las8ty の回答履歴

全155件中21~40件表示
  • 人見知りを直す方法

    ・・・って、何か良いトレーニング方法無いでしょうか? 学生の頃は、人の目を見て話すことが苦手で、ずっと下を向いて会話していました。 さすがに、今はそこまではなくなりましたが、 初対面の人と話をするときなどは、かなり緊張し、どもってしまい、上手く会話ができません。 慣れてくると、遠慮なくよくしゃべるのですが、 たとえば、大勢の前で話すときになったりすると、 緊張でスムーズな言葉がなかなか出てきません。 仕事でも、偉い年配の人たちの前に立つと、極度の緊張感に襲われ、話したいことが全然出てこないし、文章にもなりません。 なんとなく、「起こられるのがいや」「間違ったらどうしよう」みたいな意識があると思います。そんなわけ無いのは百も承知なのですが、ちょっと怖いんですね、なぜか。 何かいい方法無いでしょうか?

  • 友人や恋人に頼りたいが頼れない

    22歳・男です。他人とうまく距離感がとれません。 人と接していると、どうしても心理的に構えてしまい、かなりストレスを感じる状態です。職場の人間関係においては、特に顕著です。一方、友人や恋人等、プライベートな関係についても、やはりそれなりに気をつかってしまい、精神的に消耗してしまいます。「気を許して楽しく笑いあえるのが友人(恋人)というものだろう」とは思うんですが、実際は、こういった理想よりも、精神的の負担の方が大きい気がします。昔は、親友めいた友人を持っていた時期があり、精神的にも安定していたのですが、今は、完全に、とまでいかずとも、深く心を預けられる相手がおらず、心細さを感じずにはいられません。なんと女々しい、と感じるかもしれませんが、どうも自分は、誰かに依存しないと、不安定になってしまう人間のようです(べったり依存しきってしまうのも避けたいですが)。正直つらいのですが、心理的に誰かに頼りたくても、どうやって頼ればいいのか、わからないのです。エヴァンゲリオンで、「ヤマアラシのジレンマ」というのが出てきた気がしますが、そんな感じかもしれません。近寄りたいが、体が接する距離まで近づくと、針がささって痛いので、ぎりぎりのところまでしか近づけない、という。 言葉足らずなもので、うまく伝わってるか不安ですが、よろしくお願いします。不明な点があれば補足します。

  • 課題の多さによるうつ状態が続きます(長めです)

    ヨーロッパに留学中の高校生です。ここでは12年生をやっており、日本でいう高校3年にあたります。つまり、来年日本に帰国して大学を受けようという身です。ここではIBというプログラムをとっており12年生になってからというものは課題が多くて多くてたまりません。こなしてもこなしても落ち着ける時期がありません。次から次えと課題が与えられ、息抜きする時間もないくらいです。日本の受験生を思えば当然の事でしょうが、私は日本にいた頃も特に頭のいい生徒でもなければ特に努力する生徒でもありませんでした。塾など行かず学校のことだけなんとなくやっていて、行きたい高校にもうかりました。なので、毎日夜12時まで勉強とか、そういうのにはなれてませんでした。しかしここでは、それをしないとIBの資格をとれません。IBの資格なしでは日本の大学はうける事すら出来ないのが現状らしいです。課題の多さ、また将来への漠然とした不安が原因でうつ状態が続きます。支離滅裂な文章をお許しください。みなさんの意見が聞けたらと思います。

  • つらくてしょうがないです・・・

    中学校のころに言葉の暴力のいじめにあい、精神的に落ち込んでしまい学校にも行けずずっとカウンセリングへ通院していました 高校も途中までは行ってたのですがやはり他の人が怖く、行けなくなってしまいました カウンセリングの先生が言うには「社会恐怖」というものらしいのですが最近、つらくてつらくてしょうがないのです・・・ ・とにかく周りの人が怖くて怖くてたまらない ・どこへ出かけるにも怖い(脈が速くなる) ・家族でさえ接するのが怖い ・全然・・・というわけではないですがやる気が起きない ・嫌なことがあるとずっと引きずる 自分なんかいなくなってしまえばいい・・・と最近考えるようになってしまいました(自傷行為はしてないです) 毎日つらくて泣いてばかりいます。泣いてもどうにもならないことはわかっていますが・・・ これは「社会恐怖」だけなのでしょうか?カウンセリングの先生は何にも言ってくれないのですがうつっぽいところもあるような気がしますがどうでしょうか?

  • 新聞の読み方

    毎日、新聞を読みますが、忙しくて全部目を通すことはできません。ポイントだけ(といっても難しいでしょうが)を押さえて読みたいのですが、「まず何面を読んで、その後社会面」とか上手な読み方、お勧めの読み方がありましたら教えてください。 ちなみに私は日経新聞を読んでいます。

  • 何をやってもダメ

    30代の女性(子供なし)です。離婚からもう5年も経つのですが、離婚のトラウマから解放されません。離婚原因は、夫の浮気。これだけ聞くとよくある話なのですが、夫はその浮気相手と結婚したいため、離婚に応じない私に対して、数々の嫌がらせをしました。暴力、暴言、警察沙汰になったこともあります。とうとう離婚に応じました。慰謝料は取りましたが、このくやしさ、怒り、惨めさはお金には替えられません。その後夫の音沙汰はまったくわからないので、どうしているかわかりませんが、幸せにやっていることを想像すると、気が狂いそうになります。私はいつか、誰かいい人とめぐり合って、幸せな家庭を築きたいという夢はあるのですが、子供ができない体であるということと、離婚のトラウマにさいなまれているので、なかなか難しいのです。結婚するまでもずっと男運が悪いと言われ、やっと素晴らしい人と出会ったと思えたのに。見る目がなかったんです…。 気分を変えるために、友人と騒いだり、旅行したり、スポーツをしたりしますが、やはりこの暗い気持ちから抜け出せません。何かいい方法はありますか?このままだと、人を傷つけたり(言葉で)、人に不信感を持ったり、自殺したり、幸せが来てもそれと気付かなかったり、このままずっと年をとってこの状態で終わってしまうのかと、やるせない気持ちになります。 ちなみに、いわゆる「ポジティブシンキング」の本は大量に読みました。効果なし。それに宗教もだめです。現実的、医学的見地からのご意見あればお聞かせ下さい。

  • 部活の悩みです。

    私の学校は同じ校舎、中高一貫の私立女子校で、部活も中高一緒です。なので、部長は9月に文化祭が終わって、その年の高1が就任して、高2の9月で引退となります。 私は今中3です。文化部で割と規則の緩い部活のため、同学年の子は6人居ますが、実際はほとんど1人といった状態です。別に仲が悪いわけでもないのですが面倒くさいそうです。 高1もほとんど同じ状態で、全部で10人中きちんと出席している人は2人だけで、私は同学年の子がいないためその2人の先輩と一緒に活動しています。 先日、話し合いで新部長を決めることになりました。その2人のうちどちらにするか前部長と話していたところ、出ていなかった人たちの中で急に「部長になりたい」と立候補した人がいたのです。 私は毎回部員の出席票を付けていました。2人の先輩の出席日数はほとんど毎日ですが、その人たちは1週間に3日ある部活の中で、1年で5日程度です。 「今まで来なかった人がこれから来る保証はどこにあるのか」と訊ねれば「貴方たちが雰囲気を悪くしていたから今までは出たくても出られなかったけど、部長になってこれからは出る」などと8人一斉に言われてしまうそうです。 確かに前々から敵視はしていましたが、それはお互い様だし、普段来ない人がたまに教室が混んでいるからなどという理由で我が物顔で部室にお昼を食べに来て、あげく「出ろ出ろ煩い。個人の自由じゃん」などと言われたら、誰だって腹立つと思います。 こんなにまで理不尽なことが成り立つなんて、もう私や2人の先輩は悲しいのかくやしいのか分かりませんが、ただ泣くことしか出来ませんでした。結局まだ決着はついていません。 常識の無い人たちは自分たちが間違っている、とは全く考えないようです。もう諦めるしかないんでしょうか…。 長文申し訳ありません。よかったらアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#8179
    • 高校
    • 回答数4
  • 義務教育でない高校生

    ゲームセンターの店員をやっている者です。客層は やはり中学生から20才過ぎの年代が多く、その殆どが 男性です。意外と未成年の喫煙も目立ち注意をすれば その時は聞いてくれます。あまりにひどい時は学校や 警察に連絡するのですが、但しこれは中学生の場合。 疑問に思ったのですが高校は義務教育じゃないので 学校に連絡するのは正しいのでしょうか?それとも 警察なのか悩みます。可能ならば停学や退学の処罰を 受けさせたいのですが、学校側は校外での喫煙に対し そこまで厳しくするとも思えません。警察も同様かな。 ただ何も処罰がないと喫煙する生徒によってはこの先 注意しても一切聞かなくなるのではと言う懸念もあり そんな客に対しての対応に困ります。実際問題は一体 どうなのでしょうか?よろしくお願いします<(_ _*)>

  • 若者言葉 このままでいいんですか?

    私は若者(若者全員が一概にそうだとは思いません)の使う言葉が乱れていると思います。コギャルの言葉なんて理解できません。しかしマスコミでは、言葉の乱れを「文化」と呼んでいますよね。若者言葉を文化と呼んで認めちゃっていいんですかね??私は疑問を感じます。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 航空保安大学校について

    こんばんは。 子供のころから飛行機が好きで 航空保安大学校を受験したいと思ってます。 ですが、今17歳で高専に通ってるので 授業内容は工学と数学が中心で 英語他文系はさっぱりです。 大丈夫でしょうか? また、管制技術官はどんな仕事をするのですか? よろしくお願いします。

  • 航空保安大学校について

    こんばんは。 子供のころから飛行機が好きで 航空保安大学校を受験したいと思ってます。 ですが、今17歳で高専に通ってるので 授業内容は工学と数学が中心で 英語他文系はさっぱりです。 大丈夫でしょうか? また、管制技術官はどんな仕事をするのですか? よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    こんにちは。 私は,今中三です。 受験に向けて勉強したいと思っています。 でも,私の行きたい(公立)高校はあります。 でも、それは受かる可能性が少ないんです。 国語は長文,英語は英作文,数学は証明というように苦手なことがたくさんありすぎてどれから始めたら良いか分かりません。 というよりも,私の場合,参考書を買って練習しているんですけど全然頭に入りません。 苦手なことからしてやってみても何も書かずに答えを見てしまうというパターンがたくさんあります。 どうやって勉強をしていますか? やっぱり高校の過去問からやるべきなんですか? でも,数学の証明とかわけが分かりません。 参考書の答えを見てもよく分かりません。 この場合ってどうすればいいんですか? 何回やっても出来ません。 それってやっぱり元から頭が違うってことなんですか? 変な方向へ話に言ってしまいましたが,どうか教えてください。 私は学校で200人中60位ぐらいです。 しかもその中学校は頭がすっごく悪いです。 だからよく分かりません。 私の本当のレベルというか...。 模試をしましたがものによってパーセントがぜんぜん違ってどれが本当なのか分かりません。 だから私はあまり信じていません。模試は。 でも学校の内申書も大切なのでとりあえずがんばっています。勉強は。 でもやっても三日坊主なんでなかなか進みません。 暇なときさえあれば,寝てしまいます。 それもどうかと思うけど...。 長くなってすいません。 変な日本語になってしまいましたが読んでくれてありがとうございます。 もし良いホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不登校で頭も・・・

    私ゎ 中学二年生で学校に行っていません 中学(1)年の三学期からちょくちょく学校を 休んでいて 中学二年の始業式に1日いったかぎり 今日まで学校に行っていません。 中学三年生にあっという間になってしまいます・・ そこで質問なんですが・・ 不登校で頭も悪く 学費のかかる高校もだめという 私に高校進学ができるんでしょうか?? おすすめの高校を教えて下さい あと・・ 1年の学費の平均ゎいくらぐらいなんでしょう

  • 自信をつけたい

    自分は今生きる事に自信がありません。 自信がないと生命力が落ちてるのがよくわかります。ですから当然彼女もできません。もう3年ほどいないと思います。 1.自信がつくのはどうしたらいいでしょうか? 2.自信を付けてくれるのは彼女しかないと思ってるんですが都合がよすぎですか? 3.自分の自信のある事を否定された場合どうやって立ち直ってますか? 参考までに 自分が自分に自信のあったものはデザイン関係です。ファッションや映像、グラフィイックといった「目」に見えるモノでした。

  • 専門学校とは・・(技術系or公務員)

    技術系の専門学校とは、どういう所に行けばいいのでしょうか? また公務員の専門学校へ行かれて卒業されてあまりの倍率に採用されなかっ場合に、諦めた場合は、就職がきびしい折、他の事を勉強しないと就職は難しいのでしょうか?

  • トラウマって?

    約1ヶ月前にあるパーティーで知り合って、週1でデートをしている女性がいます。2回目のデートの時に、私から告白し気持ちは伝えてあり、お返事を待っているといった感じです。 最近は、彼女の自宅(ご実家)に車で迎えに行き、デート後、彼女を送り届けるようなデートをしています。 告白した時に「お返事を出すまで時間がかかるけどそれでもいい?」と言われました。出張の際に、空港まで見送りに来てくれたりするので、望みゼロって訳ではないと思ってます。 色々と話をしていると、過去に彼女がお付き合いしてた男性から受けたことがトラウマとなっているみたいなのです。 トラウマを消してあげることって可能なのでしょうか? 彼女に直接その内容を聞けば近道かもしれませんが、辛いことを思い出してはほしくはないので、私から聞こうとは思ってません。

  • 会話のキャッチボールができません。

    僕は投げるのも受けるのも下手なんです。 だから沈黙の時間が多いし、無理に話そうとすると 意味不明な会話でパニック状態になります。 会社でも、何でも誰にでも冗談の言える人や あまり喋る方ではないけど魅力のある人が多数います。そういう人はほんとに仕事が楽しそうです。 僕も営業職なのでせめて受ける方は上手ではないと いけません。 どうしたら、もっと気軽に誰にでも冗談を言い合える雰囲気をつくれますか?

  • 時代とは何ですか?

    よく江戸時代や明治時代は耳にしますが、昭和時代や平成時代は聞きません。時代と元号は無関係ですか?また、時代とは何ですか。

  • 体脂肪は何時計るのでしょうか?

    体脂肪が測れる体重計を買ったのですが、測る時間帯によって脂肪率が大きくことなります。 朝は30なのに 夕食前は26 普通、一般的に体脂肪はどのタイミングで測ればよいのでしょうか?

  • 対テロ戦略

    最近のロシアのテロは凄まじいものがあります。 毎月数回のサイクルでテロが行われています。 テロを起こしているのはチェンチェンでもイスラム 原理主義に近い勢力で、アルカイダとも関係が あるみたいです。 となるとロシアや米国にとっての共通の敵です。 冷戦下ににらみ合った超大国に共通の敵が 現れました。2大大国が最強タッグを組んで テロリストの殲滅に走るのが最良の解決策 なんでしょうか?もしくはテロリストに屈して いいなりになるか?