Baka86 の回答履歴

全459件中21~40件表示
  • クロスケーブルにて

    ドコモ 定額データー通信で繋いでいる ウインドーズXPとウインドーズ2000を クロスケーブルを使って、 二台のPCでインターネットが出来るようにしたいのですが やり方のわかる方、お願いします。 <(_ _)>

  • Cドライブからの外付けへの大データの移動

    BAKA86さんからMicroSoft推奨の移動法を教えていただきました。 それで、内蔵の同じ機械のCからDへの移動は、多分何も問題は発生しないと思いますが、Cから外付けへの移動は心配ないのでしょうか? 昔々のことでよく憶えてはいませんが、大きなデータをコピペしようとしたところ途中でフリーズしてしまったような記憶があるのです。 XPsp3では、そんな心配は無用ですか?

  • HDDバックアップ系・コピー系ソフトで手軽なオススメソフト

    イメージファイルを作ってバックアップする「バックアップ系ソフト」と、HDDをまるごと別HDDにコピーする「コピー系ソフト」がありますが、日々のバックアップ(コピー)ではどちらがお手軽なのでしょうか? ※復元時は多少手間がかかってもいいですが、毎日・毎週のバックアップ(コピー)がラクなほうがいいです。 ■バックアップ系はイメージファイルを作る手間がかかりますが、1回目をフルバックアップしたら2回目以降は差分や増分で対応でき、バックアップ時間の短縮につながります。 ■コピー系はイメージファイルを作らない分コピー自体は早いですが、毎回HDDまるまるコピーする時間がかかります(paragon系は差分コピーが可能だそうですがHD革命CopyDriveは差分に対応していません)。 実際にバックアップ系・コピー系ソフトをお使いの方、手軽で作業時間がなるべく少ないソフトでオススメなものを教えてください。 よろしくお願いします(XP、Vista、7)。

  • Windowsのtempフォルダについて

    Windowsのtempフォルダについてどうしても削除できないファイルがあります。「他またはプログラムが使用しています」と表示されますが形跡がありません。どなたか解る方教えてさい。

  • マイドギュメントなど私データをCから外付けHDDに移したい

    XP sp3 です。 現在既定のままCドライブにあるマイドギュメント、マイピクチャー、マイミュージックなどに保存してあるものを外部の保存メディアに移したいのです。 外付けに、コピペなり、切り取り貼付けは、しょっちゅうやっていることなので不安はありませんが、 問題は、たとえばスタートメニューに置いてある「マイドギュメント」なり「マイピクチャ」の文字をクリックすると、チャンと移行した先の(外付けHDDの)マイドギュメントを開いてくれるかしら?という点です。 単に、外付けにマイドギュメントとマイピクチャーのフォルダを作り、そこにデータを移行させても、このままではCドライブにも(空の)マイドギュメントがあるので、このCドライブのマイドギュメントフォルダを削除するだけでよいのでしょうか?(そもそも、既定のマイドギュメントフォルダは簡単に削除出来るのでしょうか?) また、外付けに作るマイドギュメントとマイピクチャーのフォルダの名前や綴りは英数にすると半角のマイドギュメントでは駄目とか、注意すべきことがあるのでしょうか?

  • 再インストールでしょうか?教えてください

    WindowsXP-Pro SP3を使用していて、ほんの数秒ロゴが出た後、セーフモードが起動してしまいました。 その後システムの復元をしても同じ状態です。 現在はセーフモードでInternet Explorer(頻繁にHTTP 400 - 正しくない要求って出ますが)やExcel等のソフトは動きます。 思い当たることを記してみます。  (1)一ヶ月前ノートンの期限が過ぎたのでアンインストールして無防備なのをすっかり忘れ、HなサイトでSafety centerなる英文字ばかりのものが出てウィルスがどうのって書いてあったのでインストールしてしまった。 (2)それが何度も画面いっぱいに出て削除できないし、Excelやってても途中で落ちてしまう。で、これがウイルス(サギ)だと気付きあわててノートンの試用版でscanしました。 (3)でも残ったままだったので今度はウイルスバスターで試してみようと思いノートンをアンインストールしてダウンロードしたところ、出なくなり、きっとノートンが一緒に削除してくれたに違いないと勝手に思い込みホッとしていました。 (4)その後無防備はダメだからMicrosoft Security Essentialsを入れました。 (5)何か物足りなさを感じ、kingsoftのセキュリティを入れました。 (6)使っていくうち段々立ち上がりがものすごく遅くなり結局kingsoftをアンインストールしました。 (7)その後ですInternetで何かを開くたびhttp://auto.search.msn.com/response.asp?MT=・・・(HTTP 400 - 正しくない要求)って出て、再起動したら今の状態です。 本当に素人、たいした知識もないのにあれこれやったバチですね。 できれば再インストールはしたくはないのですが、無理なものでしょうか? どうか知識や経験のある方、お教え願います。 できたら何がどの段階どうなったのか、分かる範囲で結構ですので教えてください。 足りないことは補足しますのでよろしくお願いします。

  • HDDデータ削除にハードルが高くて、、教えてください。お願いします

    友達に、古いノートPC処分前のHDDデータの削除を頼まれました。 いろいろフリーソフトも試したけれど無理っぽいので、有料ソフト(CDあり、完璧HDD削除)も買って試したみたところ、、 ・CDをセットして立ち上げれば削除画面が出るところ、 どうしてもWindowsの立ち上げになる ・BIOSの設定でCDから立ち上げるようしたいと思ったら、、 BIOSセットアップユーティリティにパスワードが掛かっていて、 (Winにはパスワード設定してないのにねぇ) 持ち主に確認したら、もう10年ほど前の事なので思い出せないって。。 いろいろ検索して、BIOSセットアップユーティリティのパス解除方法があって、 ジャンパプラグを一旦はずすと良いみたいなのを見つけ PCをちょっと中開けてみたけどわからず、、 どうもノートPCにはジャンパプラグは無いらしいと検索でわかり そこで作業ストップしています。 購入の削除ソフトだけにこだわっている訳でもなく 改めてフリーソフトも探したけれど、、 例えばフロッピーディスクで起動するタイプだったらと 家にある別のノートPC(FDDあり)でやってみたら何年も使わないでいたFDD壊れて使い物にならないし、、 (今現在私はFDD無しのデスクトップを主に使っています、USBのFDDとかこれ以上の出費は考えていません) たとえ起動フロッピーが作れても、BIOSの設定が触れなかったらうまくいかにかもしれないと思えたり、、 困っています。 どなたか良いお知恵をお貸し下さい。 HDD削除対象のPCは 富士通 Fmv BIBLO NEV2 23X Windows98 です どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • クロスケーブルにて

    ドコモ 定額データー通信で繋いでいる ウインドーズXPとウインドーズ2000を クロスケーブルを使って、 二台のPCでインターネットが出来るようにしたいのですが やり方のわかる方、お願いします。 <(_ _)>

  • Paragon Backup&Recovery10 リカバリーメディアから外付けHDDを参照可能?

    タイトル通りなのですが このたびParagon Backup&Recovery10でHDDのバックアップを取ろうと思うのですが いざというときのために外付けHDDに保存しようと思って (Ver10からは直接DVDに書き込めるようですが容量が大きいので外付けHDDへ) ふと気付いたのですが普段使っているHDDが完全にダメになった場合 リカバリーメディアを使用して復元できるはずなのですがこのリカバリーメディアを使用した場合外付けHDDを参照することは可能なのでしょうか?(USB接続です。)

  • 再インストールしたら。

    WindowsXPproですが。 250GBのHDDを20GB(C)+残り(D)で使っていたのですが、ドライブCがあまりに少ない気がして、OSを再インストールするついでにパーティションをきりなおしました。 60GBと残りにして再インストールしたところ(もちろんドライブCはフォーマットしました。) 起動時にデュアルブートのようにOSを選ぶようになるのです。 WinXPproがふたつ入っているようになっていて、上を選ぶ(もしくは放置)と通常起動。 下を選ぶとエラー。 OSはひとつしか入ってないので当たり前といえば当たり前ですが。 どこかのファイルをテキストで編集すると解決した記憶があるのですが、其の場所がわかりません。 お分かりの方居られませんか? それと、こういう状況になったのは3回目です。 最初はテキストを編集して解決。 2回目は覚えてなかったので、もう一度インストールしたら解決しました。 何かインストールの仕方が悪いのでしょうか? 質問がふたつになりますが、お分かりの方が居られましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#109948
    • Windows XP
    • 回答数4
  • Cドライブのリカバリ

    Windows Vistaを使ってます。私の場合、不具合が発生すると、自分で解決出来ないので,すぐにリカバリ(再セットアップ):Cドライブを以前の状態に戻す(システムの復元ではない)をしています。買って2年くらいですが、すでに20回はしてると思います。先日、会社の同僚が、そんな事していたらHDDの寿命が短くなると言ってました。本当なのでしょうか?もし本当なら、無理な事は控えようかと思うのですが・・・ どなたか、アドバイスお願い致します。

  • システムが全体的に不安定になってしまいました

    はじめて質問します。 今朝、PCで作業をしていた際、その過程でPCがフリーズ、その後動作がかなり不安定になるなどいくつか問題が発生しました。 対策を自分でうってはみたのですが解決できないのでどなたか詳しい方、お願いします。 症状は ・起動そのものがとても遅く、デスクトップのアイコンが表示されるまでにかなりの時間がかかる。 ・上記過程後、起動した直後、タスクバーなどの表示がWin98のようなクラシックな表示なってしまう(しばらくするとXPの表示に戻る) ・オーディオデバイスのインストールが認識されていないらしく、音声が一切ならない。 ・メッセンジャー、IEが起動できず、インターネット接続も不可能。 ・上記に際して、普段はスレイプニルを使用していますが、起動しようとするとソケットの初期化に失敗した旨のエラー表示が出て起動してくれません。 といったものです。 起動した後の動作は、上記を除いてさしあたり良好です。 オーディオデバイスについては、システムのデバイスマネージャで確認したところ、正常とのことで、プロパティのサウンドで確認するとなぜかすべてのデバイスが表示されません。メディアプレイヤー等音楽再生ソフトで音楽を再生しようとすると、デバイスがインストールされていない、という警告が出ます。 また、フリーズする直前にしていた作業といえば ・ウィルスバスター2009から2010への無償アップデート ・Coregaの無線LANのデバイスドライバのアンインストール ・ウィルスバスター2010をインストールする際に、診断ツールがDLされていたので、そのファイル(フォルダ)の削除 です。 ウィルスバスター2010をインストールできるかどうか診断するツールの削除に関して、プログラムの実行ファイルなども同時に消去しましたが、デスクトップ上にあり、とくにシステムに差しさわりがないかと思って削除しました。 インターネットの接続は今現在Coregaの無線LANではなく、PLCアダプタを使った接続で、ケーブルをPCに接続しています。そのため不必要と思ってアンインストールしました。 なお、フリーズしたのはCoregaのドライバのアンインストール中です。 フリーズしたので、本体リセットをかけました。 その後、再起動し、ドライバの更新などさまざまやってはみましたが、お手上げの状態です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 PCスペック OS:WindowsXP SP3 CPU:Intel Core2 Extreme 3.00GHz メモリ:4G 実働3Gちょい 容量:2TB 使用量は全体の10%程度 TUKUMOのBTO

  • AcronisでのHDDバックアップについて

    XP Pro SP2 こんばんは、Acronis Trueimageを使ってHDDの完全バックアップをとろうと思っているのですが、例えば50GB分の領域を使用していたら出来上がったバックアップファイルも50GBになるのでしょうか? また、バックアップしたファイルを別のHDD(B)に保存し、もとのHDD(A)を完全消去してOSをクリーンインストールした場合、HDD(B)に保存してあるバックアップファイルから、データ(音楽ファイル等)は取り出せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うまくOSをインストールできない。

    今回、知人から購入したPC(自作デスクトップ)にOSをインストールしようとしたが、HDDは500Gはあるのに130Gぐらいしか認識できませんでした。誰かご存知の方ご指導願います。

  • クローン作成

    宜しくお願いたします 内臓HDDが壊れた場合に備えて HDDケースを使いAcronis True Image 11 Homeの中にあるクローン作成で PCのハードディスクを新しいHDDに丸ごとコピーしました(同じ容量HDD) 外して保管してあります 質問ですが、2回目以降に今作成してあるクローンHDDで1月位経ってから 再びクローン作成時は作成前に「フォーマット」をしてからですか それとも上書きで良いでしょうか、フォーマットする場合は クイックで良いでしょうか。

  • クローン作成

    宜しくお願いたします 内臓HDDが壊れた場合に備えて HDDケースを使いAcronis True Image 11 Homeの中にあるクローン作成で PCのハードディスクを新しいHDDに丸ごとコピーしました(同じ容量HDD) 外して保管してあります 質問ですが、2回目以降に今作成してあるクローンHDDで1月位経ってから 再びクローン作成時は作成前に「フォーマット」をしてからですか それとも上書きで良いでしょうか、フォーマットする場合は クイックで良いでしょうか。

  • フォントが増えたころに戻したい。

    よろしくお願いします。 windowsXPを使用しています。 もともとパソコンを購入したときから日本語のフォントが数種類しか なかったのですが、ある日何もしていないのに、突然 日本語(英文字も増えたかも知れません)のフォントが 劇的に増えました。 ところが先日不具合があったので、パソコンにリカバリをかけると やはり初期のように数種類しかフォントが入っていない状態に戻りました。 これはどういう事なんでしょうか? 突然増えたときもよく分からなかったのですが。 希望としては再びフォントを元のように沢山持ちたいです。 本サイトで過去の質問を閲覧して、↓も試しましたが http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html? xpのせいか、すべてうまく行きませんでした。 お分かりになりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • windows xp sp3を適用したインストールイメージを一枚のISO(DVD)にまとめたい。

    希望 windows xp sp3を適用したインストールイメージを一枚のISO(DVD)にまとめたい。 環境 Windows98 SE WindowsXP(サービスパック無し) アップグレードバージョン 現在、OSを再インストールする際に、 1.XPをインストール 2.途中で98入れる 3.インストール後、sp2にアップデート 4.sp3にアップデート と、煩雑な作業に追われています。 sp3を適用したISOの作成方法は見つけましたが、 98を途中で入れる作業を避ける方法を見つけることが出来ませんでした。 そこで、2点質問がございます。 1.対応は可能でしょうか? 2.対応可能な場合、どのように対応すればよろしいでしょうか? ご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 8GのUSBメモリーに

    8GのUSBメモリーに大きなデーター5Gを 入れようとしたら、入りませんと なります。 どうしてでしょう? どなたかおしえてください

  • 8GのUSBメモリーに

    8GのUSBメモリーに大きなデーター5Gを 入れようとしたら、入りませんと なります。 どうしてでしょう? どなたかおしえてください