password の回答履歴

全1911件中161~180件表示
  • 和解交渉の席で裁判官が・・・

    民事訴訟(結婚詐欺)の原告です。 被告は訴状内容を全面的に認めており、現在弁護士を通じて和解交渉中なのですが、被告が提示した和解金額に対し、裁判官が「本件では妥当な額ですね」と言ったと聞き、とても憤慨しています。 被告の提示した額は、騙し取られた損害額と諸経費を差引くと、慰謝料がほとんどゼロに近く、私としては全く納得のいかない額だったのですが、まだ解決していない和解交渉の場で、裁判官が「妥当な額ですね」などと、今後の和解交渉を左右するような意見を軽々しく言ってもいいものなのでしょうか。 これでは、こちらが「その額では和解に応じられない」と言って和解が決裂したとしても、その程度の判決(支払い)で済む、と被告が強気に出てしまうことが予想され、今後の交渉においてこちらが不利になるのではないでしょうか。 裁判官が和解交渉の場で、一方に不利になるような発言をすることは、よくあることなのですか? 専門家の方や訴訟経験者の方々にお聞きしたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 隣人との境界線の測り間違え

    先日隣人(親戚)が家を売却することになりまして、新しく入る人(他人)も決まりました。 その際に発覚したのですが、役所の測り間違いで、うちの庭が隣家の土地だということになっていました。最終的にその調査結果にサインをしたのは祖父なのですが、その測り間違いがおかしいと思うのです。 実は道路に面しているのがうちの庭側だけで、隣人はうちの前を通って隣家へ入るという形になっていました。なので、自家の前の向こう半分が隣家の敷地、手前半分がうちの敷地ということにしていたのです。 ところが今回そういうことが発覚して、新しい隣人から土地を買わないとうちは家に入れないという状況になってしまったのです。 説明下手で申し訳ないのですが、わかっていただけたでしょうか? つまり、そんな間違え方っておかしくないですか?道路から玄関まで飛べるわけでもあるまいし…。測っているときに気づかなかったのでしょうか。。それを役所に言いに行ったら、「身内の方にサインも貰っていますし、変更はできません。」と言われました。 身内も身内なのですが、高齢なのでしっかり見ていなかった(わからなかった)ようです。 これは本当にどうしようもないのでしょうか。 もし私がもっと厄介なクレーマーのように言えば…などと考えてしまうのですが。。

  • 医療用廃棄物はテロリストの兵器に転用される危険性があるのでしょうか?

    病院の廃棄物ってテロリストの手に渡れば兵器として使われる危険性がありませんか?

  • 在日韓国人について

    在日韓国人についてなんですが 在日韓国人の日本での犯罪率など考えると、正直言って日本から出て行ってほしいです もちろん在日の方、全員が悪い事をしてるわけでないのも分かっているんですが・・・ どうすれば在日韓国人による犯罪が減ると思いますか? それと何故日本人はその事に対して抗議しないのですか?

  • 在日韓国人について

    在日韓国人についてなんですが 在日韓国人の日本での犯罪率など考えると、正直言って日本から出て行ってほしいです もちろん在日の方、全員が悪い事をしてるわけでないのも分かっているんですが・・・ どうすれば在日韓国人による犯罪が減ると思いますか? それと何故日本人はその事に対して抗議しないのですか?

  • 日韓併合時代について韓国はなぜ「日本は韓国の富を略奪した」と言うのですか?

    日本が併合時代どのようなことをしたか列挙します。 1.朝鮮にそれまで存在しなかった大学を作った。京城帝国大学です。 2.ハングルを普及させた。漢字という一部の特権階級しか理解できなかった文字から庶民の一部が理解していた文字を普及させた。その普及のために当時50しかなかった学校を全土に建設した。 3.経済を飛躍的に向上させ、併合時代に人口が増大した。 4.植林事業  併合時、禿山まみれだった半島に36年10億本の植林を行いました。残念なことにその大半が朝鮮戦争とその後の乱開発で伐採されたそうです。 5.清津製鉄所、兼二浦製鉄所を建設した。 6.水豊水力発電所を建設した。 7.京義線(京城・新義州間)を建設した。釜山駅~新義州駅を急行電車が運行開始。ソウル市内の路面電車なども建設した。 これだけのことを日本がやりました。当時遅れていた半島に近代国家としての基盤を作ったのです。持ち出しでした。しかし、韓国人の評価は「日韓併合時代、日本は韓国の富を略奪しただけだった」というものです。 10年ほど前でしょうか。大臣が「併合時代、日本はいいこともした」と言っただけで韓国から轟々たる非難が来て大臣の首が飛んだんです。何かおかしくないですか? このような捻じ曲げられた事実だけを韓国の国民が信じているのでは日韓関係に将来性はありますか? 韓国が繰り返し言う歴史認識は大切ですが、それはむしろ韓国側ではありませんか?

  • 在日韓国人について

    在日韓国人についてなんですが 在日韓国人の日本での犯罪率など考えると、正直言って日本から出て行ってほしいです もちろん在日の方、全員が悪い事をしてるわけでないのも分かっているんですが・・・ どうすれば在日韓国人による犯罪が減ると思いますか? それと何故日本人はその事に対して抗議しないのですか?

  • 部落差別について

    私は東京生まれで東京育ちの40代男性です。 先日9月13日・14日・15日の連休を利用して、家族を連れて和歌山へ世界遺産めぐりをしてまいりました。  早起きをして「熊野本宮大社」→「那智大社」「那智大滝」を見た後「熊野速玉大社」と立て続けに観光し、そして宿泊先の南紀白浜にもどるべく「熊野古道」ルートを通ろうと思い、熊野街道を下って帰りました。 その途中何度か『差別をなくそう』という看板を見かけ、中辺路あたりに差し掛かったときだったと思いますが、川の流域に何とも現代では表現しがたい(安藤広重の絵に出てくるような)スラムなたたずまいの家が数件軒を連ねていたのです。それはそれは何とも不気味で一瞥すれば誰でも「この地域には何かあるに違いない」と感じさせずには入られない雰囲気で、一体この地域で何が起きているのだろうという違和感を感ぜずにはいられませんでした。  私は高校生の頃から島崎藤村の「破壊」などを読んだり、大学の講義などでも「差別」について触れたりしましたが、何とも掴み所がなく実感がないまま「部落差別」を語っていたというのが正直なところです。おそらく関東出身の方は私のような人間は多いと思います。 ○よく「事実は小説よりも奇なり」と申しますが、一体あそこの地で何が今現在でも起きているのでしょうか? ○なんであんな人権無視の集落が世界遺産の近くにまだ歴然と存在しているのでしょうか? ○『差別をなくそう』と言う前になぜあのスラム地区を撤去して和歌山県の福祉施設や厚生施設などに保護しないのでしょうか?(ある意味では東京のホームレスの方たちのほうが自由な印象を受けてしまうのがそれはそれでまた怖い) ○あの家に住んでいる方たちは一体なんであのような雨漏りし放題、隙間風が入り放題のようなボロボロの家にすまなければならなくなったのでしょうか?あの方たちの何世代も前の先祖の方に何か起因しているのでしょうか?(例えば江戸時代の身分制度や村八分などの名残など) 正直東京に住んでいる私にとって関西圏で部落差別がまだ根深く残っているという人伝の話はよく耳にいたしますが、平成の世になってもこの日本国内でまだあのような形で存在するとは思いもよりませんでした。 あの地域に住んでいる人の意識レベルまたそこを基盤として活動している政治家や行政の資質も疑わざるを得ません。 この質問事態が部落差別を誘引するものであってはなりませんが、あまりにも人権後進地域をみて胸が詰まってしまいました。この地域に限らず現在でも起きている被差別部落の実態を良く知る方は教えていただきたいと思います。

  • 人口減少による影響は?

    日本の人口が減少傾向にあります。少子化、高齢化というダブルパンチで、生産年齢人口は減り、総人口が減ることよりも、生産年齢人口が減ることが問題だと思います。 例えば人口12000万人が11500万人になっても、中身の生産年齢人口が7000万人から5000万人に減っていたら大変ですよね。トータルでは500万人しか減っていなくても、働く人が減って、高齢者が増えていたら、財政的に苦しいのと、病院など医療の現場も高齢者であふれかえる可能性もあります。 人口は減っても日本はあまり変わらないとか影響がないと考えている人もいるようですが、本当にそうでしょうか? ニートやフリーターで保険料や年金を収めていない人は、それこそ高齢者になった時に生活保護を受けているか、それすら受けられない人は公園をさまよっているかもしれません。 財政は何百兆円も赤字で、いくら無駄遣いを減らしても根本的に取り返すことはできないでしょう。 さて、今後日本の人口が減った場合、どのような影響があるでしょうか?「減っても変わらない」「影響がない」という立場の方は、財政的解決、経済的解決、教育的解決、医療的解決において、どのような策があるかお教えいただきたいと思います。 私自身が悲観論的な考えをもっているからかもしれませんが、 ・現在でも、中国人等の移民が自然と増えている気がする ・国の財政が破たんすることはないだろうが、あらゆるサービスが有料化され、消費税はうなぎのぼりになる ・学校や保育園が成り立たなくなり、つぶれて子供の教育が受けられなくなる ・病院は高齢者ばかりで病院のベッドも埋まり、外来は平気で3、4時間待ちという状態になる ・・・・などなど、こんなことばかりが頭をよぎります。 イギリスは日本の半分くらいの人口で、韓国は5000万人くらいです。だから日本も減って良いという結論を言う人がいますが、生産年齢人口が減るということは、財政負担をする人と、経済発展する機会が奪われるわけで、今の快適な生活が送れないといことになります。 今、我々は家電製品であふれ、食べ物であふれ、ほしいものは何でも手に入りますが、それが思い通りに行かなくなる可能性もあります。 良い影響は思いつかないのですが、人口が減ることでよくなる影響もあれば知りたいです。 それから、政府が主導、みんな一致団結で解決・・のような抽象的、精神論的な意見ではなく、具体的な策が知りたいです。 長くなりましたが、人口が減った場合の様々な影響が知りたいということであり、人口を増やしていこう!ということではないです。 実際に減っている現実に直面しているので・・・

  • リーマンの倒産

    リーマンが潰れたのは巨額の負債のせいだそうですが(会社が潰れるのはたいてい負債のせいなので、わざわざこういうのもおかしいのですが)、この事態は誰にも(監督官庁にも)予見できなかったのでしょうか? もしリーマンがその情報を意図的に隠していたのなら、それは何か法に触れる行為になるのではないでしょうか? 更にこういう状態が予見できないのなら、この他にも突然倒産する大企業が今後出てくるのではないでしょうか?

  • リーマン破綻で日本の郵貯・年金はどうなる?

    リーマンが潰れました。 ここに日本の郵貯や年金を投資資金として預けていたようですが、この莫大な日本のお金はどうなってしまうのでしょうか? 政府はどうするつもりなんでしょうか?

  • さっきのニュース23で

    さっきのニュース23で、世間を騒がせている社会保険庁について、ある不動産会社の社長が次のような告発をしていました。 『社会保険料をずっと滞納していたので、ある日社会保険事務所に呼ばれた。何とか保険料を払えるようにと、徴収課長に標準報酬月額を59万から9万8千に下げるよう提案された。以後2年間標準報酬月額が9万8千だった。』 結局、2年間は自分の報酬に見合った保険料でなかったので、その分年金額が少なくなると怒っているのです。 率直な感想として「はぁ?自分が保険料を滞納したから何とか支払える額に保険料を下げられたんでしょ」でした。 このケースでは社会保険事務所からは標準報酬月額を下げる説明はあったそうです(但し書類は社長ではなく社会保険事務所が記入したそうですが)。 同じようなケースを他のニュース番組で何回も見ました。 社会保険庁には私も色々思うところがありますが、今回お聞きしたいのは上記のような社長に対して皆さんはどう思うかです。 『ねんきん特別便』の内容に関する申し立ても、聞いたところによれば、今般の社会保険庁批判に便乗して(マスコミの報道に踊らされて)、9割は明らかな言いがかりだそうです。 私からすれば上記の社長の言い分も、権利ばかり主張しているようにしか思えません。

  • 保険を解約すべきか??

    リーマンブラザーズが破綻・・・ 私はAIGスター生命に加入したばかりなのですが・・・ (まだ3ヶ月も経っていません。) この状況ではここの保険も危険でしょうか? 解約したほうがいいのか迷っています。 経済のことや、保険のことをあまり詳しくなくて 分からないので教えて下さい。

  • 人口減少による影響は?

    日本の人口が減少傾向にあります。少子化、高齢化というダブルパンチで、生産年齢人口は減り、総人口が減ることよりも、生産年齢人口が減ることが問題だと思います。 例えば人口12000万人が11500万人になっても、中身の生産年齢人口が7000万人から5000万人に減っていたら大変ですよね。トータルでは500万人しか減っていなくても、働く人が減って、高齢者が増えていたら、財政的に苦しいのと、病院など医療の現場も高齢者であふれかえる可能性もあります。 人口は減っても日本はあまり変わらないとか影響がないと考えている人もいるようですが、本当にそうでしょうか? ニートやフリーターで保険料や年金を収めていない人は、それこそ高齢者になった時に生活保護を受けているか、それすら受けられない人は公園をさまよっているかもしれません。 財政は何百兆円も赤字で、いくら無駄遣いを減らしても根本的に取り返すことはできないでしょう。 さて、今後日本の人口が減った場合、どのような影響があるでしょうか?「減っても変わらない」「影響がない」という立場の方は、財政的解決、経済的解決、教育的解決、医療的解決において、どのような策があるかお教えいただきたいと思います。 私自身が悲観論的な考えをもっているからかもしれませんが、 ・現在でも、中国人等の移民が自然と増えている気がする ・国の財政が破たんすることはないだろうが、あらゆるサービスが有料化され、消費税はうなぎのぼりになる ・学校や保育園が成り立たなくなり、つぶれて子供の教育が受けられなくなる ・病院は高齢者ばかりで病院のベッドも埋まり、外来は平気で3、4時間待ちという状態になる ・・・・などなど、こんなことばかりが頭をよぎります。 イギリスは日本の半分くらいの人口で、韓国は5000万人くらいです。だから日本も減って良いという結論を言う人がいますが、生産年齢人口が減るということは、財政負担をする人と、経済発展する機会が奪われるわけで、今の快適な生活が送れないといことになります。 今、我々は家電製品であふれ、食べ物であふれ、ほしいものは何でも手に入りますが、それが思い通りに行かなくなる可能性もあります。 良い影響は思いつかないのですが、人口が減ることでよくなる影響もあれば知りたいです。 それから、政府が主導、みんな一致団結で解決・・のような抽象的、精神論的な意見ではなく、具体的な策が知りたいです。 長くなりましたが、人口が減った場合の様々な影響が知りたいということであり、人口を増やしていこう!ということではないです。 実際に減っている現実に直面しているので・・・

  • リーマンという証券会社が潰れて、大騒ぎになってますがどうしてですか?

    この記事で初めて聞いた会社なのですが、そんなに重要な会社なのでしょうか? 大騒ぎする理由を分かりやすく教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 民主党って本当に公約(マニフェスト)守るかな?

    民主党の公約は、高速道路無料とか、子育て資金援助、減税、外国人と仲良し!みたいに老若男女と外国人全ての人に受け入れられるような政策を考案してますが、これはやっぱり票を集めるためのでまかせなんでしょうか?財政が壊れるのは目にみえてますし…。実際に政権を握ったらこの公約の半分も実現しないような気も…。 どうでしょうか? 簡単に回答と説明をしてください。

  • 日韓併合時代に具体的に日本はどういう良いことをしたのか?

    日本は日韓併合で韓国国民のプライドを傷つけました。あの頃は弱肉強食の時代であったとはいえ、やはり独立国を併合したのは間違いだったと思います。おかげで戦後60年以上経った今でも日本は韓国に恨まれています。しかし、韓国で言われているように「日本は朝鮮で略奪ばかりを行なった」というのは嘘だと思います。日本は良いこともした。むしろ大半は良いことだった。韓国では「日本はハングルの普及を妨げた」と言われているが実際は日本は「そんなに良いものがあるなら使え」と言って奨励したそうです。「兵隊にむりやり借り出された」という話も実際には志願者の列が出来たそうです。また当時韓国は近代国家としての形がまだできておらず、日本が京城帝国大学を1924年に創立しましたが、これが朝鮮最初の大学だそうです。それまで大学が一つもなかったんです。その他に日本は製鉄所、発電所、鉄道、水道設備、およそ近代国家に必要な施設を日本は持ち出しで朝鮮に作ったそうですが、わたしは具体的に知りたいのです。 1.製鉄所は何という製鉄所ですか? 2.発電所は何という発電所ですか? 3.鉄道はどこからどこまで敷きましたか? 4.水道や下水道は日韓併合までなかったんですか?  5.その他日本が作った具体的な施設(たとえば国立病院とか)があれば教えてください。

  • 日韓併合時代に具体的に日本はどういう良いことをしたのか?

    日本は日韓併合で韓国国民のプライドを傷つけました。あの頃は弱肉強食の時代であったとはいえ、やはり独立国を併合したのは間違いだったと思います。おかげで戦後60年以上経った今でも日本は韓国に恨まれています。しかし、韓国で言われているように「日本は朝鮮で略奪ばかりを行なった」というのは嘘だと思います。日本は良いこともした。むしろ大半は良いことだった。韓国では「日本はハングルの普及を妨げた」と言われているが実際は日本は「そんなに良いものがあるなら使え」と言って奨励したそうです。「兵隊にむりやり借り出された」という話も実際には志願者の列が出来たそうです。また当時韓国は近代国家としての形がまだできておらず、日本が京城帝国大学を1924年に創立しましたが、これが朝鮮最初の大学だそうです。それまで大学が一つもなかったんです。その他に日本は製鉄所、発電所、鉄道、水道設備、およそ近代国家に必要な施設を日本は持ち出しで朝鮮に作ったそうですが、わたしは具体的に知りたいのです。 1.製鉄所は何という製鉄所ですか? 2.発電所は何という発電所ですか? 3.鉄道はどこからどこまで敷きましたか? 4.水道や下水道は日韓併合までなかったんですか?  5.その他日本が作った具体的な施設(たとえば国立病院とか)があれば教えてください。

  • 人口減少による影響は?

    日本の人口が減少傾向にあります。少子化、高齢化というダブルパンチで、生産年齢人口は減り、総人口が減ることよりも、生産年齢人口が減ることが問題だと思います。 例えば人口12000万人が11500万人になっても、中身の生産年齢人口が7000万人から5000万人に減っていたら大変ですよね。トータルでは500万人しか減っていなくても、働く人が減って、高齢者が増えていたら、財政的に苦しいのと、病院など医療の現場も高齢者であふれかえる可能性もあります。 人口は減っても日本はあまり変わらないとか影響がないと考えている人もいるようですが、本当にそうでしょうか? ニートやフリーターで保険料や年金を収めていない人は、それこそ高齢者になった時に生活保護を受けているか、それすら受けられない人は公園をさまよっているかもしれません。 財政は何百兆円も赤字で、いくら無駄遣いを減らしても根本的に取り返すことはできないでしょう。 さて、今後日本の人口が減った場合、どのような影響があるでしょうか?「減っても変わらない」「影響がない」という立場の方は、財政的解決、経済的解決、教育的解決、医療的解決において、どのような策があるかお教えいただきたいと思います。 私自身が悲観論的な考えをもっているからかもしれませんが、 ・現在でも、中国人等の移民が自然と増えている気がする ・国の財政が破たんすることはないだろうが、あらゆるサービスが有料化され、消費税はうなぎのぼりになる ・学校や保育園が成り立たなくなり、つぶれて子供の教育が受けられなくなる ・病院は高齢者ばかりで病院のベッドも埋まり、外来は平気で3、4時間待ちという状態になる ・・・・などなど、こんなことばかりが頭をよぎります。 イギリスは日本の半分くらいの人口で、韓国は5000万人くらいです。だから日本も減って良いという結論を言う人がいますが、生産年齢人口が減るということは、財政負担をする人と、経済発展する機会が奪われるわけで、今の快適な生活が送れないといことになります。 今、我々は家電製品であふれ、食べ物であふれ、ほしいものは何でも手に入りますが、それが思い通りに行かなくなる可能性もあります。 良い影響は思いつかないのですが、人口が減ることでよくなる影響もあれば知りたいです。 それから、政府が主導、みんな一致団結で解決・・のような抽象的、精神論的な意見ではなく、具体的な策が知りたいです。 長くなりましたが、人口が減った場合の様々な影響が知りたいということであり、人口を増やしていこう!ということではないです。 実際に減っている現実に直面しているので・・・

  • 50代以上の人に嫌韓国が多いと思います。どうして?

    私の父親。58歳ですが、韓国が大嫌いです。 韓国ドラマや映画など見ていると、韓国なんか! という顔をします。 韓国に行っているにも関わらず、韓国のビルは作りが悪い。 とか言います。 理由を本人に直接聞いたことはないのですが、あの世代は嫌っている人が多いと思います。どうしてなんでしょうか? 戦後、日本が敗戦国となったことに関係あるとか?