a_tomo の回答履歴

全534件中41~60件表示
  • 過払い金 更生債権届出書について

    本日、武富士より更生債権届出書が届きましたが、いくつか分からない事がございます。 (1)更生債権届出書を提出すると、更生債権の提出期限を過ぎた後でも過払い金請求する事ができるという物なのでしょうか? (2)書面に提出期限を過ぎた場合、過払い金請求の権利を失うおそれがあると記載されています。 過払い金請求をする場合を想定して提出しておいた方がいいように思うのですが、実際どうなのでしょうか? また提出するとデメリットはあるのでしょうか? あるとすれば、どういうデメリットでしょうか? (3)過払い金請求をすると、個人信用情報機関に事故登録がされてしまい、キャッシュカードの審査に通らなくなったり、ローンが組めなくなったりするという話を聞いた事がありますが、色々調べていると2010年の3月頃に完済後に過払い金請求をしても事故登録されなくなったとありましたが、もし完済している状態で過払い金請求した場合にデメリットは全くないのでしょうか? 以上の事がわからないのですが、どなたか法律等に詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • ブラックリストに載る直前です

    クレジットカードの請求を海外で把握出来ず、 12/10時点で3ヶ月滞納してしまっていました。 代弁社の請求は12/31なのですが、 12/10付の請求を、引き落と銀行支店がもう受け付けてくれません。 機械的に代弁社へ処理を移行し、 事故登録(ブラックリスト)に載ってしまうとのことです。 状況を説明しても、お金を用意していても規定で、とのことです。 こちらのミスなのですが、あまりに今後への影響が大きく ショックを受けています。 ただ10日あって引き落としてもらいたいという処理が受け付けてもらえません。 今何か出来ることは無いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • やらかしてしまいました

    うっかりしてクレジットカードとキャッシュカードを重ねて保管してしまいました、うかつにも10日ほど気がつかなかった。クレジットカードのほうは黒い帯状の磁気テープがついてるタイプですけどキャッシュカードはついてません、カードは大丈夫でしょうか?

  • 債務整理の相談者数

    はじめまして。 全国で弁護士・司法書士に債務整理を相談する人は年間で何人位いるものなのでしょうか? 資料などがあれば合わせて教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 複利の計算

    月利10%で500万円借りて月額20万円ずつ返済するとする。 その場合、返済の合計金額の計算の方法を知りたいのですが 分かる方おねがいします。

  • 債務整理について

    借金返済が困難になり、夫婦で債務整理することにし司法書士にお願いしました。 夫は任意整理、私が自己破産です。司法書士への支払いが二人合わせて50万です。 手付金を2万5千支払い、残りの50万を5回払いにしました。しかし月10万の支払いが きつくて支払えず、払える金額でよいと言われたので、払える範囲で月2~3万ずつ 払っています。 ここからが相談なんですが、私は手付金を支払った時点で、カード会社と交渉に入るのかと思っていました。が中々進まずおかしいと思っていたら、全額を支払ってからじゃないと、やってくれないそうです。今16万しか払ってません。残りの34万払うのに、1年くらいかかってしまいます。 無知ですみません。普通どこでもそうなんですか?全額支払ってからでないとやってもらえないのはあたりまえですか? カード会社が待ってるわけありませんよね。訴えられたらと思うと怖いです。 一体どうすればいいのか途方に暮れています。

  • 債務整理について

    借金返済が困難になり、夫婦で債務整理することにし司法書士にお願いしました。 夫は任意整理、私が自己破産です。司法書士への支払いが二人合わせて50万です。 手付金を2万5千支払い、残りの50万を5回払いにしました。しかし月10万の支払いが きつくて支払えず、払える金額でよいと言われたので、払える範囲で月2~3万ずつ 払っています。 ここからが相談なんですが、私は手付金を支払った時点で、カード会社と交渉に入るのかと思っていました。が中々進まずおかしいと思っていたら、全額を支払ってからじゃないと、やってくれないそうです。今16万しか払ってません。残りの34万払うのに、1年くらいかかってしまいます。 無知ですみません。普通どこでもそうなんですか?全額支払ってからでないとやってもらえないのはあたりまえですか? カード会社が待ってるわけありませんよね。訴えられたらと思うと怖いです。 一体どうすればいいのか途方に暮れています。

  • お金 法律に詳しい方

    3年前に個人民事再生をし、今年の8月に支払いが全て終わりました。 ですが、昨日簡易裁判所が訴状が来て支払っていたはずの消費者金融から支払いがされていないという内容が記載されてました。急いで依頼していた司法書士に電話し確認すると、 「その会社は依頼されていない」と言われました。 簡易裁判所から来た訴状などを見せて欲しい、こちらからその会社に電話すると言われ郵送することになりました。 ですが全て申告しその会社にも3年前に支払いが滞っていた時督促電話があり、司法書士に依頼し個人民事再生をすると伝えそれ以来何の連絡もなかったのに何で今更訴状が来るのか・・民事再生の毎月の支払いは債権者が多い事で司法書士の口座に振込みをして司法書士の方で各々へ支払いしてもらってました。 良く分からないし怖いし自分で今どういう状況なのか把握来ていません。 どなたかどういう状況なのか分かる方いらっしゃいますか? 分かりづらい文章で申し訳ないですが・・。 お願いします。

  • 個人再生申し立てについて

    以前にも質問させていただいております。 私は弁護士の個人再生を依頼しており今日までいたります。 その間色々あり、まずは住宅を残す再生をお願いしていますが、親が住む住居の車庫分15坪が 私名義であるため、親に買ってもらい、債権者に分配する方法を取ると言われ見積もりをとりました。 路線価では300万あるのですが、狭小土地のため買取不能、または値がついても150万という回答でした。しかし、裁判所より価格が安くないかということで再度見積もりを要請され、私の方と弁護士の方でも見積もりをし、結果同じような金額でした。 その後、裁判所から再生委員をつけてもらうかもしれないと弁護士に連絡があったきりで、私の方には弁護士より積み立てを始めようと連絡があったきりでした。 最近になり、土地を売って債権者に分配し、残りを3年で支払うという案は無理なので、土地分を上乗せした額、月5万を5年で返済する方法に変更すると連絡がありました。 家計簿敵には、住宅ローンと返済を合わせ、月15万の返済になりますが問題はありませんし、現に 月5万ずつ弁護士口座に積み立てもしています。 しかし弁護士から、住宅ローンを5年間減額しないと裁判所の心象が悪く、再生が認められないと言われました。(書記官がそう言っていると聞きました) 住宅ローンはすべて国金で、私の年齢もあり、2年しか減額はできないとの回答で、私自身も減額せずとも返していけるし、段々年も取っていくので、今多少無理をしても返して行きたいと思っています。 でも、弁護士はそれでは破産しかないと。 破産は絶対に避けたいので、何とか再生を認可して頂たいのですが、例えばこの段階で弁護士を変え、他県で申し立てすることとかは可能でしょうか?最初は、同居していない家族には内緒にできると言われていたのに、最近は遠方に住む兄弟にまで知らせないといけないような事をいわれ、正直信頼が薄れてしまったのも事実です。 とにかく何としても再生認可をお願いしたいのですが、債権者の反対ならまだしも、裁判所の心象で認可されないことがあるのでしょうか? 長々となりましたが、よろしくご教授の程お願いいたします。

  • 個人再生申し立てについて

    以前にも質問させていただいております。 私は弁護士の個人再生を依頼しており今日までいたります。 その間色々あり、まずは住宅を残す再生をお願いしていますが、親が住む住居の車庫分15坪が 私名義であるため、親に買ってもらい、債権者に分配する方法を取ると言われ見積もりをとりました。 路線価では300万あるのですが、狭小土地のため買取不能、または値がついても150万という回答でした。しかし、裁判所より価格が安くないかということで再度見積もりを要請され、私の方と弁護士の方でも見積もりをし、結果同じような金額でした。 その後、裁判所から再生委員をつけてもらうかもしれないと弁護士に連絡があったきりで、私の方には弁護士より積み立てを始めようと連絡があったきりでした。 最近になり、土地を売って債権者に分配し、残りを3年で支払うという案は無理なので、土地分を上乗せした額、月5万を5年で返済する方法に変更すると連絡がありました。 家計簿敵には、住宅ローンと返済を合わせ、月15万の返済になりますが問題はありませんし、現に 月5万ずつ弁護士口座に積み立てもしています。 しかし弁護士から、住宅ローンを5年間減額しないと裁判所の心象が悪く、再生が認められないと言われました。(書記官がそう言っていると聞きました) 住宅ローンはすべて国金で、私の年齢もあり、2年しか減額はできないとの回答で、私自身も減額せずとも返していけるし、段々年も取っていくので、今多少無理をしても返して行きたいと思っています。 でも、弁護士はそれでは破産しかないと。 破産は絶対に避けたいので、何とか再生を認可して頂たいのですが、例えばこの段階で弁護士を変え、他県で申し立てすることとかは可能でしょうか?最初は、同居していない家族には内緒にできると言われていたのに、最近は遠方に住む兄弟にまで知らせないといけないような事をいわれ、正直信頼が薄れてしまったのも事実です。 とにかく何としても再生認可をお願いしたいのですが、債権者の反対ならまだしも、裁判所の心象で認可されないことがあるのでしょうか? 長々となりましたが、よろしくご教授の程お願いいたします。

  • 主人に秘密にしている借金

    主人には秘密で借金をしており、旦那からそろそろ家を買おうかというような話をしてきました。住宅ローンを組むことになって私が連帯保証人に…となったときに主人に借金のことが知られてしまいますよね?ローンの審査が通らなくて……とかで私に借金があることが知られてしまいますよね? この借金はずっと借りていて家族で生活していく中で返済に充てられる額が限られてしまし、なかなか返済も終わらず、子供の何かがあるときはそこから借入をして…というのを繰り返しているうちに現在に至りました。いつかはなんとかしなければいけないと思いながらも、なぁなぁとなってしまっていてこうなった時に今さら後悔して…本当にどうしようもないですよね。 でも旦那には本当に知られたくないんです。

  • 自己破産と住宅ローン

    今年自己破産を夫に内緒でしました。家の購入を検討するようになり、私の自己破産がネックになるのではと心配です。 また、夫のクレジットカードで30万のリボがあります この場合ローンを組むのは無理でしょうか? 私は専業主婦で収入はありません。 名義は夫のみにする予定です。

  • 借入先の調べ方

    最近、母親に借金があることが判りました。 毎月の収入と支払金額を考えると母親を自己破産させる方向で進めたいと考えています。 自己破産の手続きをする際、債権者一覧の記載漏れをなくす為 母親に以下の3社で情報開示をしてもらいました。   1) 株式会社CIC   2) 全国銀行個人信用情報センター   3) 株式会社日本信用情報機構 しかし、数ヶ月前に自宅に届いた封書に書かれていた社名が 開示された情報に載っていませんでした。 ※ 母は借金が家族にばれる事を恐れ、封書の内容を確認すると   すぐにシュレッダーしてしまい、今では正確な情報がわかりません。 借入先を調べるには上記3社以外に無いでしょうか? それとも、上記3社で調べた結果、載っていない会社は ヤミ金という事でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 今年の六月から法律が変わりクレジットカードの審査が厳しくなりどこも審査

    今年の六月から法律が変わりクレジットカードの審査が厳しくなりどこも審査基準が一緒になったそうですが本当ですか?なぜですか?以前審査が厳しかったところはどうなったんですか?正確な情報だけお願いします。

  • 1000万円に対する遅延損害金計算方法を教えてください。

    1000万円に対する遅延損害金計算方法を教えてください。 返済約束期日は過ぎ、返済期日より現在2年10ヶ月経過し、その間に 397日目に31万 454日目に100万 545日目に100万 626日目に200万 635日目に500万 の返済がありました。 完済まで年7.5%の延滞損害金の契約があります。 よろしくお願い致します。

  •  身内にから貸した金を返してもらい

     身内にから貸した金を返してもらい 実家の店をしている弟に金を45万と30万の計75万貸しています。  後者の30万は学費納入のため、今月中に返すという約束で、仕入れ資金として貸しました。 しかし、金があるにも関わらず、来年の仕入れのため返せないといいます。  証拠としては、郵貯に送金データがあります。退学になるといううと、退学しろなどといいます。  このような兄弟に、裁判所などの公的な支払い督促やお金を返させる方法を教えてください。 兄弟は地方公共団体の委託で、販売をしております。その仕入れ資金を貸したのです。その地方公共団体に現状を話したほうが良いでしょうか。

  • 個人間の借金について

    個人間の借金について 今年の5月頃、元の会社の同僚に50万円を借りました。 緊急事態だった為に、20万円利息を付けると言い、借用書にも利息20万円と書きましたが、 今になって、この不景気で、サラ金でも年利18%ぐらいなのにと、利息が20万円では高すぎると思っています。 この利息20万円を払わなくてはならないのでしょうか? ご指導宜しくお願いします<m(__)m>

  • クレジットカードの支払い金額について。

    クレジットカードの支払い金額について。 クレジットカードを3枚所有しています。 ニッサ〇クレジット・VISA、 イオ〇クレジット・JCB、 セゾ〇カード・アメックス。   実は3枚ともショッピング・キャッシング共に枠いっぱいまで使われてしまって(身内に) それぞれ毎月2万から3万円、3件でおおよそ毎月7万近く払っています。 このままだと別のところで支払いの為の借り入れをするようになるのが目に見えていますので、 各社に直談判して毎月の支払いを5千円程度に抑えたいと思っているのですが、 1、そもそもそのようなことが可能であるか? 2、可能であれば、個人で各社に直談判できるものなのか?弁護士や司法書士に   依頼しなければ無理なのか? 以上2点、どなたかよろしくお願いします。

  • 44歳独身バツ0男です。年収税込み666万ですが、これはこの年齢として

    44歳独身バツ0男です。年収税込み666万ですが、これはこの年齢として平均それとも低いでしょうか。

  • いつも家計簿は三日坊主ならぬ3ヶ月坊主で終わります(汗)

    いつも家計簿は三日坊主ならぬ3ヶ月坊主で終わります(汗) いつも皆さんの意見を参考にさせて頂いております。 最近旦那がなんと「赤ちゃんの為に赤ちゃん貯金をしようか」 と言ってくれました。貧乏なのに浪費家な旦那なのですが、この話しを聞いて一緒に貯金をしたいと思います。 今後のプランとしては、子供を作りながら二人で貯金、子供が出来たら旦那の給料だけで貯金と言う感じです。 今まで、旦那の給料は支払いや小遣いで無くなるので、私(パート)の給料を貯金に回すと言う感じでした。 最近ダメだと思ってもついつい娯楽費用を使い過ぎてしまいました。 長い話しですみません。質問ですが、どんな感じで家計簿を皆さんはつけて節約してますか?