daigoin の回答履歴

全302件中101~120件表示
  • 麻酔科医は不足しているのですか?

    チームバチスタというドラマを見ているのですが、麻酔科医は不足しているのでしょうか?先週放送分を見ていたのですがオペ3件掛け持ちとかそういうシーンがあったのですが実際そういうことがあるのでしょうか?

  • 100円ショップのテーブルヤシ

    100円ショップで1ヶ月半くらい前に買ったテーブルヤシの下に位置する葉が枯れてきてます。これは自然の現象なのでしょうか、それとも、なにか枯れないようにする方法でもあるのでしょうか?

  • 脳血管攣縮(スパズム)の影響で意識不明

    家族がくも膜下出血で倒れ、即手術、一命を取り留めましたが、出血から1週間あまり経った頃、肺に溜まった水を除去する処置をするため部分麻酔を掛けたところ、それから意識が回復しません。体を触っても無反応です。意識を失ってから3日経ちます。 時期から見て、おそらく脳血管攣縮(スパズム)を起こしているのではないかと思っております。CTを撮った結果、失明の可能性があるとのこと。しかしそれ以前に、このまま意識が戻らないのではないかと不安で仕方がありません。 スパズム期は2週間程度と聞いています。この時期を過ぎれば意識が戻る可能性もあるのでしょうか。 発症直後は少し意識もあり、はっきりしないながら会話も出来ていました。動脈瘤破裂で、大きな物だったため、右脳全体に血液が広がってしまいました。当然、スパズムの影響も大きいと思われます。手術はクリッピングで、再破裂はなし、手術後は結構会話出来ていたそうです。

  • ○友林業の一般的な価格について

    ○友林業で検討していますが、価格面で若干不信感があります。 最初に、大まかな坪単価を聞いて、「税抜きで50万~55万」と言われました。さらに、付帯工事などを含めた大まかな計算をしてもらい、予算内に建つようだったので、5万円払いました。 その後も、予算内で大丈夫そうだと言っていましたが、仮契約の直前になって、「頑張ってみたが、100万以上オーバーする」と言ってきました。 上がった理由について聞いたのですが、答えてくれませんでした。 (○日本ハウスでも、同程度の家の見積もりを取りましたが、200万ほど違いました。その理由についても、「仕様が違う」の一点張りでした… なお、○日本ハウスは値引きをしていない価格です。ひょっとしたら、もう少し安くなるのかもしれませんが、値引きの話はしていません) そこで、以下の見積もりは妥当なのでしょうか。   建築面積38坪 で 本体のみの坪単価60万(税抜き、設計料確認申請なども抜き)   また、提案工事120万に付帯工事300万でした(付帯工事は他のメーカーでも同じ程度でした)   そして、値引きが200万、その他に、1Fに無垢フローリングをサービスしてくれました。  なお、家の仕様は普通だと思います。 値引きは仮契約前になって、こちらの予算に合わせるために、相手から出てきましたが、そもそもの坪単価が最初確認したものより高めなので、誤魔化されている気がします。 そこで、一般的な○友林業の価格を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 余り

    住宅ローン100%で新築建築での借入したのですが地盤改良や外構費が思いのほか安く済み80万程浮きそうです。銀行からは家の建設に関わる融資ですと言われてはおりますが、余った場合はどうなるのでしょうか。この程度の金額ですと繰り上げ返済するのも手数料負担が大きく感じてしまい、余りしたくはありません。融資実行後ですので総額を変えるわけにもいきません。宜しくお願い申し上げます。

  • FRP防水のバルコニーの再塗装をDIYでやりたい

    現在、家の外壁塗装をしています。 ついでにと思い、FRP防水がされているバルコニーの塗装を聞いてみたところ、20万円ぐらいかかるとのことで断念です。 業者さんからの情報を含めて列記すると、  ・FRP防水が施されているが、トップコートが所々はがれている。   2~3年は問題ないと思うがメンテした方がいい。  ・塗装面積は、約30m2。  ・節約するなら個人で挑戦もいいんじゃない? 足場も不要なバルコニー内なので、DIYで挑戦したく思っています。 現状は、    ・グレーのトップコート?が所々はがれ、FRPがうっすら見えている。  ・雨漏りはない。  ・バルコニーの手摺の壁の立ち上がり、根元15cmぐらいまでFRP防水が施工されている。 色々なHPを探しているのですが、意外と情報が少ないです。 材料も購入しなくてはならないので、やっと探し当てた下記のHPに写真を送ってみようかと思っています。  FRP-ZONE.COM http://www.frp-zone.com/frp-waterproofing-room.html 材料が買えたり、施工方法がわかるページをご存知でしたら教えれ貰えませんでしょうか? また、アドバイスがあればお願いします。  

  • トップオープンの食器洗浄機

    システムキッチンのシンク横にトップオープンの食洗機がついているものがあります。 私は、資料だけで見る限りは、床に水がこぼれて汚れないしいい!と思うのですが、あまり広く使われないのは理由があるのでしょうか。 音がうるさいとか? 今のところショールームでも見ないんですが、お使いの方、詳しい方など、ご意見お願いいたします。

  • 手づかみで食べやすい介護食のレシピ

    母の介護をしています。今までは、四つんばいになって移動したりできたのですが、 最近寝たきり状態になってしまい、オムツを使いはじめたり、介護保険を使ってお風呂に入れてもらうようにしました。 食事も自分で食べにくくなってきましたが、今は頑張って、私の補助なしで自分で食べています。 まだ53歳という年齢ですし、介護をされるのに抵抗があるようです。 母は、なるべく自分でできる事は自分でやりたいと思っているので、食事も食べやすいものを作りたいのです。 箸が使いづらそうでよく落とすので、スプーンやフォークを勧めると嫌がります。 なので、母のプライド(?)を傷つけないように、手づかみ風の料理などがあれば取り入れたいと思っています。 現在はご飯をおにぎりにしたり、サンドイッチ等を主食にしたりしています。 母は糖尿病も患っているので、減塩などにも気をつけたいです。 おすすめのレシピサイト等あれば教えて下さい。 (少し検索してみましたが、「これだ」というサイトが見つからなかったので) よろしくお願いします

  • なぜ管理栄養士は期待されているのか!

    最近よく「管理栄養士は期待されている」と聞きます。では、なぜ期待されているのでしょうか?はっきりとした答えが聞きたいです(^^)よろしくお願いします!!

  • SE構法について

    SE構法の骨組みを初めて見ました。 優れた方式で、耐震性能もかなり良いものと聞きます。 木材と木材をつなげる金具が、素人の目には小さく頼りなく見えます。でも、木材に穴を開けて差し込んでつなぐよりも安全なのですよね? 木が裂けてストンと落ちちゃったりもしないのですよね。 金具がサビてちぎれちゃったりもないんですよね・・・。 バカな質問してすみません。でも本当に、あんな金具であんな重い床を支えられるのが不思議で仕方ないのです。

  • 駐車場に止めている車に傷

    賃貸アパートに住んでいます。 アパートの前が大きめの駐車場で、私を含めそこのアパートの人はもちろん、近所の人達にも貸しているようです。 最近そこの私の車に、少しですが擦ったようなあとや、 汚れ、傷などが付くようになりました。 しかし、いつ誰がどのようにつけたのかわかりません。 故意なのかもわからないのです。 しかし、私がつけた傷ではなく、クルマで出かけたときについた傷でもないです。明らかに駐車場に止めていた時についています。 昼間は仕事でいないので、その間の事なのか、夜間に不審者が付けているのか、あるいはゴミ出しの時に誰かがつけてしまったのか、 小さい子供がいる家庭が多いので子供がつけたのか・・等。 わからないまま、クルマ(新車です)に傷が増えていくのは、 とても暗い気持ちになります。何かいい方法はないでしょうか? ちなみに過去に隣人トラブルなどはありません。

  • 手づかみで食べやすい介護食のレシピ

    母の介護をしています。今までは、四つんばいになって移動したりできたのですが、 最近寝たきり状態になってしまい、オムツを使いはじめたり、介護保険を使ってお風呂に入れてもらうようにしました。 食事も自分で食べにくくなってきましたが、今は頑張って、私の補助なしで自分で食べています。 まだ53歳という年齢ですし、介護をされるのに抵抗があるようです。 母は、なるべく自分でできる事は自分でやりたいと思っているので、食事も食べやすいものを作りたいのです。 箸が使いづらそうでよく落とすので、スプーンやフォークを勧めると嫌がります。 なので、母のプライド(?)を傷つけないように、手づかみ風の料理などがあれば取り入れたいと思っています。 現在はご飯をおにぎりにしたり、サンドイッチ等を主食にしたりしています。 母は糖尿病も患っているので、減塩などにも気をつけたいです。 おすすめのレシピサイト等あれば教えて下さい。 (少し検索してみましたが、「これだ」というサイトが見つからなかったので) よろしくお願いします

  • インフルエンザの予防注射について

    インフルエンザの予防注射を受けようと思うのですが、 あの、肩にする注射の痛さがとても苦手です。 知り合いに、「肩ではなく、お尻に打たれた」という人がいたのですが、 病院で「肩ではなく、お尻に」と希望すれば、そうしてくれるものなのでしょうか? ご存知のかたがいましたら、教えてください。

  • 住宅ローンの開始月と転職が重なる場合

    私は2009年の3月末日をもって現在の勤務先を退職する予定です。 (2月、3月は有給消化を予定しています) 転職して勤続年数がゼロになる前に住宅ローンを組んで、新築マンションを購入したいと思っています。 そこで質問なのですが、3月下旬に引渡し予定のマンションを購入した場合、現在の勤務先の社員として住宅ローンを組むことができるのでしょうか? また、その際に融資元の銀行に転職を伝えるのはいつがベストでしょうか? 場合によっては退職日を4月以降にしなくてはならないかと、心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。

  • 脊髄小脳変性症の遺伝について

    初めて質問します。 結婚して1年半、先月出産して息子が一人います。 主人の妹が脊髄小脳変性症をわずらっています。 足が不自由だというのは知っていたのですが、先日初めて病名を知りました。義妹いわく、義父も同じ病気で遺伝だと言います。 義父は60歳ですが、少し歩き方がおかしいだけ(目立つほどではありません)で、私も主人も義父が病気だとは知りませんでした。 義妹は27歳ですが3,4年前に発症し、現在は一人では歩行困難もあり、ろれつも回らない状態です。 そこでお尋ねしたいのは、私の息子に遺伝する可能性です。 主人は現在30歳ですが、特に兆候は見られません。 義妹が若くで発症していることを考えれば、主人には遺伝していない確率が高いのでしょうか? もし主人に遺伝していないのであれば、息子には遺伝しないのでしょうか?つまりは隔世遺伝はあるのでしょうか? つい先日知ったところで、主人ともどもわからないことだらけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • high72
    • 病気
    • 回答数2
  • グループホームのケア

    私は認知症対応型のグループホームに勤務しています。 今年で勤続6年目になるんですが、最近グループホームでのケアの方法について悩んでいます。 今まで当ホームでは各利用者様に特に「目標」のようなものは設定せず、ただ単純に平穏かつ健康に生活していっていただければいいと思っていました。 が、ここ最近人事異動などで療養型や老健などから新しい職員さんが入ってこられ、「なぜここは各利用者さんに目標を設定してないのか?病棟なら歩行機能なり傷病の緩和なり何か目標を設定してケアをしている」と・・・ その場では「グループホームは生活の場なので楽しく生活していただくことに重きを置いている。それが認知症の予防に繋がると考えている」と答えましたが正直自信がありません。迷っています。 情けないのは重々承知していますがあえて質問させてください。 私の考え、方向性は正しいのでしょうか? それとも修正するべきなんでしょうか?

  • 末期がん

    祖父、83歳が胃ガンの末期がんです。腹膜に転移があり7月に延命手術?をしました。胃も取りました。 医師には、年を越せるかなと言われている状態です。 7月の末に手術をし3週間の入院で終わりました。医師には、治療も何もないので退院してもいいよと言われました。 祖父は、家に元気にいます。食事もします。28日で3か月です。しかしかなり痩せて来ています。目もうつろ状態です。 医師の言うとおり、年内いっぱいなのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#69862
    • 病気
    • 回答数2
  • 都内のデザイナーズマンションほりだしものの見つけ方について

    質問です。現在東京都内の城南地区(代官山・麻布十番・恵比寿のあたり)で賃貸マンションを探している者です。デザイナーズマンションかタワーマンションを探しているのですが、なかなか「これは」というものがみつかりません。大手のポータルサイトですと探しにくいのでちょっと困っています。どなたかいい情報収集方法をご存知の方はどんな豆知識でもよいので教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 未成年のバイトでの保険証。

    現在18歳の彼は、通信高校に通いながらバイトをしています。 先日、彼の両親から保険証の扶養を外したと連絡がありました。 前年度の彼の所得は103万以下だと思います。 (外されたということは103万以上かもしれませんが・・・) 彼氏は保険証を持っていないのですが、 いざというときに不安です。 今の状態だと、誰が彼の保険料を払っているのでしょうか。 扶養をはずしても世帯主が彼の両親で、 住民票も移していなければ彼の両親が彼の分も払っているのでしょうか。 それとも何か手続きをして払わなければいけないでしょうか。 彼のバイト先には社会保険がないと聞いています。 払わなければいけなくなったら、国民健康保険だけで 医療3割負担で済みますか。 これから少なくとも120万以上の所得になるかと思うのですが、 この場合保険料はいくらぐらいになるのでしょうか。 在住している市役所のホームページには国保について下記のような情報が書いてありました。 <医療給付費分> ○所得割額……課税標準所得額×7.2/100 ○均等割額……被保険者数×24,000円 (ただし、47万円を限度額としますので超える額は減額します。) 彼は病気をしないだろうから保険証はいらないと言っていますが、 私は心配でたまりません。 どうかお知恵をお貸しください。 おねがいします。

  • 脳の検査費用について

    最近、めまい・物忘れ・弱い頭痛などの症状があり、心配になので脳の検査を行なおうと考えておりますが、検査費用について質問があります。 脳の検査費用は、同じ検査内容でも、以下の(1)、(2)のケースで、検査料金は異なるのでしょうか。 (1)脳ドッグなど自主的に検査を依頼する (2)脳神経外科などで医師の診断の結果、検査を受ける また、医師の診断を受ける場合、何科を受診すれば一番適しているでしょううか。 ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。