a_tomo の回答履歴

全534件中181~200件表示
  • 貸したお金を取り立てるには

    出会い系で知り合った女の子に借用書付で16万貸したのですが、一年経っても返してもらえません。 当方岐阜県に在住。彼女は地元北海道に帰ってしまいました。まだメール連絡は出来ますが、催促しても「現在払う事出来ない」の一点張りです。 スムーズに返してもらう方法は無いでしょうか?

  • 銀行

    銀行はどうやって利益をだしているのですか? 教えて下さい。

  • 特定調停、完済済の請求

    私は4年前に特定調停を行い、4社(アイフル・プロミス・武富士・オリックス倶楽部)の借金を利息ゼロの3年払いにしてもらってH17年に全社完済しました。 取引の長かった(アイフル・プロミス・武富士)に取引履歴開示請求を行いましてプロミスの取引履歴が届いたので、利息制限法計算ソフトで計算しました。 調停前までの取引で計算すると、25.55%の金利で過払いはなかったのですが、利息制限法の18%で引き直してみると、約14万円程度差額が発生しています。 恐らく他の2社も同じ程度差額が発生すると思われるのですが、調停前の取引で引き直し差額請求は出来るのでしょうか? もし可能なら差額請求をしたいと考えております。 以上の件、宜しくお願い致します。

  • 任意整理して完済したのですが・・・

    H17年2月に弁護士に依頼し任意整理(利息を引きなおし残債を3年で返済する)をしました。H20年3月で全てのカード会社の残債は返済いたしました。その時1社(信販系キャッシング専用カード)だけは任意整理せずに残しており今も利用することができます。(返済の滞りは一度も無いです) キャッシングは不要なのですが手持ちが無い時など顧客との会食などの時クレジットカードがあればと思う時がしばしば発生します。そこで今でも利用できる上記の会社のクレジットカードの申し込みをしようかと思いますが他社において任意整理の事実があるためこの申し込みをすると現在使えているこのカードも使えなくなるのではとの不安があり申し込む決断がつきません。 通常はデビットカードを利用していますが残高が厳しい時不自由な為、この会社のクレジットカードの作成は可能かどうか解れば教えて頂ければと思います。

  • 任意整理して完済したのですが・・・

    H17年2月に弁護士に依頼し任意整理(利息を引きなおし残債を3年で返済する)をしました。H20年3月で全てのカード会社の残債は返済いたしました。その時1社(信販系キャッシング専用カード)だけは任意整理せずに残しており今も利用することができます。(返済の滞りは一度も無いです) キャッシングは不要なのですが手持ちが無い時など顧客との会食などの時クレジットカードがあればと思う時がしばしば発生します。そこで今でも利用できる上記の会社のクレジットカードの申し込みをしようかと思いますが他社において任意整理の事実があるためこの申し込みをすると現在使えているこのカードも使えなくなるのではとの不安があり申し込む決断がつきません。 通常はデビットカードを利用していますが残高が厳しい時不自由な為、この会社のクレジットカードの作成は可能かどうか解れば教えて頂ければと思います。

  • 過払い請求をした後の、影響について

    よろしくお願いします。 最近、恋人に借金がある事がわかりました。 やむをえない理由で5社から300万弱を借り、 3年程返済していて現在は残額約200万(月8万円程の返済) 返済期間は、通常通りでいくとあと3年、という事でした。 自分には全く縁のない話で、知識がない為いろいろと調べたところ 「グレーゾーン金利」というものや、過払い請求ができる事などがわかり 私に多少の貯蓄がある為、一括返済をし、その後私あてに返金+過払い請求をしてみてはどうか、と恋人に提案しました。 しかし、彼は「過払い請求をしてもブラックリストには載らないけど、労力の割に帰ってくるお金は少ないし、今は消費者金融が銀行と提携してきているから、今後住宅ローンなどが組みにくくなる恐れがある」と言い、あまり良い返事ではありませんでした。 やはり、払い過ぎたものを返してもらう、という考え方はしない方がが妥当なのでしょうか。 私も、彼にこれ以上ムダな出費をしてもらいたくない反面、自分の貯蓄を崩すといっても、額が額だけに簡単に決める事もできず、この状況でどうするのが得策かを考えています。 情報が不足したり乱文になってしまい申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス等お願いします。

  • 個人再生について

    前回も質問させて頂いたのですが、もう一点お願いします。 小規模個人再生を弁護士に依頼し、現在申し立て準備中です。クレカ4社 消費者4社 銀行系2社 国庫金1社 計700万 内350が国庫金です。住宅ローンもあり借入先は国庫金のみです。現在住宅ローン以外14万近く返済していたので、再生後の返済に問題ないのですが、国庫金は再生案に反対するとネットで見ました。反対されると再生は出来ないのでしょうか?弁護士からはその件に関して特に説明がなかったので、再生可能だと思っていました。 現在車のローンが40万ほど残っており、その車の査定をするよう言われました。なるべく車は仕事上必要なので、残せるよう先生も考えて下さってますが、査定をとるのは何故なのでしょうか? 長文 失礼しました。  

  • 個人再生について

    前回も質問させて頂いたのですが、もう一点お願いします。 小規模個人再生を弁護士に依頼し、現在申し立て準備中です。クレカ4社 消費者4社 銀行系2社 国庫金1社 計700万 内350が国庫金です。住宅ローンもあり借入先は国庫金のみです。現在住宅ローン以外14万近く返済していたので、再生後の返済に問題ないのですが、国庫金は再生案に反対するとネットで見ました。反対されると再生は出来ないのでしょうか?弁護士からはその件に関して特に説明がなかったので、再生可能だと思っていました。 現在車のローンが40万ほど残っており、その車の査定をするよう言われました。なるべく車は仕事上必要なので、残せるよう先生も考えて下さってますが、査定をとるのは何故なのでしょうか? 長文 失礼しました。  

  • 個人再生について

    前回も質問させて頂いたのですが、もう一点お願いします。 小規模個人再生を弁護士に依頼し、現在申し立て準備中です。クレカ4社 消費者4社 銀行系2社 国庫金1社 計700万 内350が国庫金です。住宅ローンもあり借入先は国庫金のみです。現在住宅ローン以外14万近く返済していたので、再生後の返済に問題ないのですが、国庫金は再生案に反対するとネットで見ました。反対されると再生は出来ないのでしょうか?弁護士からはその件に関して特に説明がなかったので、再生可能だと思っていました。 現在車のローンが40万ほど残っており、その車の査定をするよう言われました。なるべく車は仕事上必要なので、残せるよう先生も考えて下さってますが、査定をとるのは何故なのでしょうか? 長文 失礼しました。  

  • マンション購入において不安になってきました

    ただいま、新築マンションの購入手続きを進めているところです。 今は、ローンの審査待ちで、もし審査が通れば、近日中に契約しなければなりません。 家計のことなど踏まえて、お金の面でのことは十分あれこれと悩んで、 考え抜いた結果、購入する方向へ至ったのですが、 今の段階になって、急に不安になってきましたので、相談させて下さい。 主人31歳  年収 470万円 (主人のみ、わたしは専業主婦、1歳の子供がいます) 毎月手取り25万円、ボーナス年間80万円 マンションの価格は、2500万円で、 頭金を500万円入れる予定ですので、借り入れは2000万円。 (諸費用・引越し代などは、別に用意しています) 全てを支払った後の貯蓄額は、約350万円になります。 月々の返済を試算すると、管理費・修繕積立金込みで、 今までの家賃(8万円)よりも安くなるのですが、 固定資産税がとても高く(17万円/1年)不安です。 10年間は、住宅ローン減税で戻ってきた分をあてられるかなぁ・・・とも思いますが、 その先がこわいです。 なにもかもが初めての経験で、一生に一度の大きな買い物なので、 日々悩んで不安だらけで、せっかく新しいマイホームなのに、 なんだかスッキリしない毎日を過ごしています。 もう手付け金100万円は払ってしまっていますが、 どうしても無理そうなら、キャンセルせざるを得ないなぁとも思っています。 もしお詳しいかたいらっしゃいましたら、 うちの家計でこの先やっていけるのかどうか、 どんなことでもけっこうですのでご意見お願いします。

  • 借金の相談に関して

    借金が450万ほどあってどうしたらよいのか困っています 現状は自転車操業状態に近く なんとか返してはいるものの元金は一向に減りません 自己破産を選択するしかないのでしょうか? 自己破産後に個人の資産はどこまで差し押さえられるのでしょうか? またどこに相談したらよいのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 連帯保証人

    まったくの素人です。無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いします 自分の父が自分の土地に老後の為にとアパートを建てましたが、数年後に志半ばに他界いたしました。その直後にとりあえず抵当権が設定されているそのアパートと母屋とその敷地の借金を返済するために母が債務者になり(家賃収入で返済中)息子と連帯保証人になり連名で祖父が連帯保証人になりました。 その敷地と祖父の持っている敷地の土地公示価格をインターネット等で調べると債務額と現時点で同じくらいになりますが、いつ返済が出来なくなるか不安に感じていますし、母に何かあって相続人の私に返済義務がくれば家土地等を処分して返済に充てて言いということになっていますが抵当権の設定された家土地を相続人の私が売却することなど出来るんでしょうか? 売れなかった場合連体保証人の私の預貯金や生命保険・子供の学資保険等まで銀行に没収されたりすることってありうるんでしょうか? ちなみに債権者は地方の信用金庫です。

  • 債権回収時に嘘を言われた場合の効果について

    クレジットカードの債権回収時に嘘を言われたら、 何か対処・対抗できないか、教えてください。 具体的には、 x月1日 「明日までに払わないと、信用が無くなるよ」 と言われ、期日までに支払って、 x月2日 「じゃぁ、これで大丈夫なので手続きしておきます」 と、言われました。 しかし、翌日になってもカードが使えないため、 問い合せたところ、 「もうとっくに使えなくなっていますよ」 と言われました。 あきらかに、回収する為に嘘を言ったとしか思えません。 使えないのであれば、他の手段を考えなければ ならないので、支払いの猶予等を相談したのですが、 弱みに付け込まれたみたいで、大変悔しいです。 残債務もある為、このまま素直に支払う事にためらいがあります。 債権回収の際、夜おしかけてきてはいけないとか、 色々な制限があると思いますが、嘘をついてこのように 取り立てたという事に対し、こちらから何か訴えることは できないのでしょうか。 金融庁関連の相談センターのようなところへ相談し、 何かしてもらうことはできないでしょうか。 とりあえず、悔しくてたまりません。 カードを使えなくされないように、必死な思いで お金を集めてきたのに、これではあんまりです。 どうか、お知恵をお貸し下さい。

  • この場合の貸付金利(年利)は何%になりますか?

    この場合の貸付金利(年利)は何%になりますか? 知人が下記の条件で貸金業者から金を借りています。 10万につき1000円を毎日返却します。ただし、支払い方法は、月から金の土日祭日を除いた平日に、2日に1回2000円ずつの返金です。 具体的に言うと、祭日を含まないと仮定すると、月火の2日分を火曜日に2000円、水木の2日分を木曜に2000円、金月の2日分を翌週の月曜に2000円、あとはこれの繰り返しになります。 支払い回数は120回です。祭日等があるので、約6ヶ月後で完納という感じです。 1000円×120回=120000円。半年で利息20000円なので、2割。年率で4割。 しかし、半年後に12万まとめて払ったわけではなく、毎日元金が減っているので、最後の方の金利は相当高いと考えられます。 この金利いくらになりますか? もちろん、利息制限法の上限金利をはるかに超えていますよね?

  • 両親のためにお金の知恵を貸してください

    自分30歳会社員、両親60代です。 このたび結婚を前提に実家を離れることになりました。 母は体が弱く、父は事業の失敗を整理中で、月10万を仕事で稼ぎ、5万円を生活費としています。 私が月10万を援助して生活していましたが、両親ともに無年金(納付は過去10数年間のみ)で、貯金も持ち家も無いため 自分が援助をしなければ生活ができません。 最低限、家は安いところ(10万→5万)に移ってもらうとして、その他の生活費、月5万くらいを捻出しなければなりません。 一方、私は学生時代に事業で稼いだお金がメインバンクとは別に600万円ほどあります。 育ててくれたお礼にくれてやる位のつもりでいますが、単に使うだけでは尽きるのが目に見えているため、 投資で生み出したいと思います。 年利10%なんて無理!と言われるかもしれませんが、月々の負担が減る最善の方法を考えたいのです。 あるいは、小さめの中古マンションを買ったほうが負担は減るでしょうか。(公営住宅は落選し続けています) プロの皆様のお知恵をお貸しください。生活保護は最後の手段ということで、除外でお願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 過払い請求業者?

    先日、過払い請求の代理業者?から電話で、 取引明細をとれば、後はお任せして下さい。手数料は約15万円で。 との事、時間がなく最後まで詳しい説明は聞いてはないのですが、 こういった業者は信用できるのですか?

  • 債権回収時に嘘を言われた場合の効果について

    クレジットカードの債権回収時に嘘を言われたら、 何か対処・対抗できないか、教えてください。 具体的には、 x月1日 「明日までに払わないと、信用が無くなるよ」 と言われ、期日までに支払って、 x月2日 「じゃぁ、これで大丈夫なので手続きしておきます」 と、言われました。 しかし、翌日になってもカードが使えないため、 問い合せたところ、 「もうとっくに使えなくなっていますよ」 と言われました。 あきらかに、回収する為に嘘を言ったとしか思えません。 使えないのであれば、他の手段を考えなければ ならないので、支払いの猶予等を相談したのですが、 弱みに付け込まれたみたいで、大変悔しいです。 残債務もある為、このまま素直に支払う事にためらいがあります。 債権回収の際、夜おしかけてきてはいけないとか、 色々な制限があると思いますが、嘘をついてこのように 取り立てたという事に対し、こちらから何か訴えることは できないのでしょうか。 金融庁関連の相談センターのようなところへ相談し、 何かしてもらうことはできないでしょうか。 とりあえず、悔しくてたまりません。 カードを使えなくされないように、必死な思いで お金を集めてきたのに、これではあんまりです。 どうか、お知恵をお貸し下さい。

  • 自己破産で売れない土地を処分する方法

    66才の両親が借金返済と生活費が立ち行かなくなり、 自己破産・生活保護の申請を考えています。 父が弁護士に自己破産の相談をしたところ、 「所有土地を処分しないと自己破産できない。 それ以外の要件は満たしている」と言われました。 土地は投資目的で20年以上前に購入した林で、 手放しても生活に支障はありません。 不動産屋に売却の相談をしましたが、 へんぴな場所のため売れないから引き取れないと言われました。 タダでもいいからとにかく手放したいと思っていますが、 何か方法はありますでしょうか? また買い手が着かない場合は家族か親戚に 名義変更をするしかないとも思っていますが、 その場合、税金や今後の維持費などデメリットはありますでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自己破産で売れない土地を処分する方法

    66才の両親が借金返済と生活費が立ち行かなくなり、 自己破産・生活保護の申請を考えています。 父が弁護士に自己破産の相談をしたところ、 「所有土地を処分しないと自己破産できない。 それ以外の要件は満たしている」と言われました。 土地は投資目的で20年以上前に購入した林で、 手放しても生活に支障はありません。 不動産屋に売却の相談をしましたが、 へんぴな場所のため売れないから引き取れないと言われました。 タダでもいいからとにかく手放したいと思っていますが、 何か方法はありますでしょうか? また買い手が着かない場合は家族か親戚に 名義変更をするしかないとも思っていますが、 その場合、税金や今後の維持費などデメリットはありますでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 個人再生について・・・

    多重債務に悩んでおり、消費者金融・クレジット系は司法書士経由で任意整理に掛け、銀行のローンは代位弁済で支払っているのですが収支バランスが破綻してしまいどうにも行かなくなってしまいました。 そのため、個人再生を行う手続きを始めるつもりなのですが・・・ 弁護士に依頼するのと司法書士に依頼するのとでは、大きな違いはあるのでしょうか?一応、弁護士と司法書士のどちらにも無料相談を受けるつもりです。 無知な自分に教えていただけると幸いです。