MASA(@masadr) の回答履歴

全335件中61~80件表示
  • 私が悪いのでしょうか…(訂正しました)

    初めまして。 昨日、親友だと思ってた人に裏切られました。 私は前からあるブログを見つけました。そのブログは私の記事をコピペし、中傷しています。 今日、また見つかってしまい…不安定になっています…。 どうして、その人は私の記事をネタにして中傷するようなブログを書くのかが分かりません…。 正直、病んでます…。見ないようにしますが、これからもブログを更新する度にまた中傷されると怖くて堪りません…。 親友はそのブログを知っていました。 でも昨日、親友はそのブログの事を 「気にしなくて良いんじゃない?」って言われて… 正直、傷付きました…。 そのブログの人と親友だった人は別人です。 その事を二人の信頼している男の人に話しました。 二人は親友に怒ってメールしたそうです…。 まさか、こんな事になるとは思いませんでした。 二人は親友に「あのブログで霞姫がどれぐらい傷付いてたか分かるか?」 と言ったそうです。 そのせいか、親友はメアドを変えて縁を切られました…。 これは私が悪いんでしょうか…。 私が二人に話さなければ親友だった人は私と縁切らずに済んだのでしょうか…。 教えてください…。

  • 自殺未遂した元彼女と向きあう方法

    どうしても人に相談できずに困っています。助けて頂きたいです。 私は浮気を一度してしまい、その罪悪感から当時付き合っていた彼女に別れを告げその時に浮気をした事も全部話しました。 その場の話し合いではなんとか話は終わりましたが、その後二ヶ月以上連絡が取れなくなりつい二週間程前から連絡がつく状態です。自殺未遂をし今病院に入院しているそうです。 それから深夜にずっと僕に対する罵倒や死ぬとかをずっとメールで送ってきます。 しかし朝には謝ってきます。 僕は元彼女に対して罪悪感もあるし責任も感じていますのでメールは全部返していますが、もう僕のほうも疲労困憊で逃げたり冷たくしてしまいそうな状況です。 元彼女は周りには一切この事をいっていないそうで僕だけに本音をぶつけてきているそうです。 きっかけは僕なんで全面的には悪いと思っています。 ぼくはこのままずっとがんばってメール等を答えていったらいいでしょうか? ちなみに元の関係に戻るつもりはないです。 なにか同じような経験をされた方がいたらアドバイスの方お願い致します。

  • 妻の実家との関係について

     初めて質問をさせていただきます。  初めての質問なので、失礼があればお許しください。  4年前に結婚しました30代半ばの男性です。長いおつきあいで結婚したので、妻には全く不満もなく、多少の喧嘩くらいはしますがおおむね仲良くしているつもりです。  仕事の関係で、妻とは別居しています。私のほうは四国の中規模の都市で、会社の社宅で暮らし、妻は実家で妻の両親と一緒に暮らしています。双方とも仕事しています。  私は妻に何回も仕事を辞めて一緒に住もうと提案しているのですが、今の暮らしが良いらしく、今まで同居は実現していません。最初から別居結婚です。  このたび、ありがたいことに子供に恵まれることになりました。今年の前半には生まれると思います。私も妻も子供が産まれることは非常に喜んでいます。  ここまでだと、非常に幸せな別居夫婦のようなのですが、ただ、妻の実家の義父・義母とは関係がうまくいっていません。それも、寄ると触ると喧嘩を吹っ掛けてこられる、という感じです。もう私のほうが耐えられなくなってきました。義父・義母は、私から見ると、非常に感情的な人物に見えます。  先日も、義父のスリッパを私が間違えて履いたことがありました。その時、義父は、まさに隣まででも聞こえるような大声で、「なんで間違えんねや!」と私を怒鳴りつけました(妻の一家は関西の人で、関西弁です。よけいに怒りっぽく聞こえます。関西出身の方、すみません)。私は、「あ、すみません」と簡単に返そうと思ったのですが、そこから私の親の躾までに及ぶ、おかしな説教が30分ほど続きました。  一事が万事、こんな感じなのです。  先日、妻が産婦人科病院へ入院した、と知らされました。後からみればかなり大げさな情報だったのですが、いつもの病院とは違うところだったので、私は驚いてしまい、その病院へ電話しました。病院は非常に親切に対応してくれ、院長先生自ら妻の状況を詳しく説明してくれました。私は普通のことだと思ったのです。もちろん、私も丁寧に対応したつもりです。  ですが、義母がこれを聞きつけると、私の携帯に、まるでヤクザが怒鳴りこむような口調で、「院長先生も忙しいのに、いきなり電話して電話口に呼びつけるなど、お前は常識がない」というようなことをどなりたてるのです。私は、事情をできるだけ説明しようとしましたが、全く関係ないことを持ち出して怒鳴りたてているような状況で、全く話ができません。  こんな状況は皆様も体験なさるのでしょうか。また、私も妻のみならず妻の家族とも仲良くしたいと考えているので、何か関係を改善する良い知恵などありませんでしょうか。  また、もし私が未熟で考え違いをしている、などご叱責をいただけるのなら、それでも結構です。ぜひお教えください。  実のところ、もうこの家族と話をするのは限界かな、と思ってしまっています。先日、会社のカウンセラーに呼び止められて、「最近様子がおかしいから一度相談に来なさい」と言われました。おそらく外から見てもストレスがたまっている様子がわかるのでしょう。  皆様に教えていただいて、できるだけカウンセラーさんのお世話にならないようにしたいと思います。  長い質問になって失礼をしました。よろしくお願いします。

  • (長文です)夫と同僚の女性の関係は?

    二十代前半、まだ新婚の夫婦です。 最近、夫と会社の女性との関係について悩んでいます。 まだ会社に馴染めない頃から「優しくしてくれる」「いい人なんだよ」と夫がよく話していたので、同僚として親しいのは知っていましたが、近頃は「本当にただの同僚?」と疑いたくなるような行動が増えてきました。 例えば 夫が前日会社に車を置いてきてしまった朝、その女性が家まで迎えにきて一緒に出勤したり、その女性とやりとりしたメールの履歴を消していたり…などです。 一緒に出勤した朝…普段はゴミ出しなんか手伝わない夫が進んでゴミを出そうとしてくれたので、大丈夫かな?場所わかるかな?と、外に出てみるとごみ置き場脇に見覚えのある車が…。 その女性の車は、以前夫と一緒にいるときに見た事があり、特徴がある車なのですぐに分かりました。 夫が乗りこむところは怖くて見届けられずすぐ家に入りました。 家に入ってから電話をかけ 「見た事がある車が停まってたんだけど」と伝えると 「それが何?俺とは全く関係のない車だと思うけど?」と。 さらに「俺は何もしていない!!」とほとんど逆ギレ状態で怒鳴られ、その時はそれ以上追及できずに終わり、もやもやしたまま数日過ごしました。 しばらくして、夫が体調を崩しました。病院へは車でいくしか方法がないのですが、私は免許がなく生後まもない娘がいる為付き添えず、タクシー代も勿体ないからとその女性に連れていってもらうと言い出しました。 私は、この時期の腹痛は感染性のものかもしれないのに、同じ会社の人に頼むのは良くない、お金がかかってもタクシーで行くべき、と言いましたが、夫はどうしてもその女性に頼みたい様で、結局電話で呼んでしまいました。 その時、私は女性と初対面だったので、夫に「挨拶しておけ」と言われ、「わざわざ来ていただいてすみません。お願いします」と言いました。本当はお願いしたくなかったけど。。 この状況で、そんな心配より夫の体調を心配するべきだと思ったし、私の作った食事が原因の腹痛なら申し訳ないし、私が車を運転できないから悪いんだ、という負い目があったので強く言えませんでしたが、病院から帰ってくるのを、家で娘と2人待つ間はすごく辛かったです…。 あとから、やっぱりゴミ出しの日の朝、停まってた車はあの女性のものだよね?と再度問い詰めると、迎えに来てもらったことを認めました。 私が心配するのが嫌だったから嘘をついたと。 メールの履歴を消したりも含め、嘘をつかれるのは嫌だし、一緒に病院に行ったのも本当は嫌だったと伝えると一応謝ってはくれましたが、夫は浮気じゃなければ何をしてもいい(浮気を疑われる行動は確かにしたが本当に浮気したわけじゃないから自分は悪くない)という考え方のようです。 それでも、もう二度と嘘はつかないでほしいと泣きながら懇願したので理解してくれたのか、その女性に電話をかける際に「電話していいか」と私にたずねるようになりました。しかし長電話です。 電話の内容は会社の人間関係や社内で行われる試験について…等もっぱら仕事に関する雑談ですが、夜遅い時間に私と子供が寝ている横で異性とだらだら長電話って…。その女性は人間関係に悩んでいるらしく泣きながら相談してきたこともありました。 隣でききながらどうしてもイライラしてしまいますが、文句を言えばまた履歴を消したり嘘をつかれるのではと怖くて強く言えません…。 ただの仕事仲間なのに 妻に隠れて仲良く出勤、具合が悪いときに病院に連れていってもらう、夜中に電話で雑談… どれも既婚者の男性のすることではない気がします。 ただでさえ、帰りの時間がまちまちで深夜になることも多かったり、妊娠、出産にともなってスキンシップがなくなったりと浮気を疑われる要素満載なんだから疑われたくなければそれ以上の行動は慎むべきでは、と思ってしまいます。 たとえ浮気じゃなくても、頻繁に連絡をとりあったりする行動自体が嫌なのでやめてほしい、また相手の女性にも理解して自重してほしいと願う私は心が狭いのでしょうか? 夫ときちんと理解しあうにはどうしたらいいのでしょうか? かなりの長文になってしまい、申し訳ありません。 色々な方の意見が聞きたくて此処に書きました。

  • 同棲してて

    ※文章がめちゃくちゃかと思いますが最後まで読んでいただけるとありがたいです。 私*もうすぐ21歳 彼*8月で24歳 私は今付き合って1年半になる彼氏と同棲中です。 最近私は結婚を考え始めたので、彼氏と将来どうするのか話し合いをしました。 そしたら彼は「好きだけど今は結婚を考えられない。将来はいずれ地元の京都に帰りたいけどお前は来る?」と言われました。 正直私は結婚を視野に入れた付き合いをしたいし、京都に行ったらお父さんに何かあったらすぐ行けないし…と悩むばかりです。 なので距離を置こうかと考えましたが、実家は今住んでる所から2時間かかるし、実家に帰ったら今住んでる所で数ヶ月探してやっと決まったバイトを辞めなくちゃいけなくなるんです。 実家に帰ったとしても来月おばあちゃんのお葬式を岩手で行うので旅費が必要でむしろ節約しなくちゃいけないんです(;_;) もう八方塞がりでどうしたらいいかわかりません。 だれかアドバイスをいただけたらうれしいです! お願いします!

  • ブサイクにできること?

    私は中学2年なんですけど 友達から聞いたんですけど 学校でお隣のクラスに遊びに行ったら そのクラスの女の子に 「ぶっさいくだね、あのこw」って言われたらしいんです!! (言った子もかわいい子じゃないみたいなんだけど^^;) たしかに私は全然美人じゃないけど 自覚しちゃってるけど なんかスゴク傷つきました(´△`) 言った子に仕返しっていったら悪い言葉ダケド。 あ。見返す、、、まではいかないけど。 なにかアドバイスくださいm(_ _)m

  • 建築確認申請なしの新築住宅

    市役所に建築確認申請を提出せずに新築工事が始まっています。 敷地内にすでに両親の築14年住宅が建っており、その横に自分の家を新築中です。 敷地(両親住宅と同一宅地)が公道に3m未満しか接しておらず、建築基準法上では1棟につき2m接していないといけないため、今新築している建物は違法建築となってしまっています。 (公道から幅2.5mくらいの坂道を登った所に宅地あり。坂道の両側は他人の宅地) 父が大工で自分で建築していることから、確認申請は提出しても許可が下りないのはわかっているので初めから提出していないようです。(←田舎の大工なので) 住宅ローンも金融機関は確認許可が出ていない物件には、融資してくれないとのことなので、現在非常に困っています。 近隣の方に土地を今更ながら譲ってもらい、4m以上の間口を確保するしかないと考えていますが、譲ってもらう確証は全くありません。(何ら話はしていない) 大工である父がわかっていたこととはいえ、「違法建築」のままでは気分が冴えませんし、ローンも組めない状態です。 何かいい方法はないでしょうか?

  • マイホームについての質問です

    マイホーム購入について検討中なのですが。 現在ハウスメーカーで建てるのか地元工務店で建てるのか、または建築家に設計を依頼し監修もしてもらって話をすすめていくのか考えています。 気になるのはまだどういう家にしていきたいとか具体的には決まっていませんが、 コスト的にハウスメーカーが最も高くなるような印象です。 次に建築家に依頼する。 最もコストパフォーマンスがいいのは工務店なのかな?というのが私の印象です。 工務店、建築家に依頼した場合は自由度の高いものができるのはわかるのですが 建築家に頼んだ場合、設計料などはやはり工務店での場合より高くなるんでしょうか? お金に余裕があるわけではないので現実的には工務店で理想が建築家に依頼なのかなと言うのが私の考えです。 ですので実際に建築家に依頼して方や工務店で家を建てた方、詳しい方の意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイホームのことでアドバイスお願いします。

    昨年夏に結婚した30歳の夫婦です。今夏に第一子が産まれる予定です。 現在、賃貸マンションに夫婦2人で生活しています。 妻はマイホームを持つことが夢で結婚前に私(夫)の実家の隣にマイホームを建てようという話をしていました。 その土地は実家の土地ですので土地代は要りませんし、マイホームのお金も半分は私の親が出すと言ってくれています。 私もマイホームに住みたい気持ちはあるのですが、 ○結婚したばかりなのでもう少し実家から離れて2人で暮らしたい(新婚気分を味わいたい) ○年金生活の親にお金を半分も出してもらうのは、なんだか申し訳ない(かといって出してもらわないと自分たちのお金ではマイホームはかなり先になってしまう) ○マイホームの失敗談や後悔した記事などを読んでいると、家づくりの知識がほとんどない自分にとっては、自分もそうなるのでは?と思ったりしますし、  高くて一生に一度の買い物なので、なかなか気持ちが進まない。→後悔しないように出来るだけ知識をつけたり下調べをしたりしたいのですが、何から始めたらいいのかわからない。 ○今夏妻が出産するので、産前産後は里帰りしますし、妊婦というしんどい状態ですし、そんな状態で妻が家づくりに参加出来るのか?私一人が進めることになるのでは? ○父の兄の大工さんにお願いすることになっているが、今風の家を建てることが出来るのか? ↑のような気持ちがあり、今までなかなか一歩が踏み出せずにいました。 私は3年後ぐらい?と考えていたのですが、妻は早くマイホームに住みたいそうで、私がこのはっきりしない態度なのでよく喧嘩になります。 妻は産まれてくる子供のためにも、マイホームの良い環境で育てたいということです。 今住んでるマンションの近くには知り合いは誰もいません。 マイホームが建つ場所の近くには、赤ちゃんのいる知り合いの夫婦が何組かいるので、 いろいろ話も出来ますし、私の両親も隣に住んでいますので何かあった時には頼りに出来ます。 妻にも子供にも、今のマンションより、マイホームの方が絶対良いことは分かるので、 私も最近、マイホームのことに前向きになり、ちょっとずつ進めてみようかな。と思いだしたのですが、 いざ始めようとしても、何から手をつけて良いのか分かりません。 土地も、どれくらいまでの面積(45坪ぐらい?)の家が建つかも決まっています。 それに父親の兄が大工をしているので、父親の顔もありますし、 お金を半分出してもらうということもありますので、その方にお願いするつもりです。 私も良く知っている叔父が大工をしているのに他の人やハウスメーカーに頼めないです。 ただ心配なのは、その大工さんは50代半ばで田舎の大工さんなので、 ハウスメーカーが建てるような、今風の家が建てられるか?ということです。 自分たちである程度、間取りやこんな風な家というのは考えますが、 ハウスメーカーのように最初はプランニングしてもらわないと、 一から自分たちで何もかもというのは難しいと思っています。 ・・・ちょっと何が言いたいのか分かりにくくなってしまいましたが、 何から始めたらいいのか分からないということと、自分たちの希望する家が建てられるか? ということです。 住宅展示場などのモデルハウスを見に行って、気にいった外観や間取りなどを、 ベースに考えていくのがいいのかな?と思ったのですがどうでしょうか? そんなことより、もっと先にすることとかありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅の交通振動について

    昨年5月に ハウジングネットワークにて新築住宅を設計建築いたしました。  入居してみると 家の横の道路をバスがスピードを出して通過すると 家の特定の床部分に振動を感じます。あと 風呂の湯船に入っていると 振動を感じます。 振動を感じる床下にはガス配管があるので バス交通振動が ガス配管を伝わってきているように思えるのです。  そこで建築業者に ガス配管に緩衝材を巻くなどして 振動を抑えて欲しいと依頼しましたが  ガス配管が振動に関連しているはずはない、地盤が揺れるので家の振動は仕方が無いの一点張りです。 たしかに 契約書面には”バス路線が隣接しているので振動が伝わる可能性が有ります” という記載はあります。 住宅建築業者に対応してもらう事は不可能なのでしょうか? また 交通振動がガス配管と関連している可能性は無いと断言できるものなのでしょうか

  • 夫の行動で・・・

    30代の主婦です。 同い年の夫との結婚生活はもうすぐで9年になります。 夫婦関係は良好です。 がしかし、先日、私がこどもを連れて帰省し、その後帰宅したら、洗面所に使用済みのゴムが置いてありました。 夫に尋ねると、ものすごく恥ずかしがり、「自分で使った。一人だったので雰囲気を出したかった。」と言っていました。 日程からしても、多分他人を連れ込んだりはしていないと思うし、本当に恥ずかしがっている様子からうそではないと信じていますが、男性ってそんなことするのでしょうか? ひとりですることはあるかと思いますが、わざわざ感覚の鈍るゴムをつけてまで、相手がいることを想像したいのでしょうか?ゴムも安いものではないのに。。。 ちなみに、私たちの夫婦生活は問題なく、体の関係も継続中で、夫に不満なの?ときくと、それとはまた違って。。。と言います。 女の私からみて、あまり理解できません。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 住宅の無垢材について教えて下さい

    住宅の建築を考えています。 床や壁、天井にできるだけ無垢材を使いたいと考えておりますが 色々な無垢材がありますが、一体一番何がいいのか 分からなくなっています。 妻は、節のある材料は、嫌なようで、節なしの材料にしたいとは 思っております。 住宅関係のプロの方、実際自然素材で家を建築された方に ご教授頂ければ幸いです。

  • 釘が突き抜けているのですが

    新築中の写真をご覧いただきたいのですが、1Fの部屋の天井から釘が沢山突き抜けています。 この上の2Fはベランダになっています。大工さんは、釘は突き抜けた方が強度が出るからこれで良いのですよ。と言っていました。同様に屋根も室内から見上げると釘が突き抜けています。 これは正しいのでしょうか? ちなみに合板の下地(棚板をつけるためのもの)を間柱につけていますが、釘が間柱を貫通しています。 「釘は突き抜けた方が強度が出る」と言う大工さんは正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日差しの角度

    教えてください 季節によっての日差しの角度を教えてください 冬至(12月?)が一番低くなると聞いていますが、グラフのようなものがあるのでしょうか? 家の建設をしていて、日が入りません それなのに窓の高さを考えずにつけてしまい、この季節ぜんぜん入りません (普通のハウスメーカーでは日差しの計算をして窓の高さや大きさは提案してもらえないものでしょうか?) よろしくお願いします

  • 【離れを建築】トレーラーハウスの長所と短所

    同じ敷地内に離れを検討しています。 1DKで2人住まい(私の70代両親)として。 今考えているのが、 (1)ログハウス系キットハウス製作(製作そのものは業者) (2)今ある家を建てた業者に依頼し、普通の離れの住宅として製作 です。 ですが、なるべく費用は抑えたいという思いがあるので、(3)としてトレーラーハウスを検討しています。 建築場所の土地が長細いので、間取りそのものは変更せずに済みそうだし、何よりも費用が安い事に惹かれます。 【ある業者の一例】 17畳程度のスペースで約400万円(設備関係一切無しで) トイレ・お風呂・ミニキッチン・洗面台・給湯機などを付けて+100万 込み込み500万なら(もちろん、上下水道接続・電気関係は別途)いい数字かなって気もするんですが、 実際にどうゆう長所・短所があるのか全くわかりません。 トレーラーハウス全般に関する長所・短所を教えてください。

  • 彼が急にガクガクっと震えるのはどうして?

    SEXの最中に彼がガクガクっと震えるのはどうしてでしょう? しかも、まだ挿入の前の段階で、私の体を触っている時に 急になるのです。 頻度は、1行為1回です。

  • 低価格住宅について

    先日、エスバイエルに住宅建設の相談に行きました。ネットで住まいという低価格住宅です。公表されている坪単価は28万円でした。都内ですと建坪25-28で1400万円くらいが総費用の下限ということでした。スマイ21の一般的なモデルは1800万はかかるとの事。エスバイエルは大手でしょうからこの金額はやむなしなのでしょうか?総工費1000万円以下で建坪30ほどの住居建築は不可能でしょうか?当方、東北での建築を考えています。こちらのメーカーでは寒冷地仕様にする事が必要ということで1-2割はコスト増になると言うことでした。

  • どちらが結婚相手にお勧めですか?

    私は28歳マスコミ勤務の女性です。それなりに裕福な家庭の一人っ子として育ちました。 両親の仲はけっして良くはありませんが、熟年離婚もなく、それなりにやっています。 私自身は、近い将来結婚し、子供を産み育てたいと思っています。 仕事はそれなりにハードなので、一生続けるかどうかは決めかねています。 私自身の性格は、自由で好奇心旺盛と言われることが多いです。 今までの恋愛は年上で自分を甘やかしてくれる人が多かったです。 自分から見た相手は、才能に溢れた、変わっている人であることが多かったと思います。 現状彼氏や好きな人はいません。 年齢的なことを考慮すると、自分を好きでいてくれる人から選び、結婚に向けて付き合いを重ね、検討する必要があると思います。 ただ、どの人と付き合うべきかが選べず、時間が無駄に過ぎていってしまっているので、皆様に、どの人が結婚相手としてもっとも妥当かをアドバイスいただければと思い、質問させていただきます。 (1)見た目がそこそこ好み。男性側が4歳年上。 性格は穏やかで、若干ロマンチック。思いやりもある。料理など家事もできる。 年収はおそらく400^500万円。同一企業(民間/流通)に新卒以来勤めている。年収の伸びはあまり期待できない。 (2)見た目は好みではないが、決して悪くはない。年齢は同じ。 性格はきつめ。相手に何かしてあげる分、相手からも見返りを求める意識が強い傾向を感じる。(年齢があがるにつれて、包容力も出てくるものなのか?個人の性格として変わらないか?同年代と付き合った経験があまりなく判断しかねています) 職業が裁判官のため、将来的な年収は期待できる。 (3)見た目は好みではないが、決して悪くはない。年齢は男性が3歳上。 性格は愚直。会社の同期で入社以来5年間、私のことを非常に好きでいてくれるが、 行動ひとつひとつがずれている気がする。(何かを相談しても、好意アピールばかりが返ってきて、アドバイスや共感などがもらえない印象) 将来的な年収は600~700万円程度と思われるが、会社をやめてしまう可能性もある。 (1)が気持ちとしてはもっとも合いますが、 年収が他の方と比較すると期待できないことと、 今までの恋愛のように気持ちが盛り上がらないことが気になります。 (盛り上がらないのは、相手に変わった要素があまり見受けられないからだと思います。ただ、恋愛と結婚は別と考えていて、結婚相手に変わった要素が重要かどうかは判断しかねています。好みより、生活しやすさを求めるなら、変わった要素はいらないのでは?と思っています。) また、(2)は難点があるものの、自分にはもったいないような肩書きではあるので、 気持ちが盛り上がらないからといって、選択肢から外すのがおしい気がしています。 勝手なことばかり並べましたが、人生経験の豊富な皆様にご意見いただければと存じます。 よろしくお願いします。

  • 新築の間取りについてアドバイスお願いします。

    前回ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 皆様のアドバイスをもとに、また図面を書きなおしてみました。 棟梁さんの意見もうかがいました。 そこで、少し書き直しましたので またアドバイスお願いいたします。 厳しいご意見も全然大丈夫です。 地域 雪国(豪雪地帯です) 家族構成 父 母 祖母 自分 嫁 の5人家族です。 2世帯住宅ではありません。 祖母は足が悪く、父も体が完全に元気というわけではありません。 図面3枚とも、12時を北にすると だいたい8時の方向が北になります。 周りの条件は ・左側国道 ・上側庭(右半分の上側約3mの地点から池です。) ・右側は竹林で、南南西方向になります。だいたい3mほど土地がありますが、その先はほかの人の土地のため 雪が降りる関係上、右側を開けております。 ・下側は道ですので、下側には出れません。 1階は車庫兼用物置になります。 ここは、コンクリート基礎です。 柱の位置は、設計士に構造計算をしてもらいます。 2階3階は木造です。 ちなみに、真ん中より少し左下にある「階段」というのは ホームエレベーターです。 1階のトイレは、どうしてもという要望ですので外せません。 2階について この階はメインの住居スペース。 右下の部屋6畳と10畳が 祖母と父母のそれぞれの寝室となります。 どうしても2階に配置してくれ、とのことでした。 右上の和室6畳8畳は 地域がら必ず必要な間となります。 仏間と床の間も、こちら向きにしか配置できないみたいです。 リビング階段は父のこだわりです。 リビングの畳の部屋は、バリアフリーで、柱も扉もありません。 キッチンとダイニングキッチンは、仕切りがありません。 キッチンの広さを把握するために、あえて図面上で区切ってあります。 脱衣所からトイレには直接つないでくれという要望もありましたので この配置になっております。 3階は主に私達夫婦が使用いたします。 右上の8畳のスペースが私たちの寝室 右下の8畳のスペースが私の書斎です。 書斎左の6畳、納戸、クローゼットは 今のところ部屋を作らずにホールとするか それともこの図面のように部屋にするかを討議中です。 左下のリビングは、メインで使用するのではなく 感覚的にはバーのようなスペースとして使いたいと思っております。 2世帯ではないため、通常みんなが集まるスペースは2階のリビングになります。 わかりづらいですが、2階のリビングから3階の廊下まで階段で出ます。 階段の上り口には踊り場をつけました。 左上の洋室10畳は、今のところクローゼットなども区切らずに 最初からホールとして置いておこうか それとも、この図面のように部屋として作っておいて、 後ほど区切るような形にするかどうかで議論中です。 和室は、モノトーンの畳を使いたいと思っています。 妻の要望で、小さくてもいいから和室がほしい、とのことでした。 なお、2階のリビング、台所、脱衣所、廊下には床暖房を考えています。 屋根は、今のところ左から2間位のところが頂点になる への字型屋根を考えております。(除雪ができないため、自然に図面上の左右に落とす) まだ未完成ではありますが、素人ながら考えた結果です。 これを、専門的なお仕事をされている方からアドバイスをいただきたいです。 なにせ素人ですので、間取りソフトもまともに使えておりませんので 見づらい間取り図になっているとは思いますが ここをこうしたほうがいい!というアドバイス、 また、こういう工夫があるとずいぶん住みやすくなる、という 豆知識的なアドバイスなどもありましたら どうぞお願いいたします。 図面URLです。 1階 http://www.imagecheese.com/gallery/zczzcz.gif 2階 http://www.imagecheese.com/gallery/ene.gif 3階 http://www.imagecheese.com/gallery/gjg.gif

  • この大工さんどう思いますか?

    新築中の現場で気になるところの写真を撮ってきました。 これって普通のことでしょうか? (1)釘が刺さっているけど、すごく中途半端 (2)釘が外壁側から内側に飛び出ている。外壁をみると、防水シートを貼って止めるために木材をあてて釘をうっている。内側には断熱材が入る予定。断熱材は湿気による悪影響を受けないようにシートで保護されている断熱材です。このままでは釘に刺さり穴があいてしまいます。。。 大工さん、あるいは分かる方、教えてください。