hunk1911 の回答履歴

全380件中161~180件表示
  • ユニクロのアルバイト面接 履歴書の記入について

    大学生です。ユニクロにアルバイトの申し込みをして、3日の夕方に面接をしてもらうことになりました。履歴書を持ってくるように言われたので書いているのですが、いくつか分からない点があります。 1)学校名の書き方について 私の通っていた小学校は、卒業時には「A市立○○小学校」だったのですが、その後市町村合併で「B市立○○小学校」になりました。中学も同様です。 この場合、学歴欄にはどちらを書いたらいいのでしょうか? 2)お店の呼び方について 例えば履歴書の「勤務地迄の交通」欄で、見本には「徒歩 自宅~お店 5分」というように書いてあるのですが、「お店」という書き方は正しいのでしょうか?また、間違っている場合、どう書いたらいいのでしょうか? 3)交通費について 原付で通うつもりなのですが、交通費欄はどう書いたらいいでしょうか? ガソリン代を計算したら数十円程度でした。 4)緊急連絡先について 実家を離れて一人暮らしなのですが、緊急連絡先に実家の住所や電話番号を書くべきですか?実家は県外なので、仮に何かあった時に実家に連絡があっても、親はどうしようもないとおもうのですが… バイトは初めてなので、分からないことだらけで困っています。1つだけでも答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 契約社員と紹介予定派遣どちらが正社員になりやすいですか?

    紹介予定派遣と契約社員のどちらを選ぶか悩んでおります。 両社とも正社員登用有です。 紹介予定の方は1次は通過しましたがまだ選考中です。 半年間の派遣期間後に正社員になれるのか?とも気になっております。 もちろん自分の頑張り次第なのはわかっております。 契約社員の方は一応内定もらってます、後日現場見学の際返事をする状態です。 紹介予定に比べたら正社員になれるまでの期間など自分の能力次第だと思うんですが紹介予定に比べると不安です。 両社とも一流企業で現場(機械)での就業です。 契約と紹介予定だとどちらが正社員になり易いのでしょう? 私的には紹介予定の方が正社員になりやすいのかなと考えてます。

  • 企業に勤める以外に、どういう進路がありますか?

    企業に勤める以外に、どういう進路がありますか? ・公務員になる ・業務独占系の資格を取得し、それらの事務所に勤務する。(弁護士、司法書士) ・スポーツ選手 ・芸能人 ・芸術家 ・作家 これぐらいしか思い浮かびません? 他にどういう職業があるんでしょうか?

  • 営業職から事務職に戻りたい

    この8月からルート営業をしている33歳女性です。 今まで事務系の仕事しか経験がなくルート営業に 異動になりました。(ノルマ等はありません) 毎日高速に乗って決まったお店を回ります。 知らない土地で仕事も一人なので孤独だし お店様には気を遣わなければいけないし、 もともと人見知りと人と話すのがあまり好きではないため 思った以上のストレスで体調も壊しました。 店で怒鳴られたり、そっけなくされたり、人が怖くなって 休日は一日中閉じこもるようになってしまいました。 一日120km走るので運転だけで体力も使いますし、 店でも体力を使います。これも慣れるのでしょうか・・・ 今辞めるか続けるか悩んでいます。 向いていないのか慣れていないのか、、、 せめて半年は続けてから判断すればと言われましたが 毎日憂鬱で体調を壊してまで続けるものかと思っています。 自分の苦手な接客から逃げることになるのではないか?という考えと 自分の能力が活かせて、向いている職をした方が自分のためにもいいのでは、という二つの考えに揺れています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • prinjp
    • 転職
    • 回答数3
  • 仕事

    今年大学を卒業し、建設会社で働き始めた者です。 今現場監督として働いているのですが、休みも少なく帰宅時間も遅いので続けようか悩んでいます。仕事内容も自分のイメージと異なる点が多く、職人さんの方がやりたい仕事に近いです。自分では、最低3年は続けたいと思っていますが、今の段階でこの状態なので不安で仕方ありません。 是非みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 条件が違った場合

    こんばんは。 今年春に、今の会社に中途入社しました。 しかし入社前に何度も念押しした事項が 守られていません。 例えば残業は月に20~40hと面談でも聞きました。 その為、残業代は「裁量労働制」とかで20hの残業代が 含まれるのみですが、上記の残業であれば納得ができるものでした。 しかし、配属後の今の仕事は月平均100hはあります。 10月からは200h(徹夜の連続、土日出勤)もの残業で、 とても割りに合っていません。 これは通常4、5人でやる作業を、2人で対応しているのが原因で とても仕事が回りきってないことが原因です。 これは自分だけでなく、他の先輩社員も同様でした。 ちなみに自分は、医師から休むよう診断書も貰ったのですが、 会社からは相手にされていません。 仮に転職活動、人材紹介に登録面談する際に、上記の趣旨は伝えても 良いのでしょうか?。 お金に固執する訳でなく、「ライフワークバランス」を重要視した 転職をしたつもりでしたが、完全に失敗だったかもしれません。 ご意見お願いします。

  • 皆さんの、“○○は忘れた頃にやってくる”って何でしょう?

    よく、“災いは、忘れた頃にやってくる”と言いますね! 普段から準備を怠らないように、というような格言だと思います。 さて、災いに限らず、皆さんが“すっかり忘れていたのにやってきたもの”って何でしょうか? 見つかったものでも結構です。

  • 皆さんが仕事に求めるものは何ですか?

    雇用形態、給料、環境、やりがい等、人それぞれあるかと思いますが 皆さんはどんな気持ちで日々働いてらっしゃるのでしょうか? 一日の中で大半の時間を過ごす場ですので、私は環境を重視しています。 経験から「欲」をかかないことが、些細ではありますが幸せの秘訣と思ってなりません。 なので、30代中盤ですが時給制のアルバイトとして働いています。 契約社員へならないかとお誘いも受けるのですが、断固お断りしています。 平均睡眠時間4時間位で正月休みもなく働きづめの生活が幸せそうには どう見ても思えないですし、逆に生活習慣病や過労死などをひき起こす原因になりかねないように思えるからです。 意見ではなくて、皆さんの気持ちを素直に聞けたら嬉しいです。

  • 結婚したい。

    24歳になる彼氏と付き合って1年半弱たちます。ちなみに私は25歳。【※長文になります】 当時、彼に告白された時、結婚前提でないと付き合えないと私が言い前向きには考えると言われたので付き合い始めました(彼はこの時全く結婚願望がなく30歳すぎにできたらいいと思ってたみたいです。) 付き合って数ヶ月たって私が結婚するなら○○だよねとか理想を語ったりするといつも黙り話題を避けられてるのを察しきて、今どういう気持ちで付き合ってるのかと真剣に聞くと重いと言われ急に振られました。 でもその時すでに彼の事が好きになっていたので好きだから彼の意見も尊重して焦らず待つと気持ちを伝え復縁できました。それから又数カ月たち、結婚の“け”の字も出せない雰囲気や、又出したら振られるのではないかという恐怖心などでストレスがたまって今度は私から別れを告げました。 しかし彼は私の意見を尊重していくと言ってくれて彼を信じてみようと思いやり直そうとして次の日『今度ブライダルフェアがあるから行ってみない?』と声をかけると凄くいやそうに早速これかよ…的な事を言われやはり別れを決めました。 実際離れ数カ月… 色々考えました。 私はただ結婚に執着しているのか? 焦ってるだけなのか? 彼じゃなくてもいいのか? 他にもっと大事にしてくれる人がいるはずかも… でもいくら彼を忘れようとしてもやっぱり無理でした。 好きなら私が待つしか2人がうまくやってく方法がないんだという結論がでました。 …いや最初から答えはでてたのに曲げたくなかったんです。 結局話し合いをして数ヶ月してヨリを戻し今に至ります。 相変わらず彼とは結婚話はタブーです。とゆうか出してはいけない暗黙のルール的な感じです。 好きだからもう少し待とうとは思いますがもしかして私だから結婚する気にならないのかなと最近思い始めました。 私の周りも結婚ラッシュでどんどん幸せになっていきます。 結婚するんだってとか赤ちゃん産まれたんだってとか…そんな普通の友達の話しをする事すら私には“こいつ友達の結婚話ネタで探りをいれてるな”とか思われてるんじゃないかと怖くて普通の会話すらできない時もあります。 別れを選べば解決すると思いましたがそうではなかったので辛抱する道を選びましたが、どうしたら彼は結婚する気になってくれるのでしょうか。 長々とつまらない相談ですいません。 根本的に私と彼の恋愛の価値観や計画性が違いすぎるんですかね。 ちなみに彼のまわりでは結婚してる仲の良い子がいません。なので彼には焦りなどないように思います。 どうしたら少しでいいので前向きになってくれるのですかね…

  • 面接時の服装

    こんにちは。 転職を考えています。 今日、現在勤めている会社よりも 待遇の良い会社に面接に行きました。 クリエイティブな職ですので、ふだんは私服作業です。 スーツよりもカジュアルな感じの法が良いかなと思い カジュアルな格好で面接に望みました。 一応、Gパンは避け、チノパンにYシャツジャケットを 来て行きましたが、印象はどうなんでしょうか、、 正社員の面接なので スーツを選択するべきだったでしょうか? 面接官(5人)に、なにかつっこまれたわけでは 無いのですがちょっと心配になりました。 就職(転職)面接の場合、基本、スーツなのでしょうか? 参考までにご意見よろしくお願いいたします。

  • わたしの職歴について

    23歳女です。 高卒後、いろいろなアルバイトをし、その後企業に就職することになったのですが、 初めての会社は1年で倒産、 次の会社は半年で倒産、 その後派遣になったものの、 1つ目は短期の派遣だったため5ヶ月、 今している仕事は長期の仕事だったのですが、 円高の影響をもろに受け派遣はほとんど切られました。 そこは3ヶ月です。来月で終了です。 もうこんな職歴恥ずかしすぎて見せられないし、 やっぱり転職の際に、なんでこんなに職歴が短いのか聞かれ、 あなたのせいではないけれど、職歴が短いとやっぱり。。。 と言われてしまいます。 友達に相談しても、そろそろ腰を据えてやらなきゃダメだよと 言われ、私もそうしたいんです!! でも実際正社員で探しても倒産になるし、 派遣も企業の都合でいつやめさせられるかわからないし、 私には腰の据え方がわかりません。 派遣で稼いでいるので、生活に困ることは無いのですが、 職歴が続かないのが本当に困ります。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら本当にうれしいです。

  • どうやったら転職できるほど成長できるのですか?

    よろしくお願いします。 転職市場の求人をみると、 もとめられているtスペックがとても高いです。 ○○の業務を何年以上、とか 経営企画にいた人 などなど。 その職種にいないと転職できないような感じです。 ローテーションがある企業では 一つのことにずっといられないわけで 転職はできなくなるということでしょうか・・? 転職の成功要件を見ていても元アナリストだったり元コンサルタントだったり、そもそもその職種にどうやってつくんだ、というようなものばかりです。 自分は出来る限り成長を心がけて勉強していますが たいそうな職種にいるわけではないので 転職が難しいです。 新卒で上記のような職種につかなかった私がいけないのでしょうか・・・。 もう20代後半です。 あせります。どこにも必要とされないスキルしか持たない人間になってしまったのでしょうか・・・。 どうすれば成長できますか? どうすればやりたいことをするための要件をみたすことができるのですか? 会社でチャンスをくれなかったら(そもそも会社の業務でア買ったりしたら)自分でチャンスをつかむのも難しいです。 閉塞感ばかりの20代です。 アドバイスください 

  • 電気自動車の世の中になったら、

    1.家庭で使う普通自動車は、ほとんどがATとなりMTが少なくなりました。同様に外を走っている車のほとんどがガソリン車ではなく、 電気自動車となる世の中になるでしょうか?(なるかも。)とちょっとでも思った人は何年後にそうなると思いますか? 2.今のスポーツカーの乗り心地やチューニングを楽しむ趣味と同様に 電気自動車もスポーツタイプが出て、大出力だのモーターやバッテリーなどを個人が趣味で拘るような世の中になるでしょうか。 それとも、ガソリン車とは、スポーツカーや業務用の車を指す言葉となっていくのでしょうか? ※ ひとまず日本において。 ※ 電気のみで動くものを電気自動車。ガソリン車とは電気以外の燃料で動く車としてください。 ※ 個人的な予想程度で結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#77999
    • アンケート
    • 回答数10
  • 美容関係の会社は不況になっても何故安定しているのですか

     今の職場に入社してもうすぐ1年経とうとしています。就職当時2社内定があり迷ったのですが、労務管理の仕事ということ、上場企業で名前もよく聞く現在の会社を選択しました。(鉄鋼業です)  給与もボーナスもこんなに頂いていいのか…と一時は思ったのですが、この不況で売り上げが落ち、仕事(注文)もなくなり、来年以降はリストラ・給与カットをする位経営状況が悪いのです。  就職したての私なんて真っ先にリストラ対象になる…と、今再就職先を考えています。しかしどこも不景気で正社員の求人なんて全くありません。そこでふと私が内定をけった会社についてHPや知人を通じて調べると、ものすごい経常利益・売上を上げている会社で、給与もボーナスも、定期昇給もびっくりするモノでした。    就職当時はやりたい仕事・上場企業であるということで、自分に一番適していると就職を決断しましたが、この会社については、メーカー名も余り聞かないし、店頭でも見たことも無いから、そんなすごい企業だとは思いもしていなかったのです。(今になってもっと調べておけばとかなり後悔(笑)…)  しかしこの不景気といわれている世の中で、そんなことを微塵とも感じさせない会社(サロン用のヘアケア商品を)があることにびっくりしました。業務用のヘアケア商品なので、世の中ですごく売れるとは思えないのに、なぜこんなにこの会社は売上が伸びているのでしょうか? 美容関係は不景気とは全く関係ないのでしょうか? それともこの会社が特別なのでしょうか。不況に強い業種とその理由を教えてください。    

  • 20代後半、パソコンも始めたばかりですが、今から勉強をして行き、システムエンジニアになれるでしょうか?

    今、26歳なのですが。 今までトラックドライバーとして働いてきました、 何がしたいのかも分からずただただ日々を過ごしてきました。 最近、自分が本気でやってみたいと思えることが見つかりました。 それがシステムエンジニアでした。 数か月前、たまたま機会がありプログラマをしている人と話す機会があ り少し話をさせて頂いたのですが、とても興味が湧きやってみたいと思うようになりました。 それから、PCを買いました。 本当にドが着く素人なのですが、やりたいと言う気持ちは本気です。 今からでも勉強をしてシステムエンジニアになれるでしょうか? どなたかご意見ください。

    • ベストアンサー
    • takejow
    • 転職
    • 回答数6
  • 上司のワンマン会議を何とかしたい

    会議の議長をしている上司の、"司会進行"の方法に、非常に疑問を持っています。 どうも、会議で話し合われるテーマについて、自分の中で結論を決めてきているようです。 会議で出た自分の考えと違う意見をひとつひとつつぶしていき、 結局最初に自分が決めた結論に無理やりしてしまいます。 そして外には"皆で話し合った結果、こういう結論に至った"というポーズです。 (例えば皆の結論が"朝礼をやろう"でまとまっても、上司が気に入らないと"馬鹿なことを言うな。昼礼に決定だ"とか) 会議に参加して意見を言って、それが過半数の賛成を得たとしても、 完全否定されて上司の結論になってしまうので、 モチベーションは下がるし、会議自体が無駄に感じられてなりません。 上司を"いち参加者"という位置にしてしまいたいのですが、 上司が議長でないときですら、意見を言うように振っても口を開かず、 最後に完全否定でしめて、無理やり自分の結論にしてしまいます。 どうやったら上手くできるのでしょうか。

  • 広島と大阪で有効な求人媒体

    広島と大阪で正社員募集をします。 最も有効と思われる媒体を教えてください。 ちなみにいずれもハローワークには掲載しています。 また、成功報酬型の人材紹介をしている会社があれば ぜひ教えてください。

  • 企画?アイデア

    こんばんは。 例えば、アイデア?企画?と言いますでしょうか、この企業はこんな事をしたらもっとビジネスの売り上げが伸びるのではないのでしょうか?などの案を売り込み?アドバイスをした場合、企業に訪問などをしてその内容を告げ後日、庶民のわたしのアドバイスでなく企業サイドでの案として採用されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? ちなみに、クレームではなく例えばもっとこんな機能があったら皆喜ぶのにな?などの企業にとってプラスになるであろう意見です。

  • 強力なリンクを得る方法はないでしょうか?

    どうにかして自分のサイトに強力なリンクを得る方法はないでしょうか?

  • 強力なリンクを得る方法はないでしょうか?

    どうにかして自分のサイトに強力なリンクを得る方法はないでしょうか?