szes2003 の回答履歴

全99件中61~80件表示
  • 庭に植える木について

    ガーデニング初心者です。よろしくお願いします。 新築を機に庭に木を植えたいと思うのですが、どんな木が良いのか分かりません。 種類も沢山あるし、庭に植えてはいけない木もあると聞きます。 私は、金木犀なんかが良いと思うのですが、(それくらいしか思い付かないのですが・・・。)他にも実のなる木もいいな~と思ってます。出来たら、 1.棘がない。(子どもがいるので。) 2.毛虫等の虫がつきにくい。 3.2メートル位の高さで済む。 4.あまり手間がかからない。 こんな感じの木が良いなと思っています。 実のなる木と、ならない木と両方教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに実のなる木は、午後から日が差す所に植えたくて、 実のならない木は午前中に日が当たって、午後からは日陰になる所に 植えたいと思ってます。土はもともと畑でミカンが植わっていた土です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 簡単!!昼ごはんレシピ

    簡単!!昼ごはんレシピ 今春休みなので、中学生が家にあるもので作れる簡単な昼ごはんを探しています。 いつもチャーハンとか、カレーリゾットとかワンパターンなので…。 麺やご飯を使うものが特にありがたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 入社日に着ていく服装についてご意見ください

    先週高校を卒業し、4月より社会人となります。 7月辺りからよく就職の質問をしていて色々なご意見を聞くことができ9月ごろにカスタマーエンジニアの会社に就職することができました。 入社に着ていく服装何ですが、オーダーメイドスーツをネットで購入しました。 しかしジャケットのサイズがきつく出来上がっていました。どうやら自分で測った寸法計測を間違えたようです。 急いでジャケットだけネットで購入したのですが(スラックスは紺色なのでジャケットも紺色で薄いストライプ)上下違うスーツはおかしいと言われたのでネットで上下ついてるスーツを購入しました。 紺色のジャケットとスラックスは購入したので上下セットのスーツは黒色のストライプスーツを購入しました。 しかし黒色で上下ストライプはおかしい等の意見を見かけたので気になります。 またなんでネットばかりかと思うかもしれませんがお店だと特注になってしまうのでネットで購入することにしました。 長くなりました。まとめますと・・・ 入社日に上下違うスーツか黒のストライプスーツを着ていく予定なんですがどうでしょうか? 仕事に着ることを考えて、黒のストライプスーツは変でしょうか? 冠婚葬祭の服は黒のストライプは駄目ですよね?まだ18なので必要ないと思って買いませんでした。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 鉄鍋について…。

    鉄鍋について…。 周りから、『 鉄鍋が良い 』と勧められ購入してみましたが、その良さがわかりません。 具体的にどう良いのでしょうか?

  • アボカドの賞味期間について教えていただきたいです。

    アボカドの賞味期間について教えていただきたいです。 アボカドをまるごと冷蔵庫にいれて5日ほど寝かしたあとに、切ったところ、身に黒い斑点のようなものが出ました。 見た目は結構悪いのですが、味は普通のアボカドと大して変わりません。 これは食べても問題ないでしょうか?

  • やられても平気な息子と数字

    4月から小学1年生になる息子の事で相談です。(上に姉一人) 現在の保育園では強い男の子が多いです。 口はもちろん、ブロックで叩く何の技か取っ組み合って投げる たまに息子がキズになっている時もありますが ほとんど聞いてもいいません。 先生は見つければ注意する(叱る)という感じですが 見ていない所(廊下・トイレ)でもあるのかと思います。 そうゆう子はざっと見クラスの男の子の3分の2です。 兄弟が多い・従兄弟が多い・空手に通っている。 そこでうちに子はストレスをためているのか 家で姉とケンカする時や親にはものすごい言ったりやったりするのに お友達にはやられてそのままです。 「嫌な事をされたらちゃんと口で嫌といいな」と言ってるのですが 言わないみたいです。 入学して先生が見ていない時間も増えどうなっていくのか心配です。 また息子の習い事は習字のみで姉もいるので 経済的にもあと一つできるか?って所ですが 周りは2・3コ当たり前みたいです。 そこで保育園残す数か月でひらがな・数字の練習帳をやったそうですが ひらがなは習字を習っているので書き順よくまあキレイに書けたけど 数字が苦手みたいでみんなが「2 あるとしたら あといくつで 10になる?」 答え「8」みんなできるのに息子は出来なかったそうです。 家では全然教えてなかった所が問題でしょうか。 先生に1対1でずっと教えたと言われてしまいました。 姉がそろばんをやっているのでそろばんか みんながやっているのは公文・・・考えていますがどうでしょうか? ちょっとした問題集で私が根気良く教えてわかるようならそれでいいのでしょうか? 姉の時はやはり入学前は習字のみで一年の途中からそろばんは始めましたが大きな問題はありませんでした。

  • 図書館が利用できない私立学校について

    図書館が利用できない私立学校について 私が通っていた私立の高校では、図書室がほとんど生徒に利用されていませんでした。 それはなぜかというと、教室からあまりに遠くて利用できないからでした。その当時も教師にあまりに図書室がひどいといったのですが、利用しない方がいけないといわれるだけで相手にされませんでした。現在でもその状況は変わっていません。Googleの地図で図書館から一番近い教室あたりと図書室を距離で計ると、直線距離だけで110メートルほどあります。実際には、階段を下りたり上がったりしないといけないため、200メートル近くあると思います。 学校の規模は一学年200人程度とそんなに小さい学校ではありません。 高等学校なのに小学校や中学校以下の図書設備しかないのは情けないですし、なんかおかしいと思います。 卒業してしまってもう関係ないのかもしれませんが、在校生がかわいそうでなりません。高校時代に読む本というのは後の人生に大きな影響を与えると思いますし、図書室という空間自体が生徒の教育に与える影響というのも考えるべきだと思います。みなさんどうすればいいのか、よいアイデアありましたらおしえてください。

  • アトピーで食べてはいけない物って?

    友人の娘さんが酷いアトピーで悩んでいます。医学的な治療は病院等に行き日々アトピーと戦っていますが、友人の話を聞くと時間の不規則な仕事を続けつつ結婚を控えストレスもたまりがちで治療の成果も行きつ戻りつしている様です。友人は食事でも何か良いもの悪いものがあるか心配している様子で今回私が変わりに相談を載せました。これだけは止めておいた方がいい食べ物ってありますか?穀物・乳製品・卵・菓子・果物・野菜・肉類・魚あげれば切がありませんが、何か情報があれば教えてください。

  • 結婚1ケ月。主人のマザコン?親想い?について。

    結婚1ケ月。主人のマザコン?親想い?について。 交際2年で先月入籍しました。式は4月です。 現在結婚式の準備で奮闘しています。両親への記念品贈呈で、花束だと枯れてしまうので、両親の似顔絵をプレゼントすることになりました。 そこで、主人が「家族の分も入れたい」というのです。 似顔絵メンバーは、両親+主人+妹(親と同居)+妹(結婚し地方に住んでいる)です。 私たちの結婚式で、親にプレゼントするわけだから、そのメンバーだと、敬老の日や他の行事の時なんじゃないのかな?というと、彼は「俺の家族だから」と言いました。 じゃあ、私は??と思いましたが、黙っていました。 結局、人数が増えると料金が増えるので、無難に両親のみにしましたが、私の気持ちがモヤモヤしたままです。 (写真データを送る際、「母さんはこの写真で!」と真っ先にいいました。。) また、結婚式は、親戚のみの40名程度ですが、司会者もいてオーソドックスな披露宴を行います。 余興がないため、何かイベントをすることにし、何がいいか相談したところ、 昨年末に両親がそろって退職したので、記念にサプライズで感謝状を贈りたい。。。といいました。 それは素敵な事だと思うのですが、私は余興で何か。。。ゲストに喜んでもらいたい。。。と考えていたので、それだと主人側家族のみが満足するだけでは?と思いました。 しかも、その感謝状贈る際は、私は参加せず、主人+妹+妹 で行うサプライズです。。。 少人数の式なので、主人の好きなようにすればいいと想い、黙認してますが、普段から実家に帰る際に手土産(ちょっと高いケーキなど)を用意して行ったりで、(義母は糖尿なのに。。。)なんだか疲れます。 家計のやりくりが大変だから。。。と言うと、自分の小遣いで買います。 文章が下手ですいません。 男のマザコンをやり過ごす方法を教えてください! 付き合っている頃は、親想いの人!と思っていましたが、今はマザコン?と想い、幻滅しています。。。 マリッジブルーのせいかもしれませんが、最近は、主人の実家に行くのも嫌になってています。 (車で15分。2週間に一度は帰る)

  • 変なこだわり(料理編)

    皆さんはご自分で変わっているなと思われる料理の食べ方、もしくは変なこだわりはありますか? 私はお弁当などに入っているご飯等の蒸気を吸ってしまって、シナっとなったフライが大好きなのです。もちろん揚げたても好きなのですが、どちらかというとそのシナっとなったフライの方が好きかも知れません。コレに醤油とマヨネーズを少々かけると・・・もうウマウマ。堪りません。 ちなみに醤油・・・ですが、私は何でも醤油がダイスキ。トンカツなんかも醤油ですね。醤油とマヨネーズのコラボレーション。最高です。 ソース、特にウスターソースは一年に一度使うか使わないか・・・いえ三年に一度ぐらいですかね(笑)。 後はずせないのが、冷ご飯。冷蔵庫にしまったヤツではなくて、自然にジャーやおひつの中で冷めたものですね。 なかなかタイミングが合わず食べることが出来ないのですが、コレがあるときは必ずラーメンを作ります。熱々のラーメンを冷ご飯の上に一旦おいてから、ズルズルッと一口で。その後ラーメンのおツユが染み込んだご飯をぱっくり。・・・至福の時間です。

  • ダッチオーブンを買いたい

    こんにちは。 ダッチオーブンを買おうとおもいますがどこで買ったらいいですか?

  • 女の人がキャラクターもののボールペンを持ちたがる心理はなんでしょうか?

    女の人がキャラクターもののボールペンを持ちたがる心理はなんでしょうか? 職場(接客)でキャラクターもののボールペンが禁止されているにもかかわらず、それでも競って持ちたがるのはなぜでしょうか? 自分は細かいところまで手を抜いてない!可愛さアピール!みたいな感じなんでしょうか。 それとも自分のキャラに合ってると思うものを持っておきたいんですか? 持たない人は、若くていまどきっぽい人でも持ってません。 なにかのアピールなんですか?ただ単に好きなだけだったり、落とした時にわかりやすい、くらいの理由だったら一応禁止されてるのにわざわざ持たないと思います。 ちょっと気になったので。

  • 彼女に「自分はゲイだが結婚したい」ことを伝える方法は?

    よろしくお願いします。たびたびお世話になっております。 私はゲイです。ただ、お見合いで1ヶ月前から女性と交際しています。私は、その女性は性的には好きにはなれませんが、人間的には好きですし、彼女は私に好意を寄せてくれています。私はその女性と結婚して家庭を作り、子どもも作りたいと思っています。 このサイトで以下の質問をさせて頂きました。「自分がゲイである」ことを彼女に告白するタイミングはいつがいいのか、という質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5729946.html その結果、自分がゲイであることを早く彼女に打ち明けて、理解が得られるかを確かめるべきという意見を頂きました。 彼女とお見合いで知り合い、今は1ヶ月しか交際していません。そこで、自分はゲイであることを今のうちに打ち明けて、それでも彼女が結婚を考えてくれるか確かめたいと思っています。 そのことについて2点、質問があります。 1点目ですが、ゲイであることを打ち明ける表現が露骨だと、彼女を傷つけると思います。そこで、次のように言って打ち明けたいのですが、いかがでしょうか? 「実は、僕は同性愛者だから、女性を性的に好きになれない。でも、なぜお見合いをしたかというと、人間的に好きな女性を見つけて、その女性と子どもを作って幸せな家庭を作りたいと思ったからだ。そしてあなたと出会い、あなたを人間的に好きになった。あなたと結婚したら、子どもを作るためにしかセックスはできない。子どもを作ったらセックスレスになると思う。でも、僕はあなたを人間的に愛し続けて、不倫しないことを約束する。それを納得してくれるなら、結婚前提の交際を続けて欲しい。もし納得できないなら、これからは恋人ではなくて、友達として関係を続けられたらうれしい。」 以上のことを言おうと思いますが、いかがですか? 直すべき点などがあれば、アドバイスいただきたく思います。彼女へのショックを小さくするためにも、ご意見をいただければ幸いです。 2点目ですが、相手の男性がゲイであることを理解して結婚してくれる女性はいるのでしょうか?やはり、ほぼ100%の確率で交際が破綻するだろうと考えたほうがよいですか?私がゲイであることを理解してくれた上で彼女が結婚してくれれば一番うれしいのですが、それはあまりにも勝手すぎる理想でしょうか?皆様のご意見をいただければと思います。 以上、2点について、ご意見をいただければ幸いです。 他に相談相手がいなくて本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#176374
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 彼女に精神的に参ってます。

    彼女に精神的に参ってます。 私は大学生で歳下の彼女がいるのですが、彼女に参ってます。彼女は過去にいろいろあり、精神的に弱く情緒不安定です。(現在病院で薬をもらっています。)先日も、何気なく電話で話していたら、触れてはいけない部分に触れたようで勝手に怒り出し、電話を切られてしまいました。(知らなかった私にも非はありますが。)また、私は汚い人間だとか、私と付き合ってても意味ないのにとかしょっちゅう言ってきます。 私はいつもそんなことないよとなだめたりしているのですが、なんだか疲れてきました。嫌いではないのですが、またその話かと思ってしまい、面倒くさくなります。 自分で考えると頭がこんがらがってしまいます。いったい何を聞きたいのか、自分でもわからないのですが、回答お願いします。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 高校講師の卒業式の服装

    関東圏の高校で非常勤講師をしている友人(女性)がいるのですが、卒業式に着るスーツのインナーに何を着るか、ストッキングの色はナチュラルか黒かの2点で悩んでいるようです。 どれが良いのか、ご意見をお願いします。 予定しているのは、黒のスーツ、スカートはひざ丈のマーメイド型。 ブラウスなどのインナーはどのようなものが良いのでしょうか。 今考えているのは、 ・レースの付いたキャミソール(白or薄いピンク) ・フリルブラウス(白。襟はフリルの延長のようなもの) ・ブラウス(レギュラーカラーで地模様入りの白orダブルカラーの薄いピンクのクレリックシャツ)。 です。 本人はキャミソールにしたいようですが、フォーマルな席なので躊躇しています。 無難なのはどれでしょうか。 また、コサージュなどは必要でしょうか。 全部ダメという場合は、どのようなものが良いのか教えてください。 また、ストッキングは黒とナチュラルのどちらにすべきなのでしょうか。 春だからナチュラルなのでしょうか。 卒業式が今週なので、急いでおります。 どちらか一方でも結構ですので、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に

    近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に入ってきます。 とても匂いがきつく、今日は喉もイガイガするのですが、これは体にとってよほど悪いことでしょうか? 窓を開けても、つながっている家の隣の部分から入ってくるので防ぎようがありません・・・ あまりにも体に害があるようなら何か対策を考えなければ、と思うのですが、どうなのでしょうか。。。 たとえば数週間とか続いたらやはりダメージは受けるものでしょうか。 お願いします。

  • あなたが親の立場なら

    あなたが親の立場なら お前の努力不足のせいとか厳しい意見もあるかと思いますが最後までお付き合いください。 去年、大学受験をしました。 その結果、第一志望に落ちて中期で北海道の大学(偏差値50前後)と学費が安い地元のFラン大学に受かりました 自分は、北海道の大学に行くつもりでしたが、母親が「そんな遠いとこに行ったら親の死に目にあえない」とか「あんたが受けたいって言ったから受験させたが元々行かせるつもりはない」とか言って地元のFラン大学へ進学するように勧めてきました。 それならば浪人させてくれるように頼みましたが「世界には学校に通えない子供もいるんだから大学にいけるだけあんたは幸せだ」とか「学歴に夢をみるな」、「地元のFラン大学の学長が国会議員で就職に有利(←そんな訳ない)だから、そこに通いなさい」とか無茶苦茶な理由で納得させようとしてきました。 結局、地元のFラン大学以外に選択肢が無くなってしまいました。 今さらこんなことを聞いてもどうにもならないのは百も承知ですが、あなたが親の立場ならどういう選択をしますか? ちなみに、関東在住です。 出来るなら優しい回答でお願いします。

  • ゆとり教育世代の新人にお困りの方いませんか?

    私の会社にゆとり教育世代の新人営業マンがいます。 もう1年近くなるのに、成績ゼロです。基本的なことはまじめにやっているのに報われない。でもそれがなぜか分かります。 質問するときは相手が何をしてようが聞きたいときに聞く。後回しにされたら怒ったような態度。忙しい時間を割いて教えてあげても感謝の気持ちも言葉も無い。これだから成績も上がらないんでしょう。 あるとき、私が同行してくれないからと機嫌をそこねていたので、わざわざ1日彼の為につぶして回ってあげた事があります。すると、その日訪問できなかったところへ明日朝一で会いに行くか尋ねたところ、『あーあ、また明日も早朝出勤か。』と言ったんです。 あまりの態度に、人に何か頼むときはそういう言い方はどうかと思うよ、と言ったところ、『何か僕が悪いことしました?具体的に何を言ったとか教えてもらわないとわかりません』と。 愕然としました。 そのときは彼の今後の為にもと思い、これまでの事例を挙げながら説明しましたが、こんどは言われたことにむかついたような態度で、『分かりました!』と切れ気味でした。。 またこんなこともありました。年賀状を印刷する時期に、自分が有給をとって田舎に帰るから、事務員さんに、『○日までに年賀状の印刷しておいてください。』と。先輩営業マンでさえ、自分の年賀状は自分で用意してるのに、この態度。その後も空いた口がふさがらないような態度や発言を多々耳にして非常に不愉快ですが、私たち周りの社員も、家族でも学校の先生でもありませんので、ほぼスルーしています。 皆さんの会社にも、こういう、ゆとり教育のはた迷惑な新人はいますか?

  • 自分の進路について

    こんにちは、僕は今中2ですが、進路について結構考えたつもりです。 将来声優になりたいと考えています。高校卒業後専門学校へ行き どこかの、プロダクションへ所属したいと考えています。 されで、親に進路について話したら、全面反対に近いような形でした。 でも、僕は、本気で声優で成りたいと思っています。 「一生をこの仕事にささげてもいい」そんな気持ちです。 無論この職業が、生半可なことで食っていけるような職業という事を知った上で、です。どうにかして、親の承諾を得たいのですが、どうすればいいのでしょうか?自分の一生をささげてでもこの職に就きたいのです。

  • 嫁に困っています。

    嫁に困っています。 わたしは50になるのですが長男の嫁の態度に呆れています。 わたしは4人息子がいるんですが、長男は30を超えています。 はじめて来る嫁に当初は期待をこめていたのですが、問題ありの嫁で困っています。 同居をするからということで結婚を承諾したにもかかわらず、一旦は同居をしたのですがすぐに出で行ってしまったのです。驚きました。 主人とわたしは嫁と仲良くなりたくて今まで食事やら買い物やら誘ったりしているのですが、たった数回しか行っていません。 何が不満なのかさっぱりです。 息子は嫁が気を使うから、と言って来ます。 気を使わないようになるには仲良くならないといけないのに、月に数回しか遊びに来ない。 わたしの周りの姑たちは嫁や娘と買い物に行ったり遊びにいったり楽しそうです。 去年長男夫婦に孫もでき、ようやく家族が揃ったと思ったのに。 今年は4男の就職が決まり、もうすぐ4男が出て行ってしまいます。 だから今年だけでも皆と暮らしたいのです。息子たち全員が揃うのは今年しかないのですから。 なのに長男夫婦は出て行ってしまいました。 孫に会いたい。 長男夫婦は嫁実家に頻繁に出入りしているそうです。 嫁の父親が病気で入院しているので嫁の家には母親が一人で可哀相だからと、嫁の実家に行っています。 嫁に来たのだから、実家に帰るなんてとんでもないと周りはいうのですが、わたしは嫁をかばってあげてます。 そういうわたしの気持ちもわかっているんだか、ないんだか、、、、 これじゃあまるで婿養子にだしたも同然! 確かに嫁とういうものは苦労が絶えないと思うのですが、皆そうやってきたでしょう? 皆苦労してきているんです。 誰だって同じなんです。 いずれ嫁に家のことを全て任せて隠居するつもりです。 この間、嫁の母親に主人と一緒に、長男夫婦に帰るように説得してくださいと頼みに行きましたが、何の進展もありません。 どう説得すれば嫁は戻ってきますか? このままではルール違反です。