ponpon12 の回答履歴

全135件中21~40件表示
  • 健康保険加入について

    こんにちは。 知らなさ過ぎる私に教えてください。 私は、2ヶ所でパート勤めをしています。 今年の収入が130万を越えますので、主人の扶養から はずれます。  そして、国民健康保険に加入となるのですが 国民保険以外にたとえば、どちらかの職場で 健康保険に加入することもできるのでしょうか? 加入にあたり勤務時間等のきまりがあるのでしょうか? 会社により(保険組合により)違いはあると思いますが パート従業員が加入を問い合わせてみても いいでしょうか?  ちなみに勤務しているうち一箇所は パート従業員の保険加入はできないといわれ もう一箇所も聞いてみたいのですが 勤務時間は月により違い、一ヶ月出勤が一日という月も あります。 聞く前にご存知の方に教えていただいてからと 思いました。よろしくお願いします。

  • 勉強を教えると、最終的にはケンカになってしまうのです

    小学校三年生の娘がおります。 学校から帰宅後、とりあえず宿題だけはします。(担任は殆んど宿題を出さない) 本当に「やっつけ仕事的」にドリルや書き取りをしてます。 学校から持ってくるテストの結果は散々です。「ちゃんと勉強しなさいよ!」と言っても「やってるもん!」と言うばかり。。。 主人は「漢字が書けない大人がいるか? 計算が出来ない大人がいるか? 今は出来なくても、そのうち出来るんだから、うるさく言うな」・・・と言います。 算数の問題を教えていても、理屈ばっかりで、最終的にはケンカになってしまうので、私も「勉強しなさい!」と言うのを放棄しました。 しかし、このまま「分かんなくてもいいや~」と大人になって行くのか?と思うと怖いです。 結局は本人が「ヤバイ!分かんないから勉強やんなきゃ!」と気付かないとアカンと思うのです。 今も算数の問題を聞いてきましたが、「ケンカになるから教えられない」といってしまいました。(考えないで頼る) 私も悪いのでしょうが・・・(学がない上に短気なので) 皆さんの御家庭ではどうでしょう?根気強く教えてあげていますか?

  • オ~プナ~なしで栓開けたい・・・

    ワイン開けたいんですが・・・ 道具なしで開ける術、ありますでしょうか・・・?

  • 自転車の前輪のブレーキの鳴き

    いわゆるママチャリの前輪のブレーキって、単純にゴムで挟むだけですが、これがキーキー鳴くのはどうしてでしょう? 長年乗っているものですが、見たところゴムが減って無くなっているという事はありません。 今まで無音だったのに、突然キーキー鳴る様になりました。それもとんでもないでかい音なので、ブレーキをかけれません。 自転車屋さんに聞いたら、 長く乗っていると、リムに傷が付くので、ブレーキを交換しても一時しのぎで無駄。新品の自転車に換えなさい。 と言われました。本当でしょうか?

  • 破産者

    いつもお世話になります。 経理上、ある個人が破産したかどうかを確認したいのですが、どうすればいいでしょうか? 例としまして、 弁護士の先生から「Aさんの破産申請の手続を開始します。」といった通知が会社に届くことによって、Aさんが破産したことを認識でき、損金処理しても税務署にも対抗できますが、仮にAさんが当社に債務があることを忘れていた場合等は、通知が届かないと思いますが、Aさんに連絡がつかない、返済も滞っている、どうも破産したらしい、という場合です。 宜しくお願いします。

  • 中国人・韓国人の氏名の読み方について

    ニュースなどを聴く時、 なぜ中国・台湾の指導者は名前を日本語読みして、 韓国の指導者は現地の読み方をするのでしょうか? (でも、中国の指導者でも温家宝や毛沢東は日本読みですよね) 中国国内の地名でも、北京・上海などは現地読みだけど、成都などを日本語読みするのは何故でしょうか? 一般に左傾向が強いと言われている某新聞に氏名の読みも一緒に表記してあったので、どう言う読み分けがあるのかなと思いました。 よろしければどなたか御教示くださいm(__)m

  • パート年収をごまかしたらどうなるの?

    パートで働く主婦です。よく103万とか130万円の壁ってのを耳にしますが、私は主人の家族手当、扶養に入り保険料を別にしないで済むように、130万円以内にかなり努力して収めているんです。 でも、知人でどう見ても130万円超えるような働き方をしているのに、年末調整の時に年収をかなり少なく申告して、扶養も外れず、家族手当ももらっているらしい人がいるのです。 正直 働き方を調整して、職場で冷ややかな視線を受けている私にして見ると、なんだか釈然としません。 その人は、調べられる筈がないんだから・・・なんて言うのですが、本当のところどうなんでしょうか?これって脱税になるわけですよね?

  • 新しい会社(株式)を企業をするんですが、税理士さんを顧問につけた方がいいのでしょうか?

    税理士さんに頼むと年間八十万ほどするそうなので結構厳しいです。自分で簿記などを身に付けて、会計ソフトを使って、税理士さんに頼まなくても自分で出来ないのでしょうか?それとも税理士さんにお願いした方がメリットがおおいのでしょうか?教えて下さい。

  • 決算について。

    決算についてですが、小規模の会社の決算は税理士に頼まなくても自分でできるでしょうか?また自分でできる人があったらどういうことが大変か教えてください。

  • 苫小牧の出光のタンク火災

    このまま消化活動が難航、もしくは消化しても再出火した場合、石油価格に影響はあるのかな?

  • 名称について(ガゾリン)

    石油には重油・軽油など様々な種類がありますが、何故ガソリンだけ外来語なのでしょうか? 子供に聞かれて旨く答えられなかったので、どなたか教えてください。

  • 宛先不明メールの行き先

    宛先不明メールについて 以下の2点について教えてください。 1.宛先不明メールはどこに返されるのか  (From?Reply-to?) 2.返した先も不明だった場合、  そのメールはどうなるのか  (偽装によるもの) SPAMに対して宛先不明を返すソフト、 というのがあって、その辺りが気になっています。 もちろんこの対策が気休め程度なのは知っていますが。 よろしくお願いします。

  • 初めての原付でわからないこと 保険・駐輪・服装について

    Honda Dioを中古で購入しましたが、次々とわからないことが出てくるので、教えてください。 (1)原付の洗車ってどうするのですか?(私の自宅では洗車スペースはありません) (2)車で言う「任意保険」について、バイクにもあったら何でも結構ですので教えてください。 (3)パンプスをはくことが圧倒的に多いのですが、バイク乗りの方は 靴をはきかえていますか?またタイトスカートで乗るのはアリですか? (4)大抵の駅には駐輪場が設置されているものですか?もし設置さ れていない場合、皆さんどこにとめているのでしょう。(最寄駅に駐輪場らしきものが見当たらないのです・・・) (5)雨の日にバイクに乗りますか?もし乗る場合、服装はどうしますか?また危険性は? 過去の質問を検索しましたが、的が絞り込めずうまくhitしませんでした。 本当に何も知らなくて、とんでもないことを聞いているのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 初めての原付でわからないことばかり ヘルメットについて

    Honda Dioを中古で購入してみたものの、バイクについて何にも知らないんです。 どれか1点だけでも結構ですので、教えてください。 1.原付でフルフェイスはおかしくありませんか?(乗っている人を見ても8割がハーフなので) 2.スネル規格のヘルメットで安いものはいくらくらいからありますか?arai社以外に扱っているメーカーはありますか? 3.駅から近いバイク用品店はありますか?(横浜~新橋あたりだとうれしいです) 過去の質問を検索しましたが、的が絞り込めずうまくhitしませんでした。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 郵便料金が変わる?

    ポストの入り口に郵便料金が一部変わると書いてあったような気がしますが、詳しくご存知の方がいましたら教えて下さい。定形外料金が安くなるのでしょうか??

  • おすすめの会計ソフトを教えてください

    記帳代行業を始めようと思うのですが、おすすめの会計ソフトがありましたら教えていただけないでしょうか。当初の取引先数は10社程度になると思いますが、順次顧客が増える可能性もあります。 宜しくお願いします。

  • 会社の給料以外に、お得なところ、、

    宅建、車の免許など、資格を取るために経費を 会社負担や、資格保持者に、手当てが、もらえるのは、どんな資格のどんな会社なのでしょうか? 会社選びのとき、福利厚生は、どの程度、 みなさん、重要視しますか? 給料は、安いけど、こんな待遇がいい、、 など、聞かせてください。

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • サブマリン

    ロッテの渡辺俊介投手のことをサブマリンと呼ぶことがありますよね。 投げ方がアンダースローなのが関係してると思うんですが、何でこう呼ばれてるんですか? 「マリン」はマリーンズの「マリン」だと思うのですが、「サブ」の意味が…。

    • ベストアンサー
    • noname#7513
    • 野球
    • 回答数3
  • マフラーを変えるとパワーが上がる??

    今、ape50に乗っています。 原付、バイク、車。どれもマフラーの交換が1番最初にするチューンのような気がします。 それってやっぱり、パワーが上がって、最高速度が上がるからですよね?? そこで質問なんですが・・・ どうしてマフラーを変えるとパワーが上がるんでしょうか? 車が進むのはエンジンでの爆発力で進むんですよね??どうしてエンジンから出ている、簡単に言ってしまえば煙突みたいなものを変えると速度が上がるのでしょう。。 エアクリーナ等の吸気系のパーツを変えてパワーが上がるのならわかります。空気の吸う量が増えるんですから。。 何故排気する管を変えるんでしょう。。肝心なエンジンの爆発力が上がる訳でもないのに。。 そもそも、マフラーの機能ってなんなんでしょう。消音??音は爆発を繰り返すエンジンからするんじゃ。。マフラーで音を小さくなるのは何故。。 謎が多すぎます(笑 初心者な者で、、やさしく教えてください。。