yuusukekyouju の回答履歴

全120件中41~60件表示
  • 3つの数の組み合わせの求め方

    情けない質問なんですが、朝からずっと考えていて結局あきらめました。 1~18まで3つの数字を組み合わせる場合の式を教えてください。同じ数字の組み合わせはありません。 18までだと816通りありますが、例えば12までの組み合わせが何通りになるかと言う計算式が知りたいのです。 最初 1-2-3 2番目 1-2-4 … 18までの場合の最後16-17-18 よろしくお願いします。

  • 数学

    A~Eの5人があるクイズ番組に出場した。 クイズは3問あり、いずれも○か×のボタンを押す二者択一の問題であった。 次の(ア)~(ウ)のことがわかっているとき、確実にいえることはどれか (ア)正解者は1問目が3人、2問目が2人、3問目が3人であった。 (イ)AとDは3問とも同じボタンを押したが、ボタンの種類は異なった。 (ウ)CとEは3問とも、押したボタンは同じであった(Cが○のボタンを押したとき、Eも○のボタンを押した) 条件イより、Aが○のボタンを3回とも押した場合、Dは×のボタンを3回とも押しているので、3問とも いずかが正解しているとおもうのですが、 これは、どのように分けて考えればいいのかわかりません。 お願いします

  • 平成10年の税制改革で、

    減価償却資産の耐用年数が建物で最高65年から50年へ短縮されましたが、 これ以前に取得した建物について、今更ですが10年以降は65→50年で減価償却費を計算させても良かったのでしょうか、 それとも10年以前の建物は従来どおり65年で償却すればいいのでしょうか。

  • 計算式のコピーができません

    こんにちは。 エクセルの計算式のコピーをドラッグでしたいのですが、数値がコピーされるだけで計算式がコピーできません。 どうしたら計算式のコピーができますか? EXELE2002です。 よろしくお願い致します。 

  • 背理法について

    今、学校の数学で背理法というのをやっているのですが、はっきり言って高校でやったきた問題の中で一番難しいというほど困っています。一応説明では「その命題が成り立たないと仮定すると矛盾が生じる。したがって、その命題が成り立たなければならない」という説明なのですがだいたい言っている意味はわかります。でも、実際に使って問題を解いてみると全くと言っていいほどできません(汗 仮定したあとに文字が出てきてそれを2乗したりなどなど… 背理法というものはだいたいわかったつもりだったのですが実際に使ってみると全然できなくて…途中の文字を用いて証明するところなど「どうしてこうなるの?」みたいなところばかりで全然前に進みません。 例えば、「自然数a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たすならばa,b,cのなかに必ず偶数があることを背理法を用いて説明せよ」とい問題なのですが、解答を見ると、a^2+b^2=c^2を満たす自然数a,b,cがすべて奇数であると仮定すると、とあります。 どうもこのあたりの否定の置き方というのがよくわからないのです。必ず偶数がある、というのがすべて奇数であるになるのがさっぱりです。この辺りは国語的なものかもしれないのですが、このあたりでかなり苦戦しています。どなたか背理法を説明していただける方などおられましたらご回答お願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • エクセルで困ってます。

    今、データ処理をしているのですが、関数がわかりません。よろしくお願いします。 ++++++++++++++++++++++++++++ セルD2(D2:D583)の数値を 0         a 0以上5未満    b 5以上10未満   c 10以上20未満  d 20以上30未満  e    ・    ・    ・ 90以上100未満 f 100       g 言う感じに分類したいので、 IF(D2=0,"a",IF(D2<5,"b",IF(D2<10,"c",IF(D2<20,"d",IF(D2<30,"e",IF(D2<40,"f",IF(D2<50,"g",IF(D2<60,"h")))))))) という関数を書きました。hまではうまくいったのですが、h以降つまり「60以上70未満をiと表示する」 というところを書くと「入力した式にはエラーがあります」とでてきてしまいます。なぜでしょう? 若しくはもっと良い関数があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入力方向

    エクセルでデータの連続入力をおこなうときに、Enterキーを押したときに、カーソルが下のセルにいってしまいます。 右方向に連続して入力していきたいのですが、それって可能でしょうか。 よろしく教えてください。

  • 暗算の計算が苦手で困っています。

    御忙しい所すいません暗算の計算が苦手で困っています。暗算で足し算引き算プラス消費税をまとめて計算するにはどういった訓練が必要でしょうか?計算得意な方達のアドバイス・訓練方法を教えて頂ければ有難いです。

  • 解答が1になる計算式を教えてください。

    解答が1になる計算式を教えてください。 難しかったり、意表を突く物だったり、長くなる数式が好ましいです。 学がないので自分では考え付きませんでした。 面白いのがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 剰余の定理・因数定理のあたりの問題だと思います。

    数式 P(x) を x-2 で割ると余りが 5 であり、その商をさらに x+3 で割ると余りが 3 であった。 P(x) を x+3 および x^2+x-6 で割ったときの余りをそれぞれ求めよ。 という問題です。問題集の問題なので答えはあるのですが、やっぱり答えだけ見ても分からないので、ぜひ解く過程を教えてください。 ちなみに答えは x+3 で割ったときの余りは -10         x^2+x-6 で割ったときの余りは 3x-1 x^2 で xの2乗のこととして考えてください。

  • エクセル 検索値より大きくて最小の数を検索結果として表示

    どうしてもわからないので教えて頂けないでしょうか。  質問:エクセルで、検索値より大きくて最小の数を検索結果としたい場合。  作成したい内容:電車とバスの乗り継ぎ表    表A:電車の時刻表  表B:バスの時刻表     ○○駅(着時間)     ○○バス停       16:45     15:55       17:15     16:47       17:45      17:18     表Aの電車の各着時間の横に、表Bより乗り継   ぎ可能なバスの時刻を表示させたい。例えば、電   車の時刻16:45の場合は表Bより16:47の   時刻が返されるように。   VLOOKで検索の型をTRUEにすると検索値 未満で最大の数を検索結果として表示しますが、その  逆を行いたいと思います。   よろしくお願いします。

  • 1+1=・・・・

    今高3なんですが、中学の時に数学の教科書で1+1=3??? になってしまう計算方法があるとかないとかっていうのをぼんやり思い出してしまい、なんだかすっきりしません。どなたかご存知ないでしょうか?また似たような数学的矛盾みないなのをご存知でしたら教えてください。

  • 10進の分数を60進に変換して小数点を削除するには

    こんにちは 算数のことで分からないことがあるので、質問します。 「10進の分数を60進に変換して小数点を削除するように」 例34.25→3415 と、言われたんですが、どのように計算すれば良いのか全く分かりません。 お答えして頂ければ幸いです。

  • 個人事業 親からの借入金

    ここで個人事業者として開業しお店を開きました。 商品を仕入れるに当たり親から借入金をしました。 青色申告をするにあたりその借入金をちゃんとしておかなくてはいけないと思うのです。今は単純に口座に入れてもらっただけですのですがどのように法的に問題なく借りたという証明をすればようのでしょうか? 書面で****円借りました年利**%で**年で何回で返済します、と書いて2名の連盟で記入して収入印紙?でもはればよいのでしょうか?それとも公証役場などで書いてもらうのが良いのでしょうか?教えてください。

  • 相続の有効期限

    良くある話ですが、今年の初めに祖父が他界し相続のことでもめています。そのため家裁で手続きを行っていますが、申し込みが遅いこともあり、なかなか決着しません。基本的に相続に関する手続きの有効期限ってあるのでしょうか?誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 0で割れないことをどう思われますか?

    0で割れないことを証明してくださいという意味ではありません。 加減乗除で除算以外は0を問題なく扱えるのに除算だけ0を特別視しなければならない。なんとなく違和感を覚えます。 「何に0をかけても0」の逆は「何を0で割っても0」とならない。 「0で割るな」...「0で割るような事態は避けろ」... なんかそこまでいわれるとブラックボックスというかパンドラの箱というか、神秘的なものさえ感じてしまいます。 ここに宇宙の謎が...とか、人類の限界...とか、実はこの算術体系は欠陥品だ...とか。こんな例外のないもっとシンプルな算術の体系を知っているとか。 0で割れないからこそシンプルで完成された体系だとか。 そんな視点のコメントお待ちしております。

  • エクセルでの入力規則リストが小さいのですが・・・

    MS-excelにて,入力規則からのリストを表示する際に, リストが多いせいか,選択時に小さな文字になってしまいます。大きく表示する方法はあるのでしょうか?どなたか、教えて下さい。

  • Excelの文字(全角/半角)の統一

    Excelのファイル全体の文字を「英数字なら半角、括弧なら全角」などのように統一したいのですが、例として 123abc!#%質問     ↓ 123abc!#%質問 こんな風になんかのツールを使うのか、Excelの機能としてあるのか、方法がありましたら教えて下さい。 別にExcelに限った方法でなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • コピー

    エクセルである表をべつのシートにそのままコピーするにはどうすればよいですか? 表を選択してコピーして貼り付けたのですが、幅が同じになりません。 よろしくお願いします。

  • 表のコピー

    エクセルの表をシートごとコピーして 新しいシートを作るにはどうすればよいですか? 何枚も作りたいので、新しいシートを作って表を貼り付けるのはちょっと面倒です。 教えてください。