daigoin の回答履歴

全302件中21~40件表示
  • 医者の対応に困ってます

    8/17 私は自転車で走行中、車に巻き込まれて事故にあいました。 幸い外傷はなく、尻餅をついた形で倒れました。 その後、病院にてレントゲンと医師から、腰椎打撲捻挫 5日間の治療と診断されました。 過失割合は自分0、加害者9となりました。 始めは、病院付属のリハビリにて治療してたんですが、腰へのマッサージ10分だけでした。 納得もできず、近くにある整骨院にて毎回、1時間程治療してます。 月に2度は病院を受診しては、ロキソニンと湿布をもらうだけでした。 医師に触診してもらうも、神経には異常はないと言われました。 それから今月に至るまで治療してきました。 ですが一向に腰の痛みが取れず、ひどい時には左足が痺れ、足をひきずる痛みがありました。 とてもじゃないですが、自転車で通勤することもままなりません。 そうこうしてたら、保険屋から示談の話を切り出されました。 こちらの意向を伝えるも納得されず、話の結果としてMRIを撮ることになりました。 12/6に撮り、12/13に診断結果を尋ねるため受診しました。 結果、脊柱管狭窄症。事故とは関係ない。と結果だけ言われました。 その時私は唖然として、ただ診断結果に驚いて何も言えず、頷くだけでした。 そのまま帰宅し、保険屋に診断結果を報告しました。 帰ってふと気付いたら、医師からは今後の治療、まして病名の説明すら受けていません。 やむなく自力で調べました。今では医師の怠慢さに憤りを隠せません。 月に2度、通院しては薬を出すだけ、触診するも神経異常なし。 事故以前は自転車で毎日20km位走行していたのに(以前は腰の痛みで苦しんでません)、今では座骨神経痛で乗れません。 なのに事故とは無関係になるのでしょうか? 私自身、医者の診断に納得出来てないので、保険屋には、脊柱管狭窄症とだけ伝えましたが、事故とは無関係とはまだ伝えてません。 伝えると即示談になりそうなので、 要は医者の診断(事故とは無関係)を、事故が原因とまではいかないかもしれませんが、せめて事故で症状悪化させた。 くらいに覆せたらと思い、 後日病院にて医師に、『なぜ事故とは無関係と断言できるんですか?前は毎日20kmも自転車に乗れたのに…。四ヶ月の間、あなたは何を見ていたんですか?目は節穴ですか?前回受診時、病気の説明も、今後の治療について何一つ口にされなかったですけど、あなたの仕事はなんですか?』 と、煮えたぎったこの思いをオブラートに包んで言おうと思ってます。 その結果が出てから保険屋に伝えます。 長くなりましたが、 これから医師に伝える点に置きまして、皆さんからの客観的意見、助言が欲しいです。 あと、医師の診断を患者の訴えで変更できるか? 捕捉、注意、説明などなどよろしくお願いします。

  • 脳内出血後の麻痺をどうしても回復させてあげたい

    59歳になる母が1ヶ月前、脳内出血(視床の少し前辺り)で倒れ 右側の重度の片麻痺、言語障害と始めは言われました。 10日間程、脳神経外科病院に入院し、状態も落ち着いたという事なので リハビリ専門の病院に移り、1ヶ月がたとうとしていますが右側の麻痺は一向によくなりません。 倒れてから、発見までの時間が一日半ぐらいあり、時間も多少影響しているのでしょうか? 言語障害は大分改善され、話せるようになってきました。 まだ、退職を控え、退職後は好きな事をしようと楽しみにしていた山が大好きな母です。 年齢もまだ59歳なので、なんとかして自分で歩けるように 手と足も元通りまでは行かなくても自由に使えるようになってほしいと思っています。 母は自分の右手の存在をいつも忘れているような感じです。 こっちが気をつけていまいと右手が下敷きになっていたり、右足を車いすの移動中に 角にぶつけていたり、みているだけでヒヤヒヤしています。 感覚がまったくない感じです。 また、最近うつっぽくなってきて、現実を受け入れたくないような感じです。 つらいのはお母さんなのにこっちが泣きたくなって来てしまいます。 1ヶ月経つのに感覚が戻らないという事はもう戻らないのでしょうか。 リハビリは電気治療をやらないところも多いのでしょうか? 倒れてからの3ヶ月が特に重要だと聞いています。 病院によって、回復も大分違うのでしょうか。 作業療法と理学療法と言語。それぞれ担当の人がついてリハビリをしていますが 一人が担当している訳ではないので それぞれバラバラという感じがしました。 また、担当の人が不在の場合も多々あり、 だれが責任を持ってやっているのかわからなくなってきます。 リハビリ病院の受け入れは発生してから2ヶ月以内と決まっているので もし転医するなら今しかないと思っています。 神奈川県。または東京都で有名なリハビリ病院はありますか? 麻痺がよくなる病院があるのならば一時的に地方に引っ越してでも 行きたいと思っています。 自分本位の質問ばかりで申し訳ありませんがご意見、頂ければとても幸いです。 よろしくお願いします。

  • 胸郭出口症候群

    「胸郭出口症候群」と言う病気について詳しい方、または現在治療中の方がいましたらお答え下さると有り難いです。 都内で診察をしてくれる病院があるのでしょうか? また何科にかかれば良いのでしょうか?整形外科で良いのでしょうか? 治療中の方で治療をはじめる前と現在では症状はどの程度まで改善されたのでしょうか? 差し支えのない範囲でお答え頂けると助かります。 診察してくれる病院がありましたら、なるべく詳しく教えて頂けるとこちらも助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuki52
    • 病気
    • 回答数3
  • 精子が出ない

    4年ほど前に、左腎癌(ステージ1・レベル1)になり 部分摘出の手術を受けた頃から、精子の量が 徐々に少なくなってきて 今では、全く出なくなってしました。 何か治療方が有るのでしょうか? 復活出来るのでしょうか? つい最近まで、出なくても良いわぁ とか思っていましたが やっはり、もう1人子供が欲しくって・・・ どうか宜しくお願いします。 ※II型の糖尿歴が、約10年ほど有ります。 腎癌の手術経過は特に問題なく、血液検査でも 腎臓の数値も安定している状態です。

  • 精子が出ない

    4年ほど前に、左腎癌(ステージ1・レベル1)になり 部分摘出の手術を受けた頃から、精子の量が 徐々に少なくなってきて 今では、全く出なくなってしました。 何か治療方が有るのでしょうか? 復活出来るのでしょうか? つい最近まで、出なくても良いわぁ とか思っていましたが やっはり、もう1人子供が欲しくって・・・ どうか宜しくお願いします。 ※II型の糖尿歴が、約10年ほど有ります。 腎癌の手術経過は特に問題なく、血液検査でも 腎臓の数値も安定している状態です。

  • ミオナールで回転性めまいの副作用はありえますか?

    緊張型頭痛で出される筋肉をほぐすミオナールで回転性のめまいの副作用が起きる事がありますか? ただのめまいではなくて回転性のめまいです。 耳鼻科の検査結果ではメニエール病ではありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 飛蚊症の方意見お願いします

    2ケ月前位からゴミ、虫が飛んでいる様に見えるので眼科で見てもらったら所飛蚊症と診断 されました。その時、先生からこれはもう治らないと言われましたが同じ症状の方で治ったと 云うような方おられませんか?

    • ベストアンサー
    • rio53fu
    • 病気
    • 回答数5
  • 飛蚊症の方意見お願いします

    2ケ月前位からゴミ、虫が飛んでいる様に見えるので眼科で見てもらったら所飛蚊症と診断 されました。その時、先生からこれはもう治らないと言われましたが同じ症状の方で治ったと 云うような方おられませんか?

    • ベストアンサー
    • rio53fu
    • 病気
    • 回答数5
  • 統合失調症について

    私には現在16才の息子がいます。 その息子なのですが半年ほど前に体調を崩し病院に行ったところ統合失調症と診断されました。 そこで現在、家で療養しているのですが最近、以前まで大切にしていた飼っている猫が自分をバカにしているとか殺そうとしているなどと言って猫に向かって「死ね」とか「出ていけ」などと言って私のいないところで虐待しているようなんです。 これは統合失調症の症状なのでしょうか? 入院などの対策が必要なのでしょうか? 主治医の先生に相談しようと思うのですが12/15までは診察ができないと言われたので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 非特異的白質変化とは?

    脳ドックの結果、非特異的白質変化が認められました。 非特異的白質変化とは何でしょうか?

  • 神経の検査方法を教えてください。

    首周辺の感覚を支配するC2からC4の神経の障害の有無を裏付ける検査方法を教えてください。 MRIやレントゲン以外の方法でお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします

  • 神経の検査方法を教えてください。

    首周辺の感覚を支配するC2からC4の神経の障害の有無を裏付ける検査方法を教えてください。 MRIやレントゲン以外の方法でお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします

  • ニッシン左足アクセルについて

    ニッシン自動車工業の左足用アクセルについて、質問させてください。 (カテ違いかもしれませんが・・・) 20代・女性・子供2人 右足に麻痺があり、膝はゆっくりなら90度ほど曲げることができ、 足首は自分の意志ではほとんど動きません。 オルガン式の左足アクセルを取り付けようと思っています。 運転はどのくらいの期間で慣れるのでしょうか? うまく運転できるのか不安です。 車もこれから購入予定なのですが、 取り付けるにあたっての注意点 (例えば運転席が狭い車は邪魔になって運転しにくい等) 電話で問い合わせなどもしたので、費用などは分かっていますが 使用感想や、ニッシン以外の左足アクセルの情報でもいいので、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#130926
    • 病気
    • 回答数1
  • 入院した父がすごく暴れたようです。

    質問失礼します 父が入院しました 私は実家から離れていて 母が救急車よんで、入院手続きもしました 尿路感染症という病気らしく、 肺や肝臓の菌が廻ってしまったとの事。 入院して2目くらいは、普通に会話したりといつもの父だったようですが、 今日母が病院にいくと、もの凄く暴れたり、母に暴言を吐いたりと 凄かったようです。 母は「あんなお父さん見た事ない」とかなりショックを受けてしまったようです。 暴れたり、暴言を吐いたりするのは入院してる患者さんには珍しくないのでしょうか? 原因が分からず、心配です。 どなたかお答えいただけると大変助かります

  • 入院した父がすごく暴れたようです。

    質問失礼します 父が入院しました 私は実家から離れていて 母が救急車よんで、入院手続きもしました 尿路感染症という病気らしく、 肺や肝臓の菌が廻ってしまったとの事。 入院して2目くらいは、普通に会話したりといつもの父だったようですが、 今日母が病院にいくと、もの凄く暴れたり、母に暴言を吐いたりと 凄かったようです。 母は「あんなお父さん見た事ない」とかなりショックを受けてしまったようです。 暴れたり、暴言を吐いたりするのは入院してる患者さんには珍しくないのでしょうか? 原因が分からず、心配です。 どなたかお答えいただけると大変助かります

  • 吃音、どもり、言語障害

    23の吃音持ちです。10歳のころから吃音で、一時期治まっていたのに中学くらいから酷くなり、今でも酷いです。 波があるのでその時によって気持ち悪いくらいスムーズに話せる時もあります。そのため、家族や初対面に近い人にさえも「あれ?吃音、治ってるじゃん」と誤解されるのです。 笑われるのも辛いですがなにより怒られるのが意味不明です。なんでもっと吃音について知識を広めないのでしょう? 「言いたいことがあるなら早く言え」とか「緊張しすぎだ」とかです。 もちろん緊張で酷くなることもありますがそもそも緊張ばかりではないんですし原因もわかってませんし非吃音者には理解できないほどの負担がかかるんです。 せっかく話すことが好きで、人前に出るのも嫌いではなく、英語も好きなのに喉をかっ切りたいくらいです。 もちろん本当にそんなことはしませんがその位、のどが憎いです。 いくつか原因がある程度わかっていて、「この場合はこうすれば治りますよ」と言うのであればこんなに苦しみません。 でも確実な治療法がなく、自然治癒に任せるべきだという意見、トレーニングで治すべきだという意見など人によって見解が違うようですし、「もしかしたらいつか治るだろう」と諦めるしかないんでしょうか? また、バカにされたら怒ってもいいんでしょうか?  

  • プレドニゾン内服の海外での使い方

    もしお医者さまか専門の方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。現在海外在住で、トビヒからアトピー性皮膚炎が出て治療中。これについては皮膚の状態の回復を待つだけで特に問題はなく弱いステロイド軟こうを塗布していただけなのですが、最近患部に新たにしっしんが出てきたので病院へ行ったところ、また繰り返すといけないとの事でプレドニゾンの内服を処方されました。25mg2錠を4日間、25mg1錠を4日間、25mg半錠を4日間、25mg4分の1錠を4日間の予定で出されましたが、25mg2錠内服した段階でもうすでに気分がわるく、少しの頭痛と味覚がおかしい副作用を感じているように思います。25mg2錠のところは1錠に減らしてはまずいのでしょうか?一日に50mgは日本ではかなり多い使用量のように思いますがそうでもないのでしょうか?外国では薬の量やmg数が日本より多いとか強いとかよく効くので、心配です。しっしんの程度もさほどではありませんし、かゆみが抑えられれば思い病院に行ったのですが、思いのほか強い薬が出てきて不安になっております。ちょうど週末で病院もお休み(開業医なので)で聞こうにも聞けず、こちらに質問させて頂きました。長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • リウマチ性多発性筋痛症を診療している病院

    51歳の夫がリウマチ性多発性筋痛症と診断され、苫小牧市の病院で治療を続けていますが中々症状が改善しません。札幌市の病院でもう一度見てもらおうと思っているのですが、いい病院はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • reatta
    • 病気
    • 回答数2
  • てんかんと仕事

    40歳の兄がいます。 中学生のときに癲癇と診断され20年以上薬を服用しています。 20歳で今の会社に就職し20年、兄なりに仕事をこなしてきたようです。 デスクワークの専門職です。 しかし、仕事が深夜になることが続いたり(年に何度もありませんが)すると発作が起きるようです。 私は一緒に住んでおりませんのでどのくらいの割で起きるのかはわかりません。 ただ、最近も発作の前兆があったため、デスクで収まるのを待っていたら たまたま気づいた同僚が騒ぎを大きくしてしまったということがあったようです。 大きな仕事を任される直前の出来事だったようで上司に呼ばれ この仕事はほかの誰かにやってもらうと左遷のような言い方をされたようです。 これが一度目ではありません。 がんばって認められ、すばらくするとまた発作でふりだし というようなことに少々疲れてしまっているように思います。 兄もとても落ち込んでおり、母も丈夫に産んであげられなかった負い目があるようで元気がありません。 持病があり、40歳を超えての再就職先が見つかる当てもない、再就職できても ついて回るてんかんの発作。 二人になんと声をかけてあげるのがいいのか、とても切ないです。 癲癇をお持ちの方、同じような境遇にあった方、こんなとき、なんと言ってもらいたいですか?。

    • ベストアンサー
    • kkk112
    • 病気
    • 回答数4
  • パーキンソン病15年目です。

    うちの身内がパーキンソン病になって、15年目になろうとしてます。 薬も効きにくくなり、量も増えました。 動きもより鈍くなり、立ち上がるのに時間がかかります。 なんとか病気の進行を、遅らせたいのですが、なにか有効な治療法はありませんでしょうか? パーキンソン病治療で有名な病院や治療法など教えて頂けませんでしょうか? ちなみに今、鍼治療に通ってますがあまり効果がでてません。

    • ベストアンサー
    • noname#125178
    • 病気
    • 回答数1