:白のいかにもってかんじの普通のもの マザーボード:AOpen AX3SP PRO-U CPU:セレロン1.2G メモリ:512MB HDD:無し FDD:有り DVD-ROMドライブ:CREATIVE DVD-ROM6X(CD-ROM32X) ビデオカード:無し(つけてくれるそうです) これを購入するにはいくらまでなら妥当でしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 内蔵ATAPIとは?

    外付けのDVDドライブを買おうとしたら、内蔵ATAPIと書いてあるものとそうでないものがありました。これはどういう意味なんでしょうか。また、DVD+Rは、-Rより互換性が高いのでしょうか。

  • 運転であなたのこれだけは不安という所ありますか?

    運転していていつもこれだけは不安という部分ありますか?(ちなみに、事故などは除く。誰でも不安ですから) 僕の場合は、左折が不安です。 果たして自分の安全確認が正しいのか知りたいですね。 左折が不安というのも、車高の高い車なので死角が 多いというのも原因です。巻き込みなどの見落としが あるのではないかといつも不安です。 1、左折時に巻き込んで気が付かない場合ってあります   か? 2、曲がった後、ミラーなどで後ろ確認しますか? 3、みなさんの不安箇所は?

  • 海外のサイトにアクセスしようとしたら・・・

    海外のサイト(韓国)にアクセスしようとしたら まず、「オンデマンドインストール」というウィンドウが現れ、「言語の文字を正しく表示するには、次のコンポーネントをダウンロードしてインストールする必要があります」と書かれています。 そのあと、すぐに別のウインドウ「ダウンロードサイトの選択」が出て地域「North America」を選択しなければならないようです。不審な感じがしたので「キャンセル」をクリックしたのですが、受け付けないので、仕方なく強制終了しました。 これは、一体どういうことなのでしょうか?この場合、「North America」を選択したらどうなるんでしょうか? 因みに、当該サイトはヤフーのカテゴリーに入っているもので、決して怪しげなサイトではありません。 OSはW98、ブラウザはIE6です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • CDRがどうやっても使えません・・・

    こんにちわ。私はWindows2000の英語版を使っています。IBM thinkpad x23とウルトラベースとCDRW(型番HL-DT-ST のGCC-4160N)というのを使っています。このドライブはIBM純製で、Windowsが自動で認識するはずなのですが、なぜか認識してくれなく、「不明なデバイス」となってしまいます。もとのXPの時は動いたのですが、これはOSがのせいなのでしょうか?単純にこの機械にあうドライバがあればすむのですが、Windows2000で認識するドライバは単なるCD-ROMなのです。CD-RW・DVDのドライブとして認識させるにはどのようなドライバーを使えばよいのでしょうか?また場所はどこにおいてあるのかお分かりでしたらご教示下さい。よろしくお願いします。

  • プロバイダ選びの疑問

    プロバイダの選びについて質問させて下さい。 ADSL接続希望で、現在たくさんのパンフレットを前にどこにしようか迷ってる状況です。 できれば初心者のなのでメンテナンスやサービスが充実している所がいいです。 このホームページで以前の質問をみていると 「ぷらら」というの所が評判いいようですが、あまり聞いたことがないのでサービスなどで不安があります。 また、下記サイトが紹介されていたので、試しにやってみたのですが、会社名に書いてあるプロバイダがとても少ないように感じますし、実際、友達はここに書いていないプロバイダと契約しているのですが、ここで検索される会社は何かある条件をみたしていて都合がよい事とかがあるのでしょうか? http://www.rbbtoday.com/ すいませんけど、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ran-UK
    • ADSL
    • 回答数6
  • 左折時の不安についてどうおもいます?

    思い出しましたので連続ですが質問します。 以前、左折をしようとした時にバイク確認やルームミラー サイドミラー、目視、正面の歩道、左の歩道など 交差点手前から左折時にかけて確認しますよね。 そうしたら、確認も忙しく、ほんの一瞬ですが 目を離す瞬間ありますよね。 (首を曲げて左を目視している時の右前方など) その確認している一瞬目を離したすきに自転車が 通りすぎた経験あります。 速度落としてるので問題なかったですが。 確認してる時に一瞬のすきが出来るのはある程度 仕方ない事なんですか? 例えば大型トラックやけん引などは左折時は巻き込み 確認のため左ミラーしか見ませんよね。その間は右前方などは見れてないですよね。 それは、曲がる前にあらかじめ正面の周囲を確かめて いるため大丈夫なんですか? 僕はこのような経験あったので、左折に多少不安が 残って他人の研究とかしてます。

  • ビデオカードと動画

    最近の動画(1000kbps以上)を見ようとすると、コマ落ちが発生し、Myパソコンの力不足を感じています。 WinXP,Athlon1.1Ghz,RAM364MB,ビデオ16MB(メインをシェア)、AGPスロットは無し そこで、どうにかならないかとPCIビデオカードの増設に興味を持ったのですが、OKwebの過去の回答を見ると動画ではほとんど意味無しということで諦めよと思った矢先にある有名機器メーカーのHPで、ビデオカードの商品説明に以下のような記述を見つけました。 省スペースパソコンのほとんどは、「i810e」などのチップセット内蔵グラフィックアクセラレータを採用しています。このチップセット内蔵グラフィックアクセラレータは十分な性能を持っておらず、3Dゲームはもちろん、ADSL環境でのストリーミング放送やデジカメ画像のフルカラー表示などにも力不足です。しかし「*******」を使えば、より高速・より高画質な映像環境をお楽しみ いただけます。DVDビデオもスムーズに再生できます。 実際のところどうなんでしょう?

  • 立ち上がりません。

    初めまして。 DELLのデスクトップPCを購入したのですが、 電源を入れても、真っ黒のままで何も立ち上がりません。 電源ランプはオレンジに点灯してます。 どーしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自作でスリムケースはどうでしょう

    初めての自作を考えていますが、ケースは省スペースのためスリムケースがいいと考えています。メーカー製はスリムケースが多いのに自作のケースはあまりないようです。アスロン2500+でグラボ、キャプチャボードをつけようと思いますが、物理的にぶつかってしまうのでしょうか。ベアボーンの方が安心なのでしょうか

  • ATA66対応のパソコンにATA100を使うと?

    内蔵HDでATA66対応のパソコンに、ATA100のHDを使用すると有効容量が2/3になるという事があるのでしょうか?120GBのHDを使用しても79.2GBしか使えなくなるとか?

  • マザーボード交換

    2年前にAthlon XP +1800で自作しました。でも最近になってceleronに変えようと、マザーボードごと交換することを考えました。でもその際、Athlonで使っていたHDDは、Celeronに載せ変えたときに読むことはできるのでしょうか?AthlonはwinXPをインストールするときにしか書き込まれない情報がないと動かないということを聞いたのですが、celeronは大丈夫なのでしょうか?まだceleronは2.7Ghz。マザーはまだ決めていません。athlon時のOSはWinXPProです。

  • PCでDVD再生・・・

    日本在住で、日本で購入したPCとDVDソフト、何故か再生されません。 再生しようとするとソフトは地域2、3用にリージョンが設定されていますが、システムは地域1となっています。変更しますか?と表示されます。 何故、再生出来ないのでしょうか? また、日本からPCとソフトを持っていけばアメリカで再生はできますか? 補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • PC9821APでWindows3.1をSVGAで表示させる方法を教えてください。

    10年前のことを覚えている方教えてください。 Win3.1のSVGAでしか正常に使用できないCD-ROMを使うため、ウインドウズアクセラレーター(PC9821A-E01)が入っている9821APを1,024×768で使おうとインストールを試みているのですが、640X400でしかインストールできません。前面パネルの下方にあるスイッチはハイレゾになっています。 Windowsインストールの初期段階で、解像度を選択する画面はでるのですが、SVGAの選択肢は表示されません。 グラフィックボードや本体のメモリスイッチの設定が 必要なのかもしれないのですが、手元に資料がありません。 この件を覚えている方、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。