momonga13 の回答履歴

全315件中41~60件表示
  • 減速目的でシフトダウンする必要性?

    MT車に乗っている方に質問です。速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか? 私がシフトダウンするのは、下り坂で「速度を上げない」目的、速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的ぐらいで、減速のためにシフトダウンしていないように思います。 私は信号停止とかで減速するときにはいつも5速のままブレーキを踏み、20Km/h以下ぐらいになったらクラッチを切り、そのまま止まります。一時的に減速する場合でも、5速のままフットブレーキで減速し、再加速するときに初めてその時の速度に合わせてシフトダウンします。 こういうシチュエーションではブレーキパッドが減るからシフトダウンするべきだとか言う人がいますが、そんな時は「俺運転下手だからそんな器用なことはできない」と言っています(実際上手じゃないですけど)。 私が以前乗っていた車ではそんな感じの運転で25万キロ走行してもブレーキパッドは無交換でした(ディーラーの方の話によると、パッド残量は8mm以上だったそうです、その数字の意味はよくわかりませんが)。もちろん、制動力が足りなくて追突したことはありませんし、(1度だけですが)急停車時には5速のまま急ブレーキを踏んでそのままエンストして止まり、衝突を避けました。きっと安全上も問題なさげです。 こういった実績があるのですが、やっぱり「減速目的でシフトダウンする必要性がある」とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。

  • 原付 2ストローク 4ストローク 力強さ など

    原付は少し前までは 2ストロークばかりでしたが 今は4ストロークの方が多いです。 2ストロークと4ストロークの原付では  どちらの方が力強いんでしょうか。 音は4ストロークの方が断然静かですね。 燃費に関してはどちらの方が良いのでしょうか。 扱い易さに関してはどちらの方が良いのでしょうか。 4ストロークは勿論エンジンオイル交換をしなくてはいけないのですよね。 どのくらいの走行距離ですべきなんでしょうか。

  • ベアリングプーラー

     ステム、ホイール、スイングアームベアリングの交換と グリスアップのためにベアリングプーラーの購入を検討しています。 いろんなタイプ(内・外掛け、打ち出す)があるようですが 上記の目的であればサイズ、タイプでどの程度必要でしょうか?  サービスマニュアルを見ると車種、場所により打ち出すタイプと 引っ張り出すタイプがあるので、スライディングハンマーは あると便利、それとも必須でしょうか?  車種は、原付1種~400CCオンロードです。 現状、ガタが出ているもの、早急な対応が必要なものはありません。 各社共通して使えるグリスのお勧めもあればご紹介ください。

  • ギアがトップ5速から変更できない

    トップが5速なのですが、5速のまま固定されギア変更できなくなりました。 エンジンは動きます。 エンジンオイルは、極小メタルが混じり黒パールメタリックになっていました。 どこを修理すれば直りますでしょうか? 是非アドバイスお願い致します。

  • ラジエターサブタンクが空になるのは

    お世話になります ラジエターのサブタンクが空になっている車を見る事があります これは どこからか クーラントが漏れているためでしょうか? それとも 年月が立つと 幾らか蒸発して サブタンクが空になることがあるのでしょうか? お教えください

    • ベストアンサー
    • gsoi
    • 国産車
    • 回答数7
  • フロントホイルベアリングの抜き方

    現在、快調に走っている50年前のホンダベンリィC92のフロントホイルベアリングを交換しようと思いベアリングを叩いてますが、全く抜けません。 いくら叩いても、片側に三ミリ程しか頭を出しません。 その反対のは、反対のベアリングを抜かないと抜けないようです。 ベアリングの外径にあったパイプを当ててフルパワーで叩いても駄目です。 サビはありません。 CRC556も吹いてます。 内側にあるカラーをずらして反対側から叩こうにも、一ミリほどしか当たり面が無いので難しいです。 関係無いかも知れませんが、ベアリングにガタはありませんでした。 次はパーツクリーナーをガンガン吹いて、ハブやベアリングを冷やして叩いてみようかと思ってます。 バイク屋に持って行くのは、今の所考えておりません。 ベアリングプーラは今は買うつもりはありません。 これを踏まえてどなたかご教授願います。

  • 初めての電動RCを買おうと思います。

    XBのバギータイプの電動RCを買おうと思います。 そこで質問なのですが、↓のフルセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/58387-2.html を買うか、プロポと本体を別々に買ったほうがいいのか迷っています。 フルセットのほうのプロポは安物みたいなのでモーターをスポーツチューン等に代えた時に付属のアンプ等がすぐ壊れるという話を聞いたので。 別々に買う場合、↓のアバンテ http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8B%95RC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-387-RCC-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%86Mk-II-58387/dp/B000Q7YG7K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1336228955&sr=8-1 これにプロポ等を別に購入したいのですがオススメのプロポセット(RCメカ?)、バッテリーなどはないでしょうか?(あとこれって組み立て式ですよね?仕組みを知りたいので。) 当方トイラジはあれど本格的なラジコンは初めてなので何を買えばいいのかあまりわかっておりません; できれば3万円以内でオススメの組み合わせをご教授願います。

  • タイヤを一本交換

    1ヶ月くらい前にタイヤローテーションして、前タイヤはまだ走れる状態、後ろタイヤは車検には通るけれど結構磨り減った状態。 数日前タイヤ空気圧チェックしたら前タイヤに釘が刺さっていました。店でみて貰ったら、刺が刺さってる場所が悪く修理より交換するほうがいいという風に説明されました。釘が刺さってるタイヤだけ交換という話も店員はしてくれました。しかし、全部交換しました。 一本交換だと、タイヤのメンテや安全面が気になったのですが、実際はどうなんでしょうか。 ちなみに、軽自動車で4本交換しても2万円かからなかったので4本交換できたのですが・・・。

  • 導線を半田でつないだ後に絶縁するために被覆する方法

    導線を半田でつないだ後、被覆がなくむき出しになりますが、 その部分を絶縁するためにどうしていますか。 ビニルテープをまいていたのですが、時間がたつと粘着剤がベトベトになってしまいます。 テープで巻いたり、粘着剤を使わない場合、どんな方法があるでしょうか。

  • バイクからじわじわ漏れてます

    アプリリアRS250に乗っています。マンションのバイク置き場に駐車して、乗らずに半年。何かが漏れていると、管理人から連絡がありました。 大した量ではなく、30センチ四方がちょっと濡れてる程度です。 無色で匂いもないので、混合オイルではなさそうです。詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めての電動RCを買おうと思います。

    XBのバギータイプの電動RCを買おうと思います。 そこで質問なのですが、↓のフルセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/58387-2.html を買うか、プロポと本体を別々に買ったほうがいいのか迷っています。 フルセットのほうのプロポは安物みたいなのでモーターをスポーツチューン等に代えた時に付属のアンプ等がすぐ壊れるという話を聞いたので。 別々に買う場合、↓のアバンテ http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8B%95RC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-387-RCC-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%86Mk-II-58387/dp/B000Q7YG7K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1336228955&sr=8-1 これにプロポ等を別に購入したいのですがオススメのプロポセット(RCメカ?)、バッテリーなどはないでしょうか?(あとこれって組み立て式ですよね?仕組みを知りたいので。) 当方トイラジはあれど本格的なラジコンは初めてなので何を買えばいいのかあまりわかっておりません; できれば3万円以内でオススメの組み合わせをご教授願います。

  • 初めての電動RCを買おうと思います。

    XBのバギータイプの電動RCを買おうと思います。 そこで質問なのですが、↓のフルセット http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/58387-2.html を買うか、プロポと本体を別々に買ったほうがいいのか迷っています。 フルセットのほうのプロポは安物みたいなのでモーターをスポーツチューン等に代えた時に付属のアンプ等がすぐ壊れるという話を聞いたので。 別々に買う場合、↓のアバンテ http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8B%95RC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-387-RCC-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%86Mk-II-58387/dp/B000Q7YG7K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1336228955&sr=8-1 これにプロポ等を別に購入したいのですがオススメのプロポセット(RCメカ?)、バッテリーなどはないでしょうか?(あとこれって組み立て式ですよね?仕組みを知りたいので。) 当方トイラジはあれど本格的なラジコンは初めてなので何を買えばいいのかあまりわかっておりません; できれば3万円以内でオススメの組み合わせをご教授願います。

  • バイク任意保険保険料について

    2年前バイク(250cc)を新車で購入した際、同時に初めて任意保険(アクサダイレクト)に入りま    した。 今回継続の案内が来たので確認したところ、同条件で保険料がアップしていました。無事故であり 、保険のお世話になっていませんし、当然ノンフリート等級アップより安くなると思っていました。 バイク保険ってその都度保険料の見直し等があるのでしょうか。 各社比較した際、安かったので入ったのですが、それが3年目で値上げとなったのでしょうか。

  • タイヤ交換について

    今度、タイヤ交換を自分でチャレンジしたいと思ってます。 この時に空気を入れる所のバルブ?も交換予定です。 交換方法を教えてください。

  • エンジンオイル確認法

    私のバイクもそうですが、大概のバイクは小窓で確認するタイプだと思います。 バイクをなるべく垂直に立てて目視確認ですね。 でなるべく垂直に立てる方法についてです。 現在私がやってるのは小窓を覗くためにはしゃがまないとなりません。 その状態で両手でハンドルとシート等を持ち徐々にバイクを起こしていく。 あまりきっちり垂直に立てようとすると反対側に倒してしまいそうで怖いので 垂直に立ちきるやや手前で止めてます。 それでもしゃがんだ状態でのその作業にやや不安を感じます。 今までそれでバイクを倒した事はありませんがなにか手元を誤ったり 自分がバランス崩したりしたらえらい事になりそうだなぁなんて思いながらやってます。 もう少しスマートで安全(万全)な方法ないものかと。 みなさんどうやってますか? 誰かに手伝ってもらうのではなく一人での作業が前提でよろしくです。

  • 若者のバイク離れって

    最近若者がバイクに乗らなくなったと聞いたのですが、これは問題になっていますか?

  • ラジコン飛行機 入門

    最近、ラジコン飛行機に興味を持ち、ラジコン飛行機を買いたいのですが何を買えばよいのかわかりません。 どのようなものを買ったほうが、初心者には使いやすいのでしょうか? エンジンもよいのですが、燃料費などが高くつくと聞いたので、できればモーターのもの0をと考えています。 しかしfmsなどでモーターのものを使用したとき、エンジンのものに比べたらパワーが無く感じ操縦しにくくかんじました。その点も初心者のまったくむちなわたしによろしくおねがいします。

  • バイク体験

    先日15歳になったばかりなのですが、16歳になったらバイクの免許を取ろうと思っています。 それまでにバイクに乗る体験をしたいのですが、おすすめのところはありますか? モトクロスごっこというイベントがあると思いますが、そういった感じです。 慌てる癖があるので、教習所に行く前に感覚だけでも掴めたらいいなと思いまして… 京都から近い方がいいです。 回答お願いします。

  • バイク体験

    先日15歳になったばかりなのですが、16歳になったらバイクの免許を取ろうと思っています。 それまでにバイクに乗る体験をしたいのですが、おすすめのところはありますか? モトクロスごっこというイベントがあると思いますが、そういった感じです。 慌てる癖があるので、教習所に行く前に感覚だけでも掴めたらいいなと思いまして… 京都から近い方がいいです。 回答お願いします。

  • 見かけたのですが・・・

    最近良く見かける様になったのですが かっこいいの???