las8ty の回答履歴

全155件中101~120件表示
  • 視力について

    今コンタクトをつけているんですが、近頃見えにくい気がします。裸眼だと0.0?なんですが、3年前までは0.8でした。今の矯正視力が0.7位のはずなんですが。明らかに見えてない気がします。高校受験と今回の大学受験で相当悪くなっているみたいなんです・・・ このままの調子でいったらいつか全く見えなくなるんじゃないか位の勢いです。コンタクトなどに頼りたくないのですが、やはり勉強するときなどは必要になってきますし、目の疲れを休養で癒すといいうことができない現状です。 目の疲れを癒す方法(あまり時間のかからないor他のことをしながらできる)や、あわよくば視力回復につながるようなものを何かご存じないでしょうか? あと、やっぱりコンタクトをしてると目は疲れてるのでしょうか?連続装用だとあまりはずさないのでそれも視力が落ちてる原因になっているのではないかと思うんですが・・・ ヨロシクお願いします!

  • ハードコンタクトとめがね・・・

    普段眼鏡をかけています。出かけるときなどはコンタクトをします。(乱視が強い為ハードしか無理) そこで広告に出ていたコンタクト屋へ行き新しいハードレンズを購入しました。テストコンタクト(度の入っていない物を試着)度の合うものが在庫であったためそれを購入し家で装着した所、見えにくいんです! 眼鏡の方が断然視力がでてるって感じなんです。 そこで・・・やはりコンタクトと眼鏡同じ度数ぐらいが望ましいと思うのですが、眼鏡の方が見えるって事はやはりコンタクト屋に行って度数を上げてもらうべきですよね?以前使っていたコンタクトに比べると 新しい方が見えるのですがそれでも眼鏡よりはおちるので・・・眼鏡よりコンタクトの方が普通は視力がでますよね?どーなんでしょうか?やはりコンタクト変えてもらうべきなのかこれで様子を見るべきなのか迷っています。コンタクト&眼鏡をお使いの方教えて下さい!

  • 視力について

    今コンタクトをつけているんですが、近頃見えにくい気がします。裸眼だと0.0?なんですが、3年前までは0.8でした。今の矯正視力が0.7位のはずなんですが。明らかに見えてない気がします。高校受験と今回の大学受験で相当悪くなっているみたいなんです・・・ このままの調子でいったらいつか全く見えなくなるんじゃないか位の勢いです。コンタクトなどに頼りたくないのですが、やはり勉強するときなどは必要になってきますし、目の疲れを休養で癒すといいうことができない現状です。 目の疲れを癒す方法(あまり時間のかからないor他のことをしながらできる)や、あわよくば視力回復につながるようなものを何かご存じないでしょうか? あと、やっぱりコンタクトをしてると目は疲れてるのでしょうか?連続装用だとあまりはずさないのでそれも視力が落ちてる原因になっているのではないかと思うんですが・・・ ヨロシクお願いします!

  • インクジェットで銀塩並みの写真印刷の方法

    デジカメOLYMPUS CAMEDIA C-2100(210万画素)で撮影した写真をエプソンPM920Cで銀塩並みの印刷をする方法を教えて下さい。 はがきサイズで解像度を250~300pixels/inchにしてプリンターの設定は写真用紙、フォト、双方向印刷off、ドライバー補正、自然な色合いでしているのですが、いまいち満足できません。用紙設定を専用光沢フィルムで印刷すると銀塩並みに近い印刷が出来て満足なのですが、4辺ふちなしができず、インクの消費がすごすぎました。やはり4辺ふちなしで銀塩並みに近い印刷が出来たらと思っています。 用紙サイズと解像度の関係もついでにお聞きしたいのですが、用紙サイズと上限解像度も教えていただけたらと思います。 解像度は大きければ綺麗だと思うのですが、それ以上増やしてもファイルサイズが大きくなったりインクばかり消費するだけで印刷の品質は変わらないように思うのです。L版、はがきサイズ、2L版、A4サイズで上限解像度を教えていただけたらと思います。

  • 普通の国とは?

    最近、日本は、普通の国になるべきだという考えがあります。 その人たちが定義する普通の国とはどこの国のことでしょうか?アメリカのような国でしょうか?それとも、コスタリカのような国でしょうか? なにかのイデオロギーの文章中に明文化されたもののような言い草のようにも感じますが…なんでしょうか?

  • 中学生のド近眼の人の視力回復方法

    僕は中学生ですが、視力が0.0?くらいで目がものすごく悪く(近視です)、今は度の強いメガネをかけています。それで、どうにかして視力を回復したいと思うのですが、ブルーベリーやカシスとか、視力回復センターとか、レーザー手術とか、機械?とか、いろいろあるみたいなんですけど、全くよくわかりません!時間がかかってもいいので、地道に、確実に治る方法を教えてください!それとも、もうあきらめた方がいいのでしょうか?それと、僕が目が悪くなった原因は、ネットのしすぎです(涙)。

  • 中学生のド近眼の人の視力回復方法

    僕は中学生ですが、視力が0.0?くらいで目がものすごく悪く(近視です)、今は度の強いメガネをかけています。それで、どうにかして視力を回復したいと思うのですが、ブルーベリーやカシスとか、視力回復センターとか、レーザー手術とか、機械?とか、いろいろあるみたいなんですけど、全くよくわかりません!時間がかかってもいいので、地道に、確実に治る方法を教えてください!それとも、もうあきらめた方がいいのでしょうか?それと、僕が目が悪くなった原因は、ネットのしすぎです(涙)。

  • 進路が決まりません。

     現在、高校2年生の就職クラスに在籍しています。  学校では、進路希望調査などをおこなって、もう来年のことを考える時期になっています。  しかし、私は何をやりたいのかもはっきりわからないし、自分に何が向いているのかもわかりません。まわりの友達の中にも何人かそういう人がいます。  就職はしたいのですが、今後どのように進路を決めていったらいいのか、同じような悩みを持っている人や、悩みを解決した大人の方々でアドバイスがありましたらお願いします。

  • 運動オンチを直したい・・・

    中3なのですが・・・ 運動オンチを直したいのでご指導願います。 運動はすべてだめです。

  • ハロゲンヒーター

    昨年あたりから扇風機のような形でよく販売されているので気になってはいるのですが、実際購入された方で使い心地はいかがでしょうか? また電気代はエアコンより高い?安い? 購入を真剣に考えているのでアドバイスお願いします!!

  • 速読教室に通いたいと思っています。

    読書が好きなのですが、最近読みたい小説がどんどん増えてきて、自分の読むスピードがもどかしく感じられます。 今でも読むスピードはどちらかといえば速い方(計ってみたら1分間に2000字前後でした)なのですが、もっと早く読めるようになりたいです。 以前から速読には興味があったので、速読の本を図書館で借りたりもしましたが、根気が無いしやはり通った方が効果が現れるだろうと思うので、出来たら教室でしっかりと勉強したいです。 京都で良い教室をご存知でしたら紹介して下さい。 また、教室以外でも速読に関する体験談やおすすめの書籍がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 自分の作品って可愛い。

    世に時めく趣味は数多く、こちらにも色々な趣味をお持ちの方が集っておられると思います。 スポーツ系などはそうでもないかと思いますが、創作系の趣味の場合、自分の「作品」が生まれますよね。ある意味「我が子」でありますので、愛着が湧くのは仕方のないことですが、その親ばかのせいで自分の作品の評価が正当に出来ません。 見る目を養っていい物を見抜くことが出来るようになれば、親の情にひかれることも少なくなっていくでしょうが、なかなか道は遠そうです。 そこで質問です。 自分の我が子を贔屓目で見ずに済むコツというか、心構えってあるでしょうか? 趣味の分野を限定せず、何事にも通じるような普遍的なものを捜しています。 よろしくお願いします。

  • DVDプレーヤーでのCD再生

    こんにちは。 このたび、DVDプレーヤーを購入し、CD聞くのもそれを利用しようかなと考えてます。 音質としてはどうなんでしょうか? もちろん、外付けでスピーカーも購入しようと思ってます。 なにか、良い方法等ありましたら、お願いします。

  • 人間の特殊な能力

    人間はどこかに障害があると、他の器官が発達するらしいですが、(例えば、目が見えない人は耳の感覚が発達したり、脳に障害があり知的障害があるが、絵の才能があったり計算速度が異常に速かったり記憶力がすごかったり)このような特殊な能力みたいなものって他にどんなものがありますか? スポーツにおける身体能力がアップするってことはあるのでしょうか?走るのが速くなった、みたいなことは聞かないような気がするのですが。 また、このような特殊な能力みたいなもので、科学では説明できないような不思議な力ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#5868
    • 生物学
    • 回答数5
  • 千日回峰について

    昨日、NHKテレビで比叡山の千日回峰のことを放送していました。 20数年前の再放送のようですが、その中で気になることがありましたので、ご意見をお願いします。 千日回峰は、毎日数十キロの山道をお経(?)を唱えながら歩くのですが、700日目くらいに、お堂入りというのがあって、9日間飲まず食わずでしかも、寝たらダメという修行です。 修行の結果、生き仏になるというものです。 それはそれで、とても感動したのですが、ただ、人は水無しでは3日が限界だと聞いたことがあります。 いくら修行を積んだお坊さんでも9日はないだろうと思いました。 これって、信じられます?。

  • 悪い考え方ですが・・・。

    俺は今高2です。そろそろ進路について 考える時期なんですけど、(ってか遅いかも) 大学に行こうか、それとも就職かについて悩んで ます。ちなみに今夢・やりたいことはありません。 俺は友達がいなく孤独なんで (人付き合いが苦手なんで)、大学に行って 気が合う人を見つけようと思っています、が 俺は勉強が嫌い(みんな同じかw)だし 頭も良くないんで試験は落ちると思います。 たとえ受かったとしても、大学の勉強についていけなくなったり、面倒くさくなったりして退学しちゃいそうなんで困ってます(^^;)仕方なくやってる感じがしそうで・・・・。 一方、就職は大学と違ってひとつのことをやります。 将来もそんなには困らないかと思いますが、出会いが無くなる可能性大!自由度も無くなる。学生気分がなくなりちょっと嫌。 といったデメリットが多いんですが、大学に比べて 試験とかないので入るのが楽?と思います。 こういう場合どっちを選ぶのが正しいんでしょうか? フリーターとかは例外ですよね? 最近本当に悩んでてうつ状態になりかけてます・・。 みなさんの回答待ってます。

  • 営業妨害にならないの?

     ○○パンは添加物だらけでよくないという内容の記事を雑誌や新聞に掲載するのって問題はないのですか? 別に猛毒が入っていたり、カビが生えていたわけではないと思いますし。 ※ココでは一応伏せていますが、実際は書いていました。 ちなみに何でそんなことわざわざ記事にするのかはわかりません。そんなこと気にしていたら飢え死にすると個人的には思います・・・。

  • 高校1年からの進路選択(理系・文系ではなく)

    都内の中高大一貫高の高1年です。 自分の高校は自由校なのですが、どうも自分にあっていないような気がします。 校名自体は有名なのですが、制度は古く、生徒会も組織されず、学園祭での飲食物等も禁止されています。学園祭委員長が、補導・停学経験者になったりと学内もあまりいい状況とはいえない気がします。 これは自分のせいかもしれませんが、授業に身がはいらず、部活もやめてしまい、なにかと中途半端になっているような気がします。 自分はPCや電子系に興味があるのですが、付属大学に工学部がありません。 このまま付属大学に進むか、他大学に進むか、それとも今から高専や専門学校に進むか、非常に迷っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • atibon
    • 高校
    • 回答数7
  • 美術系

     私は将来絵の仕事に就きたいと思っています。  リクルート等のHPを覗いてみるとお仕事をなさっている方は皆さん高校以降で具体的に就職を決めているようです。  美術系の大学に入るためにまず高校では何をすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#4856
    • 高校
    • 回答数1
  • 「プロフェッショナル」とは?

    よろしくお願いします。 プロ野球選手とかプロゴルファーなど、スポーツ界だけにとらわれずに、「プロ」と呼べるような人というのは、どんな人のことを言うと思いますか? 私は「プロとはどういう人のことをいうのか?」ということで、いくつか定義があると思います。 ・日によってムラがない人 ・常に探究心を持ち続ける人 ・・・などなど、他に考えられるような点はありますか?なにか抽象的な質問なんですが、よろしくお願いします。