daigoin の回答履歴

全302件中121~140件表示
  • 生活保護は受けられますか?

    病気の母と、多大な借金を残し先日父が亡くなりました。 借金の方は相続放棄でなんとか片付きそうなのですが、今は母のことで大変困っています。 今、母は姉のマンションで同居です。 母は60代前半ですので年金も、その他の収入、貯蓄、財産一切ありません。医療保険、生命保険も入っていません。 父が滞納していたので、母はこの先年金も貰えないかも?です。 全て姉がこれから母の生活の面倒を見るのは、とても大変そうです。 私も援助したいところですが子供が複数いて自分の生活で精一杯なのが現状です。 姉は独身です。マンションのローンや、仕事で使う車両のローンなども抱えています。 母は脳梗塞の後遺症が僅かながらあり、ほかに視力がほとんど無いのと耳の聞こえが悪かったり、足が思うように上がらず転びやすかったりして一人での外出も間々ならない感じです。 介護申請しましたが要支援1でした。。。今は認知症の疑いもあり今週検査をするようです。糖尿病の薬もあって、医療費もかなりかかります。 姉は仕事もしていて独身で、この先母の面倒が見られるか心配で最近夜も眠れないというので私も心配です。 母も心配ですが姉にも人並みに幸せになって欲しいです。 長くなりましたが、姉に収入があったら母は生活保護は受けられませんか? 近くにアパートとか借りて別世帯になったら受けられるのでしょうか? ただ、目も見えない、聞こえない、認知症かもしれない母に一人暮らしさせるのはとても心配なんです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 新築の家のお風呂で・・・

    新しい家のお風呂にテレビがついていました。 むっちゃ使えるのを楽しみにしていたのですが説明書読むと、 地デジ対応ではなくアナログ対応でした。 我が家のテレビは地デジしかない為、地デジ対応のアンテナを立てる予定でしたが、それではお風呂のテレビが使えないとのことでした。 お金をプラスしてアナログアンテナを立てた所で2年(2011年) 間しかおふろのテレビが使えません。 けどせっかくあるのに使わないままおいとくのももったいなく感じます。 皆さんならどうされますか?何かいいアイデアあれば教えて下さい。 新築でこれから何十年も住むマイホームなのに2011年までしか使えないとわかっているテレビを設置しているのっておかしいとおもいませんか??普通ならこんな時期に何万もかけて買わないテレビです。こういうのって不動産に文句いってもいいのでしょうか?

  • 理学療法、作業療法について

    私は患者さんではなくてリハビリ科勤務者です。 責任者なので部下にもあまり相談できず、予備知識がほしいので 理学療法士や作業療法士の方に相談したいことがあります。 誰か相談にのってください。 相談できるサイト教えてください。

  • 一戸建ての建築中の死亡事故について

    初めて質問させていただきます。 現在一戸建ての注文住宅を建築中なのですが、建築中に建築会社の安全対策不行き届きによる職人さんの死亡事故があった場合、施主に対する慰謝料の支払い、もしくは、建築費用の値引きを請求できるのでしょうか。 どなたか分かる方が見えましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 大学生です。引っ越すべきか悩んでます。

    現在大学1回生なのですが引っ越すべきか迷っています。 その引っ越したい理由は相場より1万円ほど高い家賃です。 立地条件や間取り、設備に不満はありません。 特に深く考えずに契約したのですが住みだしてから周辺の物件を調べてみると 周りにはたくさんの同じorそれ以上のグレードの物件が1万円程安い家賃で貸し出されていました。 家賃が高いことのみを理由に引っ越すべきでしょうか? どうせ卒業すれば他所に出て行くのであと3年しかいません。 つまり引っ越せば36万円節約できる計算になります。 しかし引っ越すと新たに敷金礼金が必要になったり、引越し代も必要になるのでそんなに得じゃないのかと思ってしまいます。 しかも次の物件がハズレ物件になるかもしれないというリスクも背負わなければなりません。 今の部屋の不満点は家賃が高いことのみです。 付け加えておきますと今の部屋は光熱費やネットが無料なわけでもなければ 特別防音に優れているわけでもなく特別新しいわけでもありません。 これは引っ越すべきでしょうか? 引っ越すとしたらどのくらい必要でしょうか? それとも家賃減額交渉などの他の手段をとるべきでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • ストレスによる止まない耳鳴り

    18歳の男です。 私は高校時代に交通事故による運動機能障害、 イジメによって激しくストレスが溜まりました。 交通事故、1週間後に風邪をひき、その時に若干耳鳴りがあって、 風邪が治っても左耳の耳鳴りが止まなくなりました。 ピーっというそれほど甲高いわけでは無いのですが、 音楽を聴く時も聞きづらいし、非常にわずらわしいです。 事故やイジメから自殺を2年ほど考えて鬱手前まで行き、 ようやく落ち着きは取り戻しているものの、完全に収まるまでは行きません。 発症から半年ぐらいして病院に行きましたが、メニエール病改善薬という薬を出され、 それを2ヶ月ほど飲みましたが治りません。 それからバタバタしていて病院に行っていませんが、治る見込みの無い、 一生背負っていかねばならない十字架なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#69069
    • 病気
    • 回答数3
  • 消化器科?消化器内科?

    病気のことで医院を探していたら 消化器科と消化器内科という2種類の表記が ありました。どう違うのか教えてください。

  • 風のガーデン

    風のガーデンという、TVドラマなのですが 歌い文句でイギリスのガーデニングを 1-2年がかりで作ったとか。 で、無粋で申し訳無いのですが、なにか、無秩序に花が植わっているだけのように感じるのですが。 イギリスのガーデニングって、あのような感じなのですか

  • ストレスによる止まない耳鳴り

    18歳の男です。 私は高校時代に交通事故による運動機能障害、 イジメによって激しくストレスが溜まりました。 交通事故、1週間後に風邪をひき、その時に若干耳鳴りがあって、 風邪が治っても左耳の耳鳴りが止まなくなりました。 ピーっというそれほど甲高いわけでは無いのですが、 音楽を聴く時も聞きづらいし、非常にわずらわしいです。 事故やイジメから自殺を2年ほど考えて鬱手前まで行き、 ようやく落ち着きは取り戻しているものの、完全に収まるまでは行きません。 発症から半年ぐらいして病院に行きましたが、メニエール病改善薬という薬を出され、 それを2ヶ月ほど飲みましたが治りません。 それからバタバタしていて病院に行っていませんが、治る見込みの無い、 一生背負っていかねばならない十字架なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#69069
    • 病気
    • 回答数3
  • 胃がん...後

    諸事情により行き来していない身内のことなのですが... 風の便りで聞いたので詳しいことはわかりません。 胃がんで全摘出したそうです。 その後、肝臓にも転移が見つかりました。 夏に、今日か明日かと言われるほど意識不明になりICUに入ったそうですが、持ち直し今に至ります。 お医者様からは今年一杯だろうと言われたそうです。 ただ、退院した今は抗ガン剤治療を続けながらも体調は悪くないようです。 直接は聞いていないので数値的なことはわかりません。 今年一杯だろうと言われても全然大丈夫な場合もありますよね? 言われた寿命をはるかに超えて頑張ってくれるということもありますか? しかし、今日元気そうに見えてもガタッと悪くなってしまうということもありますか? というのは、私は今月終わりから海外に3か月ほど行きます。 いろいろ考えることがありまして、お尋ねしている次第です。

    • ベストアンサー
    • noname#190188
    • 病気
    • 回答数2
  • 1階の屋根上にバルコニーのDIYで作りたい

    父親の介護のため、築30年の実家に同居することになり あちこちDIYでリフォーム中です。 天気のいい日に、2階の窓から1階の屋根上に出てみると 非常に気持ちがいい!! そこでトタン屋根の傾斜の1階の屋根上に2階から出られる バルコニーをDIYで作ろうと思います。 お知恵をいただければ幸いです。

  • 瑕疵担保責任期間終了後の請求について

    過去に一度も雨漏りはないとの事であったので、安心して中古住宅を購入しました。(物件状況報告書にも同様の記載) しかし瑕疵担保責任の期間は3ヶ月で、4ヶ月目に雨漏りが発覚。 業者にも見てもらいましたが、引渡し以前よりあった雨漏りとの見解でした。 その場所は、引き渡される寸前に売主がボードを張替えていた所なので、仲介業者を介して、本当に雨漏りがなかったか再度確認してもらいましたが結果は無いとの返答。 しばらくして、偶然近所の方から、「売主が以前に雨漏りで修繕をしていた」事を聞かされました(場所は不明)。 そこで質問です。 過去の雨漏りについては、場所の特定は出来ませんが、ご近所の方の話が本当であれば、虚偽の申告を売主はしています。この場合、今回の修繕費を売主に請求出来るでしょうか。又、請求するに際し、良い進め方があればアドバイスいただければ幸いです。

  • エイズかと不安になっています

    3、4年前に半ばパワハラのような形で二人の男性と性交渉をもちました。 口内射精はありませんが、フェラチオはしています。 先月末に風邪を引き、なかなか治りません。家族や風邪を引くきっかけになった外出時に一緒に行動した友人も口内炎、咳など同じ症状が出ているし、元々アレルギー体質なので、仕方ないと言う考え方もあるけれど、少し不安になっています。相手の人たちは今の所健康のようですが、検査を受けたほうがいいのでしょうか?

  • 頭痛の種類と原因がわからない

    父(55歳)の頭痛のことで質問です。 最近突然の頭痛に襲われ、一向に治まらないので5日目に脳神経外科を受診しました。CTには異常なく、診断結果は、「筋緊張性頭痛」とのことで、ロキソニンとミオナールを処方されました。しかし全く効果がなく、今度は内科受診したところ、精神安定剤を処方され一緒に服用したところ短期間でかなりの改善がありました。 頭痛の症状としては、 ・頭の片側(左側の耳の下あたりから頭頂にかけて)が痛む ・ズキンズキンという痛みで、夜も眠れない ・痛くておじぎができない ・目を開けているのが辛い というのが主ですが、頭痛について検索していると、緊張性頭痛の症状と少し違うように思えてなりません。かといって片頭痛の前兆症状のようなものはありません。 ちなみに発症直前に仕事でかなりのストレスを受けることがあったようです。 今まで特に頭痛持ちというわけではなく、こんな頭痛は初めてで本人も家族もとても不安になっています。 お医者様を疑うわけではないですが、頭痛の原因と種類が釈然とせずなんだかとても心配です。 本当にただの緊張性頭痛でしょうか? 緊張性頭痛でもこのような症状のある方がみえるのでしょうか? 他にも考えられる病気はないでしょうか。 精神安定剤で効果があったのはなぜでしょうか? ご意見や経験など聞かせて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 将来、定期借家契約ばかりになりませんか?

    ただ単に疑問に思ったのですが。 最近、「定期借家契約」って増えてますよね? こちらの質問や回答、また実際新規でアパートを定期で貸したところも 知っています。 大家さんから見ると、これからは定期のほうがいいのでしょう。 もし私が大家さんなら定期にするかもって思いますし。 今は定期にする代わりに少し家賃が安くなってるようですが回り全てが定期になったら安くする必要もなくなるのでは。。。? 借りるほうにとっては、確実に不利になると思うのです。 皆さんはこれからどうなると思われますか?

  • 指が勝手に動きます

    48歳 男性です。 半年くらい前から、力を抜くと意思とは関係なくピクッというか軽く指をおる感じに動く事があります。 左手の薬指が必ずそうなります。 精神的にも肉体的にも疲れは溜まっています。 何か重大な疾患が考えられるでしょうか?

  • 頭痛の種類と原因がわからない

    父(55歳)の頭痛のことで質問です。 最近突然の頭痛に襲われ、一向に治まらないので5日目に脳神経外科を受診しました。CTには異常なく、診断結果は、「筋緊張性頭痛」とのことで、ロキソニンとミオナールを処方されました。しかし全く効果がなく、今度は内科受診したところ、精神安定剤を処方され一緒に服用したところ短期間でかなりの改善がありました。 頭痛の症状としては、 ・頭の片側(左側の耳の下あたりから頭頂にかけて)が痛む ・ズキンズキンという痛みで、夜も眠れない ・痛くておじぎができない ・目を開けているのが辛い というのが主ですが、頭痛について検索していると、緊張性頭痛の症状と少し違うように思えてなりません。かといって片頭痛の前兆症状のようなものはありません。 ちなみに発症直前に仕事でかなりのストレスを受けることがあったようです。 今まで特に頭痛持ちというわけではなく、こんな頭痛は初めてで本人も家族もとても不安になっています。 お医者様を疑うわけではないですが、頭痛の原因と種類が釈然とせずなんだかとても心配です。 本当にただの緊張性頭痛でしょうか? 緊張性頭痛でもこのような症状のある方がみえるのでしょうか? 他にも考えられる病気はないでしょうか。 精神安定剤で効果があったのはなぜでしょうか? ご意見や経験など聞かせて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 借地に建った祖父名義の家の解体について

    借地に家は祖父名義で築40年以上の家に、現在75歳の母が 一人で住んでいます。 家の老朽化と母が病気をしたこともあり一人で住むのは大変なので、 娘の私たち夫婦と一緒に住みたいので、家を解体して更地にして 地主に返したいと言ってきました。 母には他に兄妹が何人か居るのですが最近はあまり連絡もとって いないようです。 この場合母の兄妹に断り無く祖父名義の家を解体し土地を返還しても 問題ないのでしょうか? 土地の契約が年契約なので年内に解体してしまいたいので、 回答を急いでいます。 宜しくお願い致します。

  • 軟弱地盤の表層改良工法

    【背景】 新しく分譲された土地を購入し、スウェーデン式サウンディング試験により、7mほどの鋼管杭が39本の地盤改良工事が必要となりました。 いざ、地盤改良工事がはじまると、深さ60cmのところで、ヨウ壁の一部が、土地の底面に底皿として折入っていることがわかり、端っこの一列の5本の鋼管杭をあきらめ、表層改良工法となりました。 【質問】 他34本は鋼管杭にて対応、一列5本のみ表層工法で、さらに軟弱地盤と聞いています。 将来、この表層工法部分だけが地盤沈下するのではないかと心配しています。 (その場合、家に亀裂が入るなど) この方法は適切なのでしょうか? 今回、建築にあたり財団法人の瑕疵担保保証には加入済みです。 よろしくお願いします。

  • 玄関が道路より1段下がっている家

    新築戸建の購入を検討しているのですが、 構造でどうしても気になることがありまして、困っています。 玄関が道路より10~15cm程下がっており、 玄関ポーチには網目の排水口が設置されています。 特に防潮板などはなく、最近多い豪雨の際など 排水口から雨水が溢れてこないか、また家の中に浸水しないか心配です。 排水ポンプの設置の有無は確認中なのですが、 他にこのような家に設置が推奨される設備がありましたら、 教えていただけないでしょうか。 また15cm程度なら「半地下」とまではいかないような気がするのですが、 やはり通常より湿気やカビの対策が必要でしょうか? ちなみに東京23区内で、区の浸水ハザードマップでは 水害の心配の無いエリアになっています。