suzuki0013 の回答履歴

全579件中181~200件表示
  • 妻の行動の対処法について

    非常に取るに足らない子供じみた質問で恐縮です。どうかこんな馬鹿な私でも知恵を授けてみようという殊勝な方のご意見をお待ちしております。(長文ご容赦ください) 私43歳 妻34歳 結婚2年目 子供11ヶ月です。 本日のお昼くらいのことです。妻より 「今日はちょっと実家に泊まります」 というメールが届きました。ちょくちょく実家に帰る妻なのですが何の理由も示さずにというのは初めてでしたので 「どうした?なんかあった?」 と返信しました。すると30分後にこういう返事がきました。 「○○くん(質問者)はどう思ってるのかな? お風呂入れたりご飯食べさせたりして助かってる部分はあるけど、昨日○○ちゃん(息子)大泣きしてるのにすぐ来てくれなかったよね? 私は台所で色々してたから中々相手してあげられなくて声はかけてあげてたけど…。 ○○くん来てくれるって思ってたけどテレビ見て中々来てくれなかったよね。 仕事始まったら増す増す忙しくなるし、○○ちゃん(息子)の相手も中々してあげられなくなると思う。 家帰ってゆっくりしたいだろうけど子供そっちのけでテレビ見てられたらいい気分はしないよ。 怒ってたの気づかなかったでしょ? あたしも実家で遊んでるわけじゃないし…。出来る限り家の事やご飯もちゃんとしなきゃっては思ってるけど中々出来なくて申し訳ないって思ってます」 というものです。 詳しく解説すると、妻は現在産休で職場を離れており6月から仕事復帰の予定です。それに伴い5月1日から早めに子供を保育園に預けています。妻の実家と職場は車で5分ほどの距離で、実家は自営業を営んでいます。妻は1ヶ月ほど前から昼間は実家でバイトをしています。 妻が指摘している私の問題行動とは、昨日妻が夕食の準備をしている最中のことです。子供が私と一緒に居たリビングからキッチンまでハイハイして移動し、ベビーフェンスにしがみつき調理中の妻に向かって号泣していました。泣いていたのは私の体感で約2~3分だったように記憶してます。放っておくとよく妻のいるところへと向かっていきます。私はああ妻のそばにいるなあと思いつつもボーッとテレビを見ていました。しかしなかなか泣き声が止まないのでキッチンまでいき泣き叫ぶ子供を抱きかかえなんとかなだめました。しばらくしたら妻がいつも通り「ご飯できたよ」と言ってきたので何事もなく食事を済ませました。妻のメールにもある通り食事の後に1度話しかけたら「んん」という不機嫌そうな答えが返ってきましたが特に気にもとめませんでした。 今朝はたまたま早朝から出かけたので直接会話はしていません。すると妻のほうから 「今日は○○行きだったね。起きてるの気づいてたけど体が動かなかった。がんばってね。」 という通常のメールがきた直後に突然帰りませんの宣告メールでした。 要約すると、「こっちだって働きながら一生懸命家事と育児を両立させようと必死で頑張ってるのに何よ!泣いてる赤ん坊をほったらかしてテレビ見てるなんて信じられない。いろいろ感謝はしてるけど今回はちょっと頭にきたわ。今日は帰ってあげない。」 といったとこでしょうか? 急に言われたもので驚いたというのが率直な感想です。私自身でもそんなに酷い仕打ちをしてしまったのかどうか見当がつかなかったので「了解。気をつけるよ」とだけ返事しました。 妻は授乳中に乳腺炎に近いような状態になり、かなり心身共に疲れてノイローゼまでいかなくとも少し欝っぽい状態に陥っていました。最近はだいぶ落ち着いていましたがたまにヒステリックになる一面はありました。 ちなみに妻とは喧嘩らしい喧嘩はしたことありません。知人の紹介で知り合い1年半で結婚しました。 特に不平不満はないんですが、子供を放って携帯をイジるのと料理が下手と冗談ででも口にすると露骨に不機嫌になります。それは極力注意しています。 皆様にお訊きしたいのは 1.例え1日であろうとも本来帰るべき家庭に帰らず実家で過ごさざるを得ないほど酷いことを私はしてしまったのか? 2.今のところ私から謝罪の意思は伝えていませんが謝ったほうがいいのか? この2点についてご教示いただきたいと思います。 夫婦喧嘩はなんとかとは申しますが恥を忍んでお願いいたします。 恋愛経験は人並みにあると思っていましたが妻のことをまだよく理解しきれてないようです。妻と同じ女性目線のご意見いただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日本ってどうしてこんなに人間がいないといけないの?

    他の掲示板からの転用ですが 日本の面積     約37平方km 人口 約1億2700万 (国土面積世界67位、人口数世界9位) ドイツの面積    約36平方km 人口 約7800万 フランスの面積   約55平方km 人口 約6200万 イギリスの面積   約24平方km 人口 約5700万 スペインの面積   約50平方km 人口約3900万 スウェーデンの面積 約46平方km 人口約970万 カナダの面積    約980平方km 人口約3200万 アメリカの面積   約965平方km 人口約3億3400万 主要国で1億人なんて超えてるのはアメリカだけですが アメリカは965万平方あるようなので日本の26倍ぐらいあって 日本の2,6倍ぐらいの人口数ですね。 日本ってあまりに人口と住宅が過密で景観と空気悪すぎだし 7800万ぐらいまで減らしても問題ないような・・・ これでみるとドイツと同じぐらいの大きさだから7800万ぐらいでいいでしょう。 ドイツも人口減少社会入っているので50年後は5000万程度になってるかもしれないけど。

  • 年収430万円での住宅ローン借入について

    住宅ローンについてアドバイスお願いします。 夫31歳 収入 額面30万円手取り24万円          ボーナス年2回それぞれ手取り30万円 私31歳 収入 額面15万円手取り月12万円          派遣社員のためボーナスなし 子供2人   3歳と1歳。認可外保育園に通園中。(月6万円ほどかかっています。) 貯金は子供の教育資金を除いて約380万円ほどあります。 住宅の購入はもう少し貯金を貯めてからと考えていましたが、子供が大きくなりアパートで暮らしにくくなったこと、増税や金利の上昇などの不安から、戸建ての購入を検討し始めました。 今、検討している物件は建売の2,800万円ほどです。 家自体は非常に気に入っています。 貯金から諸費用の200万円と頭金の100万円をねん出し、2700万円のローンを組もうと考えています。35年ローンで月に8万円ほどの返済となる予定です。(固定10年) 夫の年収430万円に対して、6.3倍の借入と過大な借入となることが不安ですが、共働きであれば返せない金額でもないと思っています。 ただ、もう少し頭金を貯めて、せめて5倍までの借入にすべきか非常に悩んでもいる状況です。 同じような悩みがある方がいらっしゃいましたら、なんでもけっこうですので、アドバイスいただきたいです。

  • 自閉症⁉アスペルガー⁈

    2歳5ヶ月の男の子がいます。1歳半健診で言葉が遅く指差できず引っかかりました。2歳から言葉はかなり増えて2語文も話しますが、質問に対して答える事はできず会話にはならない感じです。自分が見たり思った事を言っている感じです。 1歳半の時にガードレールを横目で見て歩いていたのが気になっていましたが、いつしかしなくなってたのに、昨日エンドロールを横目で見てました。 自閉症やアスペルガーを前から疑ってはいたのですが… ちなみに、ひらがなは半分読め数字もいくつか読めます。これは早いのでしょうか? エンドロールを横目で見るなんて、健常児でもしますか⁈

  • 男性の意見を伺いたいです

    私の彼氏は、絶対にとまではいかないものの、自分の友達に会わせたがりません。(こちらの友達には、まぁ言われたら行ってもいいかなという態度でした。)私が、仲の良い友達が故郷から来るというので話したいというと「男同士の会話で多分、分からないと思う」「何を話したいの?」etc...言ってくるので、こちらも無言になると「なにもやましいことは決してない。ただ、なんていうか、あなたとはキャラが違うっていうか」などと言って、うまく言えないとかなんとか言ってきます。実際、彼は私より年もだいぶ下ですし、共通の話題もなさそうなので話も弾むのかと言われると多分難しいとは思うのですが、誘われないのがなんか寂しい(もしかして見られたくないのかなとか)という女心なのです。そういうキャラの使い分け?みたいなのって男の方はありますか?他の女性関係でっていうのはなさそうなので、余計に寂しいです。宜しくお願いします。

  • 在職のままの個人事業主

    知人の例を今後の参考にしたいと思い質問します。 A氏は第一線を退いたサラリーマンで在職中とはいえ、一旦、退職金を貰い 現在は契約社員として、何がしかの肩書きで勤務を継続されているようです。 A氏は完全退職後も独立して仕事ができるように、某分野の勉強をされて おられるとのこと。 退職後は個人事業主として、また、軌道に乗れば会社設立を考えているそうです。 そういうA氏ですが、先日、別件で税務署に行く機会があり、「個人事業主」に なる為の手続きについて質問したところ、必要な書類を1枚と参考資料のパンフ [青色申告の説明書)を渡されたとのことです。 「個人事業主」になるには書類1枚の提出のみで可能とのことでした。 また、この質問の主旨になるのですが、在職中のサラリーマンが「個人事業主」 としての届け出をしても、確定申告をすれば何も問題ないとのことでした。 A氏はそれを知り、数か月の内に退職を待たずに個人事業主としての登録を されるそうです。事業内容が何かは分かりません。 私も、定年後は悠々自適といきたいところですが、まだまだ仕事をする意欲は ありますし、カネも必要ですし、できれば個人事業主で分相応にでもコンサル業他が 務まらないものか思案中です。 A氏のように在職のまま、個人事業主の登録をしても、税務署員が言うように、特に問題ない という認識で間違いないのでしょうか。 むしろ、本件は在職中に無断でそういう手続きをして、別途収入を得ることが、勤務先の 企業が知ることになった場合、企業によっては懲戒免職の対象になるかならないかといった 問題を含むのではないでしょうか。 常識的な判断はどのようなものでしょうか。 どなたかご意見をいただければ幸甚です。

  • ローンと貯金

    今年中に新築して引っ越しをする予定です。 もちろん住宅ローンは組みますが、今ある貯金をどれぐらい残しておくか悩んでいます。 銀行のローン査定?では全額借りる事もでき、月々の返済額も問題はないのですが、 少しでも借りる金額を減らして、返済年数を短くしたいと考えています。 家族は夫婦と1歳の子供が1人います。 引っ越しして落ち着いてから2人目が出来ればいいなと考えています。 ごくごく普通の一般家庭です。 もちろん貯金は多いに越した事はないけど・・ 最低どれぐらいは残しておいた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします

  • 両親への結婚の挨拶の切り出し方

    30代前半の女性です。 彼との交際を伝えていない両親への結婚の挨拶の切り出し方について、アドバイスをいただきたいです。 先日、付き合って4ヶ月になる彼からプロポーズをされました。 相手との年も近く、お付き合いを始める時から 結婚前提であったため、交際期間は4ヶ月と短いですが 彼となら一緒にいれそうかなと思っています。 私は現在資格取得のために2年間の学校に通っています。 (もともと資格をもって勤務していました) 来年卒業なので、入籍等は卒業頃にしたいと考えています。 両親には彼と付き合っていることは話していないので、どう切り出していいか悩んでいます。(特に母) 悩んでいる理由としては ・高校時代に付き合っていた人がいた時に、高校生で交際するということで母にとても反対された経験あり、それ以来恋愛の話はしていないこと ・一人娘なので、結婚相手には期待をしている様子であること (医者がいい、地元のほうがいいなど何となく言ってきます。付き合っている彼は公務員で仕事もしっかりしています) ・現在、学生であり、付き合って4ヶ月なので交際期間が短いことで心配されそう ・現在の学校を卒業したら、実家のある県に戻ろうかと話していたため、落胆しそう などです。 父には、今までお付き合いした人の事を話したことはありましたが、今回は、母より先に父が知っていると良い気はしないかなと思い、父にも何も言っていません。 就職先を決定することもあり、夏~秋頃までには、両親にも結婚の挨拶に行きたいと考えていますが、それまでに何となく伝えたり、一度彼を紹介したほうがよいのか、結婚の挨拶として初めて彼を紹介したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 辞めてもいいのでしょうか

    働きはじめて2週間になる女性です。何度か転職を経験しており、今回も、やっと手に入れた仕事なのですが、もう辞めたいと考えています。 理由は、一緒に仕事をするポジションの女性が、とてもおかしな人で、一緒に働くのがとてもしんどいのです。 フロアには同ポジションの女性が計5人体制ですが、そのおかしな女性に不愉快な思いをさせられたために、これまで長く務めていた3人の女性が、先月で退職されました。 残った一人の話によると、そのおかしな女性は、自分中心でなければおさまらない性格だそうで、自分より先輩の女性達にもずいぶんと失礼な態度を取っていたそうです。 所属課長(男性)も、そのような状況は知っていますが、問題意識に欠ける人のようで、対応する様子はありません(しようと思っても、思い切った対応はできなさそうな男性です)。 またさらによくないことに、おかしな女性は、隣の男性社員(子供っぽい男性)と絡んで、二人で私に不親切な対応をします(間違っていることを指摘はするが、正しい方法は教えてくれない)。 唯一の救いは、身近に私の味方になってくれる女性がおり、それにより(多少の人事異動など)状況が多少改善される可能性があることです。 その会社と、その仕事自体はとても気に入っているので、状況改善されるとしたら、続けたい気持ちもあります。(また私は、転職市場では売り手の人間ではありませんので、次の仕事もなかなか見つからない可能性も高いです。) しかし、たとえその状況が改善される可能性があるとしても、私は、これまでされたことに対する不愉快な気持ちが大きすぎて、辞めてしまいたい気持ちです。 あまりの不愉快さに、所属課長に慇懃無礼に自分のIDカードを有無を言わさず返却しようかとも考えてしまっています。 私は、自分の人生における、損得の計算ができない人間です。 今回も、気持ちを優先させて決断を下してしまいそうな気がします。 お知恵をお貸しください。 (乱文お許しください)

  • 中身は素敵だけど見た目や行動が嫌な彼

    こんにちは。26歳の女性ですが、遠距離恋愛中(飛行機で1時間の距離)の彼氏30歳についてです。 彼は10年前からの友人で、付き合い始めたのは半年前です。 25歳くらいの彼に会ったのが最後で、そこから5年後、何気ない久しぶりの電話で意気投合し、毎日のように電話をしていて気が合うので付き合うことになりました。 付き合う前に写真を見せてもらったときは、 「あれ?この人こんなにダサかったっけ?」と思って少し躊躇しましたが、 性格がすごく優しくて、話していて飽きない相手なので 「見た目がタイプじゃなくても問題ない!私はこの人の中身が好きなんだ!」と思い交際スタート。 遠距離なのでひと月に1度、主に私の家(一人暮らし)に泊まる形で会っていました。 しかし、会って遊んでいると彼の見た目や言動が目につくようになって・・・ 例えば、 1.肌が汚くて太っているところ(アトピーはしょうがないとは思うのですが皮膚科に行かないので悪化しています) 2.服装のセンス(30歳なのに、中学生のようなファッション) 3.すごく寒がりで暑がりなのでたくさん着込んだかと思えば突然真冬なのにTシャツで現れたり、季節感のない服装なのが気になります。 4.アトピーで乾燥肌なので、リビングで全身をボリボリとかきむるため、カーペットがつねに彼のはがれた皮膚だらけ 5.少し変態なところがあり、エッチにも不満 アトピーについては私も同じなので気持ちはわかるのですが、私は皮膚科に通っていてかゆいときは薬を塗ったり制御しています。 見た目のことなど、たまに生理的にダメだと思うこともあり悩んでいます。 ただ、電話で話しているときはそれらが見えないのですごく楽しくて、 実際に会って遊んでいるときも彼との会話はとても楽しいです。 それに、私は性格が悪くて口も悪く、そういった部分も彼は知った上で大好きだと言ってくれています。 彼は「君の短所も全部知ってるけどそれ以上に大好きだよ」と言ってくれて、 こんなに私のことを好きでいてくれる人はこの世に他にいないんじゃないかと思ってしまいます。 彼は、私の短所も愛してくれるのに、私はどうして彼の短所を愛せないんだろうとも思ってしまいます・・・。 遊んで別れたあとはまたしばらく会えないので、「どうしてあんなにイライラしちゃったんだろう」と後悔することも多いです。 大好きなのに、会うと嫌いになってしまう・・・でも会わずに付き合うなんておかしいですよね? 私が我慢するべきなのか、いっそ別れて友達に戻ったほうがいいのか、悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • ガラの悪い人たちがお店に来た時の対応について

    ある飲食店でアルバイトしております。 仮に定食屋としておきましょう。 ドライブスルーがついております。 ガラの悪い4人組がドライブスルーに来てメニューに無い物を注文してからかってきました。 「カルボナーラください!」 と言って爆笑しています。 この時点でかなり怒鳴りつけたい気分ではありましたが、そんなことすれば間違いなく面倒事が長引くだでけでしょう。 我慢して取り扱ってないと丁寧に返すと何も注文せず去って行きました。 と、思ったら今度は店内へやってきました。 店内に来てからも 「カルボナーラください!」 と言って爆笑しています。 さらにイライラは増してはっ倒したい気分ではありましたが、その発言は無視してその4人組の中の別の人がした注文を聞きました。 その後はわいわい騒いでるだけだったのでなんとか我慢できましたが、立場上一方的にやられっぱなしで正直とても気分が悪いです。 このような場合、面倒事を長引かせずなんとか気持ちよくやり過ごす方法、もしくは考え方などはあるのでしょうか?

  • 鬱病って突然発症するものなのですか

    私は、感染性胃腸炎にかかって調子が悪くなって内科に行ったけれど何ともいわれずに精神科をすすめられました。そこで鬱病と言われました。鬱病って突然発症するのですか?

  • 煙草の煙に耐えられない

    私は全くタバコを吸わないのですが、家族が吸います。(兄) 兄がタバコを吸い始めるととても苦しくて耐えられず、部屋を離れるか換気扇をつけるか 煙が来ないような新聞で煽ったりしています。 しかし母親や祖父は平気のようです。 祖父は80すぎまで吸っていて、最近まで吸っていたので慣れているのかもしれません。 母親はその祖父のタバコや兄の煙草の煙の部屋に 常にいたので平気なのかもしれません。 自分はすぐ離れるので煙に慣れていないせいか 過剰なくらい苦しくなります。 これは肺が弱いとかそういう可能性はあるのでしょうか? タバコに慣れていない人はこういうことがあるのでしょうか? タバコを否定しているとかではなく、ここまで一本の煙草の煙に耐えられないほど 苦しい状態の体が心配です。よろしくお願いします。

  • 子供の父親が仕事につくのを助けてますが、、、、

    こんにちは。 2歳の子供がいます。シングルマザーです。 子供の父親とは、結婚してません。仕事しないからです。今は生活保護うけてます。病気で仕事できないということですが、私から言うと、できないのではなく、する気がないです。 でも、子供ができたときにちゃんと結婚して、大変でも一緒に暮らして、二人で頑張っていかなかった自分も悪かった、と思ったりもして、仕事探しなり何なり協力するとさいきん申し出たのです。 私は、36歳で、できれば子供がもっとほしいです。彼と結婚すれば、彼の尻拭いと、お金の苦労で人生終わるかもと思います。もしも誰かに出会えたら、新しい誰かと頑張ってみたい気持ちがあります。 でも、子供のことを考えると、やはり父親を見捨てるのであれば、「一緒にやっていこうと頑張ったけど、パパが投げ出してしまった」というとこまで行ってしまってからにしたいと思いました。 でも、彼を助けようとすればするほど、彼にやる気がないことだけが浮き彫りになってしまいます。嫌な仕事はしたくない、絶対うまくいくことでないと試してみたくない、ダメならフィリピンに逃げるし、みたいなのです。発言きいてるだけで、うんざりします。彼は私の協力を喜んでますが、死ぬほど頑張る、という姿勢がないです。仕事につけても、結局はだめだろうと予感してしまってます。 将来的な復縁をめざして手伝い始めたものの、たった2ヶ月で、嫌になってしまったのです。ますます愛情がわかなくなり、優しい言葉のひとつもかけられません。助けることがただの義務、苦痛と化しています。 私はこんな気持ちでも、彼が仕事につくとこまで助けるべきなのか、ここでお手上げしても子供に恥ずかしくないのか。色々あって、今週中には彼に返答しないといけないので、アドバイスお願いします。

  • 就活 「自分の短所」について

    就活中ですが。面接の時、「自分の短所」と聞かれたら、どう答えればいいですか。 私の短所は期限ギリギリまで動かないことです。これを克服するため、スケジュールをしっかり立て、実行しています。 添削をお願い致します。

  • 職場での

    3年ほど前から、同じ職場の人がときどき、「人を見下す目」で私を見ます。 「見下ろす」のではなく「見下す」目です。 その目で見られたとき、どうしようもなく寂しい気持ちになります。 セクハラはダメ、パワハラはダメ。 でも、メンタルハラスメントはダメという明確なルールはないのです。 白でも黒でもない、グレーの部分で私をつついてくるのです・・・最近、それがストレスで、夜、うまく眠れません。 いい会社だとは思うのです。やってはいけないことを会社全体でなくしていこうという動きもありますし。 ただ、グレーの部分で同じ従業員をつついてくるのはどうなのかと・・・従業員自身の問題だとはわかっているのですが。 1年ほど前から、私の行動を把握しようという動きになっています。 どこに行っているのか、何をしているのか、どの部署にいるのか・・・など。 他のフロアに、疑問点を訪ねに行くと、どこに行っていたのか、何を聞いていたのか それすらも把握しようという感じです。 ここまで従業員の動きを把握しよう、という考えは正しいのでしょうか。 私はパート社員なのですが、正社員になれる可能性もゼロではない、という立場です。 パートではありますが、前職場より待遇はいいし、会社もしっかりしているので、正社員になれないとしても辞めるつもりはありません。 ただ、上記のような状況に遭遇したとき、私は自分の心をどういう方向に持っていけばいいのでしょうか。 気持ちの切り替えが下手なもので、うまい乗り切り方がわかりません。 文章下手で申し訳ありませんが、同じ状況にいる方、助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 友達とうまくやっていくにはどうしたら良いですか?

    学校の友達はたくさんいます。 でも最近はあまりしゃべらなくなったり、初めて会った時のほうがもっと仲が良かったりします。 友達と一緒にいても話の話題が見つからなかったりするので、比較的話す時間は少ないです。 昼ごはんの時間でも、「お腹すいた~」とか「これおいしいね!」とか「次何の科目だっけ・・・?」などしか言わない日がほとんどです。 私はインターに行っているのであまり難しい表現はできないのですが、毎日友達がそばにいてくれているのに悪いななどと思ってしまいます。 会話を盛り上げたりするにはどうすればよいですか? 一日全然話せない日もあります。 このままだと友達じゃなくなっちゃいます。 皆さんはどうやって話をもりあげたり、会話の中に入りますか? 何か良い方法はないですか?

  • 彼女との会話について!

    彼女は家族の事情により水商売をしています。そんな彼女と少し客のことも含め喧嘩した時のことです。「私が今の仕事を辞めたら客のことで二度と心配をかけないからね(>_<)と連絡がありました。」ということは、彼女はいずれ辞める気ではいてるってことなんですかね…?そのなんていうか働き続けたいという意志がないように感じとれたのでみなさまの客観的な意見が聞きたくて質問しました。「私が今の仕事を辞めたら客のことで二度と心配をかけないからね(>_<)」の言葉の意味、どなたか教えてください!彼女は以前に「夜歴が長いだけに、この仕事以外、私にはできない。水商売は精神的にも私にはきついし正直、辞めたい…。」と言っていました。彼女は、いずれ水商売を辞める気であるととらえて間違いないですかね?辞めてどうする気なのかとも思いますが…。彼女が僕に伝えたいことや気持ちを理解したくてアドバイス頂きたいです!よろしくお願いいたします!ちなみに彼女28歳、僕29歳です!!

  • 45歳で転職は可能でしょうか?

    会社の業績が悪化し残業カット、休業等で所得が激減し妻一人、子供二人を 養っていくのに困っています。 特に資格等もなく、第二種電気工事士に興味があり取得を考えています。 未経験で45歳でも資格があれば転職可能でしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 婚約者がクビ。どう接してよいか分かりません。

    婚約者30代後半 私 30代前半 同居1年1か月 婚約者が仕事をクビになりました。 ※彼の会社は外資系なので解雇はよくある事のようです。彼は何人も同じように突然解雇を言い渡された人を見てきました。 解雇理由は業績悪化による人員削減です。 私も仕事をもっており、相手も資格業なので再就職や生活などには何も不安はありません。 しばらく金銭面でサポートするのも構わないです。 ただ、彼の精神面が心配です。 彼は、今月いっぱいで仕事の引継ぎを終わらせてそのあとは出社をせずに転職活動となるのですが、今まさに辞めていく会社に出社して残務処理をしているところです。 辞め行く会社に出社している彼の心中を考えると胸がとても苦しいです。 ※元々とても多忙な職種なので午前様は当たり前。昨日も朝6時に帰ってきて10時に出社しておりました。 先週の土日はそれでも普通の会話が出来ておりましたが、今週からは帰宅しても無言。朝晩の挨拶は返ってきますがあとはまったく会話がありません。 周りの人に相談すると「どーんと構えていればいい」や「温かく見守っていればいい」などアドバイスを頂いたんですが、具体的にどういう風に接していいのか本当に悩んでいます。 それと10月に式場を予約したんですが、その事も気になります。 30代の男性や同じような境遇を経験したことのある女性の皆様助言を頂けると本当に助かります。