BlasterWepon の回答履歴

全187件中21~40件表示
  • スクロール時、電源ファンから異音

    CPUをduronからXP2200+に交換したところ、ブラウザの画面をスクロールするたびに、電源ファンから何やら”カラカラ”と音がするようになりました。 電源には、max.output power 145W と書いてあります。 電源不足でしょうか? それとも、寿命?(2年使用)。

  • 突然接続できなくなってしまい困ってます。

    普通にHPの閲覧やネットゲームなどをしていると 突然接続が切れてしまい以後インターネット が使えなくなってしまいます。 再起動や終了を3.4回くり返すことで何とかまた 接続できるようにはなるのですが、 すぐにまた接続できなくなってしまいます。 これが起こるのは毎日ではないのですが、 1週間に1度くらいの頻度で この症状が起こってしまいます・・・ これは何が原因なのででしょうか? PCにかなり無知なため解決策が分かりません。 どなたか解決策をおしえていただけないでしょうか? PCはウィンドウズHOME   回線 OCN フレッツADSL8Mを使っています。 解決するために自分のどのような情報を記入すれば よいかも分からないため足りない所を 指摘してくださいm(_ _"m)

    • ベストアンサー
    • OKINO
    • ADSL
    • 回答数4
  • パソコンにCDをいれても音がでない!

    タイトルどおりなんですがなんのCDを入れても音が出ません。マイコンピューターのところから開いて見てみるとDドライブのとこらにリアルプレイヤーのマークが表示されています。しかしリアルプレイヤーを使ったほかのMP3などはちゃんと音が出ます。

  • テレビの見れるパソコン

    部屋にテレビとパソコンが欲しいのですが、近々一人暮らしになるかもしれないので省スペースにできるように、テレビチューナーの付いたパソコンを検討中です。 今のところDELLが安そうなので、HDDとDVDの使えるDELL製品を買おうかなぁ~と思っているのですが、どうでしょう?? やはりテレビとパソコンは別々に買う方がいいのでしょうか? また、パソコンの場合、後からビデオデッキを外付けできるのですか??

  • ピーッピッピッっと鳴るだけで起動しません!

    初めて質問させて頂きます。 今朝、インターネットを見ていたところ、突然画面がモノトーンの幾何学模様になり、固まってしまいました。 再び起動させると、電源ランプがついて、ディスクの動く音も聞こえるのですが、「ピーッピッピッ」と音が鳴るだけで、画面は黒いままで反応がありません。 F2やF8を押してみても、リセットボタンを押しても、電源を1時間くらいはずして見ても、まったく反応は同じです。 ソニーに聞いてみても、「ピーッピッピッ」という音については分からないとの事でした。 過去の山のような起動しない系の質問を見ても、「ピーッピッピッ」っという音についてはなかったようなので質問させて頂きました。 使用しているパソコンは、SONYのZ505CR/Kです。 OSは、2000をXPに変えてます。 二人の子供が生まれたときからの写真が保存してあるので、是非とも復活させたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5608
    • ノートPC
    • 回答数6
  • 起動しません

    マザーボードを交換しました。 これまでのハードディスク(OSはXP)を取り付けるだけで問題なく起動すると思っていましたが 「Scaning IDE drives・・・」と出て、「NTLDR missing」となり、再起動を促されます。 再起動しても、この繰り返しで埒があきません。 初めから、マザーボードのドライバディスクを入れても、起動しないなど、一筋縄ではいかないところがありました。 OSをクリーンインストールし、一度は立ち上げることができたのですが、電源を落としてしまうと、また同じです。 情報が足りないかもしれませんが、心当たりのある方、何でも結構ですので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#7945
    • Windows XP
    • 回答数5
  • 自作機ですが

    新しくCPUとメモリーのパーツを買って付け替えたのですが、電源を入れても起動せず、途中で切れます。

  • 自作機ですが

    新しくCPUとメモリーのパーツを買って付け替えたのですが、電源を入れても起動せず、途中で切れます。

  • PCG-FR55GにWin2000導入で、ディスプレイアダプターが認識できません。

    VAIO PCG-FR55GにWinXPとWin2000のデュアルブート 導入したいのですが、 Win2000側で、ディスプレイアダプターを設定すると 画面が真っ黒になってしまいます。 (とりあえず、無効にして起動はするのですが、  画面が小さすぎて) どなたか、情報はありませんか?  ドライバーは、多分  ATI RADEON IGP 345Mだと思います。 ちなみに、XP側は問題なく動作しています。

  • 起動しません

    マザーボードを交換しました。 これまでのハードディスク(OSはXP)を取り付けるだけで問題なく起動すると思っていましたが 「Scaning IDE drives・・・」と出て、「NTLDR missing」となり、再起動を促されます。 再起動しても、この繰り返しで埒があきません。 初めから、マザーボードのドライバディスクを入れても、起動しないなど、一筋縄ではいかないところがありました。 OSをクリーンインストールし、一度は立ち上げることができたのですが、電源を落としてしまうと、また同じです。 情報が足りないかもしれませんが、心当たりのある方、何でも結構ですので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#7945
    • Windows XP
    • 回答数5
  • 自作機ですが

    新しくCPUとメモリーのパーツを買って付け替えたのですが、電源を入れても起動せず、途中で切れます。

  • ピーッピッピッっと鳴るだけで起動しません!

    初めて質問させて頂きます。 今朝、インターネットを見ていたところ、突然画面がモノトーンの幾何学模様になり、固まってしまいました。 再び起動させると、電源ランプがついて、ディスクの動く音も聞こえるのですが、「ピーッピッピッ」と音が鳴るだけで、画面は黒いままで反応がありません。 F2やF8を押してみても、リセットボタンを押しても、電源を1時間くらいはずして見ても、まったく反応は同じです。 ソニーに聞いてみても、「ピーッピッピッ」という音については分からないとの事でした。 過去の山のような起動しない系の質問を見ても、「ピーッピッピッ」っという音についてはなかったようなので質問させて頂きました。 使用しているパソコンは、SONYのZ505CR/Kです。 OSは、2000をXPに変えてます。 二人の子供が生まれたときからの写真が保存してあるので、是非とも復活させたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5608
    • ノートPC
    • 回答数6
  • 三菱のビデオで録画したテープを同機で再生すると画面がゆれるのですが…

    現在、三菱のビデオデッキ HV-BH500を使っています。 このビデオで3倍でTV番組を録画して再生すると画面が縦に揺れます。 かなり頻繁に揺れて見れないぐらいの時もあれば、何分かごとに揺れる時、何とか我慢出来るくらいの少しの揺れの時もあります。 このテープをSANYOのビデオVZ-H700Bで再生すると揺れずに普通にみれます。 HITACHIの7B-BF300で再生すると、トラッキングすれば揺れずに見れます。 あと、知人のビデオで試したところSHARPでも東芝でも普通に見れたそうです。 テープはマクセル・パナソニック・SONY・フジフィルム等の安価なもの(3本売り広告の品)を使っています。 設置はテレビ(SHARP 25C-LS40)の下の2段のテレビ台の下段に三菱のビデオ(ビデオ1接続)、上段にSANYOのビデオ(ビデオ3接続)、テレビの上にCATVの機械(ビデオ2接続)で使用しています。録画は三菱、再生して揺れたらSANYOで見るといった状況です。 三菱のビデオは購入時よりこの症状がでて半年で2回修理を頼みヘッド交換をしましたが直らず同型の新しい機械(今回↑に書いたビデオ)に交換したのですが同じ症状が出ています。 3台のビデオの内、一番新しいのが三菱です。一番古いSANYOのビデオのテープが取り出せなくなった時購入しました。(その後、SANYOはなぜか勝手に直ったので今は予備で使っています) どなたか解決方法に心当たりがあればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で目撃者がいなくて相手が証言を変えた。

    去年の11月中旬AM3時頃に、信号機のある交差点で私が車で青信号で交差点に入った所、 左側から猛スピードで信号無視をした車と衝突してしまいました。 その時、同乗者がうめいていたので私はあわてて警察に通報して救急車も要請しました。 (時間が深夜のため目撃者もいなく私が第一通報者でした。) 相手は猛スピードだったので私の車にぶつかった後、さらに信号機をへし折ってひっくり返ってました。 病院から警察に連絡すると相手は無免許で飲酒運転・信号無視を認めたと言ってましたが 相手が病院へ行って帰ってくると自分の方が青信号だったと証言を変えたのです。(担当の警察官から聞きました。) 同乗者の診断書は全治3週間でしたが実際には半年と言われ人身事故です。 警察では双方が青信号だと言って証拠が無ければ両方が赤信号だったとするのが警察の見解だと言われ 相手が証言を変えて青信号だったと言っただけで私の方にも業務上過失傷害の嫌疑がかかり免停・罰金が来ると言われました。 相手は有限会社社長で会社名義で車を買っていたので保険に入っていて保険会社から連絡がきましたが、偶然にも私と同じ保険会社でした。双方の言い分が違うため調査会社の調査中です。 弁護士にも相談しましたが刑事事件と言う事で警察から情報を聞きだせず保険会社や調査会社も同じようです。 弁護士は間違いなく裁判になると言っていますが私の入っている保険は弁護士費用特約は無いので費用も心配です。 このような場合は相手が飲酒運転・無免許を認めていても信号無視を認めないと意味が無いのでしょうか? 交差点での事故なので私の方にも過失割合が出てくると聞きましたが。その場合、治療費の過失割合分を私が支払う事になるのでしょうか?

  • 古いマザーボードにおけるAGPビデオボードの交換について

     ビデオボードの交換をしたいと思い検討しています。 パソコン全体が古い為、どのビデオボードが使えるか自信がありません。 交換したい理由は、3Dゲームが重い為交換を行い、わりと快適に3Dゲームをしたいからです。 また、nVIDIA Geforce系を探したいと考えています。  私なりに自分の環境のAGPについて調べたところを書きます。 マザーボードのAGPコネクタを目で確かめたところ、 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html に示されている、「3.3Vのみに対応した初期のAGPスロット」にあたります。 マザーボードのマニュアルには、 -AGP 66/133MHz 3.3v device support とあります。3.3vはAGP1.0とAGP2.0が使用されていているらしい。 この頃は、AGP2.0がまだ出ていないと記憶しているので、AGP1.0であると思います。 また、133MHzがサポートされているのでAGPx2がいけるのではないか、と考えています。  新しいビデオボードの説明を見ていると、AGPx8やAGPx2x4x8対応といった感じで表記されています。 また、AGP3.0のボードでは古いマザーボードでも動作するはずと下記のサイトにあります。 http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/355/tzvbup/dfhpqj.html#dfhpqj AGPは間違えて挿すと、煙が出ると聞きます。 どういったところで、私の環境に当てはまるかを判断すればよいのか、教えてもらえませんか? ご意見・アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 -----環境(1999年自作)----- M/B:MSI MS-6153 (Intel(R) 440BX) CPU:Celeron300A -> 450MHz MEM:640MB OS:Windows2000 V/B:Creative 3D Blaster Banshee AGP 16MB    (自作当初のビデオボード、今使用していない)    ELSA GLADIAC 511 PCI 32MB    (今使用しているもの、もらい物)

  • SDカードの記憶容量

    デジカメはOptio-Sを使っています。 記憶媒体はSDカードで256MBです。 撮影モードはいつも300万画素の星印3つ(最高級画質)で使っています。 そこで質問なのですが、最初は確かカードの内容を全部消去した状態では90枚の撮影が可能だったと思うのですが、最近は全部消去した直後でも61枚しか撮影できません。どうすれば元の90枚に戻るのでしょうか? 1.知らないうちに何かの設定変更をしてしまったのでしょうか? 2.最初の90枚と言うのが、記憶違いなのでしょうか? 3.現実にありえることなのでしょうか? 4.この質問の内容では正確な情報が伝わらずアドバイスしにくいので、新たな追加情報が必要でしょうか?

  • 自作機ですが

    新しくCPUとメモリーのパーツを買って付け替えたのですが、電源を入れても起動せず、途中で切れます。

  • OSがインストールできません

    私は自分でDOD/V AT互換機 自作でOSをWindows2000Pを とても快適に使用できています  それで会社の人におなじくケース等の推進をし代行で 必要なものは全部集め組み立てました HDDだけ以前にWindows98が不完全で入って放置してありました 今日、その人のために組み立て、OS(Windows2000Professional VL)を入れようとしたところ 最初は反応してキーボード種類を聞いて着たりファイルをコピーしたりして正常のように振舞うのですがシステム構成のために一度再起動をします そのごPlease Press to any Key Error Load Operaning Systemとでてこれの繰り返しです 本来はネットワークコンポーネントの設定とかにうつったりマシンワークグループとかでてきたりCD-Keyを聞いてきたりしますがその画面に今回の場合だけ展開しません  そこで気になる点がいくつかありますし最低限の情報提示をします それを踏まえてお答えください 1 PS/2ジャックキーボードで以前と今でも変わらない  (その人の家でも同じくPS/2) それにもかかわらずキーボード種類を聞くときに   普通は半角英数キーを押して進めるが確認のときに   106日本語キー(USB)で(Y/N)と聞いてくる 2 PEntium3 933MHZのCPUからメモリ ビデオカード   マザーボードは中古だが完全完動品なので譲った 3 HDDは日立のDIskStar 7Kシリーズ HDS722540AVAT20 です    ジャンパーの設定も間違ってません    4 その人の構成はHDDのほか5インチはCD-RW出構成されている 5  聞き認識はしっかりされている これでずーとエラーローデングの繰り返し堂堂巡りです OSはVLとパッケージで機能劣りするんでしょうか でも出品者は新規インストールも可能とおっしゃってました  今回に限ってなぜだめなのか打診方法を教えてください   

  • プロダクトキー紛失その98アップグレード版で。。

    ウィルスにやられてしまい、再セットアップせざるをえなくなってしまったのですが、一通り必要なデータはバックアップをとり再セットアップをはじめ、最終的にプロダクトキーを入れる段階になり、プロダクトキーの貼っていあるファーストステップの本を紛失してしまっていることに気がつきました。 ので、パソコンからプロダクトキーを見ることもできない 状態になってしまいました。本体の下 等をみましても プロダクトキーははっておりませんでした。 現在つかっているPCはNECのバリュースターNXです。現在自分の所有するOSはアップグレード版98 のみしか手元になりません。 これでこのパソコンを使えるようにはできないもので しょうか。。。 大変困っていてどうにかしたいのですが。 ぜひともよろしくお願いします。

  • ランダムな電源落ち win XP

    PC使用期間2年弱 周辺機器もありますが、今まで快適に作動していました。 突然電源が落ちるようになりました。 安定すれば、勝手に落ちるような事はありません。 数時間後に電源ボタンを入れると、このような症状が出ます。 ファンは回っている様子。 数回チャレンジしてうる内の何度か、稼動してないような時もあります。 電源の落ちるタイミングは、初期は数秒後~何度か電源を入れなおしているうちに段々長く起動するようになり、10回目ぐらいから安定状態にはいります。 この症状で改善した箇所は「電源ユニット交換」=改善せず…。 他に何処か故障箇所だと思われるパーツを調べてますがわかりません… 良きアドバイスを!