yuusukekyouju の回答履歴

全120件中81~100件表示
  • マジック点灯?

    どうやってマジック点灯は判断するのでしょうか? 毎日、マジック対象チームがころころかわっているみたいですが、それもどうやって判断するのでしょうか? 知ってる人教えてください!

    • ベストアンサー
    • aromer
    • 野球
    • 回答数4
  • るい乗・べき乗の計算量

    例えば5の7乗を計算する場合、5×5×5×5×5×5×5と普通に考えれば6回の「かけ算」で計算ができます。「かけ算6回」ということですね。でも実際は、5×5で5の2乗を計算したら、5の2乗×5の2乗で5の4乗を計算して、それに5の2乗と5をかける。つまり、 (5×5)×(5の2乗)×(5の2乗)×5の4回のかけ算で済みます。 ちなみに、47乗ならば8回だと思うのですが、、、 どなたかこの「べき乗を計算するためのかけ算の最小回数」を求める求め方、、、を教えてください。

  • 複数のブックを簡単にひとつにまとめるには?

    複数のBOOKの中のシートを別のBOOKに簡単にまとめることは出来ないでしょうか? 例えば、BOOK1にA,B,C。BOOK2にD,E,F。BOOK3にG,H,I。と言うシートが各3枚あるとします。これをひとつBOOKを開いては移動、をくり返すのではなく簡単に1度の操作でA,B,C,D,E,F,Gのシートを持つひとつのBOOKにする方法がないでしょうか? もし、良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 順列の問題

    四つの数字1,2,3,4を並べ替えてa1,a2,a3,a4とするとき、a1≠1、a2≠2、a3≠3、a4≠4 をみたす並べ方は( )とおりである。 実際並べて、答えは9だと思うのですが、 並べないで考えるとどういう式をたてればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 方程式の解

    高校2年の問題ですが、途中まで分かってきたのですが、よく分からない部分があるので、教えてくださるとうれしいです。 (x^2+2x)^2-a(x^2+2x)+a+8=0 (aは実数の定数)という4次方程式で、実数解をもたないときのaの範囲を求めるのですが、x^2+2x=t とおいて、まずtの範囲を出そうとしたのですが、このときはtが実数解をもたないとすればいいのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 部分分数展開

    F(s)=4/s(s^2+4)をどうすれば 1/s - s/(s^2+4)になるかを教えてください。

  • 連立方程式はどんな利用法がありますか

    中学校の数学は、数学の基礎の基礎の基礎・・・なので、実用性をすぐに見つけるのは困難なのは承知していますが、中学生に紹介できる話題として、連立方程式がこんな場面で利用されていますというものがあったら教えてください。つるかめ算や教科書に載っている応用問題が解けるというのではなくて、会社や個人の仕事などで使った例や、考え方として連立方程式と同じというようなもの、ありますか。

  • 対偶について

    元の命題の真偽と対偶の真偽が一致するという証明方法はどのようなものですか。

  • 株式購入

    会社の代表者が当該会社の株式を購入する場合、株式価格の評価方法や税金などの点について、第三者が会社の株式を購入する場合と異なった規制、留意点があるでしょうか? たとえば現会長である先代の義理の父親から会社の株式を購入する場合です。 相続や営業譲渡の潜脱と評価されることがないか心配です。

  • 万有引力について

    こんにちは。 いま、ふと思ったんですけど・・・ 地球には万有引力が働き、その力は式では、半径の二乗に反比例して引き合う二つの物体の積に比例しますよね。 昔授業で、その辺にある2つのものは質量が小さいから引力は働かないけど、地球は質量が大きいから地球に対して全てのものが引力(重力)を感じると習いました。 じゃあ、地球と月の間には引力は働かないのですか? 両方とも重いから引力はすごくでかくなるようなきがするんですが、距離がはなれすぎてるからですか? あと、月の重力は地球の6分の1だったと思うんですけど これは月の質量が地球に比べて小さいからですか? それとも、よく教科書に載っている万有引力の式は地球上だけの場合なのでしょうか? 解かる方いたら教えてください。 お願いします。

  • セル番号を指定しそのセル内容を表示したい

    エクセルにて、セルA1番からA10番まで入力した文字を、セルB1番に表示させたいセルNOを入力しセルC1番に表示させたいのです。 =CELL("contents",セル番号)をうまく使ってできないものでしょうか。また、入力文字シート・表示させたいセルNO入力シート・表示させるシートが別々にできるなら、よりうれしいのですが。よろしくお願いします。

  • 証券税制(購入額1,000万円非課税取扱いについて)

    平成13年11月30日から平成14年12月31日までに取得した上場株式等を、平成15年・平成16年は保有し続け、平成17年1月1日から平成19年12月31日までの間に譲渡した場合、購入額の合計が1,000万円に達するまでの分について、譲渡益が非課税になるという制度とのことですが、平成13年11月30日以前取得のものは対象外ということなのでしょうか? 対象外とすればなぜなのでしょうか?購入期間によって適用の可否があるのは理不尽な気がします。

  • Excelの入力方法

    A B C 1 顧客検索 2 3顧客ID 4顧客名 5住所 B4にVLOOKUP(B3,顧客名簿!A2:C20,2) B5にVLOOKUP(B3,顧客名簿!A2:C20,3) の式を入れています 顧客IDをB3に入れてEnterを 押してもB3から動かないように したいのですが。 できればB3以外に動かないように することができるのでしょうか?

  • 3を3つ使ってできる最大の整数は?

    こんにちは。 「3を3つ使ってできる最大の整数は?」という問題を出されました。ただし条件があるそうです。 (1)四則演算(+-×÷)とカッコはいくつ使ってもよい。 (2)3以外の数字は使ってはいけない。 (3)3はひと桁の整数として使用する。(33や333はだめ) (4)高校数学までで習う数学記号は上記以外に3つまで使用してよい。 (5)できた数は、有限の整数に限る。(無限大になる式などはだめ) 私の解は、 3^(3×(3!)!) ですが、もっと大きな数が作れるでしょうか?

  • Excel関数VLOOKUPについて

    ExcelでVLOOKUP関数を使用して顧客コードから 顧客名 顧客住所を表示しようとしていますが 顧客コードがない場合でも顧客コードの近い顧客の データが出ます。    A      B         C          1 顧客コード  顧客名     顧客住所 2 0231234  安部       十日町 3 0331234   佐藤       五日町    4 0431234   山内       入谷      5 0431239   三浦       荒砥      6 0431250   須藤       新井田    D E 1 顧客コード 顧客名 2 0431240   三浦      と出ます E2のセルには =VLOOKUP(D2、A2:C6、2) 顧客コードがない値には顧客名など出ないよう するにはどうしたらいいのかお教えください。

  • 不等式の証明

    a>0、b>0の時(a+b)(1/a+1/b)≧4が成り立つ事を調べよ。 まず、左辺を展開して1+a/b+b/a+1。これを整理して、2+{(a^2+b^2)/ab} このような式変形でいいのでしょうか?ここから先はどのように証明していくのですか?相加・相乗平均を使うのかなとは思っています・・・簡単な事を質問しているかもしれませんが、教えて下さい。

  • エクセルで、まったく同じデータが入った列を作りたい。

    「エクセル2000」を使用しています。 関数を使って、ある列に入力したものを、 そっくりそのまま別に列に表示させることは 出来るでしょうか? たとえば「K」の列にデータを入力するとして、 それをそのまま「AA」の列にも表示させ たいのですが…。 「AA」の列に、 「=K1」と入力して下にコピーをすると、 データが未入力の部分は「0」と入って しまいます。 そうならないように、「K」の 列とまったく同じようにすることは 出来るでしょうか?

  • 外角、内角

    外角と内角の公式を教えてください。 また、外角とはどこのことですか?

  • 勝利打点

    プロ野球では十年ぐらい前まで「勝利打点」が記録されてて、「最多勝利打点」のタイトルもあったと思うんですが、記録されなくなってしまったのは何故なんでしょうか。 「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • エクセルで不要な行を一括削除できますか?

    いつもお世話になります。 OSはWINのXP。オフィスもXPを使用 しております。 セルのA-1に「あ」 セルのB-1に「い」といったデータが羅列されて います。(行の2~) このデータをセルC-1に&を使って 「あい」という形式のデータに変えたのですが、 1行飛ばしで不要なデータも入ってしまいます。 不要なデータを、すべて空白にしたいのですが 何か関数で簡単に出来ないモノでしょうか? 今は1行飛ばしでctlで複数選択して 削除しているのですが。。。。