momonga13 の回答履歴

全315件中141~160件表示
  • 購入して3ヶ月でCDデッキが壊れました。

    中古車を購入して3ヶ月。 まだそんなに使っていないCDデッキ。CDが取り出せなくなりました。 修理依頼したところ、新品に取替えとなりました。2万円以上もかかり悲しいです。 購入してまだ数ヶ月しか経っていなくても何の保証もされないものなんでしょうか?

  • おすすめのデジタル一眼レフカメラ

    今度、デジタル一眼レフカメラを買おうかと考えています。 カメラに関しては、初心者です! みなさんのおすすめのデジタル一眼レフカメラを教えてください! (ちなみに持ち運びやすいものを探しています)

  • これもやはり意味がある事?

    先日、夜間の交差点での消灯はマナーなのかどうかを質問させていただいたものです。 昨日の事なんですが、高速道路の追い越し車線の最後尾を、数台の車と走行していました。 もちろん、走行車線には他の数台の車が走行中であり、それらを追い越し車線の一団が追い越し中という状況です。 この追い越し中に、某メーカーの最上級ミニバンが私の背後に追いつきました。 明らかに、先述した私たちの追い越し車線の一団より、スピード差は上です。 車間も明らかに短め…。 パッシングやクラクションこそありませんでしたが、そのミニバンはいつの間にか右ウインカーを点滅させていました。 前置きが長くなりましたが、 (1)やはりこれも「車線を譲れ」との意思表示でしょうか? (2)この行為がもしそうなら、どの程度一般ドライバーに浸透しているのでしょうか? ちなみに、車線を譲ろうにも走行車線の一団を私たちが追い越し中の状況ゆえ、単純に私が走行車線に戻れるという状況にはありませんでした。 数十秒ウインカーを点滅させられながらも、走行車線に戻れる状況になってから、先に行ってもらいましたが。。。 【注意】 質問はあくまでも上記の通りです。 無意味なミニバン(及びミニバン所有者)への攻撃は差し控えてください。通報させていただきます。

  • ラジコンについて

    自分で作るラジコンはどこに売ってますか?

  • スーパーの敷地内での制限速度って何キロなのですか。

    軽自動車に乗って郊外の大型スーパーに買い物に行き敷地内の駐車場へ行く道を20キロ程度の速度で走っていたら後ろにピッタリと付くクルマがいましてそのままの速度で走り続けたら今度は車体を左右に振って煽りはじめました。 相手にしないでそのままの速度で走っていたら狭い道にもかかわらず強引に追い越しされました。 スーパーに駐車するだけなのに何故そんなにスピード出す必要有るのでしょう。 駐車場内で飛ばしたら何かいいこと有りますか。 スーパーの敷地内での制限速度って何キロなのですか。

  • カーナビのアナログ放送対応をワンセグ対応に?

    現在、トヨタ純正カーナビ(10年前のもの)でアナログ放送を見ています。アナログ放送終了後にも視聴できるようにすることは可能なのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 高速道路における急なカーブの運転方法

    高速道路での急カーブ(側面の壁に∠∠という印がある)では、私は、70Kmぐらいで走るのが精一杯です。普段は、急カーブでは左側(走行車線)を走り無理はしません。ただ、今日は、分岐表示で私の目的地が右側・追い越し車線側にという矢印があり、その通り追い越し車線に移り、そのまま進めばいいだろうと思っていましたら、左向きの急カーブがあり、右側・追い越し車線で70kmで急カーブを走らざるを得ませんでした。後ろには、私の車が遅いと思っているのでしょうね、私の車にややくっついている車があり、私からすれば、もっと離れてよという感じでした。 長くなりましたが、こういう急カーブで90km以上で走っている車、結構いますね。どう運転したらあのように走れるのでしょうか。小刻みに早め早めにハンドルを切っていくのでしょうか。以前空いているときにいろいろやってみましたが、ハンドルがとられるというか、これ以上無理するとちょっとのことで壁にぶつかる感じがしましたので、あきらめて、急カーブでもゆっくり走っています。

  • GB250 クラブマン 高速走行後のエンスト

    GB250 クラブマン(4型)に乗っています。 高速で一定速度巡航後(10~15分程度)に停車するとかならずエンストしてしまいます。 通常の街乗り等では発生する事はなかったのですが、最近高速を頻繁に走るようになり 気づきました。 エンスト発生時はすぐにエンジンはかからないケースが大半で、1~5分程度放置すると なにもなかったかのようにエンジンはかかります。 ちなみに、キャブはオーバーホールずみで、ピストン、エアカットバルブ、メイン、スロージェットも交換済みです。 不具合解決のアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • カーナビのアダプタ(シガーソケットタイプ)の代替品

    SANYOのカーナビ(Gorilla)を使用しているのですが、いつの間にかシガーソケットに挿入する アダプタ(NVP-20VT)の先が取れてなくなってしまいました。 その為、アダプタだけ新規で購入することを考え、本日オートバックスに行ってきたのですが、 アダプタの値段が5250円と高く、直すもしくは別の方法を模索中です。 その後、インターネットでいろいろ調べるとヒューズは簡単に手に入りますが、 接続口は入手が難しいことがわかりました。 また、同時にPSP(ゲーム機)の車内充電アダプタ(シガーソケットタイプ)と 求めているアダプタの接続口(コネクタ径4mmパイ)が同じであることがわかりました。 そこで質問なのですが、PSPの充電用アダプタを代替品として使っても 大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。 (NVP-20VT     INPUT:DC12V     OUTPUT:5V/1.5A    ヒューズ:2A) PSP車内充電用アダプタ (例) http://item.rakuten.co.jp/jet/1024849/

  • GB250 クラブマン 高速走行後のエンスト

    GB250 クラブマン(4型)に乗っています。 高速で一定速度巡航後(10~15分程度)に停車するとかならずエンストしてしまいます。 通常の街乗り等では発生する事はなかったのですが、最近高速を頻繁に走るようになり 気づきました。 エンスト発生時はすぐにエンジンはかからないケースが大半で、1~5分程度放置すると なにもなかったかのようにエンジンはかかります。 ちなみに、キャブはオーバーホールずみで、ピストン、エアカットバルブ、メイン、スロージェットも交換済みです。 不具合解決のアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ETC車載器andETCカードについて質問します

    新たにETCを自家用車に付けることになりました。カード(クレジット)はどのように作ればよろしいのでしょうか? 口座の通帳を、カー用品店に持って行けばいいんですか。

  • 地デジチューナとアナログDVDの組合せ

     我家のTV受信の現在の構成は、「地デジ専用(UHF)アンテナ」+「地デジ非対応(アナログ)DVD」+「地デジ対応TV」の構成です。 これで普段は、UHF局、VHF局の受信はできていますが、VHFのアンテナがないためVHF局の録画のみできない状態(雪降り状態)にあります。   そこで、これを解消するため、「地デジ対応DVD」を購入すれば何の問題もなかったのですが、予算的にきついため、量販店より最安の「地デジチューナ(ダイナコネクティブ製)DY-STB260」と「分配器(DXアンテナ製)DR-10-B2」を買い求め、接続は外部アンテナ→分配器→一方はTV、もう一方はチューナへ。 また、音声/映像のピンコードはチューナの出力→レコーダの入力→レコーダの出力→TVの入力へと、完璧な接続と思ってました。  しかし、いざそれぞれ3台に電源を入れても、チューナ導入前と変わらず録画ではVHF局を受信できません。  そこで、ダイナコネクティブ社のサポートに何度も問合せしても一向に返答がありません。 それもそのはず、当社は今年の10/12を以って倒産したメーカだったのです。  どなたか、接続後の詳しい初期設定のしかたをご存知でしたら、当方、素人に近いため判るようにご教授願えませんでしょうか。 付属の取説を見ても取説通りの画面になりません。 よろしくお願いいたします。  因みに、「地デジ非対応(アナログ)DVD」はシャープ製DV-RW65です。

  • 互換バッテリーが欲しいのですが

    トライウィンDTN-V001 PDNナビを購入してまだ1年ちょっとですが、内蔵バッテリ(Li-Polymer OS286488P170 1S1PHY 3.7V 1700mAh)が3倍に膨らんでナビ本体を押し広げてしまいました。インターネットで調べてみましたが、バッテリーその物も互換バッテリーも見つけられませんでした。どなたか教えていただけませんか?少々大きさが違っても規格と厚さが同じなら使えると思っています。宜しくお願いします。

  • バイクの非力さを感じるのはどんなとき?

    いつもお世話になっています。 Ninja250Rの購入を検討しています。 このバイクにした理由は、スクータータイプじゃないバイクが好き・250Rのスタイルが好きという2点が大きいです。 今のところの使用用途としては、近所への買い物がメインで、ツーリングは無し、高速道路の走行は年に1回あるかないかで、居住地の横浜から東京にたまに出かけるかも、といった感じです。 (車が好きなので、バイクも後々は、あれがしたいこれがしたいとなるかもしれませんが・・・) こちらでNinja250R関連の過去の質問を見ていたところ、「遅い」「ダルい」という文言をよく見かけました。 230kg(車両重量+ドライバーの体重)で31psのバイクですとパワーウェイトレシオが7ぐらいですので、そこまで不満を感じるものなのかと思いました。 ちなみにバイクの免許は10年以上前に取得し、直後に中古のバリオスを買ったのですが、家までの数十キロを走っただけで、その後は父親が運転中にオイル漏れしたりチェーンが外れたりして乗らなくなってしまったので、二輪は完全なるペーパードライバーです。 四輪はセルボ・デリカ・セルシオ・ライトチューンの80スープラと乗り継ぎ、現在はコルトラリーアートバージョンRに乗っています。 コルトは1150kg・150馬力でパワーウェイトレシオが250Rと同じく7~8ぐらいですが、スープラと比べてゼロ発進時・高速での追越しともに不満を感じたことはありません。 250Rの場合、街乗りは問題無し、パワー不足を感じるのはタンデム時と100km/hからの加速時ぐらいだろうという予測なのですが、実際のところいかがでしょうか? 例えば、250Rではなく400ccのバイク(CB400SF等)にすると、どんな場面で気持ちのよい加速ができるようになるのでしょうか。 また回答者様ご自身のバイクでパワー不足を感じるのはどんなときでしょうか? 1.車名 2.排気量と馬力 3.具体的なシチュエーションや○○キロから○○キロへの加速時が不満 ご回答よろしくお願い致します。

  • クラクションを鳴らされた意味を教えてください

    2か月前に免許を取得した初心者です。 初心者マークをつけて運転しています。 教習所の場内講習では3時間乗り越したので、運転が上手くないのだろうと思っています。 仮免、路上、卒検は一発だったのですが・・・。 下記の状況でクラクションを鳴らされたのですが、どうしてクラクションを鳴らされたのかが分かりません。 その場にいたわけじゃないから分からないよというのがごもっともですが、もし予想される理由が分かったら教えてください。 反対側の駐車場に入りたくて、右にウインカーを出して、右に寄って対向車線の車が途切れるのを待っていました。 車が途切れたので、右折を始めたら、後続車にすごい勢いでクラクションを鳴らされました。 その車も私の車の後について、同じ駐車場に入ってきました。 考えられる特徴としては、その駐車場の入口は狭かったのかもしれません。 車2台ギリギリすれ違える道幅です。(それって狭くないですかね?) だからそもそも私が右折しようとして停車した位置が悪かったということはありますか? もしそうなら、本来どこら辺に止まるべきなのか教えてください。 今回はこの状況について分からないのですが、そもそも運転することに自信が持てないことにも悩んでいます。 いつか事故るんじゃないかとか運転に向いていないかなと思うというか、恐怖心があります。 みんな「運転は慣れだから」と言います。 やはりそうなのでしょうか。

  • フロントブレーキのメッシュホースについて

    ネイキッド250cc に乗ってますが、フロントブレーキの効きがよくありません。 シングルディスクで片押し(?)タイプの2ポッドキャリパなので仕方無いと思うのですが、4本指でかなり強く握らないとフル制動がかかりません。オーバーホール済みでパッドは平均的なものを使ってます。 昔乗ったRGV250ガンマは指2本でもギュっと握ればジャックナイフしたものです。しかもメッシュホースって訳でも無かったのですが。 どうでしょう。メッシュホースにしたら少しは効くようになるんでしょうか?そもそもこの程度の効きなんでしょうか。

  • ネジ山がナメっちゃいました。。。

    スクーターのVベルトケースを外そうとしたら画像のようにナメっちゃいました・・・ 下のネジが1つない分、他を固く締めすぎたのか物凄い固さでした。 ナメないように思いっきり膝で体重をかけて押し付けながらも回りませんでした。 ナメてしまった場合はどうすればいいんでしょうか?

  • ガスファンヒーターについて

    エアコンと比べて空気の汚れとか、乾燥とかの点でどっちが良いんでしょうか?

  • パソコン用の地デジチューナーで、お尋ねします。

    FMVの2003年夏版で、パナソニックの「TVfunSTUDIOがプレインストールされています。 アンテナを分岐させて、テレビとPC、両方でテレビを見ていました。 PCはXP・SP3・メモリ500M・ハード110Gのデスクトップです。 テレビはどなんにボロいのでも、チューナーありますよね。 アナログレベルの画質になるとか、なってますが・・・・ PCもそんな程度でいいので、地デジチューナーないでしょうか? 自己診断ソフトとかでやると、「セキュリティにグラフィックドライバが対応してません」 「メモリ不足です」とかで、使用不可になります。 私のPCでは、グラフィックドライバの更新なんて出来ませんよね? パソコンに規制があるのは、すぐにハードに録画できるからですか? VHSのビデオデッキをPCに接続しても、テレビで録画した分は見られるのに、 市販のビデオを見られないのも、そのせいですか? もしテレビが見られるようになるなら、 新しいPCを買っても、これを残しておこうと思います。 (どうせ、リサイクル料金がいる分ですので。) それに、次に買うPCのテレビ機能は心配しなくていいし・・・ ただ見るだけでいいんですが、画質もデジタルにこだわらないし、 簡単に見られるチューナーとか、ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガスファンヒーターについて

    エアコンと比べて空気の汚れとか、乾燥とかの点でどっちが良いんでしょうか?