Baka86 の回答履歴

全459件中81~100件表示
  • どちらのPCがいいでしょうか。

    どちらのPCがいいでしょうか。 http://www.e-pax.jp/shopdetail/003005000043/price/ http://item.rakuten.co.jp/pckujira/fmv-d5210-17/

  • ハードディスクが・・・

    突然、ウィンドウズが立ち上がらなくなり、仕方なく再インストールを試みたところ、セットアップの最初で、 「コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。 ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピューターに正しく接続されていることを確認してください」 との、メッセージが出ました。 BIOSではちゃんと認識しているのですが・・・ 電源は確認しました。 マザーボードはASUS P5L D2-V です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • HDD交換にともなうWindowsの再インストールについて

    現在NECの「PC-VY10MCHE2」というPCを使用しています。 OSは「Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3」です。 今回ハードディスクの容量が足りなくなったので、バッファローの「HD-NH250S/H」という製品を購入して、 付け替えは問題なくできたのですが、電源を入れると「Operating System not found」と表示が出ます。 PCは中古で購入したため、リカバリCD等がついていないのですが、この場合新規にOSを購入しないと、 新しいハードディスクにOSをインストールすることはできないのでしょうか? NECのサイトからマニュアルをDL(以下URL)したのですが、よくわかりません・・・・。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200701/pg/su/v1/mst/853_810602_255_a.pdf もし詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#205469
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 1度修理にだした方が良いでしょうか?

    購入は今年の4月です。 今11月なので、使用期間は約半年です。 保証はメーカー保証が1年あるので、保障期間中です。 この間にリカバリーを4回行いました。 不具合いの症状としては、 ・突然シャットダウンする。 ・復元ポイントが作成できない。 ・システム復元ができない。 ・タスクバーに意味のないタブが表示される。おしても画面もなにも切り変わらない。 ・バックアップがとれない。 ・勝手に、CD・DVDのトレイ(?)が開きます。 何も入っていない状態でもです。 ・インターネットエクスプローラー(IE)頻繁に、応答なしになり動作しなくなります。 他のソフトもたまに同様になります。 おおまかな症状は以上です。 PCは、ダイナブックの春モデル(TX66HPX)です。 問い合わせを何回しても、とりあえずリカバリーしてくださいの1点ばり。 OSは「VISTA」です。 友人は、DELL(OS:VISTA)を使用してますが、一切このような症状はでていないそうです。(購入して1年半くらい使用) さすがに、毎回リカバリーするのは手間もかかるし、ソフトもインストールしなおし、設定もしなおし・・・いいかげんうんざいです。 このダイナブックとVISTAの相性が悪いのか、私のこのPCが不良品なのかは不明です。 以前使用していた、フロンティア(デスクトップ)のOSは「XP」ですが、今も健在で5年使用していますが、リカバリーなど1度もしたことがありません。 正直、返品または、新品に変えて欲しいくらいです。 主に仕事に使用しているので、かなり支障がでています。 どうなんでしょうか? 1度メーカーに点検にだした方が良いでしょうか? また、結局リカバリーされて(工場出荷状態にもどされる)戻ってきて改善されていないようなら、それこそ不良品であると疑いたくなり、正直、東芝は信用できないくらいになっています。 その場合、しっかり修理して(基盤を交換してもらう等)くれればいいのですが、何も異常がないと言うことで戻された場合で、また同じような症状がでた場合、返品もしくは他の機種と交換はできるものなのでしょうか? また、メーカー保証はついていますが、点検に出した場合、料金は発生するのでしょうか? できるなら、他の機種に交換して欲しいくらいです。 もっと無理を言うなら返品して欲しいくらいです。 他のメーカーに変えたいですが、12万くらい出して購入したので、リサイクルショップにもっていったところで、二束三文にしかなりません。 要は、最終手段としては新しく購入と言う方法ですが、出費がかさむだけで、結局現在同じスペックの機種が10万くらいだとしたら、それを20万で購入するようなものです。 何か良い方法はないでしょうか? 余談ですが、PSP3000を購入して約2ヶ月で、勝手に電源が落ちる。最後には、充電しても本体が軌道しない状態になりました。 この時は、基盤を交換してもらい、現在は正常に動いています。 その点では、ソニーの対応はすごく良かったと思います。 東芝・・・最悪です。 やはりこれは、不良品(はずれ)だとあきらめるべきでしょうか? PCの知識があまりないので、直接やりとりしても、いいくるめられてそのまま使用と言う形になる気がします。 手段として、OSを「7」に変えたらこのような症状はなくなる可能性もあるのでしょうか? 色々質問しましたが、どうかアドバイスやご指摘お願いします。

  • Windowsxpがたちあがらない xcopyでデータ救出

    友人のノートPCが立ち上がらくなってしまいました。 表題のとおりWindowsXPが立ち上がらないノートPCの中にあるデータを救出したいと思います。 いろいろ調べた結果xcopyを試したいと考えています。 質問が2点あります。 1点目がユーザー名がわからない 2点目がUSB接続した外付けHDDのドライブ名がわからない 手順として 私の持っているWindowsVistaのセットアップDVDを起動して、 コンピュータを修復するからコマンドプロントを呼び出します。 xpcopyコマンド xcopy c:\"document and settings"ユーザー名 外付けドライブ名:/s /h ユーザー名と外付けドライブ名を調べる方法を教えてください。 また手順が間違えていたらご指摘ください。

  • Microsoft Office Picture Manager ver11 または ペイントver5.1 で画像の切り取り

    JPG画像を処理するアプリが Microsoft Office Picture Manager ver11 ペイント5.1 の2つが入ってます。 デジカメでとった画像JPGを表示して、 そこから一部分だけ、切り取りして、別JPGファイルにしたいんです。 以下3つの質問します。 1.Picture Manager でできますか。 2.ペイントでできますか。 3.この2つでは不可で、別のアプリが必要ですか。 Picture Manager、ペイントともうまくできないです。うまい方法ありますか。できない箇所は下記のとおりです。  1.「ペイント」 画像を開き、範囲をドラッグで指定→切り取り→新規画面をたちあげ→貼り付け→別ファイル名で保存 で切り取りできます。  しかし、「ペイント」だと、画像を縮小表示できません。どうやら100%しかできないみたいです。何百万画素で撮った2560*1920 くらいのJEGファイルはパソコン画面からはみ出してしまい、はみ出した部分はうまく範囲指定できません。ファイル自体縮小して画面内に収めればいけますが、それでは画質が落ちてしまいます。  2.一方、Picture Managerは表示を50%、25%と小さくすれば、ファイル自体縮小せず縮小表示できるのです。しかし、「範囲をドラッグで指定」がうまくできません。「切り取り」「貼り付け」というコマンドアイコンはあるのですが。。。  3.特段、画像ソフトは入れてません。パソコンに初期で入っているアプリだけ使ってます。ソフトナビゲーターという初期設定ソフト検索ツールがあるのですが、それをみると、画像関係アプリは ・スマートホビー ・メディアガレージ ・蔵衛門デジブック ・memory cruise があります。いずれもまったく使ったことありません。  

  • 初期化:バックアップの復元

    ノートパソコン(Gateway MX6952j)の処理速度が遅くなったので、初期化をしようと思い、Paragon Drive Backupをダウンロードして、ポータブルHDDにまるごとバックアップを取りました。 パソコン付属の説明書通りにシステムリカバリーをして、ポータブルHDDのデータを復元させるためにParagon Drive Backupを再びダウンロードしようとしたところ、Paragon Backup & Recoveryにバージョンアップされていたので、そちらをダウンロードしてRestoreを試みました。 待つこと数十分、作業が完了したようで、パソコンの再起動が始まりました。しかし、「<Windows root>\system32\hal.dll.が無いか壊れている為、ファイルをインストールして下さい。」と言った内容のメッセージが出て、パソコンを起動する事が出来なくなってしまいました。 再びシステムリカバリーから同じ作業を試みましたが、やはり同じ結果になってしまいました。 Restoreをしなければパソコンは通常通り稼働するので、今はその状態で使用中です。 復元をあきらめようとも思いましたが、やはり個人の写真や音楽データ(特にituneの設定)を取り戻したいです。 初期化を自分で試みたのは今回が初めてです。パソコンには詳しくありません。 どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • OSが起動しなくなったので、再インストールしようと思ったのですが

    XP HomeEditionなのですが、OSが起動しなくなりました。 前回通常起動した状態からの起動や、セーフモードでの起動も試しましたが、できませんでした。 仕方ないのでOSの再インストールをしようと思うのですが、Cドライブ内のファイルを何とかして取り出したいと思っています。 そこで今日、LinuxのLiveCDのKINOPPIXを使用してCドライブのファイルを外付けHDDにサルベージを試みたのですが、 ファイルのコピーの途中でLinuxが落ちてしまいます。この方法は諦めました。 それで、次に試そうと思っているのが、内臓HDDを新たに購入して、それをCドライブにしてOSを入れるという方法です。 OSを入れる際、新しいHDDを元のCドライブの位置に取り付け、元のCドライブやもうひとつ付いていた内臓HDDは外して行おうと思うのですが、いくつか問題があるかのように思います。 * まず、買ってきたHDDにいきなりOSがインストールできるのかどうかということです。  フォーマットとか必要でしたよね、確か。OSが使えない状態でこれができるのでしょうか? * もうひとつ、外しておいた元のHDD二つを再び取り付けるときに  問題なく認識されるのか、ということです。ちなみに元のCドライブはパーティション分割して使っていたのですが、 そこももしかしたらややこしいことになるのかもしれませんよね。どうしたらいいでしょうか。 この辺りに詳しい方、どうか助言お願いします。困っております。

  • クリーンインストールについて

    偽者のXPPROを掴んでしまって正規のXPHOMEに戻すために クリーンインストールしたいのですが WindowsをインストールするCドライブのみをフォーマットして Dドライブのデータは残しXPHOMEを再インストールすることはできますか それともクリーンインストールするときはHDD自体をフォーマットして 再度パーティションを切らないといけないのでしょうか

  • 1つのHDDを2個の仮想ディスクに出来ますか?

    自作PCですが、現在250GBのHDDを単一ドライブCでOS(WinXPPro)とアプリを入れ、データは別ディスクに在ります。現使用量は30GBで今後ゲームソフト等で増えてもMAX60GB位だと思われます。OSの再インストールに備えできる限り使用量は少なくしてあります。今回WIn7(アップグレード版)を購入し、XPとは別ディスクにインストールし、デュアル環境にしようとしてますが、いまのCドライブを125GBずつ分けて別ディスクのように見立ててインストール出来ないか、お教え願います。別ディスクにするのは、7RC版でパーティションに分けデュアルブートにしようと何回か試みましたがどうも上手くいかず、結局それぞれ別ディスクにインストールしました。その他、XPのインストール時でもCドライブ以外があると、ドライブ文字がCからDに変わったり、システムドライブの他がアクティブになったりとトラブルを経験してます。 XPPro(アップグレード版製品版)と別にXPHomeとWin2000のOSCDが在りますので、ライセンスの問題は起きないようにいたします。 パーティションソフトで2個のディスクから一部ずつを統合し1つのディスクのように出来ると見たことが在りますが、逆にこの場合のように1個のディスクを2個のディスクのように見做す方法が在るでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 初期化:バックアップの復元

    ノートパソコン(Gateway MX6952j)の処理速度が遅くなったので、初期化をしようと思い、Paragon Drive Backupをダウンロードして、ポータブルHDDにまるごとバックアップを取りました。 パソコン付属の説明書通りにシステムリカバリーをして、ポータブルHDDのデータを復元させるためにParagon Drive Backupを再びダウンロードしようとしたところ、Paragon Backup & Recoveryにバージョンアップされていたので、そちらをダウンロードしてRestoreを試みました。 待つこと数十分、作業が完了したようで、パソコンの再起動が始まりました。しかし、「<Windows root>\system32\hal.dll.が無いか壊れている為、ファイルをインストールして下さい。」と言った内容のメッセージが出て、パソコンを起動する事が出来なくなってしまいました。 再びシステムリカバリーから同じ作業を試みましたが、やはり同じ結果になってしまいました。 Restoreをしなければパソコンは通常通り稼働するので、今はその状態で使用中です。 復元をあきらめようとも思いましたが、やはり個人の写真や音楽データ(特にituneの設定)を取り戻したいです。 初期化を自分で試みたのは今回が初めてです。パソコンには詳しくありません。 どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • ハードディスクの統合

    こんばんは。 シロート質問で申し訳ないのですが、パソコン購入時に CとDドライブで、分割しておりますが、これをCの一つの ハードディスクにすることは可能でしょうか? 現状、Cが一杯になり、ファイル等はDや外付けに移動しているのですが、新しいソフト購入時にCが指定されてしまい枠が一杯で 困っております。 以上 よろしく、お願いいたします

  • FMV - BIBLO -NB75JでOSが起動しない

    電源を入れますと「WINDOWSが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」と表示され、通常モードもセーフモードも選んでも、画面が暗い状態で、カーソルと四隅のセーフモードという文字は表示しますが、OSが起動しません。WINDOWS XP ホームエディションのCD-ROMをセットして起動してみましたが、WINDOWSのセットアップメニューも起動しない状態です。一度、ハードディスクを取り出して、ハードディスクケースを使ってスキャンディスクを行いましたが、異常は見られませんでした。なお、リカバリディスクは存在しておりません。いかがしたらよいか、なるべく費用をかけずに修復できたらと思っております。ご助言をよろしくお願いいたします。

  • Cドライブが足りません

    お世話になります。 Cドライブが不足しているので、 いろいろなファイルをDに移しました。 それでも増えないので、 不要なソフトも削除しました。 しかし、容量が増えるどころか、 すこし減ってしまいました。 どうして、減ってしまうのでしょうか? ちなみに、Dはすごく沢山空いています。 もともとCが少なすぎだったのでしょうか? C:20.0GB D:125GB パーテーションの変更は、 再インストール(初期化?)しか ないでしょうか? 変更できるソフトもあるみたいですが、 胡散臭いものでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • Cドライブが足りません

    お世話になります。 Cドライブが不足しているので、 いろいろなファイルをDに移しました。 それでも増えないので、 不要なソフトも削除しました。 しかし、容量が増えるどころか、 すこし減ってしまいました。 どうして、減ってしまうのでしょうか? ちなみに、Dはすごく沢山空いています。 もともとCが少なすぎだったのでしょうか? C:20.0GB D:125GB パーテーションの変更は、 再インストール(初期化?)しか ないでしょうか? 変更できるソフトもあるみたいですが、 胡散臭いものでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • SP+メーカー SATAドライバ

    SP+メーカーというソフトを使用し、WindowsXP Professional SP1からSP3を当てた統合化ディスクを作成しました。 SP1ではSATAドライバがないため、インストール時はFDからドライバを読み込ませる必要がありますが、SP+メーカーでSP3を当ててしまえば不要になると聞いていました。 ですが、SP3の統合化ディスクを使ってもSATAのHDDは認識されず、結局F6を押してFDから読み込ませるという方法を取るしかありませんでした。 これはなぜなんでしょうか?僕は何か勘違いしているのでしょうか? 元のOSはWindowsXP Professional SP1の製品版を使用しています。 DVD-Rに焼いていますが、CD-Rでないと駄目ということはありませんよね? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#103379
    • Windows XP
    • 回答数3
  • SP+メーカー SATAドライバ

    SP+メーカーというソフトを使用し、WindowsXP Professional SP1からSP3を当てた統合化ディスクを作成しました。 SP1ではSATAドライバがないため、インストール時はFDからドライバを読み込ませる必要がありますが、SP+メーカーでSP3を当ててしまえば不要になると聞いていました。 ですが、SP3の統合化ディスクを使ってもSATAのHDDは認識されず、結局F6を押してFDから読み込ませるという方法を取るしかありませんでした。 これはなぜなんでしょうか?僕は何か勘違いしているのでしょうか? 元のOSはWindowsXP Professional SP1の製品版を使用しています。 DVD-Rに焼いていますが、CD-Rでないと駄目ということはありませんよね? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#103379
    • Windows XP
    • 回答数3
  • DVDーRAMドライバーが見つかりません

    XPsp3のPCで今まで使っていたドライブが書き込みエラーが頻繁に起きるのでDVDドライブを変えました。 今度はRAMが使えるパイオニア DVR-117Jというバルクを買ってきたのですが他メディアは使えるのですがRAMだけ使えません。 どうやらRAMのドライバーが必要みたいですが添付CDなど無かったので入れる事ができません パイオニアのサイトも見ましたがないみたいです。 どなたかパイオニアのドライブ(DVR-117J)で使えるドライバーの入手方法を御存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • DVDーRAMドライバーが見つかりません

    XPsp3のPCで今まで使っていたドライブが書き込みエラーが頻繁に起きるのでDVDドライブを変えました。 今度はRAMが使えるパイオニア DVR-117Jというバルクを買ってきたのですが他メディアは使えるのですがRAMだけ使えません。 どうやらRAMのドライバーが必要みたいですが添付CDなど無かったので入れる事ができません パイオニアのサイトも見ましたがないみたいです。 どなたかパイオニアのドライブ(DVR-117J)で使えるドライバーの入手方法を御存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • OEM版は使えるのか?製品版を購入するか??

    こんにちは。 デザインの仕事をするために、自宅でドスパラで買ったWinXPのPCを使っています。 このPCもそろそろ3年ほどたつので、もしもの時のために HDDをOSごとバックアップしておきたいと 思うようになりました。 XPでしか動かないソフト(PS,IL)を使っておりますので、 XPのままで動かしていきたいと思っています。 素人なりにいろいろ調べたのですが、 私のXPはOEM版というもののようで、手元にディスクがあります。 それで、質問なのですが、 私のPCにはサムスンの500GのHDDが入っています。 この中身をまるごと、OSごとコピーするソフトを使って、 同じサムスンの1TBの内蔵型HDDに 裸族のお立ち台などを使ってコピーしたとして、 その後、その1TBのHDDをPCの中に入れたとしたら、 そのPCは、OSもそのままで問題なく動きますでしょうか?? また、OEM版のディスクは、どういったときに使えるのでしょうか?? 製品版とはちがい、一緒についていたパーツとしか使えないなら、 このOEM版が、いったいこのPCのどのパーツについていたかがわからないのですが、、 もしHDDについていたOEMなら、新しいものにコピーしてもそのHDDは使えない、という ことになるのでしょうか?? もしそれならば、OEMのディスクは意味が無いということで、 製品版を購入したほうがよいのでしょうか…?? わからないことだらけで、質問文も意味不明で申し訳ありません… どうか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。 宜しくお願いいたします。。。