SayHelloTU の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • 『は』と『が』

    下記の文章についてなのですが (1)他に意見はありませんか? (2)他の意見がありませんか? (2)のほうは意味が通じないわけではありませんが不自然ですよね。 ただ、なぜ不自然と感じるのかわかりません。 文法的にどうおかしいのかどなたか教えてください! どうぞよろしくお願いします。

  • 職場での「お疲れさま」の使用について

    挨拶について研究しております。 最近、疲れるような仕事の後の挨拶ではなく、朝以外に、廊下でのすれ違いざまなど職場内での挨拶に「お疲れさまです」という言葉を交わすケースが増えてきたように思います。 それは、何年頃からか知りたいのですが、この質問をお読み下さった方の職場では、1980年代あるいは90年代のどの辺からお使いでいらっしゃいますか。 また、既に1980年代以前から、職場内でいわば「今日は」がわりに交わし合っていたというケースはあるのでしょうか。 私自身は、実はこの挨拶には「元気」をそがれるような抵抗感があって、これから授業に行こうとするとき同僚の人に「お疲れさまです」と言われると、つい「恐れ入ります」と返してしまいます。私自身は、これから授業に行く人になら「行ってらっしゃい」または、英語が使えるなら“Have a nice class!”と言います。 皆様は「お疲れさまです」に対して、このような感じをお持ちになりませんでしょうか。

  • この約ってどうなるかな?

    I don't think she is what she used to be. この訳ってどうなりますか? 私なりに考えてみたのは 「私は、以前の彼女はそんな人じゃなかったと思うよ」 かなあと思います。 でもなぜ、彼女=人なのに、whatを使うのでしょう? 穴埋め式の問題で、答えは、訳もかいていないので 正解に皆目検討もつきません。 どうかお助けいただければ幸いです。

  • 不況下の株高がささやかれていますが・・・

    年末は例年のごとく堅調でした。 円安が進んでおり、年始も好調かと思います。 私はノンホルですが、09年も波乱含みと予想していますが、 なかなか堅調で、買いたいところで落ちてこないし、売れる 水準ほど上がってもいない。 短期的な売買ですが、やはり年始は買わず静観の 一手ですよね?

  • 森の大国

    森の大国は英語でなんて言いますか 教えてください

  • どっちが正解ですか

    大切なことをあの人に__としたが、とうとう話せなかった。 1、話しよう 2、話そう どっちが正解ですか、理由を教えてください

  • 職場での「お疲れさま」の使用について

    挨拶について研究しております。 最近、疲れるような仕事の後の挨拶ではなく、朝以外に、廊下でのすれ違いざまなど職場内での挨拶に「お疲れさまです」という言葉を交わすケースが増えてきたように思います。 それは、何年頃からか知りたいのですが、この質問をお読み下さった方の職場では、1980年代あるいは90年代のどの辺からお使いでいらっしゃいますか。 また、既に1980年代以前から、職場内でいわば「今日は」がわりに交わし合っていたというケースはあるのでしょうか。 私自身は、実はこの挨拶には「元気」をそがれるような抵抗感があって、これから授業に行こうとするとき同僚の人に「お疲れさまです」と言われると、つい「恐れ入ります」と返してしまいます。私自身は、これから授業に行く人になら「行ってらっしゃい」または、英語が使えるなら“Have a nice class!”と言います。 皆様は「お疲れさまです」に対して、このような感じをお持ちになりませんでしょうか。

  • 福岡ソフトバンクホークスの未来は?

    自分は九州在住のホークスファンです。 去年福岡ソフトバンクホークスは12年ぶりの最下位に沈みました。 今思えば8月までは辛うじてAクラスにいましたが、9月の大失速で一気に落ちるととこまで落ちました。 今更ながら去年ホークスが最下位に低迷した原因は何だと思いますか? また、今年から秋山監督に変わりましたが、さっそく来シーズンは優勝を期待してもいいですか?それとも去年の最下位から暗黒期の到来ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#80153
    • 野球
    • 回答数6
  • おわるとおえる

    今日ふと電子辞書を使ったのですが『おわる』の送り仮名が広辞苑では『終る』となっていて、いままで自分は『終わる』としてかいてたのでおかしいなぁっておもって、おえるを調べてみたら『終える』となっていました。 何故『おわる』は『終る』とするのでしょうか? また、明鏡国語辞典でしてみたら『終わる』となっていました。 多分あんまり深い意味はないと思うんですが、なにか知っているかたいらっしゃったら教えてください。

  • 読み方を教えてください。

    「 ardency 」はアーデンシーであってますか?

    • ベストアンサー
    • aminor
    • 英語
    • 回答数1
  • How deep の質問の答えについて

    人様の質問の答えを見て疑問を持ってしまったので質問させて下さい。 ojiyasan様のご質問での解答が  How deep do you suppose this lake is? になっていましたが、これを  Do you suppose how deep this lake is? にできませんか? 後者の方が会話時には出やすい並びだと思うのですが、ニュアンスの 違い等教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • kaonasi
    • 英語
    • 回答数3
  • 疑問詞と疑問文がわかりません

    次のカッコにはいる語を選んで答えよ。 (問) (Whom/Who/Which) architect designed the church? (答) Which 私は、Whoかと思ったのですが、どうしてWhichになるのでしょうか? 解説よろしくお願い致します。

  • 疑問詞と疑問文がわかりません

    (問)次のカッコをならびかえて、意味の通る文を作りなさい。 1(you/deep/suppose/how/do/is/this lake) (答) How deep do you suppose this lake is? 私は、How do you suppose deep this lake is? 深い湖だから、こうゆうふうにつなげたのですが、どうしてdeepがHowの後ろにくるのでしょうか? 解説よろしくお願い致します。

  • 将来価値の計算式について

    ある書籍に将来価値をFV。現在価値をPV。利回りをr。期間をn。 とした場合の将来価値を求める公式は FV=PV×(1-r)n とあり、それを応用した計算例として 金利5%が前提。現在価値10000円の1年後の将来価値は? FV=10000×(1+0.05)となるので FV=10500 となると書いてありました。 計算例は納得できるのですが、公式が納得できません。 伝え方がうまくわかりませんが、結論から言えば、公式の-が+にならないと計算があわないと思うのですが・・・。 FV=PV×(1-r)n を前提としたうえで、現在価値10000円が、金利5%で1年後に10500円になる理由が分かる方いましたら教えてください。

  • 現在完了と現在形の違い

    I hear that the plane leaves Osaka at nine o'clock. 「その飛行機は9時に大阪を発つと聞いています.」 これは,今も聞いた状態が続いているので現在形と聞きましたが, このような意味なのならば I have heard that the plane leaves Osaka at nine o'clock. でもいいと思うのですが. I come from Nara.「私は大阪出身です.」 I have come from Nara.もどうなのでしょう?

  • 早稲田大学商学部9月入試

    全く情報がない状態なので、何かわかることがあれば教えてください。

  • 有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。

    有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。 分子式C5H8O(分子量84)に、触媒の存在かで水素を付加させたところ、 すべてが飽和アルコールに変化した。 このとき消費された水素は標準状態で何Lか。

  • 有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。

    有機化合物の反応と計算の問題について教えて下さい。 分子式C5H8O(分子量84)に、触媒の存在かで水素を付加させたところ、 すべてが飽和アルコールに変化した。 このとき消費された水素は標準状態で何Lか。

  • 固定費・変動費

    自分の会社では、管理会計上、派遣社員などの外注作業費を全社共通で固定費として管理していますが、自分の担当工場だけ外注作業員の比率が5割近くあり生産量など(3K労働のため定着率も良くない)に応じて増減がかなりあるため、固定費ではないように思えます。外注作業費を変動費として管理されている会社もあるのでしょうか。

  • tie-in sale と bundle sale 違い

    tie-in sale 抱き合わせ販売 bundle sale 抱き寄せ販売、たばね売り、まとめ売り と辞書にあるのですがなにが違いますか?ネットでいろいろ検索したのですが見当たりません。 (個人的には同じものを指していると思うのですが) あと、そのことが分かるサイト名も教えていただけるとありがたいです。 できればビジネスの専門家の意見をいただけるとありがたいです