ruruko2008 の回答履歴

全100件中81~100件表示
  • 結婚3ヶ月目 離婚すべきか悩んでいます。(長文)

    3ヶ月前、2年間付き合った韓国人男性と結婚しました。2年間の間に、別れの危機も数回ありました。彼はまだ学生(今は就職活動中)で、半年間の同棲生活では、私が全てまかなっていました。私は4つ年上で稼ぎも平均以上にあるので、特に深く考えず彼が就職するまでなら、と彼を養っている状態でした。ただ、もともと生活習慣の違う二人で、私は社交的、お酒も好きで、外食も好き、彼はインドア派でお酒もまったく飲まず、地味な生活が好きなタイプ。私がお酒を飲んで酔っ払って遅く帰って何度も喧嘩し、結局私がお酒を断ち、今後も彼の言うことを全て聞くということで、なんとかつながっている関係です。 私も自分が変われば一緒にいられると思い、彼の様な生活スタイルに変え、友達との交友も減らし、仕事も家事も全てやっています。 私の頑張りで、結婚までいたりましたが、今まで喧嘩の原因は、私が電話をしなかったとか、些細なことがほとんどでしたが、結婚した以上ある程度は目をつぶってくれるかと思いきや、以前とかわらず、結婚3ヶ月で、もう一緒にいたくない。別れるといわれました。 私にとって結婚はお互いが信頼し、時に譲り合って、理解しあって、辛抱強く絆を深めていくものと思っていましたが、彼はただの法律上だけで、いやなものはいやといいはなちました。 その後、私が散々謝り、なんとか仲直りしましたが、今回のことで、彼にとっては離婚はたやすいことということが判明し、今後がとても不安になってきています。もちろん彼のことは愛していますし、ずっと一緒にいられたらとも思いますが、私を理解しようとしてくれない彼、そして、私が次怒らせるようなことをしたら、別れるという彼と、今後長く一緒にいる自信がなくなっています。 彼は、一緒にいられるかどうかは私次第。私がちゃんといい子にしてれば一緒にいてあげるというスタンスです。 でも、いつ何が起こるかわからないし、このまま不安のまま、いつ別れがくるのかおびえながら結婚生活を続けるべきか、それとも3ヶ月という短い結婚生活に恥を忍んで終止符を打つべきか、本気で悩んでいます。一緒にいたくて、私も自信があってした結婚ですが、今後彼を満足させられる私でいつづけられるかも、もう自信がないのです。 それとも、ある程度我慢し、彼も仕事を始め、生活が落ち着いたり、もしくは子供ができたりしたら、少しは変わるものでしょうか? 離婚は避けたいものの、どうせそうなるのなら、もう終わらせたほうがよいのかもとも思っています。 アドバイスお願いします。

  • 強風の日に起こるUFOが浮遊しているような音は何?

    アメリカに在住している者です。現在はアパートの10階に滞在しております。外で歩くのがやや困難になる程度の風の強い日(昼夜とわず)に必ず、アパートの部屋にいると変な音が聞こえます。その特徴は、 音は鳴りながら大きくなったり小さくなったりする(共鳴しているような) 周波音のような、UFOが浮遊しているような、旋回しているような アパート周辺の地域全体に響いているような 外から聞こえる(でも外にいる時は気づかない) 人為的でもなく乗り物の音でもない 部屋のどこにいても聞こえる 音が大きくなると、頭に響いてくる テレビをつけていてもその変な音は聞こえる この地域は40階以上のアパートが多いので高層ビルと何か関連があるのでしょうか?アパートを引越そうかと考えていますが、このような現象は高層ビルだと強風時にどこでも起こるのでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 48歳の妻の行動や発想を未熟に思います、残念ですが

     48歳の妻の行動や発想が、未熟に思います。とくに女性既婚者のお答えをいただければと思います。  妻は家事が苦手です。私は夫として家事を手伝うというか補佐よりもメイン担当として家事をしても苦にならない性格です。妻の家事の苦手度合いは、残念ですが、他人様が見ると失笑する位ひどいです。順序立てで物事を処理することがどうも駄目みたいで。  私が手伝おうとすると、自身の順序だてたプロセスに横から介入されるとパニックのようになるみたいで、手伝うときはまるっきり別のこと、妻が皿洗いなら私は風呂天井の湿気とりとか、であれば受け入れようとします。  一週間に4時間x5日間アルバイトをしている妻は、夕方帰宅が6時前になると、休んで8時ごろから夕食の準備にかかります。それが続くとしんどいらしくて、というか、家事が面倒なので、週末に外食に行きます(妻は大抵 私に行き先を告げずに、子供2人と妻と合計3名で外食に行きます)。私との そうした 距離のある生活に もう 私は文句は言いませんが、正常な関係ではないと認識しています。妻は、外食のお金は、妻の母からもらったもので、勝手に食べて何が悪いと私に言います。  また、夜9時ごろに、駅に車で迎えに来てとメールをしてきます。バスが夜の本数少ないような地域に(閑静な住宅街)住もうとしたのは あなた(私のことです)の判断だから、バスで帰れないのだから駅に迎えに来てと言います。しかし、家を外出するときは、どこに出かけるとかいつ帰るとか何も言わないのです。母のお金で楽しんでくるのだから私に告げなくとも構わないだろうという発想です。夜の駅は冷えるため、子供もいますし、結局迎えに行きました。しかし、それに先立つ30分前に妻から、「今、○○駅方面の電車に乗ったので、迎えに来て」というメールが来ました。このメールの文章だと、どこの駅から乗ったのかがわかりません。今日は 私に どこへでかけるのか告げずに外食に言っているのです。  そのことをメールで問うと、この路線は、あなたが毎日乗っている電車だから詳しいんじゃないの 何言っているの という文句のようなメールが来ました。 ちょっと、もう 態度として外れた行為だと思います。  妻は、高校時代からひとり暮らしで、両親から注意をうけることなく、ほぼ奔放に育ってきました。周囲に注意されるということになれていないようです。  結局、駅で妻がとった行動は、子供だけを私の車にのせ、自身は駅から歩いて帰宅したのです、夜に。私に車で迎えにくるように言っておきながら、あなたの世話になりたくないという意思表示をするのです。  これは48歳の人格とは思えません。  妻に対しては、感謝の気持ちもあり、昔のように素直な性格にもどって欲しいのが本音です。でも、年齢を重ねるほど 幼稚というか未熟というか、行動も発想も 情けなく思います。  一体 どんな 注射(お灸)をしてやればいいでしょうか。  

  • 専業主婦か共働きか、結婚を迷っています。

    私は小さい頃から、専業主婦になるのが夢でした。 でも結婚を約束した彼は、共働き派です。 それ以外は本当に愛しているし、彼と結婚できることは嬉しいです。 でも、、 彼と相談したら、「そんなのただの怠けじゃないか」って言われました。 家を綺麗に掃除したり、栄養管理をきちんとしたり住み易い家庭を作って・・なんて ただの怠けといわれればそうなのかも・・と思います。 今の人はみんな共働き派ばかりなんでしょうか、、 友達に聞いたら、逆に、女性の方が働きたくて、男性の方が「女性は家庭にいてほしい」という考えでした。 他の女友達は、「結婚したら仕事辞めるんだ」と言っていました。 友達には「バリバリ働くタイプじゃないよね」って言われます。 私も家庭に尽きたいし、そういう考えの人と結婚をするのが夢でした。 専業主婦・共働きのメリット・デメリットも調べました。 働く事も考えましたが、 家庭と仕事の両立をできる自信がありません。。 出来合いのものを夕飯に出したりなんて自分の中で許せません。 空いた少しの時間でパートをやろうとは思っています。 でも彼はフルタイムで働いていてほしいそうです。 彼は「家事は自分もやる」と言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、 それは私がやりたい事だし、家庭を守るのは私の役目だから・・って思ってしまいます。 古い考えなのかもしれません。 でも本当に愛しているし、こんな理想の人と結婚できるなんて、幸せだと思っていました。 共働きの話がでるまでは・・ 私が共働きがいい、といえば、別れ話になると思うし、それでもしょうがない、、それに彼みたいな人はたくさんいるだろうし、、とか、もう二度と出会えないかもとか、もう色んな事考えてしまって、先に進めません。 他の人も見て、やっぱり彼と結婚したい、彼がいい、と思えれば、諦めて、共働きもいいものだと思えるようになるのかもしれませんが、思えるのは最初だけで、年が経つにつれ「やっぱり主婦がしたい・・」って思って辛くなってしまうような気がします。 この価値観の違いは、一生ついてまわるものだと思っています。 うちの両親もそうで、いつもそれでケンカし、離婚しました。 好きだけじゃ結婚できないって言いますが、一生の事なので、このまま結婚していいのか、どうしようか悩んでいます。

  • 結婚した姉が旦那と一緒に私(未婚)の実家に

    26歳の女です。私の家族は5人です。父、母、兄、姉です。 が、両親は離婚して母と兄と私だけが家に残りました。姉は去年結婚しました。 が、今は母と兄と私と母の恋人との4人暮らしです。母の恋人は今年8月からずっと家にいます。 姉は出産し、9月中家に里帰りしていました。 人間関係の説明をしますと、私は家族とうまくいっていません。 姉とは仲が悪く、兄とはほとんど喋りません。 母は大好きでしたが、恋人ができてから(2~3年くらい前)反発するようになりました。そのことから昔は優しかった母も、私に対して、きつく当たってきます。 私はOLをしていますので手取り14万円くらいはあります。 兄も会社員です。母はパートで給与7~8万で生活しています。 私、兄、母の恋人はそれぞれ母にお金を入れています。 月々、私4万、兄2万、母の恋人、4万。 母の恋人はバツ一子持ちですが、家にいるので、今は4万円母に渡しています。 この時点で私は兄に不満を抱いています。少なくとも男で29歳で、私よりも多少かもしれませんが、手取りはいいはずです。それなのに私よりも少ないお金をいれていること。 今まででも、今現在も、兄と姉は祖父母が金持ちなので、お小遣いを頻繁にもらっています。兄、姉は社交上手で人当たりがよいですが、私は下手な人間です。祖父母は明るく人当りの良いのが好きなようでいつも私は肩身の狭い思いをして暮らしてきました。姉の結婚の時は(皆私にわかると不満をいうのを承知しているので私には内緒にしていますが)祖父母が姉に100~200万円あげていました。家電製品一式、良いものを買ってもらっていました。兄は車を何台か買ってもらっています。私はこれといって何もありません。 そんな中、姉が子どもと旦那を連れて家に住むというのです。理由は家賃が払うのや毎日の生活が厳しいから。姉の旦那は大工をしています。私にはそういった職種の給料がどれくらいなのかは知りませんが、生活が厳しいから実家に帰ってきて、未婚の私と兄と母と母の恋人のいる家に戻り一緒に生活する、というのはおかしいと思います。 おかしいと思う私の考えがおかしいのでしょうか?自分では主観的にしか考えられないので客観的ご意見をよろしくお願い致します。 母にそんなのおかしいと言ったら、「あんたが出て行け!あんたが出て行ったら皆まるく納まる。」と何度も言われました。 こんなことを言われる家にいたくありません。ですが、少ない給料で一人暮らしする自信もありません。 かろうじて一人暮らししたとしても、姉や兄は母にご飯を作ってもらったり、家事洗濯をしてもらっているのになんで私だけ!?って感情が生まれてくるはずです。 自分が相当なわがままなのかもしれませんが、自分の感情をどうしようもありません。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 母親を尊敬している夫

    夫の母は、家族を大切にし、夫(夫の父)をたて、一方で、子供には勉強をさせて、夫を医師にさせた人です。そんなことを十分感じずに結婚しました。私は、義務感から、夫をたてたり、子供(中2、高1 共に男)をどうにかして、医師にしようとは、思いますが、心底、そうしたいという気持ちはなれません。 特に、子供の勉強(教育)に関し、そんな母を見て育った夫は、私に対する不満が大きく、最近は、私にあきらめにも似た気持ちを持っています。心の底から、子供を医師にさせたいと私が思っていないことに、不満を持っているのです。義務感でしか、医師になるよう、子供に勉強させられないので、私自身、気持ちが入らず、そういう意味でも、つまらない妻にうつると思います。 夫にしてみれば、夫の母と比べ、私は劣っているのかもしれませんが、私は私の人生の過ごし方をしたいし、夫の母を手本として、そういうふうに努力する、というのは、どこか自分でない気がします。 自分に劣ったところがあり、夫の眼を気にして、子育てをし、夫の母のような献身的な気持ちになろうともします。けれども、何か自分と違う気がし、あるがままの私を気に入ってくれないのかと思います。「今のままでは、あまり感心しない、今後、努力すれば、OK」、と条件付なのです。 夫は、私に夫の母の代わりの役割を期待しているし、それ以外の役割は期待していない、と、最近つくづく思います。夫からすれば、どこに魅力があるのかわからない妻という気がします。 結婚前であれば、こういう結婚は、お互い幸せになれないということで、NGもあった結婚だと思います。結婚もしてしまったし、時間も経ってしまいましたし、これからも、こういう、私をなんとか、夫の母のようにしようとする夫と、過ごすにはどうしたらよいでしょう。 医者、医者と、すべてが医者が基準であることにも疲れています。夫の母は、きっと、小さい頃から、口にすることはそれほどなかったでしょうが、子供が医者になるように、生き物を飼い、人をと接し、子育てをされてきたのでしょう。 私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 なにか、まだまだ、とりとめもなく書きたいですが、とりあえず、この程度で。

  • 【ニートが観た夢】夢占いお願いします。夢を聞いた感想でもいいです。事実も織り交ぜてます

    私(♀)は無職、ひきこもりで、弟がニートです(事実) 私は実家に両親と住み、弟は祖母と二人暮しで会ってません(事実) 夢の内容↓ 弟(20代後半)に、結構相談所から、ハガキが届いて これに、自分の条件を記入して返送すると、お見合い相手 を探してくれるとかいうそうです。 弟は、それに、記入し、返送しました。 年収0とか、も正直に記入しました。 私たちは何故か、祖母と、弟と、私の三人で暮らしてる設定でした。 そして、結婚相談所から電話があり祖母がとりました。 「何月何日何曜日の深夜0時に、お宅にうかがいます。それで 結婚相談すすめる」みたいな内容だったそうです 祖母はその日寝ないで起きて、結婚相談所の人が来るのを 待っていましたが、結局、来ませんでした。 私は「なんか、怪しい業者だし、待ってないで寝ていいよ」 と祖母に言ったのですが、祖母は待っていました。 あとから、その結婚相談所から、ハガキが届いて・・・ 弟の記入した内容について、詳しくききたいみたいな内容でした 「何故、年収0円なんですか?」 とか「何故友達0人なんですか?」とかいう感じの内容でした。 私は「相手は、弟がニートだと疑ってるから、約束をすっぽかし たんだ」と思いました。 弟は、この件について、特に何とも思ってないようでした。 夢はここまでです。 私は今、両親と暮らしていますが、母親が、料理をほとんど 作らない人で、昔から、スーパーの惣菜とかだったり、お腹 がすいても、白いご飯くらいしか食べるものがなかったりで す。祖母は料理が、得意で、副食まで、色々作ってくれて 栄養バランスの取れた食事を三食作ってくれます。 お菓子は、母は全く買ってこず、たまに母がお菓子を 買ってきて、私が取ろうとすると、隠したりします。でも 祖母は、お菓子を買ってきてくれて、自分は食べないで孫に 「お菓子あるから、食べやぁ」と言ってくれます。 あと、祖母のほうが色々話しかけてくれて、愛情もあります。 私は以前祖母と、二人暮ししてましたが、祖母が、私と彼氏 との交際を猛反対し、別れないなら、家を出て行け!と言われ 別れたくなかったので、実家に帰りました。(追い出されたかんじ)  何ヶ月が後に、弟が、知らないうちに祖母と暮らすように なっていました。祖母の家にネット環境があるし、食事も豪華 だからだと思います。ネット環境が無かったら弟は行かなかった と思います。でもネットを引く手続きや、工事の手続きをした のは以前私が住んでた時にしたのです。それを弟が、利用するの はズルい。と思って、私はくやしかったです。 私も祖母の家で暮らしたいのですが、祖母は以前「一人しか、面倒 みれない」とか言ってたし、私はまだ彼氏と付き合ってるので 一緒に暮らせません。

  • ペットに排便の名前

    とあるブログで、ペットに人間の排便の名前をつけてあるのを見つけました。 (英語の)スペルが違えば、そんな意味にはならないのですが、スペルがまさしく・・なのです。 タイトルがそれだったので、気づいていないのだろうと思い一応遠まわしに教えてときました。 しかし、次にそのブログを見てみると、私のコメントだけ消されていました。 荒らしと思われたのかもしれません・・・。 私のしたことは、お節介だったんのでしょうか? 皆様の意見が聞きたいです。教えてください。

  • 今後菓子を死ぬまで食べられなくても平気ですか?

    これから死ぬまで菓子類を一切食べられなくなったとしたも 平気ですか? 私は平気です

  • ママ達に質問です。「女は男に楽をさせてもらうために結婚する??」

    こんにちは。妻、2児の4人家族の父親です。今のところ共働きです。 世のママ達にご意見をお伺いしたく、投稿してみました。以下に掲げる内容について、どのように思われますか? 私は、いわゆる大企業といわれる組織に勤め、少し遅め?ですが大体40歳前に年収1,000万円台に到達、生涯賃金約3億円くらいの収入です。日本国内の平均値よりかは上まわっていると思うし、計画的に家計を運営すれば、そこそこの生活はできると思っています。しかしながら、子供ふたりを私立学校に入学させるとなると心もとないこと、妻は贅沢のできない切り詰めた生活は不満ということで、共働きの道を選びました。 そんな中で、時間短縮で早く退勤し、保育園に迎えに行くのは妻の役目で、帰宅してから夕飯の準備もお願いせざるをえない状況です。もともと細部まで気が利く性格ではないかもしれませんし、テキパキと家事をこなす妻と同等では勿論ないですが、基本的に朝は一緒に保育園に子供を届けに行ってますし、帰宅後の子供の入浴は私が対応しますし、食後の皿洗いもしてます。子供の寝かしつけもします。妻が手が離せないときは、料理や洗濯もします。飲み会も個人都合のものは極力断り、仕事上の避けることができないもののみ参加するよう配慮してます。妻の楽しみにしている定期的な飲み会には参加できるよう協力してます。自宅は妻の実家付近にし、週末はかなりの頻度で実家にお邪魔しています。(実家に行く頻度としては、妻方10:私方1くらいの差があります。)勤務先はそれなりに安定したところですが、万が一のときでも家族に迷惑をかけないよう、独立開業できる国家資格も持ってます。 女性としての出産の苦しみ、仕事よりも育児を優先しなければならない社会的環境、実際に育児や家事の負担はイーブンでないこと等、ストレスが多いことだとは思いますが、何か大変なことが起こるといつもイライラした態度を示し、自分の母親としての境遇(育児に追われて自由時間がない等)や、私の父親としての役不足を嘆く状況です。以前に喧嘩したときに、話が煮詰まって「女に仕事させて、申し訳ないと思わないの?結婚の理想は、男に楽な生活をさせてもらうこと」という言葉が返ってきました。100%本気の発言ではないと思いますが、ちょっと首を傾げる発言でした。 昔のように家庭における男の役割と女の役割が決まっているとも思っていませんし、育児や家事が大変なのは理解していますが、母親の役目はそんなに苦痛ですか?みなさんは、結婚して母親となり、現在や将来の生活に何を求められていますか?旦那さんに父親としての役割をどこまで求めていますか? 長々と趣旨が伝わりづらい内容で申し訳ないです。。

  • こんな人と何十年もやっていけるのか??不安

    またまた、こちらにお世話になります。 夫33歳、私31歳、子供4歳と3歳の4人家族です。 夫が自分を馬鹿にする態度や自分勝手な行動にほとほと嫌気が刺しています。 こんなレベルで別れだのどーのこーのと言ってはいけないかもしれませんが、ため息をついて毎日を送る人生よりもさっぱり別れ、私と子供だけで楽しく生活してければ最高だな☆なんて考えてしまいます。 夫は仕事はまじめで、女関係も(今のところ?)無さそうですが、なにしろ自分勝手な人で、前回も投稿して相談しましたが、出張と偽って勝手に友達と沖縄旅行に行ってしまうような人なんです。 一緒に買い物に行っても一人でどっかへ行ってしまうし、家族で何かをするよりは友達と遊びたいみたいだし、ケンカをすれば『おまえ本当頭悪いな!』だし。。。 他にもいろいろありますが、こんな人とこれからもパートナーとしてやっていけるんだろうかと不安でいっぱいです。 お互いを尊重し、思いやり、高めあえる夫婦でありたいのに。。。 俗に言う、性格の不一致になるかと思いますが、こんな事くらいで離婚を口にしていけないでしょうか? どなたか私に渇を入れてください! m(_ _)m (離婚に賛成!というアドバイスでも何でも結構です)

  • お茶の水女子大学の学部選択について

    お茶の水女子大学の推薦を受けようと思っている高三生ですが、今受験する学部のことで悩んでいます。 先生が勧めてくださったのは文教育学部言語文化学科の日本語・日本文学コースなのですが、個人的には生活化学部人間生活学科の発達臨床心理学講座にも興味があります。 おそらく先生が日本語・日本文学コースを勧めてくださったのは、国語の成績が良いので受かる確率が少しだけ高くなるからだと思います。 しかし自分の将来に関わる選択なので、ここで迷ったまま確率で学部を選びたくはありません。 よろしければ皆さんの、特にお茶の水に通われている先輩がたのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 史学科に進むことが不安です・・・

    僕は歴史が好きで史学科に進もうと考えている関西の高校三年生なんですが、史学科では偏差値が高い学校ですら就職が厳しいと聞き、このまま史学科に進んでいいのかと悩んでいます。 今の段階での第一志望は奈良大学の史学科で、先生は定評のある学校と言っていましたが偏差値としては低いので就職しづらいのではと不安です。 かといってそれ以上の関西にある大学の史学科は河合模試の結果が全てE判定(奈良はA)だったので今から受かるとは思えず・・・ 将来何をしたいかは決まっていて、ロシア語で水産・資源開発・木材関係のいずれかの翻訳の仕事をしてみたいと考えているのですが、史学科に進み、並行してこれらを独学で勉強して仕事に使える水準に持っていくことは可能なのでしょうか? それとも進路を変更したほうがいいのでしょうか? ちなみに浪人はさせてもらえそうにありません。 拙い文章ですがよろしくお願いします。

  • 夫の一言、許せますか?

    私が妊娠中。生まれてくる子供があーだったらこーだったら等夢らしきものを語った試しのない夫がやっと子供について話したと思ったらこの一言。 「きっと女の子だったら、お袋に似て気の強い活発な子になるだろうな~」と、ポロリ。 はっ?なんでお義母さんに似てるの?と聞いたらいや、きっとお袋似だろうな~と思って…と。 返す言葉がありませんでした。私や夫に似てるだろうなと夢を語り合うのかと思ってましたが…。 こんな発言許せますか?またこの発言だけで、どんな夫だと判断しますか? また男性からの見た目…こういう男性はありですか?

  • 「子」がつく名前が嫌いです

    私は「子」がつく名前の中学生です。「子」がつく名前はダサいし大嫌いです。友達にもバカにされたりしています。 子がつく名前は古臭くて嫌です。好きな先輩にも告白したら「名前がダサいから」と言われました。もう泣きたいです。皆さんはどう思いますか?子がつく10~20代の若い世代の方で、子がつく方、またはそうでない方、いろんな方にご意見お伺いしたいです。

  • 結婚には、仕事、学歴とか関係あると思いますか

    最近、少し悩んでいます。私は社会に出たことがなく、若いときから、実家暮らし、ほぼアルバイトできちんとした形態で働いたことがありません。 働こうとしても面接や就職活動でうまくいかず、定職についたことがありません。 ですが、そのまま結婚し、今主婦です。姉は若いときから学歴も高く、会社員になって産休をとり、出産後も仕事復帰して働くそうです。姉夫婦は別居してもいいので共働き思考です。 なのですが、最近の若い女性では、どうも理想の女性像として、学歴もあって、仕事もきちんとしていて、経歴のよい・・・とか、そういうものを望む人が増えているような気がします。 自立しているか、していないの問題なのだと思いますが、アルバイトだけの女性は怠け者だからだめとか、高卒だとバカだとか、経歴が悪い人は結婚してもうまくいかないとか、そういうヤジなどをバイト先で聞くと、結婚や恋愛に、学歴や仕事などは関係があるのだろうか?と思うと、よく考えてみると、あまりないのかなと思うのですが・・・ そういう考え方が、人種差別や国籍への差別などにつながっていると思えてなりません。専業主婦、キャリアウーマンとか、どちらがいいとか悪いとかは、本人次第だと思うのですが、なんでもお金とかに換算して考えるような考え方でいくと、当然、学歴や仕事などがあったほうがいいに決まっているし、強みだとは思うのですが世の中では、必ずしもそうではない女性がたくさんいると思うのですが・・この問題についてどう思いますか。男性はシビアだと思うのですが本音としてはどうなのでしょうか。

  • 20代後半の男性は、40代前半の女性を恋愛対象としてみますか?

    私(40代前半・女性)は、20代後半の男性から、同年代か年下に見られます。 でも、一度でも話すと私がしっかりしてるので、ちょっと自分より年上かなとわかるみたいです。 でも数日仕事を一緒にするうちに、私の手際よい仕事ぶりを見て、私を30代前半くらいかな?と思うみたいです。 実は9月からうちの職場に派遣されて来た20代後半の男性にアプローチを受けています。 私はどんなにルックスのいい若い男性でも自分から媚びたりしないので、他の若い女性よりも印象深いようです。 モテる男性ほどなんでオレに興味がないの?と思うんでしょうか。今の彼も私に話しかけるきっかけを伺ってるようで一日中視線を感じます。 好意を持たれると私も意識をしてしまいます。 でも、私は、自分の年齢が気になっています。以前、彼は私に聞かせるかのようにちらちらと私を見ながら、「10才くらい年上の人でも恋愛対象になる」「結婚するなら絶対に年上」と話していました。 20代後半ですごくモテるタイプの男性は、40代前半の女性を恋愛対象に見ますか? ただ、40代前半でも、すごく若く見えて外見が自分の好みのタイプだとします。そしてミステリアスな雰囲気があり、他の女性達と違う感じだとします。 恋をして、その後にその女性が40代前半だった・・・とわかると、覚めますか? 「年上女性が好き」「年上女房が理想」とよく耳にしますが、恋をされる女性と、「年増女」とか「行かず後家」とか「行き遅れ」とバカにされる女性との違いもよかったら教えて下さい。 後、「大人っぽい」「色っぽい」「可愛い」と思う大人の女性の言動を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#70687
    • 恋愛相談
    • 回答数39
  • 20代後半の男性は、40代前半の女性を恋愛対象としてみますか?

    私(40代前半・女性)は、20代後半の男性から、同年代か年下に見られます。 でも、一度でも話すと私がしっかりしてるので、ちょっと自分より年上かなとわかるみたいです。 でも数日仕事を一緒にするうちに、私の手際よい仕事ぶりを見て、私を30代前半くらいかな?と思うみたいです。 実は9月からうちの職場に派遣されて来た20代後半の男性にアプローチを受けています。 私はどんなにルックスのいい若い男性でも自分から媚びたりしないので、他の若い女性よりも印象深いようです。 モテる男性ほどなんでオレに興味がないの?と思うんでしょうか。今の彼も私に話しかけるきっかけを伺ってるようで一日中視線を感じます。 好意を持たれると私も意識をしてしまいます。 でも、私は、自分の年齢が気になっています。以前、彼は私に聞かせるかのようにちらちらと私を見ながら、「10才くらい年上の人でも恋愛対象になる」「結婚するなら絶対に年上」と話していました。 20代後半ですごくモテるタイプの男性は、40代前半の女性を恋愛対象に見ますか? ただ、40代前半でも、すごく若く見えて外見が自分の好みのタイプだとします。そしてミステリアスな雰囲気があり、他の女性達と違う感じだとします。 恋をして、その後にその女性が40代前半だった・・・とわかると、覚めますか? 「年上女性が好き」「年上女房が理想」とよく耳にしますが、恋をされる女性と、「年増女」とか「行かず後家」とか「行き遅れ」とバカにされる女性との違いもよかったら教えて下さい。 後、「大人っぽい」「色っぽい」「可愛い」と思う大人の女性の言動を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#70687
    • 恋愛相談
    • 回答数39
  • 20代後半の男性は、40代前半の女性を恋愛対象としてみますか?

    私(40代前半・女性)は、20代後半の男性から、同年代か年下に見られます。 でも、一度でも話すと私がしっかりしてるので、ちょっと自分より年上かなとわかるみたいです。 でも数日仕事を一緒にするうちに、私の手際よい仕事ぶりを見て、私を30代前半くらいかな?と思うみたいです。 実は9月からうちの職場に派遣されて来た20代後半の男性にアプローチを受けています。 私はどんなにルックスのいい若い男性でも自分から媚びたりしないので、他の若い女性よりも印象深いようです。 モテる男性ほどなんでオレに興味がないの?と思うんでしょうか。今の彼も私に話しかけるきっかけを伺ってるようで一日中視線を感じます。 好意を持たれると私も意識をしてしまいます。 でも、私は、自分の年齢が気になっています。以前、彼は私に聞かせるかのようにちらちらと私を見ながら、「10才くらい年上の人でも恋愛対象になる」「結婚するなら絶対に年上」と話していました。 20代後半ですごくモテるタイプの男性は、40代前半の女性を恋愛対象に見ますか? ただ、40代前半でも、すごく若く見えて外見が自分の好みのタイプだとします。そしてミステリアスな雰囲気があり、他の女性達と違う感じだとします。 恋をして、その後にその女性が40代前半だった・・・とわかると、覚めますか? 「年上女性が好き」「年上女房が理想」とよく耳にしますが、恋をされる女性と、「年増女」とか「行かず後家」とか「行き遅れ」とバカにされる女性との違いもよかったら教えて下さい。 後、「大人っぽい」「色っぽい」「可愛い」と思う大人の女性の言動を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#70687
    • 恋愛相談
    • 回答数39
  • 各種証明の翻訳

    翻訳経験がないのですが、婚姻届や出生届け、戸籍に関する翻訳ができるように勉強したいと考えるようになりました。 どんな情報でも、関連することを教えてください。