Baka86 の回答履歴

全459件中181~200件表示
  • 拡張パーティションと倫理ドライブの拡張方法

    Windowsを別のHDDに再インストールしアプリケーションのデータを移したため元のHDDに空きができました。 このHDD内にあるデータ用パーティションをHDD容量いっぱいに前方へ拡張したいのですが、中のデータを保持したまま拡張することは可能でしょうか? データ用パーティションはディスク1拡張パーティションの中の倫理ドライブの1つです。[Data (F:) 436.45GB NTFS] よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDD換装

    よろしくお願いします。 ノートPCのHDD容量がいっぱいになるたびに、 外付けHDDにいつも転送していましたが、今回は内臓HDDの換装を考えています。 現在)HDD100GB → 換装後)HDD320GB その時できれば、OS等システムやアプリも含めたすべてのデータをそのまま換装したいのですが、 Acronis True Image 11 Home等を使用して、写せるでしょうか? HDDのパーティションは区切っていません。

  • Lenovo(A4ノートPC)かdynabook(ネットブック)

    シャープのPC-CB1-CDという6年前に購入したノートPCを使っていますが、 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200510751 調子が悪くなってきたので、ノートPCを買い換えようと思います。 PCは1日30分ほど家で使用する程度で、使用目的はネット(NTT光100M)だけで、あまり動画なども見たりしないので、現在のシャープのPC程度のスペックでも不満はありません。DVDも見ませんし、Officeも使用できなくてもOKです。 近所の量販店で実際にPCをみたり、価格コムで、値段・スペック等を検討した結果、現在、2つの候補があります。 Lenovo G550 295826J http://kakaku.com/item/K0000050933/ dynabook UX UX/23JBL PAUX23JNLBL http://kakaku.com/item/K0000039856/ DELLのInspiron Mini 10v Ubuntu(SSD)も候補のひとつでしたが、友人から、購入1年後は電話でサポートに質問する際も有料ということなので外しました。 質問1: CPU(Lenovo:Celeron 9002.2GHz(1MB) ・ dynabook:Atom N280 1.66GHz(512KB))、OS(Lenovo:Windows Vista ・dynabook:Windows XP )やメモリ容量等からみて、スペックはLenovoがかなり上と考えていいのでしょうか? 店頭で少し実際に触ったところ処理速度はあまり差を感じませんでしたが。(”かなり”といっても抽象的で回答しずらいと思いますが、皆様の主観でお聞かせください。) 質問2: たとえdynabookを選んでも、現在の私のシャープのPC(CPU:モバイルAthlon64 1.1GHz(256KB)))よりもスペックが下ではないですよね? Lenovoの方がdynabookよりハイスペックのような感じですが、デザイン、サイズについてはdynabookの方が気に入っているので、どちらにするか決めかねているところです。(スペックにかなりの差があるのであれば、Lenovoにし、あまり差がなければdynabookにと考えています。) また、現在のノートPCでヤマダ電機の5年長期保証の恩恵をかなりうけましたので、今度も長期保証はつけ、5年以上は使用したいと思っています。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、上記の質問に対する回答およびどちらのPCを購入すべきか、皆様のご意見をお聞かせください。(最終的には自分で決めますが、その際の購入判断の参考にさせていただきたいと思います。)

  • ノートPCのHDD換装

    よろしくお願いします。 ノートPCのHDD容量がいっぱいになるたびに、 外付けHDDにいつも転送していましたが、今回は内臓HDDの換装を考えています。 現在)HDD100GB → 換装後)HDD320GB その時できれば、OS等システムやアプリも含めたすべてのデータをそのまま換装したいのですが、 Acronis True Image 11 Home等を使用して、写せるでしょうか? HDDのパーティションは区切っていません。

  • 違うHDDにもOSはインストールできますか?

    古いHDDにインストールされているWindowsXPを新しいHDDにインストールしたいのですが、これは可能なのでしょようか? 古いHDDは、メーカー製のデスクトップに入っていたもので、それを外して、新しいHDDを取り付けようかと思っています。 こんなことは可能ですか? また、可能であるならば、方法も教えていただければ幸いです。

  • 空CDが認識されない

    先日中古でXP(NEC製、VY13M/RX-R)を購入しました。 Windows Media Playerで音楽CDを作成しようと思い、空CD-Rを入れたところ、 「書き込み用ハードウェアを接続し、Windows Media Playerを再起動してください」 と表示され、曲を書き込めません。 マイコンピューターからCDドライブをクリックしてみると、 「D: ドライブにディスクを挿入してください。」 と表示されます。 音楽CDは認識し、再生されたのですが、空CD-Rは認識されませんでした。 どうしたらよいのか、できるだけ初心者にも分かるように説明してください。 よろしくお願いします。

  • パソコンを買い替えたい場合、まるごとバックアップとパソコン引越しどちらか

    パソコンを買い替えたい場合、元のパソコンからのデータをそのまま移したいです。 もちろん、 ・音楽の打ち込みソフトなどのアプリケーションソフト ・プリンタの設定 ・インターネットの設定 ・メール ・画像、動画 ・・・など。 その場合、「HDDまるごとバックアップ」と「パソコン引越し」のどちらか確実でしょうか?簡単な方がありがたいですけど、普通はどちらを使いますか?

  • cドライブの空き容量について

    初めて質問させて頂きます。 PCのCドライブの空きが少なくて困っています…。 空き容量を増やす良い方法をご存知の方、是非お力を貸してください! 因みに、譲って頂いたPCのため、購入時の状況などはよくわかりません。 また、インストールCDや説明書はOSもアプリケーションのものも、 ほとんどボヤで焼失してしまい、手元にありません…。 リカバリや、パーテーション分割ソフトの使用は避けたいです。 Windows XP professional SP2 504MB RAM 今の状況は、 ■Cドライブ  ・容量9.76GB  ・使用9.06GB  ・空き716MB ■Dドライブ  ・容量27.4GB  ・使用11.6GB  ・空き15.7GB と、なっています。 ネットで検索して、色々と試したのですが、 最大でも空きは900MBにしかならず、それすら時間が経過すると150MBくらいになってしまいます。 試した方法は、以下の通りです。 ●ファイルをCからDへ移動  (自分で作成したファイルのほか、MyDocument、お気に入り、TempoaryInternetFileなど、移動できるものはほぼ移動させたと思います ) ●「CCleaner」「Jk Defrag」の実行 ●仮想メモリをCからDへ ●ユーザー環境変数のTEMP/TMPをDへ ●休止状態を無効にする ●ディスクのクリーンアップ(セーフモードでも実行済み) ●システムの復元の割り当てを減らす ●プログラムの追加と削除 ●ごみ箱の容量を減らす 上記以外にも、試したものがまだあったかもしれません…。 一応、主にこれくらいだと思います。 因みに、プログラムの追加と削除で見ると、 アプリケーションで容量が大きいものは Adobe関係(Acrobat、Illustrator、Photoshop等)、 プリンタ複合機の各ソフト(?)、 Dreamweaver、Office、iTunes(Dドライブにインストールしましたが…)などです。 素人が変にいじって、おかしくなったのか…;; もう買い直すほかに手はないのでしょうか…。 初めての質問で長々と書いてしまい、申し訳ありません…。 何卒、アドバイスをよろしくお願いします!!!!

  • デスクトップからマイドキュメントにファイルを移動した際

    デスクトップからマイドキュメントにファイルを移動した際、デスクトップのファイルのアイコンが自動的に消えません。 マイドキュメントにコピーされた形で移動されてしまいます。 また、マイドキュメント内からデスクトップに移動しても同じことが起きます。 今まではデスクトップ→マイドキュメントに移動させるとそのままコピーされずに移動されてたのでデスクトップから自動的にアイコンが消えていたのですが、パーティションを分けた後からこうなるようになりました。 CドライブのDocuments and Settingsの一時ファイル(マイドキュメント・デスクトップとか)をDドライブに移動させたのですが、これが原因でしょうか? 今までどおりアイコンが自動的に消えるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • Acronis True Image 11 Home の使い方につきまして?

    バックアップソフトで Acronis True Image 11 Homeを使用しています。 今ひとつ使い方が分かりません。 バックアップは自動的に指定した日 (例えば毎週月曜の午後2時)とかに行ってくれるのでしょうか? それとも、手動で行わなければならないのでしょうか、 それですと、ついつい、バックアップを行い忘れてしまいます、 如何でしょうか。

  • 初心者に最適なOSのバックアップソフトをご紹介下さい

    初級者にも使えるOSのバックアップソフトがあればご紹介ください なるべくお金を掛けずに済む方法をよろしくお願いします。 外付けHDDは持っています。 またPCメーカーでOSリカバリディスクを購入できますか? いくら位のお値段ですか?他にお安く手にする方法はありますか?

  • HDDまるごとコピーできるソフト

    EASEUS Disk Copyというソフトを 試したのですが、 コピーするパーティションを選択 まではいくのですが、マウスを動かしても なにしても、選択画面の中のものが 動かなくなり、できません。 もう少し簡単にできる HDDまるごとコピーソフトあったら 教えてください。

  • EPSON DIRECT BB100 PCの内臓のHDD外し方

    EPSON DIRECT BB100 PCの内臓HDDの外し方、教えてください。 HDDが読み込みエラーでOS(WindowsXp)が起動しないので HDDをはずして外付けカースにいれて、中のデータを 取り出したいんですが、内臓ディスクの外し方(開け方)が わかりません教えてください。

  • フォーマットについて

    富士通FMV-660MF9/X 現在Win XP Home Service Pack2なんですがリカバリーをしたいため元のWin98 に戻したいのですが、Cドライブがフォーマットできずリカバリーが出来ません。 どのようにしたらいいのでしょうか? ご知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • EPSON DIRECT BB100 PCの内臓のHDD外し方

    EPSON DIRECT BB100 PCの内臓HDDの外し方、教えてください。 HDDが読み込みエラーでOS(WindowsXp)が起動しないので HDDをはずして外付けカースにいれて、中のデータを 取り出したいんですが、内臓ディスクの外し方(開け方)が わかりません教えてください。

  • フォーマットについて

    富士通FMV-660MF9/X 現在Win XP Home Service Pack2なんですがリカバリーをしたいため元のWin98 に戻したいのですが、Cドライブがフォーマットできずリカバリーが出来ません。 どのようにしたらいいのでしょうか? ご知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • フォーマットについて

    富士通FMV-660MF9/X 現在Win XP Home Service Pack2なんですがリカバリーをしたいため元のWin98 に戻したいのですが、Cドライブがフォーマットできずリカバリーが出来ません。 どのようにしたらいいのでしょうか? ご知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • HP dc5100SFF の場合

    知識が乏しくお教え下さい HP dc5100SFF OS winXP この度 完全ハードディスク交換と言うソフトを購入しました 上記のパソコンのバックアップを取りたいと思い いつもはドライブ(C)から立ち上がる設定になっていると思うのですが バックアップソフトから一時的にたち上げる設定にしたいと思います CDドライブからのパソコン起動と言う事だと思うのですが・・ SONY 日立のパソコンでは方法が判ったのですが HPでの方法がわかりません お分かりになられる方がいましたら お教え頂ければ幸いです

  • デバイスドライバは何をみてインストールするのか?

    教えてもらいながら、自作パソコンを作ったのですがデバイスドライバのところで躓きました。そこで教えていただきたいのですが、デバイスドライバはマザーボードの型番を見て調べるのがいいか、またはCPUの型番から調べるのがいいのか教えてください。

  • Dドライブがシステムドライブに

    この質問の続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5170320.html このアドバイスに従ってインストールを実行したのですが、何故かドライブ名が元のままで、仕方なくこのディスクを全て初期化しパーティションを切り直し、CDブートでOSの再インストールしました。バックアップしてあったデータも戻し、当初は問題無かったと思います。 それで、CPUをAthlonIIx2 245に交換しましたので、OSを再インストールしようとしたら、またもやDドライブがシステムになってるのに気付きました。ディスク管理画面ではCがブート、Dがシステムになってます。Dの中に、boot,bootfont,NTDETECT,ntldrが有ります。ドライブパス名は正常です。しかしOSを再インストールしようとすると、CとDが逆になっています。 そこで知りたいのですが、再インストの際表示されるドライブ情報は、boot,bootfont,NTDETECT,ntldrに依ると思われますが,Dドライブのこれらを削除してCDブートでOS再インストールする時にドライブ名は正常に表示されるでしょうか?unlockerでも削除出来るかどうか分かりませんが、このような方法が可能でしょうか? 勿論、全てバックアップしてパーティション切り直しからすれば確実なのは分かりますが、何とか大量のDデータを動かさずに作業したいのです。何故、再びDにこれらのファイルが入ってしまったのか見当が付きません。 どうぞ宜しくご教示下さい。