hunk1911 の回答履歴

全380件中101~120件表示
  • 28歳男性。初めての営業職でとても不安です。

    28歳の男性社会人です。 先月人事異動があり営業の仕事をすることになりました。 入社して10年、初めての営業職でとても不安です。 今までは内勤でほとんど毎日、事務所での作業をしていました。 お客様への電話対応は、無難にこなすことができますが 相手、特に初対面の人に対して何を話したらいいのか、 どのように接すればいいのか、 どのように相手に話を切り出したりしていいのかなど 何もわからず本当に悩んでいます。 また接待や懇親会など、夜の飲み会もあるらしく 普通に友達としか飲みに行ったことのない自分としては ビジネスとしての飲み方もわかりません。 主に一人での行動が多いため 職場の先輩や上司の人について勉強したりすることもできません。 自分の性格として ・けっこう人見知りが激しい。 ・電話では初めて話す人にもしっかりと丁寧な対応を  することができるが、他人の目を見て話すのがちょっと苦手。 ・人前で話した経験が少なく、プレゼンのような  大人数の前で話すことが怖い など基本的に人前で話すことが不得意なのかなと思っています。 しかし営業職についた以上、このままでいるわけにはいかず 何とかしたい、自分を変えたいと思っています。 このような経験のある方、またこうしたらいいなど アドバイスがありましたらぜひ教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職サイト(人材会社)ってインチキじゃない?

    わたしは転職しようと考えたことがあります。しかしメリットがないのでやめました。転職サイトに登録しても、今勤めている会社と同じような会社か、それ以下の会社しか提示してこないからです。 逆に一緒に仕事をしている人からはいい職場を紹介してもらえたりします。やはり転職するならコネやヘッドハンティングに限ると思います。転職サイトを使って転職成功した人っているんですか?

  • 転職活動を行っているのですが…。

    困っています。 私は今年入社してから、勤めていた会社を退社しました。 上司に意見したところ、報復人事に発展したことがきっかけです。 それがあって会社の今後そのものが不安になり 退社しました。 現在、就職活動をしているのですが前職の会社のイメージがあまり にもよいせいか「どうして一部上場のこんな優良企業をやめたので すか?」から始まって、あたかも異常者扱いを受けています。(も ちろん内定など出ていません。)面接で退社した理由を違う内容に 変えようかとも思っていますが、どうしたらいいのでしょうか? 転職の際、一部上場企業を退社したというのはそんなにマイナス要 素となり得るのでしょうか?(前職ではちなみに管理職でした。)

    • ベストアンサー
    • 057990
    • 転職
    • 回答数5
  • 転職が決まっていない時に言われた言葉

    私は転職活動をしているのですが10ヶ月程バイトも転職先も決まってません。そこで転職活動について気迫が足りないなど言われました。 その後メールにて「先日は、大変失礼な事を申し上げましたが○○さんが仕事を通して大きく成長し幸せで充実した毎日を送れるように陰ながら応援させて頂きます」という文章が届きました。 それについて「あの時の事は気にはしていません。それが第三者からの答えなので受け止めてます」と返事をしました。 その後に「○○さん、あなたはやっぱり分かってないね。もし、会社で上司や先輩に叱咤激励されて、こんな返事をするようじゃ先が思いやられる」と返事が届きました。 私の意見としては自分の我を徹せる世の中ならこんな苦労はしていません。会社や社会はネットワークの世界です。コミニケーションの世界です。だから第三者から言われた事について意見を受け止め、反論や直す事をしています。この方は何を言おうとしているのでしょうか?私には分かりません。教えてください。

  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • パートの退職理由(長文です)

    こんばんは。 現在、フリーター(19歳)女性です。 以前http://m.oshiete1.goo.ne.jp/e2d6b13f3e89ca22b6e3a91eead5f03b/qanda.php4?qid=4985119&uid=NULLGWDOCOMOという質問をさせて頂き、大変参考になりました。 私は高校卒業後、専門学校へ入学しましたが、将来への疑問を感じ、2ヶ月で中退してしまいました。 それからフリーターでしたが、今年はもう20歳になりますし、フリーターのままではいられないと思い、今更ながら就職活動を始めました。 そして、幸いなことに面接をしていただける会社を見つけました。 面接は不安なことがいろいろあるのですが、特に私の今までのアルバイト・パートの退職理由が心配です。 私の履歴書に書いた今までのアルバイト・パートは… ■ファミリーレストランのキッチン 一年半勤務。 退職理由・高校在学中に比べ、卒業後距離ができ、通勤が困難だったため退職。 ■スーパーの品出し 7ヶ月勤務。 退職理由・当時掛け持ちしていた調理関係の仕事に専念したいため退職。 ■音響 現在、在職中。 まだ始めて半年です。 ■調理関係 3ヶ月勤務。 退職理由・正社員になれないため退職。 以上です。 履歴書にはパート・アルバイトは職歴にはならないと書いてあったため、職歴は無しとして、アルバイト歴と書き、理由については一身上の都合にしてあります。 そして、最後の調理関係の仕事の退職理由について悩んでいます。 この仕事は、私は正社員として面接を受け、最初はパートからという形で採用されました。(保険等には入りませんでした。) 当時、私は経済的な理由から2つのバイトを掛け持ちしており、面接時にそのことは伝え、3つ掛け持ちという形になりました。 3ヶ月ほどたったとき、現場の上司(面接をしてくれた方とは別の人で、日頃から私には冷たい態度でした。)に「あなたは能力が無いから2年いても正社員にはなれないだろう」と言われ、2年以上ここでは頑張れないと感じ、辞めました。 1ヶ月ほど前のことなのですが、今思うと、自分の未熟さゆえの結果と反省しております。 上司が日頃から冷たい態度だったのは、仕事をなかなか覚えられないのに、腰掛けで仕事をしている私が気に入らなかったのだと思います。まさに私の努力が足りなかった結果です。 過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、たった3ヶ月で辞めてしまったことをなんと言おうとマイナスになる気がして、何て話せばいいのか分かりません。 自業自得なのでマイナスになるのはしょうがないのですが…。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか…? ちなみに今度面接をしてくださる会社は、健康食品・自然野菜・栄養補助食品・健康機器を扱っていて、私自身、健康に興味があったのと、接客にも興味があったため、販売スタッフに応募いたしました。 履歴書は送付状と共に郵送し、翌日の朝、連絡がきて面接していただけることになりました。 調理関係の仕事は3ヶ月しか続いてないので、退職理由を聞かれる可能性が高いように感じます。 「実は正社員として面接を受け、最初はパートタイマーとして採用されましたが、正社員にはなれないと言われ、将来のために正社員になりたかったので思い切って退職いたしました。」だと、まずいでしょうか? もし「もっとそこで頑張ろうとは思わなかったのですか?」と問われた場合、「暖かい職場で働きたかったので…御社はホームページを拝見して暖かい雰囲気の職場と感じたので働きたいと思いました。」と言ったらやはりだめでしょうか。 また、「3ヶ月で辞めてしまったのは私自身の未熟さゆえの結果だと痛感し、深く反省したため、もしも御社で採用されましたら、困難が立ちふさがってもめげずに解決し、長く働いていきたいと思っております。」と伝えたいのですが、しつこいでしょうか…? 不安でしょうがありません。 こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 この質問でご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。 厳しいお言葉でも何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • 営業の勉強になるWebページ

    営業職で就職したいのですが、ちょっとイメージが沸きません。 というより、イメージの方が固まりすぎていて、実像が見えないというほうが正しいかもしれません。 営業の勉強や実体験がたくさん書いてあるページをご存知でしたら教えてください。

  • 入社前の給与交渉

    来週水曜日に、ある会社に入社します。 そし本日月曜日の夜に会社を訪問し、提出書類等を渡されるようです。 気になるのが給与面です。 一次・二次面接の際は、希望給与額を記入する紙に希望額:手取り22万円と書きましたが、 「最初はそこまではお支払いできませんが大丈夫ですか」 と聞かれました。 このご時勢、かなり就職活動に苦労したので、多少下がるのは仕方が無いと思い、 「最初は低い額から始めるのは仕方が無いと考えています」 とだけ伝えました。 そこで明日、給与の提示等があるのではないかと思いますが、 あまりにもかけ離れた額が提示されたらどうしようと思っています。 ローンもあるので、例えば手取り15万円くらいになると生活に支障が出ます。 そういう場合は、その場での即答を避けて「すいません一度考えさせてください」と言っても良いのでしょうか? 水曜日には入社なので、回答は急がないといけないとは思いますが。 経験のある方など、ご教授いただけたらと思います 宜しくお願いします

  • 調理師

    私は39歳なのですが、料理を作るのが凄く好きで、料理人になれればと思っています。39歳と言う年齢だと手遅れでしょうか?

  • パートの退職理由(長文です)

    こんばんは。 現在、フリーター(19歳)女性です。 以前http://m.oshiete1.goo.ne.jp/e2d6b13f3e89ca22b6e3a91eead5f03b/qanda.php4?qid=4985119&uid=NULLGWDOCOMOという質問をさせて頂き、大変参考になりました。 私は高校卒業後、専門学校へ入学しましたが、将来への疑問を感じ、2ヶ月で中退してしまいました。 それからフリーターでしたが、今年はもう20歳になりますし、フリーターのままではいられないと思い、今更ながら就職活動を始めました。 そして、幸いなことに面接をしていただける会社を見つけました。 面接は不安なことがいろいろあるのですが、特に私の今までのアルバイト・パートの退職理由が心配です。 私の履歴書に書いた今までのアルバイト・パートは… ■ファミリーレストランのキッチン 一年半勤務。 退職理由・高校在学中に比べ、卒業後距離ができ、通勤が困難だったため退職。 ■スーパーの品出し 7ヶ月勤務。 退職理由・当時掛け持ちしていた調理関係の仕事に専念したいため退職。 ■音響 現在、在職中。 まだ始めて半年です。 ■調理関係 3ヶ月勤務。 退職理由・正社員になれないため退職。 以上です。 履歴書にはパート・アルバイトは職歴にはならないと書いてあったため、職歴は無しとして、アルバイト歴と書き、理由については一身上の都合にしてあります。 そして、最後の調理関係の仕事の退職理由について悩んでいます。 この仕事は、私は正社員として面接を受け、最初はパートからという形で採用されました。(保険等には入りませんでした。) 当時、私は経済的な理由から2つのバイトを掛け持ちしており、面接時にそのことは伝え、3つ掛け持ちという形になりました。 3ヶ月ほどたったとき、現場の上司(面接をしてくれた方とは別の人で、日頃から私には冷たい態度でした。)に「あなたは能力が無いから2年いても正社員にはなれないだろう」と言われ、2年以上ここでは頑張れないと感じ、辞めました。 1ヶ月ほど前のことなのですが、今思うと、自分の未熟さゆえの結果と反省しております。 上司が日頃から冷たい態度だったのは、仕事をなかなか覚えられないのに、腰掛けで仕事をしている私が気に入らなかったのだと思います。まさに私の努力が足りなかった結果です。 過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、たった3ヶ月で辞めてしまったことをなんと言おうとマイナスになる気がして、何て話せばいいのか分かりません。 自業自得なのでマイナスになるのはしょうがないのですが…。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか…? ちなみに今度面接をしてくださる会社は、健康食品・自然野菜・栄養補助食品・健康機器を扱っていて、私自身、健康に興味があったのと、接客にも興味があったため、販売スタッフに応募いたしました。 履歴書は送付状と共に郵送し、翌日の朝、連絡がきて面接していただけることになりました。 調理関係の仕事は3ヶ月しか続いてないので、退職理由を聞かれる可能性が高いように感じます。 「実は正社員として面接を受け、最初はパートタイマーとして採用されましたが、正社員にはなれないと言われ、将来のために正社員になりたかったので思い切って退職いたしました。」だと、まずいでしょうか? もし「もっとそこで頑張ろうとは思わなかったのですか?」と問われた場合、「暖かい職場で働きたかったので…御社はホームページを拝見して暖かい雰囲気の職場と感じたので働きたいと思いました。」と言ったらやはりだめでしょうか。 また、「3ヶ月で辞めてしまったのは私自身の未熟さゆえの結果だと痛感し、深く反省したため、もしも御社で採用されましたら、困難が立ちふさがってもめげずに解決し、長く働いていきたいと思っております。」と伝えたいのですが、しつこいでしょうか…? 不安でしょうがありません。 こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 この質問でご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。 厳しいお言葉でも何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • 履歴書について(手書き?)

     他にも同じ質問が出ている事は重々承知しておりますが、 何年か前の質問・回答だと、現状と違うのかな?と思い 質問させて頂きます。お願いします。 既卒で就活を続けています。 新卒の頃、履歴書は手書き!と学校などで強く言われてきて ずっと手書きで書いていましたが、最近はPC(主にイラストレーター)で作り、 入力した履歴書を印刷して、サインと印鑑だけ手作業で入れて、提出したりしています。 正直PC作成の履歴書の方が、見易いし、多少小さな字でも読みやすいので、 自己PRや志望動機の欄に沢山書けるというメリットがあります。 でも、ネットで調べていたら履歴書は必ず手書きじゃないとダメと言う 意見も見ました。(理由はよく分からないんですが) 結局どっちが主流なのでしょうか?

  • 第2新卒採用?中途採用?転職扱い?

     2009年4月に新卒採用で入社しました。  研修において成績がよくないことから、「適正があわないと」上司に言われ、退職するようにいわれました。職業はシステムエンジニアです。  大学卒業から約3ヶ月間という短い正社員ではいましたが、今後の採用方式がまったくわかりません。転職というのは、現状の仕事から変わることを意味することは分かりますが、中途採用っていうのは転職とどう違うのでしょうか?  また、第2新卒採用もいまいちよくシステムが分かりません。  私みたいな場合、どの方式にあたるのでしょうか。本やネットで調べても、分からない部分があります。どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか。

  • 有料職業紹介事業を使ってリストラは可能か

    有料職業紹介事業と労働者派遣事業の認可で、自社の社員や契約社員をリストラすることに使えますか? ウチの会社は、人材紹介のビジネスはやってないはずですが、その免許を持ってます。 非常に気味が悪いです。

  • [男性に質問]目の前の人に「かわいい」と言うときの心理

    はじめまして!私は24歳の主婦で子供が2人います。 最近、アルバイト先の店長(30歳、彼女なし)に「かわいい」とほぼ毎日言われます。 まだオープンしてそんなに経っていないお店なのですが、 オープン後1か月くらいから失敗したときに肩をポンと叩いてくれたり軽いスキンシップ?があり、 今では普通に二の腕をつまんできたり腰をつっついてきたりします。 でもそれは別にいやらしい感じではなく、私だけじゃなくて他にもされてる人もいるので 「職場の雰囲気を良くしようとしてるんだなぁ」と思ってました。 実際今はバイトの子同士もみんな仲良しで、名前やあだ名で呼び合って店長とも敬語を使わず話せるような雰囲気です。 2週間くらい前に、「○○(←私)面接のとききれいな人だなぁって思った」と初めて言われ、素直に嬉しかった反面お世辞だろうと笑って流してたんですが、 その何日か後に仕事中レジをしてた私のところに来て急に「○○かわいいなぁ」と直球で言われドキッとしました。 恥ずかしさもあり「うそっぽい~!」と返すと「嘘じゃないってー。俺あんまりこんなこと言わないよ」と言うので 「よくお客さん見てきれいとかかわいいとか言ってるじゃん。笑」と言うと「○○はそーゆーのとはまた違うかわいらしさなの!」と言われました。 その件以来、ちょっとした拍子に「かわいい^^」とか、お店がヒマなときにじぃっと顔を見られて「えっ、なに?」って聞くと「かーわい~」とか言ってきたりします。 「からかってるでしょ!本当に思ってたら逆に言えないもん」と言うと「別にからかってないって。本当に思ってるから言ってるの。ってなんか恥ずかしくなってきたし」と言われました。 普段は普通だし、他の子にもちょっかい出したり仲良く話してたりするんですが… どういう心理で言ってるのかなぁ、と悩んでしまいます。 すごく長くてわかりにくい文ですが、自分ならこういう心理かなぁなんて教えてもらえると嬉しいです!

  • 履歴書について(手書き?)

     他にも同じ質問が出ている事は重々承知しておりますが、 何年か前の質問・回答だと、現状と違うのかな?と思い 質問させて頂きます。お願いします。 既卒で就活を続けています。 新卒の頃、履歴書は手書き!と学校などで強く言われてきて ずっと手書きで書いていましたが、最近はPC(主にイラストレーター)で作り、 入力した履歴書を印刷して、サインと印鑑だけ手作業で入れて、提出したりしています。 正直PC作成の履歴書の方が、見易いし、多少小さな字でも読みやすいので、 自己PRや志望動機の欄に沢山書けるというメリットがあります。 でも、ネットで調べていたら履歴書は必ず手書きじゃないとダメと言う 意見も見ました。(理由はよく分からないんですが) 結局どっちが主流なのでしょうか?

  • 転職活動(27歳)

    27歳になり、そろそろ安定した職業に就きたいと思っています。 ●事務職 ●介護職 のどちらかで迷っています。 事務の方では、エクセルが使えないので就職出来るか不安があります。 介護の方では、今まで全く経験が無い業界なので、イメージがわきません。 経験された方や、業界について詳しい方などアドバイスをください。

  • 自己PR添削お願いします;;

    大学3年の就活生です。ただいまES25連敗中で、かなり困っています。就職課の講師に大丈夫と言われて出したら、落ちたので、皆さんにお願いしたくて参りました。 辛口でお願いします!! <自己PR> ・中国留学で得た、度胸と行動力 大学で中国語を選択し、1年次でA評価を受けたことを生かして、中華料理店でアルバイトを始めましたが、中国人のお客様と会話が成立せず、テーブル担当を外されるなどしました。悔しさでいっぱいだった時、大学の夏期1ヶ月留学プログラムの存在を知り、中国語コースに挑戦することを迷わず決めました。 留学中はとにかく実戦に努め、なるべく街に出る機会を作り、日々習ったフレーズを使うことを心がけました。その結果、留学期間最後の試験では最上級クラスで2位の成績を修めることができました。帰国後は店舗でも中国語要員として頼りにされる存在になりました。 この経験を通して、未知の土地で、言葉が通じない不安に負けること無く立ち向かう度胸と行動力を得ました。 よろしくお願いします!!!

    • ベストアンサー
    • noname#109874
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 牧師を目指したい彼との恋愛

    初めまして、今かなり悩んでいてこちらに投稿しました。 長文で申し訳ありません。 現在、プロテスタントの彼氏と付き合い始めて二年経ちます。(お互い24歳) 私は無宗教の様なもので、彼がプロテスタントだということに反対はありません。 しかし、彼は去年から牧師を目指したいと言い始め、進学する為に会社を辞めてしまいました(当時入社して半年くらい) 牧師になることにかなり抵抗がありましたが本気とは思わず、あまり反対していなかったので辞めた時は驚きました。 そして、進学する際は一緒に来て支えになってほしいと言われました。 私も仕事をしていますので、頑なに拒みました。 そして、彼が本当に牧師になった場合に無宗教である私が妻であることは大丈夫なのだろうか? また、彼は牧師になった場合は伝道師を何年かしなければならないと言っていました。なのでそれに着いていく意志が自分にはあるのか? そして、今後私はクリスチャンになるのか? いろいろな不安がありその時は私は別れる決意をしました。 そのことを彼に打ち明けると、あっさりと牧師の夢を諦め就職して別の道で社会に奉仕していきたいというのです。 しかし、明確な資格もなく、入社半年で辞めたこともあり就職口は見つかりません。 そのせいか牧師になる夢が再燃してきた様です。 私は、彼がそこまでなりたいなら時間はかかっても牧師になる方が彼の為なのではと思い始めています。 でも、その道に私が一緒に進んでいく自信が全くないのです。 教会には通っていないのですが、聖書に目を通したり、彼とキリスト教について話すのですが、私はクリスチャンになりたいと思えそうにないのです。 努力が足りないのかもしれませんが、心の中に信じきれない部分があるのです。 彼はそれでも構わない。と言ってくれますが世間体としてはどうなんだろうって思います。 また、知り合いの牧師さんに2人で相談に行った時は、牧師になることに大賛成で私もクリスチャンになって進学について行くことが良いと言われ、私の心は蚊帳の外という印象を受けました…(私の思い違いかもしれないですが) 彼には牧師になることを志すのか、頑張って就職口をさらに探していくのか来月中に決めてといいました。 長文、乱文で大変申し訳ありませんが、アドバイス、経験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 若い女性がいる職場

    転職を考えています。 自分がやりたい事というのは大前提であり、わきまえています。 その上で、職場環境として自分の理想に近い世界を探しています。 26歳、男性です。 現在、店舗販売業として店舗で働いていますが、職場には40~50代のおばちゃんしかいません。チェーン店ですが、当社ではアルバイト・パートの店舗スタッフはどこへ行っても同じようにおばちゃんしかいません。僕の中ではやはり職場に若い女性というのは必要です。きつくてもしんどくてもかっこ悪いところを見せられないなってがんばれるし、下心もないわけではないですが、会話をするだけでもそれだけでも満たされる人生のエッセンスのようなものだと思います。職場へ行くのだけでも楽しみになってくると思います。来る日も来る日もおばちゃんとしか接しないってのはもう耐えられません。魅力もないし、刺激もない。職場自体に魅力がありません。 下心というよりも、人生について考えた結果として自分ががんばれる場所としてやっぱり女の子の存在は必要なのだと思います。 ずっとかっこいい自分・輝ける自分でいるためにも、人生の中で女の子と一緒に過ごせる時間が欲しく、その様な職場を探しています。 今まで転職をしたこともないので他業種・多職種・他社が全くわかりません。 皆様、教えてください。