a_tomo の回答履歴

全534件中61~80件表示
  • すべてが無料になったら

    すべてが無料になったら どうなるんでしょうか。 お金いらずの世界。 「一人何個まで」 という規制つけたら。 回答お願いします。

  • 闇金からお金を借りて10日ごとに利息を払って約三ヶ月、腹をくくり友人や

    闇金からお金を借りて10日ごとに利息を払って約三ヶ月、腹をくくり友人や上司に相談しようとした矢先、まだ前日電話でもないのに約束日の6日前くらいに着信があり「○○さん、電話下さい。○○さ~ん電話下さい」と急いでる様なメッセージがあったんですが私も仕事のために電話をせず、相手がauなのでCメールで「仕事中なので電話できません。用件はなんですか?」とメールしてもその後、相手は数秒の着信を残したみたいでこちらから何回か電話しても出なくなりました。 そして前日電話の日がやってきたんですが私は電話をせず相手からの電話を待つも電話が来ず、本日約束日なのにも関わらずまだ着信がきません。 今まで前日電話をしなかったら必ず夕方には電話が来てたんですが来ないので少し安心してます。 6日前のメッセージも気になりますけど… 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 債務整理中は生活保護は申請しても受理されないのでしょうか?

    債務整理中は生活保護は申請しても受理されないのでしょうか?

  • VISAかアコムか

    VISAかアコムか 今、50万円ほどお金を借りようと考えてます。 その場合どこから借りるのがベストでしょうか? 月 15000円ずつ返そうと思っています。

  • 破算について教えてください。

    破算について教えてください。 以前に1流のプロゴルファーが破産した時に、「1流の暮らしをしていた人たちは破産したからと言って我々の暮らしのレベル以下に下がることは無く、今までしてきた暮らしを維持していけるもの」と言っている人がいました。破産しても1流の暮らしを維持していけるってどう言うことなんですか?どのような仕組みでそうなるのですか?

  • 同棲している彼が消費者金融から借り入れをしています。

    同棲している彼が消費者金融から借り入れをしています。 消費者金融からの督促状も無視した結果裁判所からの通知も来ています。 このように裁判所から通知が来ているのにも関わらずその通知を無視している場合 最終的にはどうなるのでしょうか? 彼には財産となるような物も一切無いと思います。 財産と判断されるのは、どの様な物を財産と判断されるのでしょうか? 彼は何社から借り入れていて、 全額いくらの借金があるか把握してないのですが どこで調べれるのでしょうか?? 彼にどういった手続きが必要になりますか? 拙い言葉での説明で申し訳ありませんが、 知っていらっしゃる方お力をお貸し下さい。

  • お知恵をお貸しいただけますでしょうか?

    お知恵をお貸しいただけますでしょうか? 個人で雑貨ショップを経営していて借り入れが1500万ほどあります。信用保証協会経由で大手銀行からお金を借りました。月々の返済が厳しいのでリスケジュールで返していっています。 12月に店を閉じ、知人が経営する会社に1月から再就職する予定です。 ここで給与所得等個人再生や小規模個人再生のアドバイスを受け、弁護士事務所に相談したところ、ローンが残っている家と土地の清算価格が借りたお金よりもやや多いので個人再生は難しいと言われました。自己破産の方向は?と言われたのですが、家族全員の気持ちは家と土地は絶対に手放さないでいこうというものです。とは言っても、家のローンと信用保証協会に返すお金は、就職したとしても生活費が完全に不足します。子供が4人いて、学校のお金のねん出も厳しい状況です。 質問は、個人再生以外の制度や方法で、返済額を少しでも少なくする方法はございますでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 自己破産した場合、下記の点について教えて下さい。 1)現在住んでいる賃

    自己破産した場合、下記の点について教えて下さい。 1)現在住んでいる賃貸マンションの契約への影響と今後新たに賃貸契約できるのか? 2)親、兄弟への関与は? 3)相続権に関わることはありますか?

  • 貸し金業の総量規制を逃れるワザはありますか?

    貸し金業の総量規制を逃れるワザはありますか? どうでしょうか何か裏ワザがありますでしょうか

  • 友人にお金を15万円貸したのですが、連絡が途絶えてしまいました。

    友人にお金を15万円貸したのですが、連絡が途絶えてしまいました。 借用書などは作っておらず、彼の保険証と銀行のカードを預かっています。 あと数日連絡が取れなければ、彼の親にこのことを伝えに行こうと思い、返済を迫ろうと思いますが可能でしょうか?

  • 民事再生について教えてください。

    民事再生について教えてください。 主人がカード会社から借入をしたものの 返済が困難になり現在弁護士に依頼し民事再生の手続きをしています。(住宅を残したい為 住宅ローンはそのまま払い続けています) 初めて弁護士事務所に行ったのが 平成19年夏でした。 1・2度事務所へ行き 必要な書類を揃え裁判所からの決定を待っていました。 しかし 弁護士から連絡が無く こちらから状況確認の連絡を入れた後 平成21年2月頃 「書類に記載した年齢が変わったので 判をもらいたい」とのことで再度事務所へ行き手続きをしました。 その時 弁護士からは「これで裁判所の方へ提出し 裁判所の判断を待ちます。これでこちらの方へ来てもらうことも無いと思いますので。」と解答をもらい裁判所の決定報告を待っていました。 が、その後弁護士の方からの連絡は無く 7月に住宅ローンを組んでいる銀行から 現在の状況を聞かれました。 こちらとしては弁護士に依頼しているので 「弁護士の方に確認して欲しい」と返事をし 主人が弁護士に連絡をいれたところ 「早くすすめましょう」との返事が返ってきたままで 現在8月20日ですが 相変わらず弁護士からの連絡はありません。 最初に弁護士事務所へ行き 民事再生の手続き依頼をし 弁護士費用を払ったのが 平成19年11月。 書類の記入事項に変更(年齢)があったので 書き換えに行ったのが 平成21年2月頃。 現在 平成22年8月  弁護士からはこちらから連絡を入れない限り 状況報告がありません。 もともと民事再生手続きをし 裁判所の決定があり返済額が決まるまで 時間がかかるとは聞かされていたものの 3年経ってもまだ決まらないものなのか? 最近 弁護士に対して不信感がつのってきています。 弁護士から裁判所へ なんの手続きもされていないのでは? だとしたら 提出した住民票などは使えず 再度提出依頼をされるのではないか? この3年間 こちらから連絡をいれても 「何かあればまたこちらから連絡を入れます。」 とか こちらが聞いてもそれらしく聞こえるような事を言われるだけで あっという間に3年が経ちました。 これだけ期間がかかるものなのか ご存知の方がおられましたら アドバイス頂ければと思います。 わかりにくい文章かと思いますが よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147824
    • 消費者金融
    • 回答数7
  • 国民年金追納はお得?

    国民年金追納はお得? 国民年金保険料追納の案内通知が送られてきました。 平成13年度 7月~3月の9ヶ月間、失業により全額免除されています。 今回の通知は13年度までしか載っていませんでしたが、 続けて平成14年度、 4月~11月の8ヶ月間も、全額免除されています。 今ならまだ追納できるそうですが、 加算額もあり、合計で136,620円。 追納したほうが良いのか分からず悩んでおります。 14年度も追納すると、きっとこれの倍額に近いですよね。 将来の年金受給額がどれくらい減額されるのでしょうか。 60歳になってから任意加入したほうが良いでしょうか。 払った場合と払わなかった場合の年金受取額、 現時点で分かる範囲で、具体的な金額が割り出せたら 教えて欲しいです。 夫は学生時代に全額免除され、 「この通知が来た気はするが放っておいた」との事で、 既に追納できない状態です。 年金に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 皆様、

    皆様、 お忙しいところ恐れ入ります。 本日は少し、教えて頂きたいことがございます。 『特別区民税・都民税』なのですが、中央区に住んでいて、 前年度の所得が372万円(税込み)だったのですが、 20万円ほどの特別区民税・都民税の請求が着ました。 この金額というのは、 あっているのでしょうか。 結構高いような気がするのですが、いかがなものでしょうか? 皆様、お時間がございましたら、お答えをお寄せいただけませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 借金140万円は自己破産すべきかどうか??

    借金140万円は自己破産すべきかどうか?? 現在、私名義と妻名義の借金が合わせて140万円あります。 私の月収は手取りで約30万円あります。 妻は働いたり、働かなかったりで、月収が0~せいぜい7万円までです。 しかし、妻のやりくりの仕方に問題があって全く貯蓄できる余裕がなく、逆に借金が増える一方で、先月給料日に出金仕分けを行いますと、生活費が1円も残らず、逆に7万円くらい不足していました。 以前、似たような質問をした際に「あなた(私)がやりくりしなさい」とアドバイスをいただきましたが、我が家の主導権は完全に妻が握っており、そういうわけにも行かず、現在は離婚を検討しています。 それはさておき、このような状況下、私たちは死に物狂いで働いて借金を返していくべきなのか、あるいは自己破産、債務整理等を行うべきなのか、悩んでいます。 妻は返せる目途もないのに、返済することしか頭にありません。 色々ややこしい話ですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸マンションの入居審査の件で質問です!

    賃貸マンションの入居審査の件で質問です! 夫の名義で審査したのですが、審査が通らず、保証会社さんを通して入居する事が出来たのですが、 何故審査が通らなかったの? と夫に聞いてみたら 「昔使ってた携帯電話(WILLCOM)の支払い期限過ぎてたりしたからだと思う」との返答でしたが… 私は疑問です…携帯代金支払い遅れただけで審査って通らないものなのかと… もしかして夫が金融機関からお金借りてたりしてるのかな… 将来ローン組んで一軒家購入予定なので だとしたらローン組めないから不安で… もし完済しても5年はローン組めないですよね… 夫の言葉を信用したい… でもひょっとしてという事もあります… でも夫に「借金してるんじゃない?」なんて聞けません 不安でたまらないので、賃貸マンション入居審査で携帯代金支払いにより審査が通らない場合あるのか教えてください(>_<)

  • 自殺した後の費用

    自殺した後の費用 自宅近く(同一市町村)の山の中で首吊り自殺をし、死後すぐに発見されたとします。 (身分証明できるものを身につけていたとする) この場合残された家族が負担しなければならない費用は、どんなものがありますか? また、どの位かかりますか?

  • 自己破産手続きについて

    自己破産手続きについて 弁護士費用が払えず自分で破産手続きが出来ないかと悩んでいます。 やはり必要書類など自分で揃えるのは厳しいでしょうか? 現在専業主婦で収入無し。 車などもありません。 連帯保証人も居ません。色々相談しましたが、過払いも見込めず、月の支払いもほとんど変わらず期間は3年で完済だが自己破産しかないとの結果でした。 自分で手続きする時に必要な書類などやり方ご存知の方居ましたら助けて下さい。

  • 任意整理について質問です。

    任意整理について質問です。 現在消費者金融とクレジットカードの返済が厳しくなり、任意整理を検討しています。 ここで質問ですが、任意整理をする際に減額交渉と言うのがあると見たのですが、弁護士、司法書士の先生で出来る先生と出来ない先生というのはあるのでしょうか?

  • 自己破産者の住宅ローンについて

    自己破産者の住宅ローンについて 友人の代理で質問させて下さい。 旦那さんが10年前に自己破産をしました。 それからコツコツと二人で貯金し10年たったので駄目もとで住宅ローン申請を希望しているのでご意見よろしくお願いします。 ~旦那さん~ 45歳 勤続20年 年収500万 貯金900万~1000万 ~奥さん~ 35歳 勤続5年 年収320万 奥さんにローンなどはありません。 旦那さん単独か共同かは審査が通るならばどちらでもいいそうです。 購入希望物件は3500万の新築物件です。 自己破産しておきながらのマイホーム希望は甘い考えだとは重々承知です。それでも僅かな希望がないかご意見よろしくお願いします。

  • 6年前に自己破産をして免責もされました。

    6年前に自己破産をして免責もされました。 最近自己破産しても過払い金請求ができるとゆうのを知り、司法書士さんにお願いして、ある金融会社に 開示請求をして、計算したところ25万円ほどの過払い金が発生していましたが、 そこの会社からは過払い金を取るのが凄く難しいらしいので結局過払い金請求もしないで あきらめました。 ところがその1ヶ月後ぐらいにいきなりその金融会社から督促状が届いたのです。 6年間の利子付きで。 なにがなにやらさっぱりなんです。 このような場合はどうすればよいのでしょうか?