BlasterWepon の回答履歴

全187件中141~160件表示
  • PCでDVD再生・・・

    日本在住で、日本で購入したPCとDVDソフト、何故か再生されません。 再生しようとするとソフトは地域2、3用にリージョンが設定されていますが、システムは地域1となっています。変更しますか?と表示されます。 何故、再生出来ないのでしょうか? また、日本からPCとソフトを持っていけばアメリカで再生はできますか? 補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • 64ビットCPUについて

     友人が新しいパソコンを自作したいのですが、一緒に CPUについて調べていますが、AMD Athlon 64が発表され て、彼が「64ビット」という言葉にあこがれて、その Athlon 64を決めろうとするが、僕にとってはPentium 4HT、HTテクノロジーではいいではないかと思っていま すが、ちょっと64ビットCPUについて、 1. 64ビットCPUといっても、OS (Windows XP)や 他のソフトウェアは32ビットで、その64ビットCPU は本当の性能が発揮できますか。 2. RAMについてですが、もし将来64ビットアプリ ケーションがあたら、どのぐらい RAMが必要でしょう か。普通の32ビットCPU(Pentium 4など)Windows  XPでは512MBのRAMでいいですが。。。 宜しくお願い致します。

  • HDDが突然認識しなくなったり、直ったりします。

    知人のDosvマシンなんですが、突然、HDDを認識しなくなります。 biosレベルで認識しなくなり、電源を落としても駄目なため壊れたと思うと突然復活します。 このHDDは他のマシンでは問題なく、念のため他のHDDに交換してしばらく問題なしだったのですがまた同じ現象がでました。 たぶん、HDDには問題が無いと思います。 考えられるのは、 HDDのコントローラーが死にかけている。 電源が安定しない。 かな?と思います。ほかに考えられることはありますか? 私的にはHDDコントローラーが怪しいと思うのでataカードを買えば何とかなると思っています。 (これ以外でマシンに異常はありません。) ほかに考えられることはありますか? マシンはNTTが2~3年前に台湾あたりで作らせたk6-500?の格安マシンです。atxなのでk6でも後期のマザボと思います。

  • HDDが突然認識しなくなったり、直ったりします。

    知人のDosvマシンなんですが、突然、HDDを認識しなくなります。 biosレベルで認識しなくなり、電源を落としても駄目なため壊れたと思うと突然復活します。 このHDDは他のマシンでは問題なく、念のため他のHDDに交換してしばらく問題なしだったのですがまた同じ現象がでました。 たぶん、HDDには問題が無いと思います。 考えられるのは、 HDDのコントローラーが死にかけている。 電源が安定しない。 かな?と思います。ほかに考えられることはありますか? 私的にはHDDコントローラーが怪しいと思うのでataカードを買えば何とかなると思っています。 (これ以外でマシンに異常はありません。) ほかに考えられることはありますか? マシンはNTTが2~3年前に台湾あたりで作らせたk6-500?の格安マシンです。atxなのでk6でも後期のマザボと思います。

  • メガネを初めて作る時。

    2年くらい前までは視力が両目とも1.5以上あったのですが、 1年前に視力検査したときは右目0.9、左目1.0、 半年前は右目0.6、左目0.9でした。 ここ最近また視力が落ちてきているみたいで、 字がぼやけて見えます。 (疲れのせいもあると思いますが・・・) そこでメガネを作りたいと思ったのですが、 初めてメガネを作る時は、眼科に行かなければならないのですか? それともメガネ屋さんで視力をはかってくれるのでしょうか。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • CPUのFSB

    AMD Athlon2.4の購入を検討しているのですが、 これはFSBは133ですか? どのCPUがどのくらいのFSBで動作しているのが まったく解りません。 最近のM/BはFSB400対応とか書いてますが、 このCPUでは133で動作ですよね? 詳しくご存知の方、ご教授願います。 また、よいサイトがありましたらご紹介ください。

  • AMD AthlonXPとinpen4

    CPUのAMD AthlonXPとinpen4の良さ、というか、違いを教えて下さい。 また、AMD AthlonXP 2400とinpen4(2.4)は同じ速さでしょうか? 買うのなら、どちらの方がよいですか? 他にも良いCPUはあるのでしょうか。 初心者な質問ですみません。

  • 電源との相性?

    先日、故障だと思いM/Bを修理に出したところ、同じ症状になったので新品と交換してもらいました。 が、症状が治らないのですが、昔Athlonが電源との相性がなかなか合わないと言うことを聞きました。 Pentium 4などの最近のパーツはどうなんしょうか? 症状は、BIOSから変な表示の仕方をし、起動後も表示が変で、最後はフリーズします。 前のM/Bでも同じ症状が出ました。HDDと電源とケース以外は、全て交換したので電源かケースしか考えられないのですが、いかがでしょうか? 天の声を…… 基本構成 CPU:intel/Pentium4 2.6C GHz M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP メモリ:CENTYRY/CD512M-DDU400 *2 HDD:MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200) ケース・電源:ジャスティーの5,000で買える物 よろしくお願いします。

  • FDD 3MODE設定について

    PC 自作機  OS WIN XP MOTHERBOARD GA-8IDX FDD TEAC 235HG BIOSのSETでSTANDARD CMOS FEATURESでDRIVE A1.44M、3.5IN DRIVE B NONE FLOPPY3MODE SUPPORT DISABLEDに設定しました 目的は1.2M、3.5INのFLOPPYを読みたいのです MANUALでは1.2M、5.25INとありますが、NOTEで3.5IN WHEN 3MODE IS ENABLEDと表示されています 設定でアドバイスをお願いします

  • パソコンの性能について

    パソコン選びのポイントはCPUとHDDとメモリだと聞きました。 そこで、Pentium 4プロセッサ 1.70GHz とAthlon XP 1700+とCeleron(R) プロセッサ 1.80GHzでの性能の高い順番を教えてください。 また、HDD120GBのメモリ256MB    HDD80GBのメモリ512MB ではどちらが良いのでしょうか? 何をするような人にHDDの容量が多い方が良いのでしょうか?(HDD120GBなんて私に必要なのかなーと思いまして) 家計簿ソフトなどのソフトには空きが64MB以上などと、書いてありますが、256MBのパソコンだと 単純に256MB-64MBと言う事で残りは192MBと言う事でしょうか? 日立のプリウスかNEC VALUESTARで迷ってます。 質問が多いですが、宜しくお願い致します。

  • これからはCD-RよりDVD-R?

    CD-Rドライブを買い替えようと思ったのですがもしかしてこれからはCD-RよりDVD-R?CDも書けるし。 でも今のところDVD-Rが欲しいとは全く思いませんし、値段も倍以上するので迷ってます。 しかもMAC用は高いし。 でも今さらCD-Rドライブもどうなんですしょう。 今のところPCを買い替える予定はないです。 買うとしたら+と-両用が良いのですか?その違いもよく分かりません。

  • 新機動戦記ガンダムWについて

    友達がガンダムWのファンなのですが、どういうストーリなのでしょうか? ちなみに私はまったくのガンダム音痴でたまにSEEDを見ますが、まったく訳がわかりません。あと、300円ぐらいで売ってくれるサイトをご存知の場合教えて下さい。お願いします

  • フレッツADSL12Mから24Mに乗り換えようか迷っています。速度アップ期待できるでしょうか?

    現在の回線状況は次のとおりです。 ●収容局までの路線長 3790メートル ●伝送損失 48デシベル ●12Mでのスピード およそ950Kbps  (遅いときで900K、速いときで1.1Mぐらい)  (色々速度アップの環境を整える努力をしましたがひとまずこれが限度です。配線チェックなどなど。パソコン雑誌等を参考にしました。) ●OSはXP ●ルータ使用。プラネックス製の。 どうでしょうか。 速度アップ見込めそうでしょうか? 確かNTTのサイトで電話番号を打ち込んでチェックしたら「速度アップは期待できません。」とかなんとか出ました。が、信用できません。 なお、フレッツ1.5Mだった頃、たいへん回線状態が不安定だったので、うかつに24Mに変更してまた不安定な状態へ戻ってしまわないかと心配なので、「ためしに替えてしまえ」といった決断ができないんです。ある程度速度アップの期待が持てない以上。12Mに替えてから安定しています。 アドバイスお願いします。 (NTTに問合せたら、とか言うご回答はご遠慮ください。恐れ入ります。)

  • ADSLはダイアルアップですか?

    ダイアルアップって公衆回線を介してISPに接続することですよね。ということはADSLもダイアルアップ接続なのでしょうか。でも、Windowsの接続設定はダイアルアップでもないし、アクセスポイントがあるわけでもなし・・。ADSLは強いて言えば何接続なのでしょうか。

  • 新機動戦記ガンダムWについて

    友達がガンダムWのファンなのですが、どういうストーリなのでしょうか? ちなみに私はまったくのガンダム音痴でたまにSEEDを見ますが、まったく訳がわかりません。あと、300円ぐらいで売ってくれるサイトをご存知の場合教えて下さい。お願いします

  • LaVieNXに搭載されてるLANポート

    LaVieNXのLANモデルで内蔵のLANポートを使いたいのですが、デバイスマネージャで認識されておらず使用することができません。 どうすれば使用できるようになりますか? OSはWindows98です。

  • 風力発電について

    私は風力発電について興味があり、勉強しています。そこで風力発電用発電機についてお尋ねします。 風力発電に使われる発電機は、同期機と誘導機なのですが、この二つが系統によって、使う発電機を決めることがわかりました. そこで先日、この二つの発電機の効率の違いをだしてみようと思い、同期発電機を設計し、高い効率のある発電機を設計できました。ところが次に、誘導発電機を設計しようとしたところ、この設計方法が記載されている書籍が全くありませんでした。どなたか誘導発電機の設計がわかるような書籍やHPを教えてください。