Yuhly の回答履歴

全230件中41~60件表示
  • 譲渡された物の所有権

    私は、Aさんから不要なものを譲渡されました。 その不要なものの前の持ち主のBさんは私を泥棒扱いして、代金支払いを要求してきています。 BさんはAさんに譲渡した時点で所有権を失っていて、Aさんのものになっていると普通は考えます。次の所有者のAさんは不要なものと思ったから私に譲渡してくれたのであって、今の所有権は私にあります。 購入したのはBさんであっても、一度手放したものの所有権を主張して泥棒呼ばわりするのはおかしいと思います。例えばオークションなどで不要品を売却、購入するのに、以前の持ち主のお伺いを立てて許可を得ないといけない、という事になってしまいます。 始めに購入した人が、手放して他の人の手に渡ったものの所有権を主張する事は法律上問題がないのでしょうか。

  • 貸し金の返済順位について

    私は知人に15万のお金を貸したのですが、返済期限が過ぎても返済がされない状況で、知人の経済状況から、毎月小額ずつでも返済する、という約束でやむなく妥協していました。 しかしその後知人から、勤めていた派遣会社から出勤日数を誤魔化し不正に給料を受け取っていた事がばれて、賠償金(20万)を支払うから小額の返済もできない、と言われました。私は返済の順番はこちらが先だと主張し、それは認めないという事を告げました。 結局知人は賠償金を先に支払い(一括で)、その後音信不通となりました。ちなみに私に対しては1円の返済もありませんでした。 以上の事があったので、私は返す気が無いお金を必ず返すと偽って借りた事による詐欺だと主張できると思うのですが、どうでしょうか? 又、本来第三者に返済されるはずのお金を、犯罪行為による罰則を免れる為に使用し第三者が被害を受けた場合、第三者はその犯罪行為による罰則を代わりに主張する事はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ひき逃げをした場合の拘束時間は?

    先日、友人がひき逃げで逮捕されてしまいました。 ・発端は被害者側が飛び出した ・事故後に被害者に声をかけているが、被害者から「大丈夫」と言われて立ち去ってしまったらしい ・1時間後に自分で交番へ出頭 上記のような経緯で、現在警察で勾留されています。 被害者側との示談は成立しました。 質問なのですが、 9日(木)の18時頃逮捕されて、警察側の拘束時間である48時間は11日(土)の夕方には終わっていて、 検察側の拘束時間である24時間は12日(日)の夕方頃終わると認識しています。 ただ、警察の方の話だと「土日は交通事故担当の検事がいないため、今後起訴するかが決まるのは13日(月)だと思う」と言われました。 検察側の取調べは24時間を過ぎてしまうことがあるのでしょうか? (勾留期間10日延長の申請が検察側から出された、という話は聞いていません。) 回答よろしくお願い致します。

  • 衆議院の優越について教えてください

    行政書士試験の勉強をしている者です。 衆議院の優越が認められているものを、暗記・理解のために ・法律案の議決(59条2項) ・予算関係(60条1項、2項) ・条約の承認(61条) ・内閣総理大臣の指名(67条2項) の4つにしたとき、 優越の度合いが大きい順番は 1位 予算関係(先議権があるから) 2位 内閣総理大臣の指名(参議院の議決猶予が10日しかないから) 3位 条約の承認 4位 法律案の議決(衆議院はわざわざ再可決をしなければならないし、参議院の議決猶予は60日も与えられているから) というまとめで大丈夫でしょうか? 間違い箇所の指摘などを、よろしくお願いします。

  • 破産申告したらローンの引落はどうなる?

    破産申告したらその時点でローンなどの引落はとまりますか? また、破産申告したらローン中の家からすぐ出て行かないといけないですか?それともしばらく(どのくらい?)は住めますか?

  • 2番抵当権者の配当について

    抵当権の勉強をしていますが、分からないところがありますので教えてください。 債務者が所有する土地A(3000万円相当)と土地B(2000万円相当)にX(債権額2500万円)が1番抵当権設定し、土地AのみにY(債権額2000万円)が2番抵当権を設定しているとします。 この場合、 (1)Xが土地A,B双方を同時に競売したとき、Xの配当は土地Aから1500万円、土地Bから1000万円。Yは1500万円の配当で終わり、でいいでしょうか? (2)Xが土地Aのみを競売したとき、Xの配当は土地Aから2500万円。Yの配当は土地Aから500万円と土地Bの1000万円分をXに代位して1番抵当権を行使できる。でいいでしょうか? (3)Xが土地Bを放棄した後、土地Aを競売したとき、Xの配当は1500万円(Yが土地Bに代位できた1000万円分は優先できないから)、Yの配当1500万円。でいいでしょうか? (4)Xが土地Bを競売し配当を受けた後、土地Aを競売した場合、 Xは土地Bから2000万円、土地Aから500万円の配当。Yは土地Aから2000万円の配当を得る。でいいでしょうか?(4)の場合だけYは2000万円なんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 刑法のことで、わかる方教えてください!

    甲が詐欺の目的で私文書を偽造することを思いつき、甲が文書の内容を考えて、情を知る自分の妻である乙に入力・出力をさせたとします。 そこでわからないのですが・・・ 1 甲に私文書偽造罪の間接正犯が成立する可能性があるか 2 甲に私文書偽造罪の間接正犯が成立するとして、乙に幇助犯が成立するか という2点について 自分的には、1については、例えば甲が実質的に乙の行動を支配していたとするなら、間接正犯もありうると思うのですが、その場合2はないような気がするのです。テキストでは乙は幇助犯でOKと書いてありますが、乙は実質的に支配されており反対動機が形成できる可能性がない(著しく少ない)から甲は間接正犯になる、とすれば、乙には責任を問えない(問いづらい)のではないか、と思ったのですが。 ようするに両方を罰するのであれば間接正犯理論をここで持ってきてはいけないのではないか、ということです。 乙が情を知っているなら、間接正犯ではなく、甲は普通の正犯で乙は幇助でいいじゃん、と思うのは私だけでしょうか。 よくわかりません。 わかるかた教えてください(T_T)

  • 公正証書での強制執行のやり方を教えて下さい

    公正証書に執行文と送達証明は得られました。 次に相手の資産でわかっているものですが 1 取引銀行(2社) 2 勤め先(派遣会社、債務者は派遣社員) 3 住所(動産) 銀行や勤め先会社の登記簿を法務局で得なければいけませんか? 裁判所に聞いても記入する書類一式は販売しているがお金を取るというので、こちらでお尋ねしたいと思いました。 順を追って今後の強制執行のやり方と、書類、書類の書き方について分かりやすく教えて下さい。お願いします!

  • 破産者の子供の所有物の行方

    破産について質問です。 破産者が破産をしても、その家族には一切影響が無いと聞いたのですが、 破産をした場合、破産者の子供が所有している物(ローン中の車など)は処分されますか? また破産者名義で加入している子供が所有しているローン中の車の自動車保険はどうなりますか?

  • 公正証書での強制執行のやり方を教えて下さい

    公正証書に執行文と送達証明は得られました。 次に相手の資産でわかっているものですが 1 取引銀行(2社) 2 勤め先(派遣会社、債務者は派遣社員) 3 住所(動産) 銀行や勤め先会社の登記簿を法務局で得なければいけませんか? 裁判所に聞いても記入する書類一式は販売しているがお金を取るというので、こちらでお尋ねしたいと思いました。 順を追って今後の強制執行のやり方と、書類、書類の書き方について分かりやすく教えて下さい。お願いします!

  • 破産者の子供の所有物の行方

    破産について質問です。 破産者が破産をしても、その家族には一切影響が無いと聞いたのですが、 破産をした場合、破産者の子供が所有している物(ローン中の車など)は処分されますか? また破産者名義で加入している子供が所有しているローン中の車の自動車保険はどうなりますか?

  • 3年前性行為をしてしまった女子から訴えられた場合…

    こんばんは。 知り合いの中年の社長の話ですが、彼は三年前、 当時18才未満だったバイトの女の子を 強引に口説いてセックスをしてしまいました。 お金の譲渡は一切なしです。 青少年育成条例の時効が成立する三年を経過した現在 その女の子と両親が社長を刑事告訴した場合 なんらかの刑罰に処される可能性ってありますか??

  • 公正証書での強制執行のやり方を教えて下さい

    公正証書に執行文と送達証明は得られました。 次に相手の資産でわかっているものですが 1 取引銀行(2社) 2 勤め先(派遣会社、債務者は派遣社員) 3 住所(動産) 銀行や勤め先会社の登記簿を法務局で得なければいけませんか? 裁判所に聞いても記入する書類一式は販売しているがお金を取るというので、こちらでお尋ねしたいと思いました。 順を追って今後の強制執行のやり方と、書類、書類の書き方について分かりやすく教えて下さい。お願いします!

  • 利息制限法と過払いについて

    利息制限法についてお聞きします。 元本が10万円未満なら年利20%ですが、 追加融資等が続き、元本が100万円以上となった場合、 いつ時点で年利が15%になるのでしょうか? また、一旦は元本が100万円以上となり返済して行き、元本が10万円未満となったら、 年利が20%になるのでしょうか? それとも、契約締結時の年利で完済まで続くのでしょうか? もう一点なのですが、 過払いがあった時点から年5%付けて、過払い請求ができるという最高裁判決があると思いますが、この年5%の利息はどの時点まで分を請求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産と財産放棄

    父が会社経営者です。業績不振で多額の借金があります。(1億5千万)現在私も会社役員として同社で働いております。父が、自己破産を考えております。連帯保証人は、父親本人です。私の妻子供2人と両親の6人で同居しております。その場合、私は、父の財産放棄をして、私と妻名義の預貯金は隠し財産となり、父の免責が下りなくなりますか?財産放棄事体、できませんか?わかりにくい質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 書籍の一部をコピーしてサークルで読む

    社会人サークルですので学校活動などではありません。 参考にしたい書籍が1冊あり、その中の1ページ分を皆に読んで貰いたいのですが、集まった当日に回し読みをするのは時間的に厳しいです。 で、そのページだけコピーをして、その後コピーした物は回収するというやり方を取ろうと考えているのですが法に触れますでしょうか? 学校活動などであればコピーして配布しても構わないと聞いたことがあるのですが、社会人ですとそういう訳にいかないと思いますので教えてください。

  • 東京都の強制わいせつって時効は何年ですか?

    こんばんは。 東京都のホテルで、恋愛関係じゃない 18才未満の女の子と性行為をし、数年後 強制わいせつで訴えられたとします。 時効は何年なんでしょう?

  • 児童ポルノ規制法案におけるコミケ等での性的描写について

    今いろいろと問題視されている架空創作表現規制禁止の法制化について7月9日に児ポ法の修正協議が行われるそうなのですが、とくに修正されることも無く通ってしまった場合において、 コミックマーケット等で未成年キャラ(中学生などと思われる)の性的描写のある同人誌制作・販売は規制対象にされてしまうのでしょうか? もう開催日まで1ヶ月と少しで制作に本腰を入れないといけない時期に この問題で、手を付けるにもどうしていいのか分からずにいます。 制作・販売した者はどうなるのか?購入して頂いた方はどうなるのか? 無知で申し訳ないのですがご教示の程お願いします。

  • 知恵袋で私の質問が受け付けてもらえませんでした。

    知恵袋というQ&Aサイトで、私の質問が受け付けてもらえませんでした。 バグかと思い、何回か試しましたが駄目で、違う質問をしましたら、受け付ました。 それで再度数回投稿、駄目でした。 これを何回か繰り返しました。 ただいまもして駄目でした。 それでこちらに投稿した次第です。 質問は「「国家公務員の労働組合の国公関連労働組合連合会(国公連合)は、共産党系なのでしょうか?」 とだけの質問文の単純な調べごとです。 何が考えられるでしょうか? ■↑上記の質問もコピペして投稿しましたが、やはり駄目でした。 憶測でも何でもいいですから、考えられることを教えて下さい。

  • 裏DVDの販売利益

    裏DVDを大量に販売して1億8000万円を売り上げたとして男数人が逮捕されましたが この売り上げた金額はどうなるのでしょうか? 国に没収されるのでしょうか。 それとも刑期を終えたら男達の金となり、やり得になってしまうのでしょうか? 逮捕後の違法行為で稼いだ金の行方を教えてください。 よろしくお願い致します。