xexstyle の回答履歴

全142件中21~40件表示
  • 住宅ローンについて教えて下さい

    新築住宅の購入を考えています。 変動金利で銀行からローンの借り入れを検討しています。 1000万円を金利1%で10年間借りる場合、金利1%で5年間借りる場合よりも利息は約2倍?支払うことになると思いますが、前者では住宅ローン減税の対象になり年末のローン残金の1%が控除されると聞きました。後者の5年間で借りる場合は住宅ローン減税の対象から外れると聞いております。 どちらの場合が得なのでしょうか?(総支払い額が少なくなるのでしょうか?) ちなみに年収600万円の会社員になります。 控除と聞いてもピンとこないので、どなたかアドバイスありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 年金現価係数について

    年金現価係数の使い方について以下のような考え方で合っていますでしょうか。 毎年1,000円ずつ積み立てていき、10年後に10,000円になる。 8年目の時点では8,000円積み立てたことになる。 割引率を3%とした場合、この8,000円の現在価値は 8,000円÷1.03÷1.03=7,540円 となる。 まずこの考え方は合っていますでしょうか? 上記の現価係数を使うと 上記の1÷1.03÷1.03の部分(1.03の二乗)の現価係数は0.9426なので 8,000円×0.9426=7,540円となる。 現価係数の使い方も間違えていないでしょうか? 8,000円の現在価値を8,000円÷1.03÷1.03=7,540円でもとめましたが、 ここは結構不安です。間違えであればご指摘ください。 あと、現価係数表はネットで検索すると1%,2%と1%単位ではあるのですが、例えば2.5%など 0.5%刻みの現価係数表はないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 借金をする人の共通点

    借金(リボ払いも含む)をする人の共通点として 人より高価なものを欲しがる 親が肩代わりしたらまた同じ過ちを繰り返す ほとぼりが冷めたころまたやる 小遣いを増やしてもやる、減してもやる 嘘をつく などがあると思いますが他にどんなことがありますか? この人たちは、反省したフリだけをしているのでしょうか? それとも本当に反省はするものの、すぐに忘れて誘惑に勝てないのでしょうか?

  • 長期金利と国債の連動について

    新聞記事の以下の内容が理解できません。「利回り1.0%の新発10年国債に100万円投資し、直後に長期金利が0.3%上昇すると2万6000円強の含み損が生じる。」なぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 税効果会計について

    繰延税金資産は、法人税などの前払い税金に相当し、将来税金を減少させる効果がある一方、繰延税金資産は、法人税などの未払い税金に相当し、将来税金を増加させる効果がある。というのがどうもわかりません。教えてください。  

  • 情報量の定義でなぜ対数を使うのかを教えてください!

    学校の授業で習ったのですが、よくわかりませんでした。 すごく優しめに教えていただけないでしょうか?

  • 情報量の定義でなぜ対数を使うのかを教えてください!

    学校の授業で習ったのですが、よくわかりませんでした。 すごく優しめに教えていただけないでしょうか?

  • 利息計算ソフトが欲しいのですが。

    来週、友人にお金を貸します。事情は分かっており、信頼できる方なので、その辺は問題はありません。年利5%、6ヶ月据え置き、25回払い、元利均等の条件なのですが、据え置き期間の金利が加算され、入金日までの金利の日割り計算をして翌月の支払額が計算され、支払が無い月の金利も計算されるようなソフトをご存じでしたら教えてください。多少、お金を払って購入しても良いのですが、エクセルで作られたフリーソフトがあれば助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 債券価格の問題

    学校での授業でわからない問題が出たのですが誰かわかる方いらっゃいますか? 最終利回りが1.00%となるような債券投資をするには、債券価格がいくらの時に購入すればよいか。(計算結果は小数第三位を四捨五入して、少数第二位まで解答しなさい) 額面金額 100円 残存期間 8年 表面利率 1.7% 解き方がわかるように計算式も載せていただけたら助かります。 このような問題です。

  • ポートフォリオについての問題です

    期待収益率10%、標準偏差12%の株式ポートフォリオと収益率が5%の安全資産からなるポートフォリオの期待収益率とリスクを求めてください。 (組入れ率は50%、50%とする)

  • 350万円のローン、利率はどちらがお得でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 車のローンを考えているのですが、いまいち利率の損得が分からず困っております。 借りる金額は【350万円】でローン年数は【5年または7年】の予定です。 ●A社 利率3.5%  保証料なし ※利率↑の可能性あり ●B社 利率2.8%  保証料 6万~10万円 ※利率変わらず A社とB社ではどちらがお得でしょうか? 計算したところ、やはりB社かなと思うのですが、 自分一人で決めるのも不安のため、こちらで御相談させていただきました。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 金利の計算のしかたがわかりません!

    こんにちは! 住宅ローンについて教えてくだい! 今年家を建て替えることになり、2500万円を35 年ローンで組むことになりました。 ハウスメーカーから紹介された銀行は大手2社で、10年固1,6と1,7%と提示されました。我が家の場合でいうと、どのような計算をすれば月々の返済金額がでるのでしょうか。 この%ってのが意味がわかりません。 教えていただけるとありがたいです!

  • 金融関連の質問です

    金融関連の質問です。 1. 金利が上がると、10年物の米国債と10年物の変動利付債とでは、10年物の変動利付債の価格の方があまり変化がないようですが、それは何故でしょうか。 2. 金利が下がった場合、10年物の米国債と20年物の米国債とでは、20年物の米国債の価格の方が上がるようですが、それは何故でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 電気代について

    インターネット自宅ADSL契約していてするときにはADSLのモデムのアダプタをいれないとねッとできませんが、たとえばこのアダプタモデムのですが、24時間つけ ッぱなしでいくらていどかかるのでしょうか?ヤフーの12MのBBフォン月利用していますが、あとノートパソコンにランケーブルでつなげてインターねッとしていますが、このランケーブル入れてつなげている状態にするだけでたしょうノートパソコンの電気代もねッとのランケーブルにつなげているいないで多少電気代かわるものなのでしょうか?かわるとしたらいくらぐらいかわかりますか?

    • ベストアンサー
    • dyvkgfd
    • ADSL
    • 回答数5
  • 計算問題です。100万×(1+0.03)の5乗

    100万×(1+0.03)の5乗-100万=159,274の電卓での計算手順教えていただけませんか。()などがありその5条辺が特にわかりません。ヨロシクお願いいたします。

  • 計算問題です。100万×(1+0.03)の5乗

    100万×(1+0.03)の5乗-100万=159,274の電卓での計算手順教えていただけませんか。()などがありその5条辺が特にわかりません。ヨロシクお願いいたします。

  • 積み立て型の投資信託 頭金(?)ならぬ初期の投入額

    ここ1ヶ月くらい前からですが、投資信託に興味をもち、いろいろなサイトで調べたりしています。 用途は25年~30年後(もしくはそれ以上)の為の生活資金の足し用です。  いろいろ考えた結果、セゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」に月1万5千円を積み立てるべく、申し込みを済ませたばかりです。 今現在30代後半、独身。 ドルコスト平均法、複利効果の良さはわかるのですが、今からコツコツ1万5千円ではちょっとじれったい思いがあるのも事実です。。(*_*; 積み立てとは別に、余裕資金というほどでもないですが、150万くらいなら当面使う予定のないお金があります。 頭金じゃないけど、最初のほうにある程度まとまったお金をいれたほうが、複利計算上も効率的かな…と思ったりしますが、銀行預金と違い元本割れの可能性もあるので入金するタイミングが迷うところです。。(迷ったところで結論は永久に出ないし、賭けになってしまうのですが。。) 今現在はスポット購入の時期としてどうなのだろうか。。 やはりスポットで買う場合も時期を分散させて買ったほうがいいのだろうか。。う~む。。 皆さんならどうされますか?  どんな方法がよさげでしょうか? もちろんここで得た情報を鵜呑みにして購入するつもりもないですし、最終的には自己責任でやりますが、一人で考えていると煮詰まってきて、参考にさせてもらうため第三者のご意見をお聞きしたいだけです。 なにぶん、ど素人なもので… よろしくお願いします。。

  • リース初心者です 利子率の計算方法

    1000/(1+r×1/12)+1000/(1+r×1/12)^2・・・+1000/(1+r×1/12)^48=384.000千円 r=11.403% とあるのですが、rが求められなくて困っています。 (1)計算式 (2)電卓 (3)エクセル関数 上記、どの方法でも構いませんので教えてください。

  • 債券の残存期間と利回り

    よく新発10年物国債の流通利回りが長期金利の指標になりますが、 新発10年物国債と、10年前に発行された20年国債、あるいは20年前に発行された30年債、30年前に発行された40年債(つまり残存期間10年)の流通利回りは違うのでしょうか? 違うとしたら、どういう傾向になるのでしょうか(同じ残存期間でも、当初の償還年限の長い方が利回りは高い(低い)とか)? その理由と併せて教えて下さると助かります。

  • 債権利回りと分配金利回りの違いについて

    債権利回りと分配金利回りの違いを教えていただけないでしょうか。 コラムを読んでいて2つは違うものとあえて強調して書かれていたのですが、 その違いが良く分かりません。 宜しくお願いします。