sippouhugu の回答履歴

全543件中141~160件表示
  • 入園時期の悩み

    現在2歳の娘のことです。来年から幼稚園に入れるかで、夫と意見が食い違っています。 私→娘は身体的な発達や言葉の発達が早かったし、感受性が強い面と臆病な面があるので、早いうちから集団に慣れさせたい。下の子(7ヶ月)がいるので、遊びなどに充分かまってあげられない限界を感じている。 夫→4歳からで充分。3歳と4歳で、幼稚園に入れて将来的にどれほどの違いがあるのか(大差ないので4歳からで良い) 夫婦間の価値観の違いはあると思いますが、それでもなるべくお互いが納得した上で決めたいのです。そうでなければ「行きたくない」と愚図ったときなど、私が夫に愚痴れなくなったり「だから言ったでしょ・言っただろ」という馬鹿げた話になりかねないと予想しているのです。 我が家の住んでいる地域は、幼稚園の数は多いほうで、4歳からでも入園の枠に困難はなさそうです。 類似した質問を見てみましたが、夫を納得させるようなヒントがもう少し欲しいのです。現在夫は「4歳からでいい、でもお前が3歳からと言うのなら仕方ないだろう」と、私には投げやりな感じにも受け取れる言葉しか聴けず、4歳からと言う根拠が明確にされず、何度話し合いをしても「俺はそう思っている」と言うだけな印象です。 ここまで神経質に考える必要はないものでしょうか? 実際に3歳と4歳で、どれほどの学習能力や適応能力の差があるのでしょうか?(個人差によるものが大きいとは思いますが) 話がかみ合わない原因として、お互いに3歳児と4歳児の違いがわからないことが大きいように思えてきました。長文になり、わかりにくいかとは思いますが、なにか思い当たることがありましたら、その年齢の子供の特徴から、幼稚園での様子など、幅広くお聞かせいただけないでしょうか?

  • 結婚式当日の欠席

    主人の友達の結婚式に夫婦で呼ばれました。 私はあまり面識はありません。 向こうの強い希望もあり出席はしたいと思っています。 子供が2人いて1人は何とか義母に預けられるのですが、もう1人は預けられずに相談の上、子供さんは都合に会わせてくれるという事でしたので1人を出席させる事にしました。 子供2人がタイミング悪く、近所の子供が水疱瘡という事を知らずに接触させてしまい、このままいくと潜伏期間などの関係で本当に子供を連れて私が出席できるのか怪しくなってきました。 こういう曖昧な場合には、欠席にした方が良いのでは?向こうにも相談した所、一週間まではキャンセルできるとの事でした。その後に発症する可能性のほうが高いと思うのでが・・。それでも、出席して欲しいとの希望でしたので、向こうの希望に私も合わせようかとは思いますが、もし数日前や当日にに急遽子供の急病で出席できない場合には、主人は出席をさせますが、この場合に私はどう振る舞えばよいのでしょうか?(子供は義父母にも伝染病の子供を2人預けるという訳にはいきません。)

  • 友人が流産しました

    親しい友人から流産したというメールが来ました。 落ち着いてから電話するということでしたので私からの連絡は控えています。 初めての子で妊娠5週目くらいでの流産でしたが、流産では入院の必要があるのでしょうか? 体はどの程度不調になるのでしょうか?(腹痛があるのですか?) 支えてあげたいのですが下手に励まして傷つけたくありませんしどのように接するのがいいのか頭を悩ませています。 連絡が来るまではそっとしておいた方がいいですか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3800
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 創価学会に入信するか迷っています。

    1年前に創価学会員の方とお友達になり、初めて創価学会を知りました。 その学会員さんは「えっ!創価学会を知らないの?」とびっくりしていましたが、その後、創価学会のビデオを見たり、座談会に参加したり、会館の同中に行ったり、民音が主催する音楽会や様々な公演を見に行きました。 また、沢山の超有名人も創価学会の信者で有る事も知りました。 他には公明党と創価学会の関係も知らなかったのです。 {今回の選挙は公明党に投票しました。} 変な団体でもないし、日本最大の宗教団体で全国800万世帯の信者が居ると聞きました。 そこで今月の5/3日に入信する事に決めたのですが、妻と実家、兄弟、親戚に猛反対され現在は入信していません。 この件に関して学会の友達の意見は、「奥さんの了解を貰って入信した方がいい」と言ってくれています。 僕としては平和を目指して頑張っている団体だと感じているのですが、周りの者は「如何わしい団体」とか「財産を取られる」とか「騙されている」と言うのです。 そこで質問ですが、創価学会は何か過去に大きな事件を起したのでしょうか? 起したとすれば、どんな事ですか? 半年前から聖教新聞を勧められて読んでいますが、新聞には、週刊誌のデマ記事に対して学会が勝訴と書いています。 入信反対者は、「自分とこ(学会)に都合の悪い記事を書くはず無い」と反撃しています。 入信しようと考えていましたが、凄く悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にしたいと思います。

  • 女性に質問です。

    私の友達に付き合ってる彼女が居るのですが、お互いに結婚を意識してはいるのですが、その友達が彼女に内緒でちょっと前に自己破産をしました。 それを彼女にはまだ言っていません。 破産理由は、友達の父親の弟が、4年程前に事業の失敗で破産をしました。 その負債を保証人である友達の父親に請求が来てその父親が去年、返済の為の過労や持病の病気のせいもありましたが、2年程前に亡くなり、亡くなる前の父親の話で最初は負債は3500万円と聞いていて、亡くなった時の父親の保険が4000万円あった事もありそれを当て、無くなり安心していたら、去年の年末に他の金融業(地方銀行)から調べていたら、まだ保証人になっていた分3500万円程があり、利息や延滞金を含めると5000万円程になるそうです。 相続して日数が経っている事もありますが、残りの家族3人ではとても払える額ではないので家族みんなで自己破産しました。 自分の借金なら仕方がないのですが、親の負債ですし、自己破産したことは事実ですから、彼女に言うべきかやめてそのまま別れるべきか、今とても悩んでいます。  そこで質問ですが、   1 やっぱり自己破産者と聞くと付き合いをやめたり、付き合いたく無くなりますか?  2 友達の彼、彼女にそういう人が居た場合、やっぱり付き合いをやめますか?  3 周りにそういう経験のある方は居ますか?

  • アルバイトを掛け持ちした場合の税金

    今年の四月からバイトを掛け持ちしています。 そして給料が二つ合わせて12万ほどあったのですが 就職するまでの一年間掛け持ちしようと思っているのですが 明らかに103万超えるだろうと思っています。 この場合税金をどこに払いにいってどのくらい払えばいいのでしょうか? 当方17歳、高三で母子家庭です。

  • 犬をマンションで飼う場合・・・寝床はどの部屋にしていますか?

    3LDKのマンションで、犬を飼おうと計画しています。LD以外の部屋は、洋室が2、和室が1です。自分は、LDの隅に寝床(ケージ)を置けばいいんじゃないか?と思っていますが、妻は人間が食事をする場所で飼うのは反対だ、といって、洋室(2)を主張します。しかしその部屋はパソコンや本棚が置いてある狭い部屋で、用事がない限り人の出入りはありません。また、日がほとんど入らず暗いです。ベッドルームである洋室(1)、和室で飼うことには二人とも反対です。 皆さんは、どの部屋で飼うのが適切だと思われますか? また皆さんは、マンションの場合どの部屋を犬の寝床にしていますか?

    • 締切済み
    • Xeon501
    • 回答数10
  • 外国戸籍の4歳の女の子

    兄が国際結婚をし、そのお嫁さんの連れ子がいて、今年4歳になります。保育園に入れたいのですが、断わられることが多く、困っています。まだ日本語もまったくと言っていいほど話せませんが、明るい子で今から保育園に入れて勉強させたいと思っています。 下には昨年の12月に生まれた妹もいて、とても面倒見がよく、おりこうさんです。 お友達がいないのが、ふびんでしょうがないです。 どなたか良い情報があれば教えてください。

  • 美容院で持ってきてくれる雑誌

    昨日、美容院に行ったのですが 持ってきてくれる雑誌にいつも不満です。 私は20代後半で服装もおばさんっぼく無いのですが 30代のOLが読むような雑誌とか オレンジページとか持ってくるんですよ・・・。 どちらかというと、ViViとかのファッション雑誌が 好きなのですが・・・。 こういう経験のある方いらっしゃると思います。 このような時、皆さんなら他の雑誌に交換して と頼みますか? いろんなご意見聞かせてください。

  • ゴミ屋敷

    今 大変困っていることがあります。 それは,祖父母の家です。今年我家に赤ちゃんが誕生しました。今私たち家族は,祖父母の家から車で20分の所に住んでいます。ほぼ毎日祖父母の家にひ孫を連れて遊びに行くのですが・・・。その家が見るも無残,とにかく汚いのです。祖母は掃除が嫌いで全くしません。家の中はごみ・ホコリとダニだらけ。そんな中に赤ちゃんを連れて行くのは・・・。今祖父母の家を新しくしようと計画中なのですが,祖父がいまだに納得せず・・・。祖父はかなり健康に気をつける人なのですが,変なところで気をつけて,家の中のことは全く気にならないようです。そんな頑固祖父を綺麗な家が体に良いということを納得させたいのですが, どなたか 納得できる説明があるサイトをご存知ないでしょうか・・・。息子のためにも家を新しくして欲しいのですが・・・・。('_`)ウゥ

  • 子供を預けて遊びに行く事

    私は3度のメシよりライヴに行く事が好きなママです。そのためならばどんなに辛い事でも乗り切れる!と言うくらい好きで、子供が生まれてからも好きなアーティストのライヴには出来るだけ参加しています。 うちは母子家庭なので、子供は母の都合がよければ母にお願いしますが、母も仕事を持っているためほとんどの場合がファミリーサポートや民間託児サービスを利用する事になります。 先日もそうやって大好きなアーティストのライヴに参加したのですが、その話を母が親戚の子(年齢は私とほぼ変わらず、2児の母)に話したところ「子供をほったらかしにしてライヴに行くなんて信じられない!」と言われた、と言ってました。 子供をほったらかしに、って託児サービスを利用しててもほったらかしてる事になるのでしょうか?預けるのが旦那ならば良いのでしょうか?でも私にはいません。旦那がいない人は一人で遊びに行く事さえ許されないって事でしょうか? それとも連れて行けということ? (子供は基本的に大人の遊び場には連れて行かない主義です) 「価値観が違うから、信じられなくて結構」と彼女に伝えてもらいましたが、いまだにこの言葉だけが引っかかってます。育児放棄してると言われてるようで。皆さんは母親が自分の楽しみのために子供を預ける事、どう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数20
  • かってにシンドバット

    ごぞんじ サザンのデビュー曲ですけど これって たしか「渚のシンドバット」と もうひとつの曲のタイトルを合体させたものだと 思うんですけど なんでしたっけ? ド忘れしてしまい。彼女はその話を信用しないし・・。 有名な話だと思いますので お願いします。 できれば、誰の曲かまで教えてくれたら 幸いです。

  • チャイルドシートなしで友達の車に乗ること

    5ヶ月の子供がおり、月齢が同じ子供をもつお友達が何人かいます。 月に数度会いますが、車で出かけるとなると免許を持っていない人が一番親しくしているお友達の車にいつも乗っています。 乗せる方も乗る方も気にならないらしく当たり前になってきて、たまに「今回はRody1204さんの車ね」と言われたりします。 私は運転技術もまだ未熟だし、なにかあったらと思うととても子供連れの友達をチャイルドシートなしで乗せる気にはなれません。 友達だけなら乗せますが、安全のためにチャイルドシートが義務付けられている子供をなしで乗せて本人はこわくないのかな? 事故以外でも、警察に見つかった時に減点され罰金を払うのは運転手です。事故も減点も罰金もすべて運転手の責任ですよね? 法令的にやってはいけないのはもちろんのこと、そうでなくてもお互いにとってリスクの高いことだと思います。 それなのに乗せるのも乗るのも軽く考えている方が意外と多くないですか?なんだかすごく不思議です。 これからもお付き合いしたい友達なのでその点ははっきり言ったのですが、「そんなに深く考えなくても大丈夫だよ~」と むしろこちらがなだめられてしまいました。 後部座席で一人ぼっちのRody1204さんの子供をあやしてあげるね、と言われると親切心で言われているだけに返答に困ります。 すごく近所だとか今回だけ!というならわかるのですが、日常的に乗せたり乗ったりできるのが不思議でしょうがありません。 あなたの周りにもこんな方いますか?あなたは「乗せて」と言われたことがありますか?その時なんと答えましたか? お時間あるときにご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3727
    • 妊娠
    • 回答数9
  • したくない。

    結婚して半年になります。結婚してから1回もありません。つきあってる間もH自体は少なかったです(月に1~2回あればいい方)もともと、夫の方が淡白&仕事が忙しいようで、あまりする気にならないようです。結婚当初、あまりにHがない事にとても悲しく、寂しく、どうしようもないほど辛かったのですが、自分から誘ってもお願いしても、全然してもらえなかったので、最近は諦めていました。夫の方から、お願いしてくる事はまったくありません。でも、そろそろ子供も欲しいし、夫と話し合ってみると、排卵日を狙ってピンポイントでしよう。といわれました。日にちも設定されてHするわけですが、そういうのはなんだかとても嫌です。子作りのためだけの作業みたいで、ほんとにしたくなくなります。実際、その日に夫はしてくれましたが、全然楽しくなくて、途中で止めてもらいました。 もうなんだか、H自体も楽しく思えないし、気持ちよくもないし、したくなくなっちゃいました。 でも、このままずーっとHなしの生活っていうのも、考えると寂しいし。。。どうしたらHが普通にできるようになるでしょう?答えに困る質問かもしれませんが、なにかアドバイスしていただけたらありがたいです。

  • したくない。

    結婚して半年になります。結婚してから1回もありません。つきあってる間もH自体は少なかったです(月に1~2回あればいい方)もともと、夫の方が淡白&仕事が忙しいようで、あまりする気にならないようです。結婚当初、あまりにHがない事にとても悲しく、寂しく、どうしようもないほど辛かったのですが、自分から誘ってもお願いしても、全然してもらえなかったので、最近は諦めていました。夫の方から、お願いしてくる事はまったくありません。でも、そろそろ子供も欲しいし、夫と話し合ってみると、排卵日を狙ってピンポイントでしよう。といわれました。日にちも設定されてHするわけですが、そういうのはなんだかとても嫌です。子作りのためだけの作業みたいで、ほんとにしたくなくなります。実際、その日に夫はしてくれましたが、全然楽しくなくて、途中で止めてもらいました。 もうなんだか、H自体も楽しく思えないし、気持ちよくもないし、したくなくなっちゃいました。 でも、このままずーっとHなしの生活っていうのも、考えると寂しいし。。。どうしたらHが普通にできるようになるでしょう?答えに困る質問かもしれませんが、なにかアドバイスしていただけたらありがたいです。

  • いばらでチョッキを編む、という童話

    昔読んだ童話で、最近ストーリーをふと思い出し、気になっているものがあります。 舞台はヨーロッパのお城だったと思います。 主人公の女の子(お姫さま?)の、多分お兄さん達が、魔法でカラスにされてしまい、その魔法を解く為にいばらのつるで編んだチョッキを着せなければならない。それで女の子がチョッキを編む、というお話です。 カラスになってしまったお兄さん達を女の子が助けに行く、という所は、『七羽のカラス』という話が似通っているのですが、私の記憶では、確かにいばらのつるで編んだチョッキ、というエピソードがあったように思うのです。『七羽のカラス』には、そういうくだりはありませんでした。 絵本か何かで読んだと思うのですが、もしかしたらマイナーな作品なのでしょうか? 心当たりのある方がいらしたら、情報いただけると嬉しいです。

  • 入院中に他の男が‥(特に女性の方お願い!)

    27歳♂です。 昨年の暮れ、知り合いの紹介で出会い、好きになった女性(一つ年下)がいます。 度々メール交換したり、また会って食事をしたりなどもしていました。告白はまだしていませんでした。 その彼女が先日交通事故に会い、入院しました。 もちろんお見舞いに行きましたが、しかし、普段仕事が忙しく(徹夜などもあったりして)、週1~2回がせいぜいで、あとはメールを出すのがせいぜいでした。 ところが、恐らく以前から彼女に気があったらしい別の男が、ほとんど毎日のようにお見舞いしていたらしくて、退院して間もなく、彼女がその男とくっついてしまったのです。 僕は、彼女に対する気持ちが弱かったからお見舞いをしなかったわけではないので、悔やんでも悔やみきれません。そしてもちろん、彼女を諦めきれません。 今、彼女に気持ちを伝えるラブレターを書いています。彼女に気持ちが伝わるまで、これから毎日書くつもりです。 でも、入院中という心の弱った時期に毎日訪問というのは、恐らくかなり相手の気持ちを動かしたと思われ、手紙を書いたところで挽回できるのかどうか、心もとないです。 こういう状態で、私が彼女の気持ちを動かせる可能性は果たしてあるでしょうか? 感じたことをお聞かせ下さい。(特に女性の方!)

  • 結納金の使用状況を彼女に聞くのは失礼にあたる?

    結婚準備、新生活に向けて、目下準備に追われています。 新生活に必要な家電と家具類については、彼女の希望が大きいこともあり、彼女側にお任せで準備してもらうことになりました。 結婚準備費用は原則折半で、ということにしていますが、彼女には結納金として世間水準以上の額を納めており、彼女も家電・家具類は結納金で賄うと言っていす。 この場合、双方の費用負担をどのように考えればいいのかとちょっと考えています。 彼女に「結納金で家電・家具の購入が間に合うかどうか」について聞くことは失礼でしょうか? また結納金が余った場合は、結婚準備(本来折半で考えていた部分や新婚旅行)の費用に充てることをこちら側から提案してもいいのでしょうか。 逆に、家電・家具の購入に結納金だけでは足りなかった場合はどうなるのでしょうか。 こんな話はケースバイケースなのかも知れませんが、いろんなケースを教えていただければ幸いです。 なお、彼女側からはこの件についての話は聞いていません。

  • 生春巻きの具とタレ

    今度お家にお客様を招待することになりました。 メニューのひとつに生春巻きを作ることにしました。 お料理の本を見てると、チリソースやベトナム風のタレがよく載ってますが、お客様の中で辛いものやエスニック風なものが苦手のかたがいらっしゃるので、どうしたらいいのか悩んでいます。 おいしくてできれば簡単なタレ、そしておすすめの具材もありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4407
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 事業主の年収の定義

    今までにも"年収"については論じられていますが、いざ自分の年収について金融機関から聞かれて困っています。 そこで改めてお聞きします。定義みたいなものはないのかも知れませんが、一般に金融機関はどのように考えているのでしょうか。 勿論、扶養控除や社会保険料控除、所得税等々をマイナスする前の金額ということは承知しております。 (1)『会社員』は給与所得控除額を控除する前の収入で良いのですか。 (2)『事業主』は収入から a.「売上原価」 b.「租税公課」 c.「水道光熱費」 d.「旅費交通費」 e.「接待交際費」 f.「損害保険料」 g.「修繕費」 h.「減価償却費」 i.「借入金利子」等々を控除した(所得)金額になるのですか。また、青色申告特別控除(\550,000)は勘案するのですか。