a_tomo の回答履歴

全534件中101~120件表示
  • 夫が自己破産したら妻は?

    夫は自営業です。修理、小売等をしてます。 10年前、1人で仕事をはじめたころは、資金繰りは消費者金融でしてたみたいです。2年ほど前に金融公庫等にも借りました。保証人にもなりました。 ですが、とうとう自転車操業も出来なくなって、督促のアラシです… 金融会社と連絡は一様取ってるみたいですが… 家賃や光熱費も滞っています。 私の名義の借り入れもあります。 市の無料の行政書士へ相談も考えてますが、今月は3週間後… もう、任意整理とか言ってる余裕は無いように思います。 自己破産したら妻の私はどうなるのか、どうしたらいいのか… 私の収入はパートで8万前後、今後もう少しがんばるつもりですが、新小1年、4才、2才の子供が3人で、正社員で働くのはしんどいです… このままでは借家も追い出されかねないし、市営住宅へ引越しも考えてます。 母子家庭なら市営住宅も入りやすいらしいし、手当て?もあるし、免除される分もあるだろうし… 夫婦仲はいいですけど…

  • 過去の金銭貸借で困っています。

    金融機関に 勤めている友人は、過去の担当顧客との間に個人間の金銭貸借の契約を結んだそうです。契約条項の中に第三者に開示しないと言う事項を盛り込んでいたにも拘らず、完済済の過去の金銭貸借について、口外されたようです。事実関係の確認について、今後どの様に会社へ対応すれば良いかと悩んでおられます。事実が公になり、社内の倫理観(規定など)に抵触し、社会的地位の剥奪や金銭的制裁を受けるような事があれば、過去に結んだ契約は何だったのか、とのことです。 何か、アドバイスしてあげる事は出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 借金持ち、子連れの離婚。

    借金持ち、子連れの離婚。 結婚して11年目になり、5歳の子供が一人います。 自営業をしているのですが夫がヘルニア持ちであまり仕事に出れず、最近は足りない生活費は私が消費者金融で借りていました。(夫は6年前に任意整理をしている) それでもどうにか返して借りての自転車操業で今まで生活してきました。 が、3月3日から夫が感染症で入院。 これからの丸2ヶ月分の給料が出ない状態になります。 そこで任意整理を考えているのですが・・・ 契約状況は プロ○ス          48万円 8年前から徐々に借りて   今ひと月1万5千円の返済。 三井○友VISA      15万円 3年前から            ひと月1万3千円の返済。 セ○ンカードキャッシング    60万円 8年前から       ひと月4万円の返済。      ショッピング        50万円 6年前から      ひと月4万円の返済。      (携帯・ETCなどの支払いに使用) になります。 子供が産まれてからは特に夫との金銭的感覚の違いに困っており現在離婚を考えています。 このまま、未来に不安を残すより子供と二人の生活を考えての決断です。 今私は少額ですが働いています。 離婚後すぐは実家にお世話になる話になっています。その後は一定した収入の場所に働く事希望。 そこで質問です。 こういった状況の場合、任意整理はできるのでしょうか? もう借金はしないので、ブラックリストに載ってもいいです。 分かり辛い説明かと思いますが、どなたかアドバイス頂ける方よろしくお願い致します。

  • これって職業差別では?

    これって職業差別では? 公務員や医者、弁護士、大企業の社員ではクレジットカード審査が通りやすく、日雇い労働者やパートやアルバイトは審査に通りにくいと聞きました。 一企業がこんな差別をしてもいいんですか?

  • 借り入れ総量規制についてについて質問します

    私の友人(A子、25歳正社員、税込年収210万)去年10月に知人に騙され一日で消費者金融3社周り130万円借り、それをまるまる知人に渡しその知人とは音信不通になったと聞きました。A子は毎月4~5万の金利分だけ返済しているらしいのですが、そもそも年収210万円で消費者金融より130万円の借り入れはできるものなのでしょうか?総量規制にひっかかりませんか?知人の指示に従い順番にレイク(50万)、プロミス(50万)、アコム(30万)と周ったそうです。

  • 入院費用どのくらいでしょうか?

    入院費用どのくらいでしょうか? 独り身の叔父(70代)が多発性脳梗塞で緊急入院しました。腰から下に麻痺があり、点滴とリハビリで治療するとの事です。入院期間は、約1ヶ月の予定です。 加入しているのは、国民保険の二割負担で、1日3000円の入院保険と、介護保険に入っています。 生活は、国民年金で、2ヶ月で20万もらっています。 私も遠方に住んでいて援助や介護が出来ず、退院後の生活も心配です。 独り身ですし、市のサービスを使ったりしてもらうしかないのですが、 とりあえずのところ、点滴とリハビリで1ヶ月の入院の場合、どのくらいの費用がかかるか、また独り身で自宅でリハビリしながら生活は出来るか、年金のみの生活で施設など入れるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 退職金をもらえないままですが・・。

    去年の3月いっぱいで主人が勤務していた会社(建設業)が廃業する話になりました。田舎にある会社は社長、専務、取締役の主人、社員3名、日雇い従業員が5~6名の小さな株式会社。社長からは『不況で仕事がなくなるうえに借金もある。会社はたたむ。申し訳ないが退職金も出せない』と。30年近く勤めたけれど退職金は1円もなく、主人は4月から娯楽施設の季節雇用で働きました。収入は半減以下です。しかし主人が離職した後も会社は存続しています。抜けたのは主人、社員1名、日雇いの従業員数名。でも、新規の社員を1名雇用しています。現在の会社の経営状況がどうなのかわかりませんが、30年近く会社の為に懸けてきた主人の頑張りが認められていないようで、悔しくてなりません。せめて退職金の話でもできたら救われる思いですが、貰う事は出来ないのでしょうか? 

  • 三井住友銀行の振込手数料について(三菱東京UFJ)

    転職をした際、会社指定で新たに三井住友銀行を開設しました。 今までは前職指定で開設した三菱東京UFJ銀行の口座に 全てのクレジットカード等の支払いを行うよう設定していました。 カードを複数枚持っており(メインは楽天カードです)、変更の手続き等が面倒なのでメインは今後も三菱東京UFJ銀行にしたいです。 三井住友銀行は給与が入ったらUFJに振り込みたいと考えています。 ところが、住友銀行から他の銀行への振込手数料に420円かかるとききました。 そこまで大きな金額ではないと思いますが、毎月無駄にかかってしまうと思うとなんだか癪です。 振込手数料の削減や、組み合わせた方がいいカードや特典なども含め、 なにかいい方法があれば教えてください。

  • お金が一時的に無い人はどうするのですか?

    お金が一時的に無い人はどうするのですか? ある若者の話です。その人は仕事をしていますが、お金にだらしが無く、計画性が無くいつも給料日ギリギリになったら残金5円になっています。 しかし今月は給料日2週間前なのに残金100円以下だそうです。 その人にお金を貸す友人もいないし、その人の親もお金を貸してくれないそうです。 ブラック入りはしてないそうなのですが、闇金からお金は借りたくないみたいです。(一般の貸し金会社からもお金を借りたくないそうです) このような人はどうすれば良いのでしょうか? 給料日の2週間後まで飲まず食わずしのぐしか無いのでしょうか?(私もこの人にお金を貸す気はありません)

  • 前に同じような質問があるのですが。質問です。

    前に同じような質問があるのですが。質問です。 今日の昼に知らない携帯から電話があり、出会い系の会社に利用の未払い金を未納者に請求をするように依頼されている調査会社からでした。 登録名や昔使っていたアドレスを知っていて、アドレスを変えたので、その出会い系の会社が連絡が取れなくなり、依頼されたので電話を調査会社が掛けてきたと言っていました。 確かに出会い系は以前利用したことがあったので、手違いか何かでそのような事があったかもしれませんが、電話で聞いた会社名をサイトで調べても見つかりませんでした。 それで、その調査会社の話ではこのまま調査を続ければ、調査などにかかる費用も含め50万くらいかかり、今の時点で話が和解すれば20万くらいで済むと言っていました。 その話が本当ならば早いうちに解決したいのですが、架空請求の可能性も否定できないので困っています。 一応出会い系の会社の電話番号は教えてもらったのですが、架空請求の会社だったら怖いので掛けられません。 どうか心配性の僕に知恵を下さい。よろしくおねがいします。

  • 周りが借金だらけなので何故か不安です。

    周りが借金だらけなので何故か不安です。 私自身は一切借金していないのですが、親戚、家族の一部、知り合い、皆借金まみれです。借金をしていない私が何故か不安になってしまいます。 保証人等にも一切なっていないのですが、周りがこういう状況なので私まで心をやられてしまっている現状です。  私を安心させてください。。よろしくお願いします。

  • 過払いの請求をするとクレジットカードが作れなくなる?

    過払いの請求をするとクレジットカードが作れなくなる? 過払いの請求をすると個人信用情報機関にそのことが記録されて今後クレジットカードが作れなくなると聞いたのですが本当ですか?

  • 身内に借金癖がいると思うと怖くないですか?

    身内に借金癖がいると思うと怖くないですか? 金銭感覚が軽く麻痺しているような、計画性がないような、身近な親族、兄、妹、姉、弟、母、父、がいてクレジットカードを作りまくったり、借金を重ねる行為をされると考えると、普通に生きている自分にまで金銭的精神的な被害がいつか及ぶのではないかと怖くなってしまいます。 想像だけでとても恐怖になってしまいます。 皆様もこういう事を考えただけで恐怖しますか? 仮に現実になったらどう対処しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110066
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 整理後の返済先

    消費者金融3社、クレジットカード会社1社の借入について任意整理を検討しています。 よく整理後は3年で返済できる金額を目安に返済していくとありますが、数社にわたる整理の場合は以後どこへ返済していく事になるのでしょうか。 例えば返済額が月3万となった場合、どこか一つに3万なのか、3万を4社で分配するのか。 経験されている方がおられましたら教えて下さい。

  • マンションの固定資産税の額は何で決まるのですか?

    マンションの固定資産税の額は何で決まるのですか?

  • 最近の武○士への過払い請求(長文です)

    現在、武○士へ過払い請求の裁判中です。 1回目の口頭弁論後、裁判官の指示で調停となり先日行ってきました。しかし、話し合いの結果和解はできず、不調となり再び裁判を行う予定でしたが裁判所から電話があり、和解をすごく勧めてきたのです。 今までの経緯はこうです。(訴額72万)  口頭弁論前 武○士の案  2割 5月支払い    口頭弁論後 武○士の案  7割 25回払い or 5割 半年後の一括 調停内   武○士の案  8割 半年後の一括 調停内   当方の案   8割 5月支払い or 9割 半年後の一括 調停では互いにこれが精一杯で不調となりました。その場でまた裁判になるので呼び出ししますとのことでしたが翌日電話が書記官よりあったわけです。 また裁判をすれば時間がかかるとか判決までいっても条件が今より悪くなるかもしれないとか色々言われてとにかく今の条件で和解を勧めてくるのです。 私としては調停時に出した私の条件が最低条件だと思っています。 そうなるとやはり裁判→判決→強制執行となった場合かなり時間がかかると思います。 そこで質問なのですが今現在の武○士状況はどんなもんでしょうか? 他に2件ほぼ満額で和解済なのですが(提訴は同日です)武○士だけの条件が悪いので会社の状況は他社に比べても悪いのでしょうか? 今武○士と和解するならどれくらいの条件が妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 破産→免責

    弁護士事務所を通じて、平成14年末頃に破産申し立てをしました。その後会計簿の提出などを経て、平成15年4月に債権者集会(債権者は1社も来ませんでした)。その後、免責になったものと思っておりましたが、過去の書類を見ていると、免責となった事がわかる書類がなく、今更ながら不安に思っています。債権者集会後、弁護士とそのあたりの話をしたのかも知れませんが、はっきりとした記憶もありません。 弁護士事務所へ確認する前にこの様な質問で申し訳ありませんが、免責になった事を知る方法を教えて頂ければと思います。官報を見れば良いのかもしれませんが、いまいちどうすれば良いかわかりません。当時の弁護士事務所へ連絡すればわかるものでしょうか?おわかりになる方がいれば教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 4月から社会人になります。給料のことで質問なのですが、私の初任給は23

    4月から社会人になります。給料のことで質問なのですが、私の初任給は23万で、家賃補助が3万5千円程会社から出ます。 家賃8万くらいのマンションで一人暮らしをしようと思うのですが、 親や友達には家賃が高めなことを心配されます。 私の考えでは、手取りが20万弱として、家賃を払っても15万程度、 食費や光熱費等を払っても10万弱は残るという計算で、 残った10万弱のうち3万くらいは貯蓄して、あとは自由に使おうと思ってるんですが甘いでしょうか?? 初めて一人になるので、感覚がまったくわかりません。教えてください。

  • ブラックリストとは?

    消費者金融の、いわゆるブラックリストとは、具体的にどのようなものなのでしょうか。 カードローンの毎月の支払い期日より、2・3日遅れて振り込んだ経験が何度かあります。その金融会社とはすでに完済して解約済みです。延滞情報は存在している可能性はありますでしょうか? 詳しい方おられましたら教えてください。

  • 自己破産の経験を問われました。

    先日、マンションの賃貸で、いざ契約となったとき、不動産屋さんから5項目くらいの確認書を最後の最後で渡されました。それは、過去に自己破産したことがある。訴訟で訴えられたことがある。等を○×形式で答えるものでした。 私は自己破産したことあるのですが、その時、不動産屋さんには他のスタッフやお客さんもいたため、×(自己破産してない)にしておいて、後日、その物件の契約をとりやめました。 こういうことって不動産屋さんや貸し主が聞いてもいいのでしょうか? また、こういうふうに聞かれた場合、自己破産してないと言ってもいいのでしょうか? 正直、お金を借りるわけでもないのに、金融関係者ではない人が、そういうことを尋ねるものもいかがなものかと思いました。