ruruko2008 の回答履歴

全100件中21~40件表示
  • 台湾語に翻訳お願いします。

    台湾の会社です。台湾名と地図上の場所を知りたいです。どなたか台湾語に翻訳して頂けないでしょうか? 会社名:CHINE LEE INDUSTRIAL CO., LTD. 所在地:No. 74, Sec.6,An Ho Rd.,Tainan Taiwan

  • 中国語の翻訳をお願いします。

    大好きな作家さん(ジミー・幾米さん)の絵本を買ったのですが 中国語のため、内容がわかりません。でも、内容が知りたい気持ちでいっぱいです。 2ページ分を書かせていただきますので、 翻訳していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 (点点的小猫は、点々模様の子猫でOKです。) ここから、、  ”请问你看见过一只藍色点点的小猫吗?     那是我心爱的猫、它走失了。   如果你看见它、请你通知我好吗?      任何时间都可以・・・・・”    没有猫咪可以拥抱、   什么都提不起劲来・・・・・    她懒得起床梳洗、     懒得张罗餐点、     懒得化妆修眉、      懒得出门。    懒得跟朋友联络、      懒得讲话、   懒得下判断做决定、  懒得想到未来甚至明天。     懒得怨懒得爱、   懒得去面对这世界。

  • 中国語の翻訳をお願いします。

    大好きな作家さん(ジミー・幾米さん)の絵本を買ったのですが 中国語のため、内容がわかりそうでわからず、、でも知りたい気持ちでいっぱいです。 1ページ分の翻訳をお願いします。

  • 中国語の翻訳をお願いします。

    大好きな作家さん(ジミー・幾米さん)の絵本なのですが、 中国語なので内容がわからず困っています。 1ページ分の翻訳をお願いします。

  • 2浪で日東駒専の兄

    学歴で差別するつもりはありませんし Fランの友達も普通にいるけどなんとも思いません。 しかし話の流れで兄の年齢や学年を聞かれたとき 2浪で日東駒専と言いづらく、うやむやにしてしまいます。 専門学校でも就職でも堂々言えます。 Fランは、最初はためらうかもしれないけど 「兄ちゃんバカだから笑」とか冗談にできます。 現役時代は勉強せず卒業も危うかったのに レベルとかけ離れたブランド大学を目指して 一浪で地元の平均私立受かったのに2浪までして 大学でもめちゃくちゃ勉強してるわけでもなく なぜか高学歴な仲良い友達のなかで ごくごく普通な生活送ってます。 ちょっと愚痴のようになりましたが 喧嘩するたび、2浪日東駒専のくせに、 などと心の中で馬鹿にしてしまいます。 性格悪いですよね? うやむやにするのもやっぱりやめたほうが良いですか?? まえ言ったとき、なんか冗談にできませんでした。 ちなみに私は法政です。 今は法政好きだし良いとこだと思うけど、学歴としては誇っていません。 ネットで位置づけ悪いようですが(笑

  • 中国文学科(専攻)のある大学について

    受験生の娘が、大学で中国文学(漢文)を勉強したいそうですが、中国文学が専攻できる大学はあまりないようで、どこがいいのか決めかねている様子です。 そちらの方面に詳しい方がいらっしゃいましたら、お勧めの大学について教えていただけるとありがたいです。現在は埼玉県ですが、首都圏だけでなく地方へ進学することも考えております。現在の偏差値は60程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚 氏の変更 メリット デメリット

    国際結婚をし、氏を「外国人との婚姻による氏の変更届」を提出して、 同じ「氏」を名乗る場合と、別々の「氏」を名乗る場合、 生活する上での申請書類や税関係、など(想像がつかないのですが) 処理が大変はことはありますか? 同じ「氏」にした方がよい場合がありましたら、教えてください。 国際結婚の氏について勉強中につき、不適切な文言がありましたら、 ご教示ください。

  • 私は子離れ出来ていないのでしょうか?

    大学1年生の女の子の母です。 娘はこの4月から自宅から大学に通っています。 大学にはまじめに通っているようですが 友達との付き合いや バイトやらで、帰宅が午後11時半になる事もあるし 急に外泊する時もあり 自宅で夕食を取るのは、週に1~2度です。 自動車免許を5月に取ったばかりだし 女の子が夜遅く帰ってくるのも心配なので ・1週間のバイトの予定 ・夕食がいるかどうか ・遅くなる時の帰宅時間 などを教えてほしいと娘に言うと 『お母さんは、子離れ出来ていない』 『私はもう子供じゃないんだから、いちいちうるさい!』と言われてしまいます。 私も少ししつこい所もあるかもしれませんが 親として普通の事を聞いているつもりです。 私って子離れ出来てないでしょうか? 娘と上手く接する方法も知りたいです。

  • 「違う仕事をやりたい」と伝えるベストな方法、教えて

    「違う仕事をやりたい」と伝えるベストな方法、教えてください。 翻訳家として働いていますが、最近、実際の翻訳よりかは添削(見直し)の仕事を頼まれることが多いです。私としてはもう拒否しようかと思っています。ひとつのエージェンシーは「翻訳の仕事があったら教えてください」と伝えたのに、今回新しく来た仕事は日本語ネイティブがやった英訳の見直し。英語ネイティブの私がやったらいいと思うし、私としては翻訳の腕もあるのに何で私に任せないのか謎でしょうがないです。その翻訳家の英日翻訳暦が長いだけだから任しているのでは(私は翻訳家として半年だけしか働いていません)と思ってしまいます。自分としては「何で変な英語が帰ってくるのをわかっているのに私に任せないで相手に任せるのですか?以前も私はどちらかというと翻訳の方をやりたいのに。はっきり言って翻訳家の方が高く支払われるのに、私がほかの駄目な(日英できないのに引き受けるような)翻訳家の仕事は直したくないし、前にも翻訳をやりたいと言ったのに」と思い、相手に「違う仕事をやりたい」と穏便に伝える方法ってありますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 大学受験、不安

    はじめまして。 今私は大学受験をしている受験生なのですが今ものすごく不安で不安で仕方ないです…。 どこも受からないんじゃないかって気がして泣きそうです。 明日東京女子大の発表と武蔵野大学のメイン入試があるのですが気持ちを落ち着かせる良い方法なにかないでしょうか? お願いします(>_<)

  • 青山学院大学の評価が低い

    父とよく進路についての話をするのですが、青山学院大学を始め世間の評価に反して父がやたら低い評価をしている大学があります。 父は30年くらい前に日東駒専を卒業しています。 学部ではなく完全に大学名で決めつける傾向があり、こちらとしては困ることが多いです。 「青山学院大学は金持ちが行く大学。地元国立に行く方が良い。」 などとあまり青山学院大学が好きではないようです。 看板の英米文学科はレベルが高いと聞きますが、父の言う通りあまり評価は高くないのですか? 大学の評価の話を持ち出しても「そんなの正しくない。自分の時はこうだった。」と聞き入れません。 他にも外国語学部で有名な獨協大学も嫌いなようです。 何しろ入学金などのお金を出すのは父なので強く言えないのです。

    • ベストアンサー
    • noname#126747
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 医師事務補助作業者、または医療秘書になるには?

    来月で42歳になる女性です。 「医師事務作業補助者」や「医療秘書」になるには、どうしたらよいでしょうか? 1.医学知識――製薬会社で、医薬品の安全性を扱っていました。            医学論文、学会抄録などに馴染みがあります。 2.英語力―――TOEICスコアは、970です。            翻訳会社に医薬部門で登録しました(が、仕事はまだありません)。 2.接客経験――百貨店に勤務していました。            キャッシャー経験もあり、金銭を取り扱うことには慣れています。 3.事務経験――貿易、営業事務の経験があります。             4.PCスキル――WEBデザインやDTPオペレーターの経験あり。            もちろん、Office系のソフトは使えますし、データ入力もできます。 漠然と、とっかかりとして医療事務の資格や経験が必要なのかなとは思いますが、 具体的にどういう順序で行動を起こしていけばいいのか、わからずにいます。 いきなり「医師事務作業補助者」になるというのは、かなり可能性が低いのでしょうか? 通学、通信講座を受けようにも、一旦「医療事務講座」を受講し、その後専門コースを受講することになるのでしょうか? 遠回りに見えて、それが一番近道なのでしょうか? また(就職できたらとしてですが)医療事務の経験を積むとして、開業医などのクリニックでの勤務でも有効でしょうか? 少しでも情報をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職業の選択について

    家族構成: (現在)私、息子2人(来春小2男児、年少男児) 夫とは近所に別居中。        (今年4月より)実家に戻り、私、息子たち、私の両親 夫は現居住地に残留。       お互い離婚には同意していますので、近い将来離婚すると思います。        私の年齢は、来月で42歳になります。 仕事状況: 昨年10月まで派遣社員として働いていましたが、現在は失業中です。 職歴: 貿易や英語関係の仕事をメインにしてきましたが、どれも長くて3年超の経歴しかない。     前職は製薬関係の会社で、それをきっかけに医療関係にも興味が湧いてきました。 今後の進路: 選択肢1: 派遣での医療翻訳        時給も良く、仕事内容にも大変惹かれる。やりたい仕事。        問題点-通勤に1時間15分ほどかかる。高齢の両親の負担が大きすぎる。              派遣なので、いつ切られるかわからない。 選択肢2: 医療機関での医療事務など事務系の仕事        できればドクターに付いて働く医師事務作業補助者や医療秘書になりたい。        直接人の役に立っていると実感できそう。        専門職なので、転職先が見つけやすそう。        年齢の制限が緩そう。        問題点-初めての分野なので、開始時の給料が安い。              土曜日の勤務があることが多い。 選択肢3: 一般企業の事務        土日祝が休みであったり、実家から近いところで勤務先が探せる。        会社都合で失業したら、高齢での転職が難しそう。        今候補に考えている会社は、ネットで「ボーナスが出ず、残業もつかない。        離職率が高い」と書き込みがあり、応募するか悩んでいます。 皆さんでしたら、どの選択肢を選ばれますか?

  • 知り合いが上海美術大学出身って言っているのですが、

    知り合いが上海美術大学出身って言っているのですが、 いくらネットで調べてもでてきません。 上海美術大学ってありますか?

  • 中国の方と知合う方法

    中国の方と知合う方法 仕事で中国に関わることがあり、トラブルが多く、中国の方と知合って知恵をつけたいです。 強いて言えば、どこそこの物価とか、電話帳に同業社が何社いるのとか、くだらんことでも教えてくれる方がいると、死ぬほど助かります。 言葉は同僚が訳してくれます。お金も会社から出ます。 どうか知恵をお貸しください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147912
    • 中国語
    • 回答数2
  • 中国人男性と婚約しています。日本で出会ったのですが強制送還され現在は中

    中国人男性と婚約しています。日本で出会ったのですが強制送還され現在は中国の福建省福清市に在住しています。こちらから何度か中国に会いに行っていますが離婚歴があるとのことで離婚証明書を見せてもらいました。しかし先ほど、あるネットに「中国の結婚証明書は表紙が赤色」で「離婚証明書は緑色」だと書いてあったのを見つけました。彼からみせてもらったのは赤色の証明書でした。その時、離婚なのにおめでたい赤色って?なんだか変だなと思っていました。もう3年前のことですが表紙には確かに「離婚証明書」と書いてあったと思います。日付はつい最近のものだったので、聞いてみると更新するとか言ってました。(どちらにしても離婚していればいいのですが)表紙の色は省によって違う?なんてことないですよね。教えてください。

  • 現在高校一年生です。そろそろ夢について考えたほうがいいと思い考えた結果

    現在高校一年生です。そろそろ夢について考えたほうがいいと思い考えた結果、英語を生かした仕事(通訳など)をしたいと考えました。 そこで東京都内で外国語学部がある大学と偏差値を教えていただきたいです。 真っ先にあげられる東京外国語大学はあまりにも厳しいので考えています。

  • 結婚して旦那側の苗字になりましたが、2人の苗字を私の旧姓にするために私

    結婚して旦那側の苗字になりましたが、2人の苗字を私の旧姓にするために私の実家と旦那を養子縁組しようかと悩んでいます。結婚して1年になったばかりです。 旦那、旦那の実家ともに良い人達なのですが、結婚式1カ月ほど前に旦那の家族が複雑な事が分かりました。 私の両親には全て話してあり、一時は結婚を悩みましたが、そのまま結婚して今に至ります。今では、両親も旦那や旦那の家族に不満はないようです。 旦那の実家は、 *旦那の義父が自己破産していました。おそらく10年以上前のようです。今は普通にサラリーマンで人並みの年収はあるようで、お金に困っている感じはありません。クレジットカードもあるようですが、借家暮らしです。(ローンがくめないのかな??) *旦那の家族が旦那が小学生の時に帰化していました。 *義父には継母と実母がいるそうです。実母とは幼い時に遭ったきりですが、まだご健在のようです。 考えすぎかもしれませんが、まだ何か隠し事があるんじゃないかとも思っています。 今後もし私たちに子供が産まれたら、その子が結婚する時に差別を受けないかなども考えたりすると、私の両親と養子縁組にしておいた方がいいのかなとも思いますが、どうでしょう? 私の考えすぎでしょうか?旦那は2人兄弟の長男ですが、場合によっては説得しようと思います。義理の両親や親戚の目も怖いですが、私達家族の幸せを考えると養子縁組して旧姓にした方が良いのか悩んでいます。 旦那の家族の事とは別ですが、私は2人姉妹で年の離れた姉がいます。姉は結婚はしないと言っているので、自分の家系の将来も心配です。 皆さんならどうしますか?

  • 三十過ぎて結婚したくても出来ない女性は共通点があることにきがつきました

    三十過ぎて結婚したくても出来ない女性は共通点があることにきがつきました。それは、いずれ結婚はしたいけど、若いうちは仕事や趣味やりたいことをある程度やって適齢期になって結婚を意識する生き方をしていたことです。留学を二十代後半で実現してしばらく仕事を優先三十くらいから結婚を意識など、計画的な生き方のように一見みえますが、若いうちから結婚願望が強い女性は結婚に相応しい相手を早くから確保しているわけで、そこで選ばれた男性は既婚になり選ばれず歳を重ねた男性が、ある程度の年齢になっても独身で、ある程度の年齢までやりたいことに打ち込んでようやく、結婚相手を探し始めた女性と出会ってもミスマッチみたいな気がします。三十代で合コンに通い続け、なかなかいい人がいないと焦っている女性は私が知る限り向上心があり意欲的でいろいろやって来てるが、一生一人でとまでは考えてなく、あるいみマイペースな女性ばかりで欠点ばかりの売れ残りとは思えないです。が男性の三十代はあまりいい人はいないと女性は言っています。 早くから結婚対応に備えている女性にいいところを持っていかれたとしか思えないです。 やはりそうなんでしょうか?

  • 受験勉強方法を教えてください。

    受験勉強方法を教えてください。 関西学院大学国際学部志望の高校3年です。 志望校の関学国際学部には今のままでは学力が足りません。 英検は準2級を持っています。 前回の全国模試での偏差値は英語58、国語45でした。(偏差値はいつも英語は55~60、国語は45~50です) 国語(特に古文、漢文)が最悪です。 英語は長文は得意ですが、文法があまりできず、リスニングに関して最悪で模試などではいつも点がとれません。 経済的理由と、校則が厳しいためバイトして自分でお金を稼いで塾に行くことできません。 周りはみんな予備校に行っているのでかなり焦ってます。 けれど家庭環境を理由に勉強を怠ったり、志望校を諦めたりするつもりは全くありません。 なので家庭学習で実力をつけることができる良い勉強方法(学習方法、オススメの参考書・問題集・単語帳など)教えてください。 関学は特に英語のレベルが高く、あと国語の成績もなかなか上がらないので英・国の学習方法を教えてください。 どうしても関学の国際に行きたいのです。 そのために勉強頑張ろうと思っているので、お願いします!