daigoin の回答履歴

全302件中81~100件表示
  • 中古マンションを買おうと思うのですが・・・。可能ですか?

    初めて質問します。 よろしくお願いいたします。 今年6月ごろから、住宅を探すようになりました。 少し気になるものがあると、週末に見に行っておりましたが、 先日たまたま4650万円の中古物件を見に行ったところ、私も妻も気にいりました。これまではそういうことがなかったため、購入が可能かを考え始めました。ただ、4650万円は高すぎますので、少しだけ値段のことを聞いたところ4200万位は可能とのことです。 私の状況はというと・・・。私は、今年4月に転職をいたしました。転職により推定年収は550万~570万(賞与込)となりました。 月収は手当込で手取り33万円です。 家族は私(35歳)妻(主婦)子供(2歳)です。 不動産購入の頭金は1100万円(諸費用含む)と考えています。 銀行のローンは、以前相談をした銀行が融資可能との回答をもらった事があります。できればその銀行のローンを組みたいと考えています。 おそらく、借入金額は3300万くらいでしょうか。 金利は(30年払い)20年固定、2.5パーセント程度をと考えています。 そうすると、月11万 ボーナス12万位の支払いとなります。 現在の生活レベルからすると、支払は十分に可能のように思います。 ただ、子供が大きくなるにつれて、どのくらいの費用がかかるのかが想像つきません。 ちなみに前職(今年3月まで)の月給は月手取り21万、家賃9.5万で月2万貯金ができていました。 現在は家賃9.5万円で月10万貯金できています。 保険は入っています。 車は現在のところ興味ありません。必要な場合はレンタカーと考えています。お酒飲みません。生活でお金がかかる趣味は特にありません。(妻も) 仕事が早朝から夜遅いため、平日に付き合いで食事に行くことはめったにありません。 外食は月に数回家族で昼食を食べに行くことくらいです。(夜は外食しません) お金がかかるとすると、私も妻も実家が現在の住まいから遠く、年に1回ずつ飛行機で帰省するときくらいです。(ボーナスで対応しています)(ボーナスからも貯金しています) 特に苦しい生活とは感じていません。 そういう私ですが、購入は可能でしょうか?  一説には年収の5倍までとの話も聞きます。 どういうものなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 臓器移植について

    本などで、臓器移植された人はドナーの臓器がそのドナーの好みなどの記憶を持っていて、移植後、患者は好みが変わったということが書かれてあるのを見たことがあるんですが、現実、本当にそのようなことは起こるのでしょうか? また、ドナー登録する場合、持病などで日常的に薬を飲んでいる場合、ドナー登録できるのでしょうか?投薬をずっと続けているとやっぱり何かしら影響が出て、臓器は使えないとかないのでしょうか?

  • モデルルームと違う!

    夏に未完成のマンションの1室を購入しました。 最近完成して内覧会を済ませたのですが・・・ ひとつ引っかかる点があって質問させて頂きたいのですが。 モデルルームのキッチンカウンターは シンク側とカウンター側に段差はありませんでした。 (フラット) 完成したものは段差があり 「~の為少し低くしてあります」と施工会社の方から説明されました。 内覧会で聴いたときは 完成した部屋を見れたのが嬉しく冷静に見ることができず 「へーそうなんだ」 で済ませてしまったのですが、 今になってやっぱりおかしくないか!?と思いました。 前のマンションのキッチンも同じく段差ありで 端の方が汚れやすかったので モデルルームで見て「これなら掃除が楽そうだ」と思い 幾つか不満な点がありましたが 購入に踏み切りました。 それなのにモデルルームのものと違うなんて聞いてない! (モデルルームのキッチンには ”オプション”のシールもなかったですし 担当の方からも聞いていません。) 内覧会も終えて今更 文句も言えないですよね・・・? 怒りの感情の中文章を打っているので 分かりにくい、日本語がおかしいところあるかもしれませんが どうかご回答よろしくお願いします

  • とりあえず、1000万の家を買い、後から貸すか?売るか?

    現在24歳の主婦です。 今は私の実家にお世話になっていますが、 遅くてもあと1年くらいしたら貸家を借りる予定です。 いろいろと希望の地域で貸家を探しているのですが 「いいなー」と思う物件は家賃6万以上します。(青森です) そんな時チラシで、1000万くらいで少し小さめの家を見つけました。 新築で狭いながらも部屋数も希望道り。 チラシには、約1000万借入し35年ローンの月々返済4万いかなかったと思います。のような事が書いてあり、この物件を考えていました。 何年先になるかは分かりませんが、旦那の両親の持家をリフォームし一緒に暮らす予定なので、その時は1000万で買った家を貸してしまえば (5万などで)家のローンは無いようなものになりますよね? 売るのもいいのかなー?などと考えています。 旦那の実家もいろいろあり、今はまだリフォームも出来ないので 少しでも安く別に暮らしたいです。 こうゆう事は何も知らないので相談してみました。 この結果、どうなるとおもいますか?

  • 竹やぶを開発しての住宅

    こんばんわ。 今回、家の購入を考えております。 建て売りの一戸建てなのですが、不動産屋さんの話を聞くと、住宅地になる前には辺り一面竹やぶだったらしいのですが、竹やぶだった場所というのは地盤的にはどうなんでしょうか? イメージ的にはかなり軟弱な気がしますが、不動産屋さん曰く、竹やぶだったので地盤はしっかりしてる方ではないかという話でした。 よろしくお願いいたします。

  • 騒音問題 ウォーターハンマー?

    築20年くらいの2階建て木造アパートの1階に住んでいるんですが、ここ半年から1年くらい騒音に悩まされています。たまに、ノック音がするのです。コン・・・コン・・・コン・・・と一定のリズムで鳴って、だんだんおさまっていくというような感じです。音の強さはさまざまです。一定のリズムを刻むことや上は空き部屋であることから、人為的な騒音というよりは設備から来るもののような気がしていました。いろいろ調べてみるとウォーターハンマーによる騒音というのが一番近いかなと思うのですがどうでしょうか?場合によってはとても大きな音のときもあって、寝る直前などになるとイライラしてしまい寝付くことができないこともあります。一応管理会社に言ってみようとは思うんですが、簡単に直してもらえるものなのでしょうか?

  • 検査の数値について

    先日、胃腸をこわしてついでに血液検査をしてもらいました。 結果 好中球 40.9%(基準値43~75) 単球  9.9%(基準値2~8) CPK 211(35~170) カリウム 5.5(3.3~5.0) と基準値からはずれていました。 先生はこれくらいの数値が出るときもあるので問題ない、様子を見ましょうと 言われ、次の受診日も言われませんでした。 ちなみに赤血球数、白血球数、好酸球、好塩基球、リンパ球とも 基準値内でした。 ですが、ネットでいろいろ調べると怖いことばかり書いてあって 不安になってしまいました。 このまま様子見で大丈夫でしょうか? 既往症は現在アレルギー性鼻炎のため2週間に1度耳鼻科に通院してい ます。 その度に喉が赤いと言われます。(自分では痛いとか自覚症状はありません。) よろしくお願いします。

  • 基本的なこと 診断書

    事情があって、1年前の精神状態の診断書が必要なのですが、 (1)精神科にいって、口頭のみで診断書はもらえますか。 (2)その当時の精神状態を示す証拠はありますので、それを提示することによって医者に推測していただくとかは可能でしょうか (3)なにかしらの方法で1年前の精神状態の診断書を発行してもらうことは可能でしょうか (4)現在は自己診断でほぼ世間並みの精神状態と思いますが、現時点の正常の診断書ではなく、1年前に遡った診断書がほしい (5)今は、精神的に安定しているので治療ということで病院を訪れるのではなく、ただ診断書のみの発行依頼で行くのですが、その場合に必要となるお金はどのくらいでしょうか。 くどいようですが、1年前、私が相当に精神的にまいっていたときの客観的な医師の診断(判断)が必要なのです。 また、その診断書は警察に提出するだけのもので他用はまったくありません。 よろしくご教示をお願いします。

    • ベストアンサー
    • tabtab9
    • 医療
    • 回答数4
  • 住宅ローン実行前の解雇

    現在住宅建築中なのですが、会社側から解雇通告を受けました。 通告の理由内容は会社規模の縮小の為と言うことです。 銀行ローンでの本申し込みは通っているのですが、金消契約・融資実行がまだの状況です。ローンは個人で申し込みしています。 完了予定は来年2月末なのですが、銀行側からのローンの解除はありえるのでしょうか?工事途中での解除になるのは本当に困ります。 良いアドバイスがあれば、お願いします。

  • 有名人やプロスポーツ選手の治療家やトレーナーがいたら知りたくないですか?

    整体師や鍼灸師やトレーナーなどでかなりの腕前を持っている人や、有名人を治療している人(例えばJリーグ選手・柔ちゃんなど)がいたら知りたくないですか?  私は腰が痛くてなかなか治らないので、そういう治療師というか、セラピストやトレーナーがいたら、ものすご~~~く行きたいんですけど。

  • 脳震盪後の頭痛

    息子が一週間前に 自転車で転んで、脳震盪をおこしました。CT検査の結果は、問題なしでした。 まだ頭痛があるようですが、心配はいりませんか? 運動はやってもよいでしょうか。

  • ぼけ防止の方法を教えてください。

    最近、物忘れがひどくなりました。 人の名前が出てこなかったり、簡単な漢字を忘れたり。 私は40歳を過ぎで、一人暮らしをしています。 数年前までは、仕事でも絶対ミスをしない自信がありましたが、最近は時々小さなミスをするようになりました。 加齢によるものだと思っています。 このままではいけません。 いろんなことに支障が出る前に、これ以上ぼけがすすまないようにするためのよいお知恵をお貸しください。

  • 床下点検口の蓋について

    家を建てて、1年目の点検を控えています。 洗面所の床下点検口の蓋の裏というのは通常どのようになっているものなのでしょうか? と言いますのも、点検口は収納スペースにしてくれているのですが、半年ほどは使っておらず、 「使ってみようかな」と蓋を開けたら裏にカビが生えていたのです。 今現在は裏側は何も加工されていない木材の状態で、鉛筆で下書きの線がそのままになっています。 湿度が高くなりやすい場所なので何か塗料などを塗ってあったほうがいいのではないか?と素人考えで思ったものですから…。 カビ対策としましては時々陰干ししたりしてその後カビは発生していませんが、 これが正しい完成形ならば仕方ないのですがもし加工されているのが普通、とかいうことであればこの機会に申し出たいと思っております。

  • 花壇に植える順番などのアドバイスをお願いします。

    庭に新しく2つ 40cm×230cmの花壇を作ったので、 (1)1つには ・チューリップ(赤) ・ムスカリ ・ビオラ(色のアドバイス頂けると嬉しいです) or 水仙(黄) を植えようと思っています。 その際、手前から見て、何をどの順番で植えたら綺麗に見えるか教えて下さい。 同時に、縦横(同じ球根&違う球根)、何センチ間隔位で球根を置くかも教えて頂けたら嬉しいです。 (2)2つ目の花壇に白い水仙は植える事が決まっていますが 他に今からの時期に植える物でチューリップ以外でお勧めの物が有ったら教えて下さい。 尚、冬の間 何も無いと寂しいので、その点も一緒にお願いします。

  • 骨転移について

    以前に骨転移について質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4340464.html 父に肝細胞がん(再発)が多発している事が分かりました。 そこで以前からの胸痛と背痛も骨スキャンで診てもらったところ、骨転移が分かりました。 胸や背中の痛みは6月頃から訴えており、X線撮影やMRIをしても8月では骨転移が見付からず10月初めにも他の総合病院でX線撮影しても見付かりませんでした。(骨シンチなどはしてもらえませんでした) 湿布しか処方されていなかった父は、ずっとガンの痛みに耐えて訴えてきました。 私も頭の中に骨転移という事がありながらいつも異常なしの検査結果をもらい、どうする事も出来なかった自分がいて辛いです。 本当に可哀想な事をしてしまいました。 父は肝細胞がんが再発しながら、腫瘍マーカーではいつも陰性でした。 転移の判断は難しかったのでしょうか。。。 このような事が起きないよう、皆さんに経験談を読んでもらいたいと思います。

    • ベストアンサー
    • tan21
    • 病気
    • 回答数1
  • アパート建設契約解除 頭金150万円と違約金

    相続を念頭に父名義の土地にアパートを建てようということになりました。早速大手のHMに相談、見積もりを取りました。ところが、父が認知症の診断を受けていたために、銀行からローンを組むのは非常に難しいとの話をされました。その旨をHMに話しましたが、「土地があるのですから、大丈夫」と言われ、契約を交わしました。結果的にローンは組めず、アパートは建たず、契約だけがそのままの状態で今に至っています。(契約は母が父の代筆をしました。) 契約書にはローンが組めない場合には契約は無効との特約が付いています。今、契約の無効を申し立てた場合、頭金は戻るのでしょうか? HMに問いただしたところでは「頭金は戻りますが、違約金が発生します」との返答でした。 アパート建設費用は約7500万円、工事費総計は約9000万円です。 上記の条件で違約金には何が含まれるのでしょう?また金額はおよそどの位になるのでしょう?来週末には営業マンが来宅します。それまでに少しでも、知識を増やし準備をしたいです。詳しい方のアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 床下点検口の蓋について

    家を建てて、1年目の点検を控えています。 洗面所の床下点検口の蓋の裏というのは通常どのようになっているものなのでしょうか? と言いますのも、点検口は収納スペースにしてくれているのですが、半年ほどは使っておらず、 「使ってみようかな」と蓋を開けたら裏にカビが生えていたのです。 今現在は裏側は何も加工されていない木材の状態で、鉛筆で下書きの線がそのままになっています。 湿度が高くなりやすい場所なので何か塗料などを塗ってあったほうがいいのではないか?と素人考えで思ったものですから…。 カビ対策としましては時々陰干ししたりしてその後カビは発生していませんが、 これが正しい完成形ならば仕方ないのですがもし加工されているのが普通、とかいうことであればこの機会に申し出たいと思っております。

  • 花壇に植える順番などのアドバイスをお願いします。

    庭に新しく2つ 40cm×230cmの花壇を作ったので、 (1)1つには ・チューリップ(赤) ・ムスカリ ・ビオラ(色のアドバイス頂けると嬉しいです) or 水仙(黄) を植えようと思っています。 その際、手前から見て、何をどの順番で植えたら綺麗に見えるか教えて下さい。 同時に、縦横(同じ球根&違う球根)、何センチ間隔位で球根を置くかも教えて頂けたら嬉しいです。 (2)2つ目の花壇に白い水仙は植える事が決まっていますが 他に今からの時期に植える物でチューリップ以外でお勧めの物が有ったら教えて下さい。 尚、冬の間 何も無いと寂しいので、その点も一緒にお願いします。

  • 理髪店でのカミソリの消毒は?

    先月某県に主張のおり、駅前の理髪店に入って散髪したのですが、ちょっとショック だったのは、私のひげを剃り終わった後、そのカミソリをウエット・テッシュ(?)で ちょっと拭いたかと思うと、隣の人のひげを剃り始めたのです。 正直ゾッとしました。私の前にそった人のカミソリもそうやったのだろうか? C型肝炎とかは血液の接触で伝染るのでは? カミソリの共用は危険度が高いと、厚生省のHPでみたような気もしますが。 いままで、理髪店のカミソリはオートクレーブとかで蒸気殺菌しているものとばかり おもっていましたが、これが当たり前なら、理髪にかかるのも考え物だと思いました。 それとも経費削減のために、省略しているだけでしょうか。 ちなみに、私がそのときの理髪店は格安が売りのチェーン店で、人もかなり入ってい たので、繁盛しているようでしたが・・・。 理容師法とか法律では消毒が拘束されていないのでしょうか。

  • 有名人やプロスポーツ選手の治療家やトレーナーがいたら知りたくないですか?

    整体師や鍼灸師やトレーナーなどでかなりの腕前を持っている人や、有名人を治療している人(例えばJリーグ選手・柔ちゃんなど)がいたら知りたくないですか?  私は腰が痛くてなかなか治らないので、そういう治療師というか、セラピストやトレーナーがいたら、ものすご~~~く行きたいんですけど。