momonga13 の回答履歴

全315件中121~140件表示
  • バイク ブレーキキャリパー 洗浄

    こんにちは ブレーキキャリパーの洗浄についてです いろいろな方のバイクの整備のブログなどを 見ていると、ブレーキキャリパー(以下キャリパー)を 洗浄しているときに水にジャブジャブして(水につけて)から 中性洗剤などでブラシで洗っているのを見ます そのようなことをしてみても大丈夫なのでしょうか? (この方がたのことをいろいろ言っているわけでなく 自分がやるときの注意点としてで訊いています) バイクでも雨の中でも走行するからぬれるとはいえ 水に使ってもピストンからフルードや各部からグリスが 流れませんか? 自分も、ブレーキクリーナーを使わずしっかり洗浄したいです よろしくお願いします

  • 40代独身男性が中古の古いクラウンに乗るって?

    最近、40代の身内の独身男性が、みるからに古いクラウンを買いました。 中古で安く買えるようですが、同じく40代の女性から見て、 かっこいいとは思えません。 燃費も悪そうだし、もっといい車がありそうなのに・・・と思います。 人の自由といえば終わりですが、 親がクラウンをあこがれた世代ではあると思いますが、 今の40代がクラウンに乗るメリットは何でしょうか? まだまだスポーツタイプであったり、ファミリータイプ、アウトドアタイプの車でいいと思うのですが。 まだ独身ですし。

  • カメラについて

    カメラに詳しい方教えて下さい。 この春に子供が産まれる為新しいカメラを購入しようと考えておりますが、全くと言っていいほどカメラに関する知識が皆無です。 まず、一眼レフとデジカメの違いは何ですか? 下記は私の希望点です。 1赤ちゃんの撮影は主に室内が中心になりそう 2値段は5万円くらいを希望 3SMAPの木村さんがCMをしているようなゴツい大きな物は避けたい。 4動画は撮っても中々再生しないのでおまけ程度に撮れればよい 以上を考慮してお薦めのカメラはありますか? ちなみに家電売場でカメラを見た時に、佐藤健さんと綾瀬はるかさんが宣伝しているカメラが気になったのですが、どう思いますか? 色々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 乗用車用の車止めについて質問です。

    いつもお世話になっています。 できるだけ経済的に車止めを調達したいと考えていますが、屋外用の車止めになる物体として非常に経済的でしかも簡単に調達できる物体を教えてください。 現在のところ、コンクリートブロック(一個200円程度)×2個 というアイデアをいただいていますが、これよりももっとコストを下げたいのが本音です。しかも車止めとしての機能を十分果たすより安価な物体を教えてください。 宜しくお願いします。

  • スズキ キャリーについて

    スズキのキャリートラックの購入を検討中です。使用目的はセカンドカーとたまにする農作業ですが、エアコン・パワステ・4WD・MTは外せないところFCとKCがあることに気付きました。ホイルベースの違いですが、基本どちらが人気なのでしょうか?

  • ETCの取り付けについて

    友人からETC車載機を貰い、取り付けたいのですが、オートバックスさんは、セットアップ代2650円と、工賃8千円位と言われました。安く済ませたいのですが、こういう電気関係を取り扱う業

  • 軽自動車購入に際してのアドバイスをお願いします。

    現在ミニカに乗っていますが、買い替えを検討しています。 ミニカの前はカローラ・レガシーワゴンに乗っていましたが 軽自動車の維持費の安さを実感したので今後も軽自動車に乗りたいと思っています。 希望として ・13kmほどの通勤に使用 ・街乗りが多いが高速も年に4~5回位使用して遠出します ・スピードは全く求めません ・片面スライドドアが気になっています今後子供の予定があるため) ・できれば立体駐車場に駐車できる車 ・できれば燃費が良いほうが良いと思っています わがままな希望かもしれませんが、これはおすすめ!という車がありましたら 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • リチウムポリマー電池の販売店について

    リポバッテリーの3.7Vの450mAの容量のもので、402060っていうのを 探していますが、ネットでみても探すのが下手なのかなかなか見つかりません。 サイズが厚さ4mm、縦20mm、横60mmのサイズで 3.7V-450mAほどの容量をもつバッテリーです。 多少容量がちがっても、このサイズのものならいけそうな感じです。 どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。

  • ブレーキ液について質問です。

    いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 乗用車用のブレーキ液は、一体どの様な物質から成り立っているのでしょうか? 一見したところ、ブレーキオイルは醤油と同様で油ではない様に見えます。 あと、ブレーキオイルを雨の日に注入することが駄目と聞きましたが、理由は何故なのでしょうか? 教えてください。

  • オフロードラジコンの選択

    ドリフトRCを始めて1年半ほどになります。 暖かくなったら子供のころに憧れたバギーに挑戦しようと思います。 かといってレースに出たいわけでもなく、 ダートを豪快に走って、ジャンプとか決められれば楽しいかな… くらいの気持ちでいます。 また、WRCファンなので、ドリフト走行にも興味があります。 そこで、選ぶべき機種はどれでしょう? できるだけ安く済ませたいと思うのですが、 ハマったときのためにある程度オプションパーツなどが揃っているものが良いかと思います。 また、パーツの購入しやすさから、タミヤ製が良いかとも思っています。 漠然とした質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • KDX125

    度々質問させて頂きます。KDX125は初めてのバイクには厳しいでしょうか?今日バイク屋に行って跨がってきましたがシートの高さは大丈夫でした。2stだというのが心配です。

  • FR車の雪道走行

    こんどFR車で後輪のみチェーンを巻いて スキーに行こうと思ってます。 質問なんですが、タイヤは全て夏タイヤなんですが、フロントタイヤの空気圧は下げたほうがいいのか、いじっても関係ないのか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 交差点で停車中のブレーキ操作についてお願いします。

    http://okwave.jp/qa/q6338404.html いつもこちらでお世話になっております。 勤務先で新車を購入していただいてから約4ヶ月になりますがmハンドル操作にもペダル操作にもすっかり慣れて来ました。 平常の運転時、市道や県道から国道に出る時のように信号の待ち時間が長い時はギアをニュートラルにしてパーキングブレーキを引いて左右の足はフロアマットに置いています。 逆に待ち時間が短い時はギアはニュートラルにしますが、パーキングブレーキは引かないで右足でフットブレーキを踏んで左足はクラッチペダルのそばに置いて、すぐにペダルを踏めるようにして左手はフロアシフトの頭に置いてギアを入れる準備をしています。(運転経路は平坦な道路で坂道や急カーブは有りません。) 先日勤務先の男性の方から「停車中にフロアシフトに手を置くと間違えてギアを入れてしまう恐れが有る。」とか「停車中はフットブレーキを踏んでいた方が後続車に停車している事がわかって良い。」と言われました。 停車中にはクラッチペダルは踏まないのでフロアシフトが動く事は無いと思いますが、停車中は常にフットブレーキを踏んだ方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラ購入について

    7年間使ったビデオカメラがとうとう壊れてしまいました。 新しいビデオカメラを購入しようと思っていますが どのメーカーのどの型が良いのか教えてください。 使用用途は、主に子供の運動会、発表会を撮影します。 発表会は観客席からの撮影です。 なるべく価格は低めがいいのですが よろしくお願いします。

  • バイク チェーンの調整

    自分でチェーンのメンテナンスをしたいのですが、方法が分からず手を付けられないまま、ショップにお願いしていました。 調整方法、コツを教えて頂けますでしょうか? 車種はTW225になります。 ショップが言うには伸びている箇所を特定してそこを張っていかないとチェーンがガタガタになり切れるとの事ですが、伸びている箇所とはどのように見分けるのでしょうか? またチェーンを張る際のコツなどありますか? 回答宜しくお願い致します。

  • ETC取付を自分でしたいのですが。

    ETC車載機を自分で取付をしたいのですが、簡単に出来るのでしょうか? 配線などをした経験はありません。ETC車載機は楽天などで設定済みの車載機を購入する予定です。 取付の際はテスターなどが必要なのでしょうか? 取付の際、気をつけなければいけないことを教えて下さい。 アンテナ分離型とアンテナ一体型ではどちらの方が取付が簡単なのでしょうか? アドバイスお願い致します!

  • ETC取付を自分でしたいのですが。

    ETC車載機を自分で取付をしたいのですが、簡単に出来るのでしょうか? 配線などをした経験はありません。ETC車載機は楽天などで設定済みの車載機を購入する予定です。 取付の際はテスターなどが必要なのでしょうか? 取付の際、気をつけなければいけないことを教えて下さい。 アンテナ分離型とアンテナ一体型ではどちらの方が取付が簡単なのでしょうか? アドバイスお願い致します!

  • 空撮用ラジコン飛行機制作

    今までは友人達と室内飛行用のラジコンを作っていました。 最近、このラジコンなカメラを付けて飛ばしたら面白そうだ。 取りあえず屋外で飛ばしてみようとしたんですが、風で木の葉のように吹き飛ばされてしまいました……。予想通りですけど。 現在の機体は100g程度で、小走り程度の速さで飛ばせる極小翼面荷重の低速機です。 目標は130gのカメラを積んで、高度2~300m上空を、操縦者から半径数km程度を飛ばしたいのですが、最低でもどの程度のスペックの機体が必要でしょうか? バッテリーやモーター購入の参考にします。 滑走路距離ってどの程度必要でしょうか? 他に風に強い機体の作り方などあれば教えてください。

  • 空撮用ラジコン飛行機制作

    今までは友人達と室内飛行用のラジコンを作っていました。 最近、このラジコンなカメラを付けて飛ばしたら面白そうだ。 取りあえず屋外で飛ばしてみようとしたんですが、風で木の葉のように吹き飛ばされてしまいました……。予想通りですけど。 現在の機体は100g程度で、小走り程度の速さで飛ばせる極小翼面荷重の低速機です。 目標は130gのカメラを積んで、高度2~300m上空を、操縦者から半径数km程度を飛ばしたいのですが、最低でもどの程度のスペックの機体が必要でしょうか? バッテリーやモーター購入の参考にします。 滑走路距離ってどの程度必要でしょうか? 他に風に強い機体の作り方などあれば教えてください。

  • 空撮用ラジコン飛行機制作

    今までは友人達と室内飛行用のラジコンを作っていました。 最近、このラジコンなカメラを付けて飛ばしたら面白そうだ。 取りあえず屋外で飛ばしてみようとしたんですが、風で木の葉のように吹き飛ばされてしまいました……。予想通りですけど。 現在の機体は100g程度で、小走り程度の速さで飛ばせる極小翼面荷重の低速機です。 目標は130gのカメラを積んで、高度2~300m上空を、操縦者から半径数km程度を飛ばしたいのですが、最低でもどの程度のスペックの機体が必要でしょうか? バッテリーやモーター購入の参考にします。 滑走路距離ってどの程度必要でしょうか? 他に風に強い機体の作り方などあれば教えてください。