ruruko2008 の回答履歴

全100件中61~80件表示
  • 食べさせてもらってる

    数ヶ月前の事ですが、どうしても心の中にわだかまりができ、 消化できない言葉があります。 去年の暮れに私の兄が結婚しました。 さらにその数ヶ月前、質問者の私が結婚しました。 新婚早々、夫婦揃って兄の結婚式に参列したわけですが、 披露宴終了後の兄にロビーにて出くわしました。 私の夫を見て兄の発した言葉「痩せたなあ・・」 私の夫はかつて太めのタイプでした。 結婚前に自力で痩せ、さらに私と結婚してからまた痩せました。 理由は簡単で、一人暮らしの暴飲暴食を止め 毎日三食の食事を摂るようにになったからです。 (中肉中背、やや太め・・痩せているとは言えません。) 食事を作ってないように言われたのかと思い、 私は「ちゃんと食べさせてるよ」と笑いながら答えました。 すると兄は「食べさせてもらってる、だろ!」と。 私は本当にびっくりしてしまって、固まってしまいました。 急いで「冗談だから」と言葉を足していましたが、 数ヶ月経った今も処理することができず、つらいです。 私は結婚を期に仕事を辞めました。 理由は年齢と仕事の内容です。 高齢、に入るので早く子供がほしいと思っていました。 兄の言葉の意味は 「食べさせてもらっているのだから、謙虚に振舞え」 なのでしょうが、どうにも心の整理ができません。 兄の妻は年齢差がありまだ若く、結婚後も仕事を続けましたが 婚前の妊娠が発覚し、仕事を辞めて出産しました。 兄は彼女に対して絶対に「食べさせてやっている」とは 言わないと思います。 私は心から祝福の気持ちを持って兄の結婚式に参列しました。 なのに返ってきた言葉は・・。 ただの愚痴のようになったしまいましたが、 皆さんはどう思いますか?

  • 美術か心理学か、進路に迷っています。

    はじめまして、高2の女子です。 今進路について悩んでいます。 タイトルの通り、美術系と心理学系の大学についてです。 長くなりますが、大まかには以下のような状況です。 ・どちらも具体的に考え出したのは今年に入ってからです。 ・どちらも学校についてはある程度調べ、足を運びました。 ・どちらも大学で学んだことを生かした職業に就くのは大変だと思います。 ・両親はどちらかというと心理学部を勧めていますが、最終的には私の判断を優先してくれるそうです。 ◆美術系について 心理学に興味を持つ前から考えていた進路です。 美術、芸術、デザインに関することや物を作ることが好きです。所謂コミックイラストを小さい頃から描いていますが、デッサンや絵画の勉強をしたことはありません。 絵は普通より上手い程度です。美術の時間に描いたものが生徒作品例のひとつに選ばれたことがあります。 san-xやサンリオのような会社でキャラクターや雑貨をデザインしたり、イラストを描く仕事をしたいと考えています。 また、芸術美術に関わっているときの自分は生き生きしていると感じています。 ◆心理学系について 最近少し興味を持ち始めた程度だったのですが、先日心理学部がある大学のオープンキャンパスに行ってから一層魅力を感じるようになりました。 中学生の頃人間関係に悩み不登校だった経験から、人と人との関わり合いや心の中、自分自身の気持ちについて考える機会が多くなり興味を持ちました。 はじめはこちらの道の方が現実的かと思っていたのですが、色々調べて行くうちに心理学を十分生かした仕事に就き食べていくことは容易ではなく、心理学部を卒業しても一般企業に就職する方が多いことが分かりましたが、学んだことを生かせず一般企業に就職する自分を想像すると少し違和感があります。 どちらの方面も学びたいという気持ちは十分にあるのですが、その先社会に出たときのことを考えると少し不安があり、悩んでしまいます。 もし美術系大学を受験するならそろそろ準備を始めないといけない時期なので少し焦っています。 何かアドバイスや意見などありましたら参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。 長い文章を読んで下さりありがとうございました!

  • 結婚後、三十年以上経ってから妻の姓にしたい場合

    知り合いの悩みなのですが。 結婚して三十年以上経った夫婦が、妻の実家の跡を継ぐため、姓も妻の旧姓にしたい場合、 一度離婚して再婚するしか方法はないのでしょうか。 年金など、離婚してしまうと不利益が発生しそうで、躊躇しています。 実家の両親は既に亡くなっていますので、夫婦養子という制度も使えません。

  • 専業主婦の家事分担は我が儘ですか

    専業主婦の30代です。 子供4才と1才がいます。 私は専業主婦なので、家事育児が仕事です。 夫は忙しい仕事で繁忙期は深夜帰宅もざらですが、今は比較的落ち着いてます。 週末やGWなど、少しは家事や育児を手伝ってもらいたいと思う私は我が儘でしょうか。 夫は休みの日、出された朝食を食べ、私が朝食の後片付け、洗濯、布団を畳んでいてもボーっとテレビを見ているだけで、子供の着替えすらしてくれません。下の子のオムツが汚れてても気付きもしません。 たまに話します。少し協力して欲しいと。そうすると「わかった」とは言うものの、実際何も変わりません。 口では言わないだけで、食べさせてもらってるんだから妻がやるのが当然と思っているのでしょうか? 毎日毎日ご飯作って、片付けて、布団の上げ下ろし、掃除洗濯育児…誰にも感謝されず、やって当たり前。 休みの日、主人は趣味をしたりマイペースに過ごしています。子供の事を考えず、いつまでも外にいてつられて子供も夕方遅くまで外にいて(誰かいたら子供は出たくなりますよね)風邪ひかせる始末。 主人も休み明けは具合悪くなる事が多いです。自己管理くらいして欲しいのに。休みもなく毎日働いてるのはこっちなのに、何故あんたが具合悪くなるの!と怒鳴りたい気分です。 この事を真剣に話しても、テレビ見たりして聞いてるんだか聞いてないんだか… このまま一生終わると思うと虚しいです。私の替わりなんて家政婦さんで充分じゃないか…と思います。 だんだん主人に対する愛情もなくなってきました。仮面夫婦ってこういうのを言うんだなって思います。 思い切って離婚したほうがスッキリするんでしょうか…

  • 社会人女性は学生男性と結婚するの?

    女性が社会人、男性が学生(収入はバイト程度)で結婚できるの? というか、女性は男性が学生で結婚してくれるの?

  • あまりにも理想と違う大学生活…。

    東京23区に住む大学生です。 「贅沢」との批判を承知で言いますが、大学生活って案外色鮮やかではありませんね。 テレビドラマや漫画で見ていた大学生活を思い描いていたせいか、現実との差に落胆しています。 休日(つまり土日)は、一緒に遊ぶ友達もいないので引きこもっているか、映画を観る程度…。それでも一応、以前にクラコンがあって、アドレス帳にはいろんな名前があるけれど、メールしたことはない…。 学校の授業も高校の延長戦って感じで面白くない。いろんな新歓には顔出しましたが、飲みサーが多くてサークルには入っていません。 大学生活って、どうすれば色鮮やかにできるのでしょうか?

  • 妻の理想が高すぎなのか、私のレベルが低すぎなのか

    43歳、単身赴任4年目のサラリーマン、妻40歳、看護師。 11歳、9歳の子供がいます。 週末は、青春18切符や高速を使わず車で帰宅等、少しでも家族と多く 過ごせる様にしており、単身赴任先で週末を過ごすことは、よほどの 事情がない限りありません。 (休日高速\1,000がありがたいです!) ここ1ヶ月ほど、まともな会話をほとんどしていません。 きっかけといえば(まあいつものことなんですが・・・)妻に頼まれたこと を忘れて、土曜の午後昼寝をしたことが、今回の始まりでした。 最近、土日の昼食後コタツに横になると、自動的に眠ってしまうのですが、 私が起きると、「することしてから寝てよ!」と、すごい剣幕で怒ってきました。 前述のとおり、こんなことはよくあるのですが、その後、2点ほど 用事を忘れてしまい(3歩歩いたら、前のことを忘れてしまいます)、 タイヤを保管している納戸がゴム臭かったので、窓を開けっ放しにしたところ、 猛烈に攻められ、「だめなら閉めりゃいいやん」と返すと、過去の事を蒸し返し 「いつもそうやって私の仕事を増やす!云々」と、猛烈な攻撃の後、 まったく話しかけに応じてくれないようになりました。 思い起こせば、結婚以来ずっとこんな調子です。 時々、「もう妻とは結婚生活を継続できない」と、ネガティブの スパイラルに陥り、仕事も手に付かないこともよくあります。 もちろん、私にも悪いところはあり、自覚しているつもりです。 私の短所を少し列挙してみます。 (1)すぐ忘れる 前述のとおり、三歩歩けば前のことを忘れてしまいます。 仕事でも私生活でも、これでえらい目に遭うことがよくあります。 (2)自分に甘い パチンコはなんとか止められました。毎日飲んでたお酒も週末だけにしています。 でも、煙草だけがどうしても止められません。 何回もトライして止められておらず、そのことも妻の不満の一つでしょう。 (3)ここ一番で妻に優しくしてあげられない 妻の体調が悪いときとか、その事すら忘れて、用事を頼んだりして しんどい思いをさせたりしてしまいます。 あとから、「なんであんなことしたんだろう?」と後悔しきりですが 後の祭りです。 (4)整理整頓ができない 単身赴任先の部屋は、足の踏み場もないほど散らかっていますが、 あまり気になりません。 これらの短所は妻に言わせると「自分勝手」「人のことを思いやれない」 に収束されます。 妻に関しては、こんな感じです。 (1)被害者意識が強い 洗濯物を畳んだりしても、タオルの裏表を考えずに畳んだりすると 畳み直しながら、「私の仕事を増やすことばっかりする!」と怒り出します。 あと、言葉の端々に、なぜ私だけがこんなに苦労しなければならないのか、 という感情が出ています。 (2)きっちりしすぎ 時間にはうるさいです。 特に、他人と行動するときとか、集合時間の5分前に着くように等、 きっちりしています。 時間にルーズな私が一緒に行動するときは、結構大変ですが、妻の長所 です。 ただ、こたつの上に読みかけの新聞を広げてしばらく置いておくだけで、 人格否定されるほどの強烈な言葉を浴びせられることもあり、きっちりしすぎも 考えものか、と思います。 (3)外面を異常に気にする これで苦労することもありますが、短所と受け止めないようにしています。 何回か、「一緒にはやっていけない」と言われたことがありますが、 拒絶しました。 いろいろ書いたけど、優しい時は優しく、素敵な妻です。 普段はきついですが、優しい妻との時間は楽しく、それがあるから なんとか頑張ってこれましたが、なんか今、ちょっと気持ちが折れそうです。 努めて冷静に、客観的に書いたつもりですが、読み返すと支離滅裂です。 こんな私にアドバイスをお願い致します。

  • 氏の変更

    結婚して妻の姓を名のりましたが、 その後、夫の姓への変更届は可能でしょうか?

  • 麻生首相がペットを家族に含めることを批判「こんなふざけた話がどこにあるんだ!!!」

    麻生首相は、ペットを家族として思うことに対し http://www.asahi.com/politics/update/0222/TKY200902220097.html?ref=goo と発言したと報じられています 首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。 05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、犬)」が削除された。同時期の国会質疑で自民党議員がペットを家族に含めることを批判 ペットを家族と思う気持ちはこのような形で非難するのは、自民党は動物愛護の精神が著しく欠けている議員の集団であると思います >「家族の一員のように親密に思っている人もいる これは、心無い麻生首相の目から見た、他人の姿であり ペットと暮らす人々は「ペットを家族の一員と考える人もいる」という表現が適切だと感じるはずです 皆さんは、この麻生首相の意見をどう思いますか?

  • 妻が働く

    たんなる興味です。 お時間、興味があればお答え頂ければ嬉しいです。 結婚して共働きというのが当たり前という感覚を持っています。基本正社員同士。 かといってそうでない家庭に、これといって思うことは無かったんですが…何か、共働きに抵抗がある人が結構いるんですね?(と、感じて) それってどんな理由なんでしょう? 男性は奥さんに家にいてもらいたい? それとも働いていて欲しい? どういうふうに思ってますか? 私の夫は、働いているほうがいいそうです。 私の持つ技術など、凄いと思えるしお互いに仕事の話が出来ていいそうです。 楽しそうに仕事しているのも好ましく思ってくれているそうです。 男性、女性、共働きについてどう思いますか? 専業主婦についてどう思いますか? 個人的に、専業主婦を望む方は何を重視してのことですか? お子様のこと? 食事のこと? 単なる興味本意で申し訳ないですが、お答え頂ける方よろしくお願い致します。

  • 高校は給食は出ない

    高校や私立中学校はどうして給食は出ないんですか。また教科書は自分で買わないとならないんですか。

    • ベストアンサー
    • noname#158077
    • 高校
    • 回答数4
  • お店で「考えられへん!」と思ったこと

     特に深い意味は無いのですが、お店で、「考えられへん!」と思ったことを教えてください。    私の場合ですが、先日、国産一流自動車メーカーのディーラーに、妻の愛車のオイル交換を頼んだ時のこと。  「お待たせしました。」と整備のお兄さんがキーを持ってきてくれたのですが、真っ黒な手で妻のグッチのキーケースを鷲掴み。思わず、「考えられへん!」と叫びそうになりました。    皆さんの体験談をお聞かせください。    

  • 中国人の友達

    東京 神奈川で 中国人と 仲良くなれる場所 はありませんか? 中国人のともだちが ほしいです どこか 中国人が集まる場所は ないですか? そのような イベント 交流パーティ などは ありませんか>?

  • 7wで着物を着ても大丈夫ですか?

    妊娠していることが発覚して結婚式当日は7wになります。 お色直しで和装を選びました、一時間ぐらい着て過ごします。 7wで着物を着た方にお伺いしたいのですが終止辛かったですか? 人ぞれぞれだとは思うのですが、参考までにお聞かせ下さい。

  • 結婚と仕事、周囲、すべて妥協?それとも周りにある中から選ぶことは当たり前で、幸せな道ですか?

    先ほど質問したのですが、明確に言うと、結婚したいのが第1で、就職は第2です。ただ、その・・、結婚したいと思う相手がいないので、就職活動するしかないと。今まで20代前半は都内と地元でホステスをしていました。その間に留学を4年ほどしておりました。帰国してから昼職に就きましたが日本の社風についていけず、退職、またホステスをし現在は夜働くことが嫌いで、何のためにもないことを実感し、良い出会いや人との縁が遠のくと思い辞めました。就職活動は大変です。また、英語関係に就きたい、外国的なグローバルな会社で勤務したい私は、なかなか理想が高すぎるのでしょうか??だから結婚相手も、仕事も、うまくいかないのでしょうか?自分の周りにあるなかで、決定していかなければならないのでしょうか?それは妥協ですか?それとも当り前のことでしょうか?

  • 彼の計画にのって結婚すべき?

    初めて質問します、よろしくお願いいたします。 私25歳、彼37歳の歳の差恋愛中で、このたびプロポーズされました。 それにあたって、彼に結婚後の将来設計を聞いたところ、 「俺は来年2月に両親に挨拶して、会社を4月に寿退社する。東京で単身再就職するよ」 と言われました。私は?と聞いたら、 「ここ(地元)に残って実家で俺の赤ちゃんを産んで育ててほしい」 とのこと(私はまだ妊娠していません) 本気かと尋ねると会社を辞める、40歳までに子供を生んでほしいと本気で言ってきました。 彼は「俺が会社を辞めても、40歳までに子供を生んでもらうには、 これしか方法がない」と言うのです。 (1)私は彼の計画にのって結婚していいのでしょうか? (2)本当に彼の言う方法しかないのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、教えてください。 お願いします。

  • 結婚

    バツイチ子持ちの彼氏との結婚は難しい? バツイチ子持ち(子供は前妻側)の彼氏との結婚を悩んでいます。私は初婚です。 彼は「俺は子供に愛情は全く無く、何があっても金銭面での援助は今後一切しない。たとえ、子供に病気だろうが何があろうと気にしない。縁も切ってるし、金銭のやりとりも一切無いと調停で決まってる事だから。信じてくれ。」と私に再三にわたって強く言い聞かせ、その言葉を信じて結婚に向けて二人で進んでいました。 そして付き合い始めてから4年目、私の両親に対面した際、彼の口から今まで聞いたことの無い言葉を聞きました。 「前妻の子供の生死に関わることに関して、子供から直接お金を要求された場合は、支払いを考える。法的な義務があるから。」と。 今まで騙されてきたようで、とてもつらいです。 よその子供へお金を出す可能性があるなんて、私は我慢できません。 自分の将来の家庭・家族だけを大切にしたいんです。 やはり、バツイチ子持ちの男性と初婚女性の結婚は難しいでしょうか?

  • 姑から『末永くお幸せに』と言われました。

    地方に住む姑とは用がある時に簡単な内容ならメールでやりとりをしています。その他、必要な時には電話で話をしています。 良く新鮮な食料などを送って頂いているのでいつものようにメールで『届きました。ありがとうございます。』との内容に加えて忙しくてなかなかお会い出来ない事をお詫びのメールをしました。 何回かの返信の最後に『よかったね。末永くお幸せに。あなたの家の近くの○○でまた食事がしたいわ~でも叶わぬ夢ね!』ときたので、かなりショックを受けてしまいました。 『末永くお幸せに』という言葉は、私にとっては、第三者か、親しくない親戚に結婚式で言う言葉だと思っているので、嫌味にしか思えなかったからです。 主人も私も仕事が忙しいので休みがほとんどなく、たまの休みの日にやっと日用品を近所に買出しに行って体を休める生活です。 姑は趣味の畑をするゆとりある生活なので、都会の中で忙しく生活している事に理解がありません。 悪い人では無いのですが、主人の妹と比較して、いつでも優位にたっていたい感じが今までの言動でわかりました。 この義理の妹と姑の結束が強く姉妹のように、常に連絡や行き来があり姑と私・義理の妹と私それぞれで話した内容は筒抜けで陰で色々言われている事が伺え、とてもストレスになっていました。 当然この日のメールの最中も義理の妹からその内容について少し触れたメールが届き胃が痛くなりました。 今、色々と大変な事が重なり、精神的にまいっているので、もう姑たちと距離を置きたいです。 そこで皆さんに教えていただきたいです。 (1)この言葉をどう思われますか? (2)あなただったらどう対応しますか? よろしくお願いします。

  • 結婚は男の責任

    私の伯母は35年不倫を続けています。今現在もです。 彼女はこの不倫のために結婚も子供も諦めました。 私は結婚2年目の主婦です。 伯母の父親(私の祖父)は昔かたぎの人で「結婚は女の幸せ」を信じている人です。伯母が30歳を過ぎても結婚をしないので(不倫真っ最中)勝手にお見合いをセッティング。伯母は相手の申し出を断ってしまい祖父の逆鱗に触れました。「お前は一生独身で野たれ死ね」みたいな罵声を浴びせられたそうです。(祖父は伯母の不倫を今でも知りません) 私が25歳を過ぎた頃、祖父は「早く結婚しろ」とうるさく鳴り出しました。「女を扶養できない男は屑」「女に苦労をかける男は甲斐性がない」としょっちゅう言っていました。祖父は10人家族の大黒柱として立派に家族を食わしてやったのです。本物の男です。 そこで質問です。伯母の不倫相手は、伯母が新卒で入った会社の社長です。入社してすぐ二人の関係は始まったそうです。 しかし、社長は妻子持ち。奥さんとの離婚の意思は一切なし。 これってどうなんでしょう?伯母は言いように利用されているのでしょうか?大分前に会社の方は潰してしまったらしく、社長は自分たち家族の生活で精一杯。伯母は自分の分は自分で稼いでます。 伯母は将来が不安だと母に漏らします。 今は体が動くからいい、体が動かなくなったとき、死しかない。 と言うようです。 おじいちゃんの言う通り、責任の取れない男はクズなのでしょうか? 伯母の不倫相手は出会うのが遅かっただけで、今更奥さんと別れるなんて無責任なことは出来ない。伯母と結婚したくても出来ない、という仕方ない状況だから別に最低男ではないということでしょうか? 男のほうは本当に伯母と奥さんを愛しているのでしょうか? コレが愛する女性に対する仕打ちなのでしょうか? 戦争時代を切り抜け、命がけで家族を養ったおじいちゃんの言葉は とても重みがあります。女の幸せは結婚と豪語する言葉の裏には「男性に頼ることの出来ない人生を歩む女は不幸だ!」というメッセージが隠されているように思います。 男は伯母を本当に愛しているのでしょうか? それとも軽々しく扱っているんでしょうか? もし自分だったら・・・と言う仮定で教えてください

  • なぜ専業主婦を馬鹿にする人が多いのでしょうか?

    僕は、学生なので専業主婦のことはあまり知りませんが、 専業主婦の方を見下す人が多いように感じました。 なぜそれほどまで馬鹿にするのか意味がわかりません。 確かにキツイ仕事をしている旦那さんから見れば、 家でダラダラしている奥さんはいいよなぁって思うかもしれません。 でも、仕事をしている人でもものすごくつらい仕事もあれば、 ものすごく楽な仕事もあります。 それといっしょで家庭によってすごくキツイなぁって思う 専業主婦の奥さんもいると思います。 それもやっぱり子供がいるかいないかで全く違ってくるかと思いますが、 子供がいるとさらにキツくなると思います。 専業主婦の仕事は、家事だけではなく、旦那さんや子供の精神的フォローだと思います。 特につらいのが子供のことだと思います。 子供って20才になるまでの成長過程が激しいから それに対応するのが精神的にきついかと思うんです。 専業主婦を馬鹿にするサイトを見て、なんか自分は関係ないけど 腹が立ってきたので、質問させてもらいました。 質問というより専業主婦の方はどう思っているのかなぁと。